TITLE 過去ログ (No.101〜No.168)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


0101// 削除(主催者の書き込みミス)
0102//Re:レタスはダメだったの?[みやさん] (1997/07/08 03:56:53)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

みやさん、ご訪問ありがとう。

さてレタスの件だけど、にゃんクソさんが報告して下さったように、レタスそのものに有害な物が含まれてるって事より、水分量が多くて下痢の原因になりやすい、傷みが早い、と言う事だと思います。

たとえ「与えても良い」という食品であっても、ハム君にとって初体験の食品を与えた場合は、しばらくの間は体調や排泄物のチェックをしたほうが良いかも。
0103//Re:同棲生活[チビすけさん] (1997/07/08 03:58:47)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

>虫を喰ってるところを想像するとちょっとグロい

意外とそんな事ないんですよ〜。私には、ワイルドで素敵な光景に見えます。彼らが、単なるオトボケ君じゃなくて、野生の血が流れるタクマシイ奴だって実感できる瞬間ですぅ。

とは言っても、そこらでウロウロしてる虫を与えるのは、農薬汚染とかハム君に有害な反撃の危険性があるので要注意。とりあえず、ペットショップで扱っている「ミルワーム(要するに生きた小型の芋虫君)」がオススメ。

野性下のハム君には貴重な蛋白源の昆虫類、でも飼育下では与え過ぎに注意してね。「生餌」が苦手な方には「乾燥イナゴの缶詰」なんてのもありますぅ。

んで、改行・・・。上手くゆかない時は<BR>タグを使ってみて下さい。ここの掲示板は、主催者自ら設定出来る機能が少ないので、私自身よく判らない部分があるんですぅ・・・ごめん。
0104//Re:103 (1997/07/08 16:07:54)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

>私には、ワイルドで素敵な光景に見えます。
ハムスターはあんまりワイルドじゃなくてもいいです(^^;


それから、改行の件はありがとうございます。ようするにHTMLと同じということですね。それならば、私のホームページ「ハムスタータイムズ」をそのまま投稿することも可能なんですね(ё)

しようかしらん(うそ)
0105//ミルワーム (1997/07/08 21:57:41) MAIL::にゃんクソ

ミルワームって、小鳥のえさ売場とかで売ってる小さいムシムシで
おがくずと一緒に入ってるヤツですか?
以前、購入しようとしたけどこわくてやめてしまいました。
あれって、どうやって保存して、どのくらい持つものなんですか?

あー、毎日アツーイでうす。にょー!
0106//Re:ミルワーム[にゃんクソさん] (1997/07/08 22:51:42)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

そうで〜す!おがくずと一緒にパックされてる小さいムシムシくんでーす。

正確には、チャイロコメゴミムシダマシ(ヒメゴミムシダマシかも?・・・ウロ憶え)の幼虫です。保存は冷蔵庫、短期間なら仮死状態というか低代謝状態というか、とにかく大人しくなりますぅ。昆虫ですから、上手く工夫すると幼虫→蛹→成虫→卵、と養殖も可能だそうです。

生餌ですからハム君は「踊り食い」状態・・・ちょっと凄惨な光景。でも、野性を取り戻したハム君の姿ってナカナカ。「NHK生き物地球紀行」のテーマソングを聞きながら眺めるその光景、気分はすっかり中央アジアの大荒野(←何のこっちゃ)。チビすけさんにも見て欲しいよん。
0107//「KITAGAWA Home Page」更新のお知らせ (1997/07/10 05:48:49)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ


リンク集にサイトを追加:
Ham Ham Channel
ジャンガリアンの「ブリブリ左右衛門」君でござる〜。
じゃんじゃん!じゃんがりあん!
「はな」「ごん」「チビ」たちのキュートな写真館。
0108//ミルワームはいいですよぉ (1997/07/10 10:08:08)
http://www.intio.or.jp/miya/album/miru.html MAIL::みや

きたがわさん、こんにちは。
ミルワームですが、アレはなかなかのすぐれものだと思います。
値段も安い上、食欲のないハムスターでもかなり喜んで食べてくれます。
確かにちょーっと食べている姿はナンですが、ハムが喜んでいることは確かです(^_^;)。
チビすけさん、にゃんクソさん、試しに一度買ってみるといいですよっ。
ちなみに、上のリンクから私のミルワーム紹介ページ、「みるみるルームみるワ〜ム」に
行けると思いますのでどうぞ(大したページじゃないですが^-^;)。
0109//ハム菓子さま (1997/07/11 06:49:49)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

ニュースです。
もしかしたらハムスター関係者の中では当たり前に有名なことかも知れませんが、
なんと、明治製菓からハムスターのグミが発売されていました。
その名も「HAMSTER'S」
おいしさいろいろ4種類だそうで、ストロベリー、キュウイフルーツ、パインアップル、ブルーベリー、のあじがあります。
まだ袋を開けてないんですが、コアラのマーチのように、いろいろな姿のハムの形があるみたいです。
隠れキャラ的な形もあるのかも。
パッケージも何種類かありました。
確認できたのは、縦線はいってるどわーふハムハム一種類とゴールデンはむすた2種類の計3種類です。

とりあえず、わたしはハムスターに共食いさせて見るつもりです。
0110//Re:ハム菓子さま[チビすけさん] (1997/07/11 11:47:20)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

我が家におけるハムスタとハムグミの出会い
0111// 削除(主催者の書き込みミス)
0112//Re:110 きたがわさん (1997/07/11 20:36:59)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

ハムスターグミの追加報告です。
わざわざ、ハムがわいいハムスターのイラストの所から、 袋を破って中身を調べ
ました。
結果は、
一袋中のグミの数 22個
一袋中の種類 12種類+1(パッケージに一種類 フクロの中と違うものがあり
ました)
一袋中の同色で同じ形 3つ

ということで(ノ・・)ノ
かなりの形のバリエーションがあるのではないかと予想されます。
ついでに、味は・・・・・・・・・・キュウイフルーツがとくにまずいです(ё)

で、そういえばRES、
きたがわさん、そっこーで撮影してますね。
最初、ハムスタとグミの出会いのリンク見たら 「あ、もう知ってたんだ」 と思
ったけど、よく調べると、今日(11日)作成のページでしたね、 あれは。
写真に写ってるのはふた袋ですが、いっぱい何個も買ったのでは?
どういった形があるのが、調査お願いします\(^_\)(ノ_^)ノ
0113//毎度ぉ、チビすけさん (1997/07/12 01:42:33)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

ハムスターグミの調査研究、ご苦労様ですぅ。

>きたがわさん、そっこーで撮影してますね。

いえいえ、これは今年の4月頃に、この事がハムスターMLで話題になった頃に撮影しましたぁ(新たにHTML化したんですぅ)。そうなんです、一杯買いました。確かパッケージは6種類程のバージョンがあったようです。

グミって、一度に沢山食べるモンじゃないですよね〜。撮影の後、頑張って中身を食べたんですけど、味が認識出来たのは最初の3袋くらい・・・、結構「咀嚼力」が必要だし・・・、パッケージの表示によると非常に高カロリーだし・・・。なんと言っても、あの独特の微妙ぉな歯ごたえが・・・。

お菓子に限らず、ハムスターグッズって、何か気になりますよね〜。
0114//退院でうす (1997/07/13 00:59:25) MAIL::にゃんクソ

きょう無事「うりィ」が退院しました。
動き的、食欲的にはいい感じです。あとの管理を気をつけまうす。
検査や飲み薬以外は、ほぼ自力で治す(自然治癒)方法でした。
それで、ここまで復活するなんて!ということでハムのパワーに
おどろいています。(もし自分がこれくらいのケガしたらへたーんと
なるでしょう、、。)

ところで最近ハムグッズ、増えてきていますね。
このまえ会社の先輩から「これで元気だしてよ。」と
「コンビニキャッチャー」かなんかでとってきたというハムのおもちゃを
いただきました。しっぽ引っ張るとブルブルうごくやつです、、、、。
机の横に置いておくと、みんな引っ張っていきます、、。

「ハムスターグミ」。
まだ未確認ですが、今度さがしてみます。でも私もグミはちょっと、、ですが。
あと、うわさでクッキーも出たと聞いたのですが本当かな??(夢??)

0115// 削除(主催者の書き込みテスト)
0116// 削除(主催者の書き込みテスト)
0117//Re:退院でうす[にゃんクソさん] (1997/07/13 02:57:12)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

「うりィ」ちゃん、良かったですね!

ハムスターって、凄く弱い部分と意外な強さ(治癒力)の双方の要素がありますね。獣医師さんたちの努力と、そして何よりもにゃんクソさんの気遣いが実を結んだのだと思います。

「コンビニキャッチャーのおもちゃ」!見てみたいですぅ。UFOキャッチャーみたいに、GETするのに100円玉が沢山必要なのかな?でも欲しい〜。
0118//ハムノート (1997/07/14 02:04:13)
http://www.osk.threewebnet.or.jp/~rena/ MAIL::れな

北川さーん、おひさしぶりですー。

そういえば、こないだ、
ジャポニカ学習帳のパロディで、
「ハムスター学習帳」とゆうノートを見つけました。
ジャポニカ風に表紙にハムスターのイラストが。

もしかして以前に話題になってたらごめんなさーい。
そいではー。またきます。
0119//Re:ハムノート[れなさん] (1997/07/14 04:23:38)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

れなさん、いらっしゃいませ〜。こちらこそ御無沙汰してましたぁ。

「学習帳」探してみよっと。これは小学生くらいの子供達が使うモノなのかなぁ?私程のトシになると、この手のグッズを購入するのはチョット恥ずかしかったりしますぅ。ヌイグルミなんかは店員さんが「プレゼントですね、リボン付けときまーす」って気を利かせてくれたりしますが・・・。ま、文房具屋さんで娘の学習帳を買ってやる優しいパパでも演ずるとするか。

0120//Re:ハムノート (1997/07/14 12:24:47)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

ども、ぬいぐるみといえば、旧型トトロのぬいぐるみが欲しいチビすけです。
今おもちゃやに置いてるトトロはちょっと不細工なのです。
で、
ハムスター学習帳なるものがあるんですね。
欲しい、欲しすぎる・・・ぜひ買っていきたい!!
それから、ペットショップで非売品としてディスプレイしているハムスターのポストカードも欲しいっす。
ずーっと文房具屋さんなどを探索してるんですけど、ないのです。
0121//ぬいぐるみ〜 (1997/07/16 01:06:25)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

「おるすばんエビチュ」の巨大なヌイグルミ(身長1.2メートル位)を買いそうになった事がありますぅ。3万円位だったかな〜。でも、お店の駐車場までの道のりで浴びるであろう人々の視線と、車に積み込めるかという問題と、そして何よりも家に置く場所が無いので断念・・・。

トトロは(映画の中で妹が最初に出会った)ちっちゃなトトロ(←名前不明)のヌイグルミが欲しいです。雨降りの日のバス停とかで本物のトトロに逢いたいが、30年近くもオトナやってると無理か・・・。
0122//ハムスターグミについて (1997/07/16 01:20:27) MAIL::Yocchino

はじめまして、こんな楽しいページがあったなんて・・・
参加できてすごくうれしいです。ハムスターグミの話題でもいいですか?うちの近所では今年の初めからセブンイレブンで売ってました。今は夏商品に押されておいてないですけどね。ポロロッカというスーパーにはありましたよ。あれは明治製菓の人に聞いた話だと、ハムスター好きの社員が一人で企画したそうです。かわいいハムの表情を出すのにすごく苦労したとか。袋の後ろに書いてある全日本ハムスターズグミ大好き協会っていうのもその社員一人でつくっているそうです。人知れずハムスターグミが話題になるときを夢見ていたそうなのでこのページで話題になっているのを知ったら喜ぶでしょうね。別に私の知り合いというわけじゃないんですけどね。じゃ、またさんかさせてください。
0123//Yocchinoさんいらっしゃいませ〜 (1997/07/18 04:57:04)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

Yocchinoさん、書き込みありがとうございます!

グミに限らず、日常生活の中でも「ハム」って言葉に思わず反応しちゃいます。公園、公式、公開、の「公」は「ハム」に見えちゃうし。ゴールデン・レトリーバーの飼い主さんに、思わず「可愛いゴールデン・ハムスターですねぇ!」と挨拶しちゃった事もありますぅ。ちなみに私は、とある親睦会の会場で司会者さんに「きたがわさんは自宅で多数のジャンバルジャンを飼育しておられます」と紹介された事もあります(ああ無常)。
0124//ほんものですね (1997/07/19 00:11:03) MAIL::にゃんクソ

きたがわさん、あなたはほんものです!!(^0^)ノ”

ちょっとハムとは関係ないんですが、、。
今日、検診ということで動物病院に行ったんです。
入ったらすぐに、首にパラボラみたいなのをつけたゴールデンレトリーバー
がこっちに向いたんです。受付がすんで座り、何気に横を向いたら、
パラボラ付きの猫がいました。つけている理由とかはもちろん知ってますし、
大変だよなー、ハムには無理な代物、、。とか思いつつ、なんだか
今紙があったら絵に描きたい!!ていう心境になりました。そう思ってるうちに
診察室から、別のパラボラ付きのゴールデンレトリーバーが出てきて、
なんだかもう自分の中でどうしようもないことになってしまいました。
それだけでうす。なんだか妙に誰かに伝えたかったのです。ごめんなさい。


0125// 削除(主催者の書き込みテスト)
0126//Re:ほんものですね[にゃんクソさん] (1997/07/20 02:29:33)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

Re:ほんものですね[にゃんクソさん]

「首にパラボラ」の犬猫君たち、治療の為とは言え見るからに不自由そうで可哀相ですね〜。でも、ハムスターの「首にパラボラ」はチョット無理だと思うなぁ。だって、ハムスターの「首」って何処だか判んないもん。「肩」が何処かも不明・・・。

沢山のハムスターを飼ってるけど、未だに「ハムスターの体形」って良く判らないよーな。毛繕いしてる時のそれは「完全な球体」のよーでもあり、寝起きの背伸びの時はビョ〜ンと妙に伸びたりしてるぅ。

ところで、私は絶対に使うつもりはありませんが
「ハムスターの首輪」
なんてのもあるんですね。同じサイトで
「漫画のハム研のグッズ」
を発見!これは通信販売で買えるみたい。
0127// 削除(主催者の書き込みテスト)
0128//夏の素朴な疑問〜蚊取り線香〜 (1997/07/21 21:06:32) MAIL::Yocchino

きたがわさん、皆さんこんにちわ!
新入りのYocchinoです。
ハムを飼いはじめてまだ5ヶ月と日が浅いので皆さんに教えてほしいことがいっぱいあります。
うちは田舎なもんで蚊が多いんですけど、ハム飼ってる部屋で蚊取り線香をたいても大丈夫なんでしょうか?
本とか見ると殺虫剤はだめなんて書いてありますけど、蚊取り線香は?
夏の虫対策とかいい方法があったら是非教えてください。
ちなみに、うちにはジャンハムのおす『ハムまろ』(5ヶ月)というのがいます。
0129//Re128[Yocchinoさん]蚊取り線香 (1997/07/22 13:48:29)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

「寝る間が惜しい」チビすけです
3日間起き続け
後24時間昏睡というサイクルで活動しています
一日あたりキチンと8時間眠っていることになるので
大丈夫です。

で、RES
ハムスター用の蚊取り線香は知りませんが、犬猫用の蚊取り線香は見たことあります。
それを使われてはどうでしょうか。
うちも用水路を挟んで田んぼが隣接していまして、蚊がいっぱいいます。
が、なにも蚊対策は施さずそのまんまでハム(名前:もしゅこ二号さん ジャンガリアンハムスター 性格:渋め)は健やかに育っています。
ポクっといくかもしれんけんど。

0131//Re:0130 きたがわさん (1997/07/23 15:16:27)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

>「3日間起き続け後24時間昏睡」・・・ふむふむ。んじゃ、「8ヶ月起き続け後4ヶ月昏睡」でもOKかなっ?

「八年起きて四年ほど冬眠」や
「80年休まず活動して後の40年ほど植物人間」も可能っす
なんちて


>な〜んて事、言ってると体壊すよ〜。「脳内時計の日周期性」が乱れると自律神経の異常が・・・。


お気遣いありがとうございます。(^^;


0130//Re:蚊取り線香 (1997/07/23 01:52:38)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

>Yocchinoさん

「蚊取り線香」、やっぱりハムには良くはないように思います。殺虫剤よりはマシでしょうが・・・。風向き・・・煙の流れる方向・・・に十分な注意が必要になりますよね。人工的な光源で蚊を誘引して電撃で捕捉する、という形式の蚊取りなら安心かな。

いずれにしても、夏場に発生する「イエカ」は、ニンゲンにとっては不愉快な存在ですけど、ハムスターのような小型齧歯類に対する影響については、手元に資料が無いので良く判んないですぅ。犬猫君や家畜さんについては、伝染病の媒介などの観点から一定の研究がなされているようですが・・・。

でも、蚊さんは、幼虫の時は小魚たちの、成虫は小鳥やカエルたちの、貴重な食料源として欠かせない存在なのね〜。出来れば無用な殺生はしたくないしな〜。

かつては「蚊帳(かや)」とゆ〜、素晴らしい無公害・無殺生の防衛システムがあったんだけどなぁ(今でも東南アジアの国々を旅行すると結構出会える)。ハムスター・ケージ用の、一辺が数十センチメートル位の蚊帳を、誰か開発してくれないかな〜!

蚊の捕獲名人のコウモリ君をペットとして放し飼いにするとゆ〜手もあるなぁ(←チト非現実的)。

>チビすけさん

「3日間起き続け後24時間昏睡」・・・ふむふむ。んじゃ、「8ヶ月起き続け後4ヶ月昏睡」でもOKかなっ?

な〜んて事、言ってると体壊すよ〜。「脳内時計の日周期性」が乱れると自律神経の異常が・・・。

私の場合、長期の脳内時計の狂いから、今ではすっかり「夜行性」。ハム君と一緒で嬉しいな〜。でもチョット社会生活に多少の支障が・・・トホホ。
0132//思いつき(1997/07/23 15:20:33)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

わざと、蚊にたっぷりと自らの血液を吸わせます。
腹が血でぱんぱんに膨れ上がった蚊は簡単に捕まえることができますから、うまくつぶさぬように捕らえます。
で、
(^^;
ハムに喰わす。
0133//蚊取り線香について (1997/07/26 19:57:31) MAIL::きょうこ

久々の乱入です。
蚊取り線香についてですけど、以前立ち読みした本には”影響あり
ません。ただあんまり近くにケージがあるとちょっとけむいかも”
という程度のことしか書いてありませんでした。あんまりお気楽な
文なのでちょっと心配なんですが、私最近まで虫刺されでダウンし
てた位なので(体中形変わるくらい腫れちゃったんです・・蚊なの
に)蚊取り線香は必需品なのですう。
でもハムのためには・・・つねに虫避けスプレーがお友達になって
ます・・・あと外科もね・・・とほほ・・・
0134//蚊取り線香 (1997/07/28 04:55:50)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

ふむふむ、みなさん「蚊取り」には悩んでおられるのですね〜。

気のせいか、蚊とゆ〜奴はパソコンのハードディスクの動作音に誘因されるよーな感じか・・・。あと、ゴキブリ君はパソコンの中に進入するのが大好きみたいですね(CPUの発熱で年中暖かいから?)。んで、蛾さんはディスプレイの明るさに寄って来るし・・・。そんな訳で、我が家のパソコン内外は昆虫たちのワンダーランド・・・そんなパソコン使ってる私の仕事も虫(バグ)が一杯〜、トホホ。
0135//「KITAGAWA Home Page」更新のお知らせ (1997/07/28 05:13:19)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ


リンク集にサイトを追加:
チッチのいえ
ジャンガリアンの「チッチ」「ソフィー」「サリー」に逢えるのさ〜。
0136//Re:134 [kitagawaさん] (1997/07/29 09:24:12)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

じゃあ、パソコンを使わないハムスターは大丈夫ですね。
なにがって?
蚊とかに

なにか、ぬけている気もしないでもないが・・・・
0137//ハム関連用品について (1997/07/29 20:32:18) MAIL::ゆうゆう

摂津市に住んでます。ハム用品の購入は、ホームセンターコーナン(仁和寺店)で購入してます。joy、ロイヤルホームに比べてメチャ安いのですが、最近品揃えが少なくなり不便になりました。どなたか、安くて品揃えの多いところ(とくに三晃商会の製品)ご存じでしたらお教え願います。できれば、摂津市近隣または梅田周辺がいいのですが。
0138//血まめがあああっ (1997/07/29 23:17:25) MAIL::きょうこ

今日お散歩のときに気付いたんですけど、うちのTIMOくんの尻尾
にちっちゃな血まめがあるんです。2つも。これはなにかの病気
なのでしょうか?
ほかのハムと喧嘩するというようなこともなかったので、怪我で
はないと思います。かの”ハム研”でも、ちびすけがよく血まめ
を作ってたから大丈夫かなあ・・・なんて思ってますが、やっぱ
り心配ですう。どなたかこういう経験のある方いらっしゃいます
か?
0139//Re:ハム関連用品について[ゆうゆうさん] (1997/07/30 03:14:00)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

私も消耗品は「ホームセンター系(大阪北部の場合はキッコリーなんかも)」で購入してます。ハム関連用品って「季節商品」的な売られかたですよね(夏休み前に大量仕入と価格競争がおきる)。

消耗品関係は、価格と同時に「長期的に安定して供給される製品」である事に気を付けています。飼料や巣材なんかは、頻繁に変更するとハム君が混乱しちゃうような気が・・・。
0140//Re:血まめがあああっ[きょうこさん] (1997/07/30 03:20:52)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

TIMOくん、心配だなぁ。色んな状況が考えられますね。

文字どうりの「血豆」つまり外傷の場合は、清潔の維持に努めたり、再発を防ぐ為に原因になった事柄・・・飼育環境内の危険なモノのチェックなどが必要かな。特に、治癒の過程で自然に剥落した部分が、新たな怪我の原因にならないように。

問題はこれが「腫瘍」であった場合。良性の腫瘍(いわゆる脂肪腫)の時は比較的安心なのですが、悪性腫(ガン)の場合は進行の早い小動物の事なので心配。いずれにしても、専門医の正しい診断が必要ですね(でも「尻尾」って場所に腫瘍が出来るのかなぁ?)。

我が家で飼育してるハムスターは、同様の症状を経験した事がありません。何か情報があればよろしく。>ALL
0141//ファンキーな先生だった・・・ (1997/07/31 11:30:30) MAIL::きょうこ

ついさっき、TIMOを病院に連れてってきました。
なんだかちょっとかゆくてガジガジしちゃったみたいです。根元の方もちょっとがさがさしてたみたいでしたし、塗薬をもらって来て塗ってるところです。ちゃんと清潔にしてるのに、原因は何だったのかしら?聞こうと思ってたのに先生は、一緒に来てくれてたダーリン(長髪・茶パツ・いしだあゆみ顔)の方に興味津々だったみたいです・・・彼のほうにしか花死しないんですもん。飼い主は私だー!”あなた学生さんですかー、何か芸術学部とかですか?(ほんとはコテコテの工学部さ)なんかそんな感じですねえー”なんて楽しいお話を・・・なんだかすごく救われました。いろんな意味で。

というわけで、たいしたことなくてほんと良かったです。夏だからもう少し頻繁に(今は週に一回床材の交換と、月に一回熱湯消毒してるんですが)お掃除してあげようと思ってます。ま、ストレスたまんない程度に。
心配して下さって、ありがとうございました。

0142//病院を教えてください! (1997/07/31 13:54:45)
http://mink@red.an.egg.or.jp MAIL::小口 和仁

きたがわさん、そのほか皆さん、はじめまして。
アニファ見てこのHPを知り、早速見ました。思った以上にたくさんの方がいるんですね。びっくり。
それと、「回し車」の実験報告も面白くてためになりました。きたがわさんの研究意欲には頭が下がります、ホントに。
ところで、うちのちび(キャンベル)の胸のところに1センチ位の腫瘍らしきものができてたのですが、ちゃんと診察・手術してくれる病院を知ってる方がいましたら、教えてください。杉並区or吉祥寺周辺が近くて助かるのですが、あくまで希望ですので多少遠くても良いです。よろしくお願いします!
0143//削除(主催者の書き込みミス)
0144//歯 (1997/08/01 03:29:45)
http://ghp5.huap.hokudai.ac.jp/~sakurai/ MAIL::ルゥルゥ

こんにちは桜井です。こちらからもリンクをはらせていただきました。

ところでうちのチッチは、上の歯が内側に曲がってしまったらしくて
堅い物が食べられないんです。
病院の先生がいうには、ちょっと(歯を)切るのは無理っぽいといわれてしまったんです。
別の病院に行って、少し切ってもらう方がいいんでしょうか?
だんだん痩せてくので、心配です。

0145//Re144:歯[ルゥルゥさん] (1997/08/01 03:50:58)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

まず、必要な栄養の摂取を考える事が大事だと思います。

通常の飼料を砕いたりして食べやすくする工夫が必要でしょう。砕いた「カロリーメイト」、ヨーグルト、市販の(ペット用の)栄養液などを併用するのも良いかな、って思います。

チッチの症状とは異なるかも知れませんが、普段から「齧るモノ」が少なくて歯が伸び過ぎ、という場合にも同様な事が起きる事もあるそうです。
0146//Re142:病院を教えてください![小口さん] (1997/08/01 03:55:19)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

首都圏の事はよく判らないのですが、ネット上で参考になるサイトを紹介しておきます。
[ハムスターのための病院リスト]

また現在制作中なので、皆さんにもGIVE&TAKEの精神で協力して頂きたいのは以下のサイトです。
[You&A 動物病院リスト]
0147//Re141:ファンキーな先生だった[きょうこさん] (1997/08/01 04:01:34)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

TIMOくん良かったね!良い獣医さんって「患畜(←ペットの事ですぅ)」だけじゃなく、飼い主の心も癒してくれるんですよね〜。ですから、獣医に行くのを躊躇しちゃ駄目だ、と思ってます。一度、良い獣医師さんに巡り合うと、後は色んな意味で安心感がありますよ〜。
0148//主催者からお知らせ (1997/08/01 04:04:50)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ


No.1〜No.99の書き込みを[過去ログ]へ移動しました。
[過去ログ]は↑の投稿フォームのリンク、またはここから行けます。
0149//個人的な感想とお知らせ (1997/08/01 08:03:06)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ



ついに”旧型”中トトロ人形、略して中トロを発見した
チビすけです。
あの、死んだ目が最高ッス


で、

私のホームページ「ハムスタータイムズ」が
やっとこさ第五号を刊行しましたので、
お知らせします。
よかったら、きてね(^o^)


と、
みなさんの書き込みを見て思ったんですけど
みなさん、ハムスター大切にしてますよね
わたしなんか、放任主義とかいうコトバがあるのが
これ幸いで、非常にてきとーに飼っております。
好きなときに、いじくって、寝てるハムにちょっかい出したりして・・・
ハムスターフードなんか一ヶ月も前から切れてるっす。
買いに行かねばとは、思ってるのですが・・・。

でも、病気ひとつしないうちのハムって・・・
0150//うちのハムくんは、おかしい? (1997/08/01 09:22:24)
http://www.peach.or.jp/home/abetaka/ MAIL::あべたか

こんにちは。
突然ですが、教えてください。少し心配なことがあります。
うちのハム君(ゴールデンハムスター)は、
とっても元気なのですが、ひとつ、心配なことがあります。
たくさん食べて、たくさん遊んでいて、体も大きくなってきたのです。
しかし、ふと、おしりのほうを見ると・・・
睾丸というのでしょうか。そのあたりが異常に大きい(^_^;)
友達に言うと、大笑いした後で、それは、睾丸ではなくて
お尻ではないか(つまり、お尻のほっぺた)というのですが。
どちらにしても心配です。
これって、ハムスターにしては当然の成長なのですか?
それとも、やはり、病気?
教えてください。
それでは。
0151//Re:150 あべたかさん (1997/08/01 14:36:09)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ

>たくさん食べて、たくさん遊んでいて、体も大きくなってきたのです。

>しかし、ふと、おしりのほうを見ると・・・

>睾丸というのでしょうか。そフあたりが異常に大きい(^_^;)


仔ハムから成長するにつれはれてきたと言うことでしょうか?
それだったら大丈夫。
ハムスターのタマタマはビックリするほど
大きいのです。
たぶん、それは病気じゃないとおもいます。
大人ハムが腫れてくるのだったら、怪しいですけど
0152//Re150:タマ○マ (1997/08/04 07:17:30)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

そうですね〜、ハムスターのタマ○マはデカイですぅ。股の間にソフトボールを2個はさんでみると♂ハムの気分が味わえるよ〜な。

私はタマ○マ評論家ではないので「これが正しいタマ○マのサイズである」とは断言出来ないのですが・・・。いわゆるドワーフ系のハムスターの場合、ジャンガリアンよりはキャンベルが、キャンベルよりはチャイニーズが、見た目の相対的なサイズはデカイような気がします(チャイニーズ君なんか引きずって歩いてるよ〜な)。

やはり、彼らの強力な繁殖能力を支えるパワーの源がそこにある、って言うか・・・立派なモンを持ってますね。

web上で典型的なタマ○マの画像のあるページを知っておられる方がおられたら教えて下さい。参考としてここに画像をペタッと貼り付けます(←もちろんハムスターのソレですよ、念の為)。
0153//タマ○マ>ありがとう (1997/08/04 09:51:56)
http://www.peach.or.jp/home/abetaka/ MAIL::あべたか

チビすけさん、きたがわさん、ありがとうございます。
少し、ほっとしました。

チビすけさん。
最初から気がつかなかったことを考えると、
子ハムから成長するにつてて、大きくなってきたのだと
思います。

きたがわさん
そうですか。ハム君は、もともと大きいのですね。
よかった。
そういえば、私のハム君は一人さびしく(?)生活しているのですが、やっぱり、相手がいないと、欲求不満(^_^)になるのかなぁ。
お相手を探してあげた方がいいのでしょうか。
でも、最初から一緒に飼わないと、なかなか仲良くなれないという噂も聞きましたが。

とにかく、ありがとうございました。
ここに質問をアップしてよかったです。
それでは。
0154//はじめまして。 (1997/08/06 18:23:27)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fujisawa/index.htm MAIL::けいちゃん

はじめまして。けいちゃんと申します。
とてもかわいいHPなので、気に入ってしまいました!
私も最近HPをつくったのですが、まだまだ未熟者です。こんなにかわいいハムスターのイラストなど
一体どうすればいいのですか?
これからは、ちょくちょく登場すると思いますが
どうぞよろしく。
我が家自慢のジャンガリアンハムの写真も載せているので、HPにも遊びにきてくださいね。
0155//ハゲちゃった!? (1997/08/07 02:06:20) MAIL::あとむ

ジャンガリア、生後1年、雄の後ろ足のスネからモモにかけての
毛がハゲて来ているんですが、どうしたらいいんでしょうか?
教えて下さい。
0156//Re:153 寂しいハム君?[あべたかさん] (1997/08/07 03:55:39)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

>相手がいないと、欲求不満(^_^)になるのかなぁ。

ハムスターは「単独生活者」ですね。元来が砂漠とか荒野といった食物資源の少ない環境に適応した生き物ですから、ある程度の広さのテリトリー(縄張り)を各自がしっかり確保する、って習性があるようです。ですから、基本的には「単独飼育」って事に・・・。

過去の投稿(No.0072)も参照してみて下さい。

数日〜十数日周期の「発情サイクル」の、わずかの間は「欲求不満」かも知れませんが・・・。

>お相手を探してあげた方がいいのでしょうか。

もし生まれてくる子供達の世話が可能な条件であれば、是非とも繁殖にチャレンジして下さい。ニンゲンと暮す、そんな新たな環境の中での、彼らの「命を繋ぐ」営みは素晴らしいですぅ。
0157//Re 154:はじめまして[けいちゃん] (1997/08/07 03:59:22)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

いらっしゃいませ〜!けいちゃんのホームページも拝見しましたぁ〜、皆さんもGO!ハーちゃん&コロちゃんに会えますぅ。お!広島焼きのレシピも発見、メモメモ・・・。
0158//Re 155:ハゲちゃった!?[あとむさん] (1997/08/07 04:07:30)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

あとむさん、こんにちは〜。心配ですね。

以前の私の書き込みから引用:

感染症 :この場合は獣医さんで診断して頂いて、適切な診断抗生物質等を処方して頂く必要があります。

ストレス:これは飼育環境や人間との付き合いかたを見直す事が必要です。適当な運動と構い過ぎない事、が大事だと思います。

その他 :ハムスターが同じ姿勢でケージを齧ったりしていると、触れている部分が脱毛を起したりします。蚤(ノミ)が原因って事も・・・。

やはり、原因を突き止める為には獣医師さんのお世話になるのが一番だと思います。診察を受ける時は、普段の飼育環境をそのまま持って行くと獣医師さんの参考になるかも。
0159//知らなかった (1997/08/08 10:44:15)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ


ワシントン条約では、野生のゴールデンハムスター
は保護動物になってるんですね。
なんか(^^;の雑誌に載ってました。
で、
驚くべき事は、
野生のゴールデンハムスターって
いるんですね。
昔はいたけど、もう見つかってない、っていうようなことしか
聞いたことなかったんですけど・・・・。


0160//Re 159:知らなかった[チビすけさん] (1997/08/08 19:21:30)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

ゴールデンハムスター(学名:Mesocricetus auratus)の生息地は中東(シリア・イスラエル・レバノン)、つまり歴史的な「ニンゲンの紛争地帯」ですね。ですから、なかなか正確な生態調査が出来ないようです。

今、これを読んでいる貴方のゴールデンハムスターの先祖は、多分1930年にシリアで発見された13匹の個体に繋がっていると思います(1970年代にも採集例があります)。

遠い砂漠の片隅で、そっと姿を隠している、そんな「野性」ゴールデンハムスター達がきっといる筈ですね。

いつの日か、気軽に彼らに出会える時代がくると信じます。かの地で(そして全ての地域で)ニンゲン達が無益な争いをやめた時、そんなチャンスがやってくると考えています。
0161//ちょっと前の話 (1997/08/08 23:34:11) MAIL::Pねぎ

ご無沙汰しております。 根岸です。

北川さん以前MLで、「本屋で、放浪ハムと出会う」というのを投稿?
されましたよねぇ あの話良かったですよ。
掲示板にいらっしゃる方の中には、知らない人もいるでしょうから
あの話 ココにもの載せてみてはいかがでしょう?

それだけなんですけど。

0162//のせてのせて&しつもん (1997/08/09 00:26:22) MAIL::にゃんクソ

ちょっとだけ、お久しぶりだと思います。

きたがわさんって本当にハム博士なんですね! ところで、、、。
私は応用の利く(?)「ジャンハム」という言葉を使用していますが、
場所(本、人、その他)によっては、1「ジュングリアン」2「ジャングリアン」
そして多数は3「ジャンガリアン」です。飼い始めのころは1を使用していましたが、
ある本の知識&どこかのペット屋で3を知り、友達に「うちもジャンガリアン」と言ったら、
「ジュングリアン!!」と訂正されました。
単なる発音のニュアンスの違いによる些細なことなんですが、なんだか
ずっと頭のかたすみに、、、、。

あと、報告遅れましたが、投稿ナンバー117などで書いた「うりい」の
その後(つまり現在)は、ほぼ完全復活いたしました。まだ通院はしていますが。
あとは暑さに要注意!ってところです。

0163//Re 161:ちょっと前の話[ねぎさん] (1997/08/09 05:27:34)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

はーい、転載しておきますぅ(なんか照れるなぁ〜)。

「本屋で放浪ハムと出会う」の巻。

ま、どって事ないお話なんですが、2日前の体験談ですぅ。

もし、ハムが迷子になった時にでも思い出して下さい。

チョットした用でJRを利用する事になり、大阪府枚方市にある「JR長尾駅」に出向きました。新聞、雑誌、文庫の三点セットが無いと電車に乗れない私は、駅近くの本屋で書籍を物色してた、そんな時の事。

本棚の最下段から「カキカキ音(♪=150で16音符を16回連打・1小節休みの反復)」が聞こえる。「齧歯目だっ」と興奮。

この時期、私たちが通常出会える齧歯目君(主にドブネズ君)は人家内じゃなく屋外で暮す事が多いので、絶好の観察チャンス!

そろ〜っと1冊の本を棚から抜くと、その奥には不安げな瞳で空を見つめながらフリーズしてる茶白のゴールデンハムスターが。

「奥さん、文庫のコーナーにハムスターがいますよ〜」

と伝える。店番のお母さん、そして店の奥から中学生位の娘さん、小学生位の弟が弾かれたように飛び出して来る。

聞けば、前々日にショップからやってきたハムが、その日の夜にケージから脱出した(朝には上部の開口部が開いてた)らしい。事前に飼育書は沢山読んだけど(そりゃ本屋だし)、ケージの上から出てゆくとは予期しなかったそうな。

当のハムは、本箱の背面と書籍の隙間を利用して、本をかじって作った紙屑を材料に、ちょっとした寝床を構築してたっす。

まあ訳あって、私もハムにはうるさいオジサンだったりするのでその後、冷たい飲み物など頂きながらウンチク話しを数十分。

楽しいひとときであった・・・。

ちなみに、ハムがボロボロに齧って巣材に転用したのは、集英社文庫、タイトルは「良いおっぱい・悪いおっぱい」・・・。

将来は良き母ハムになるであろう。

0164//Re 162:しつもん[にゃんクソさん] (1997/08/09 05:30:01)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ

「ジャンガリアン」という呼称は、英語表記の

Djungarian(←語頭はDなのねー)

に由来するのでしょうね。んで、これの正しい発音は・・・謎(教えて〜)。ちなみに、実際の英語圏では「ロシアン・ハムスター」って俗称で呼ばれているようです。

じゅーんぎゃぁーりぁん、であろうか?

参考までに、ジャンガリアン・ハムスターの学名はPhodopus sungorusです(こちらの正しい発音も不明・・・学名なんてのは時としてラテン語だったりするのですぅ)。

Djungarianの語源ですが・・・判りません〜(学生じゃないので辞書すら手元に無い・・・)。「伝説の地シャングリア?」「ジャングルのハムスター?」それとも・・・。

誰か助けて〜!外来語は苦手ですぅ。
0165//削除(主催者の書き込みミス)
0166//大調査:ジャンの事、何て呼ぶ? (1997/08/09 05:46:53)
http://www.kulawanka.ne.jp/~kitagawa/ MAIL::きたがわ


ネットスケープをお使いでメールの設定がなされている方専用

1:ジュングリアン

2:ジャングリアン

3:ジャンガリアン

4:ジャンジャカジャン

5:チャンチャカチャン

6:その他


該当する項目を選んだら押して下さい


0167//まとめてレス (1997/08/09 14:53:48)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hamtime/ MAIL::チビすけ


ども、夜間ろーどーのかいあって、
最近では5秒以内で気を失うことが出来る
「気絶派」のチビすけです

で、レスです

Re:166 きたがわさん
IEで、メールが妙な具合にしか送れないのでここに書いときます。
わたしは、ジャンガリアン、といっています。
関係ないですが、うちのジャンハムでありハムスタータイムズの
編集長であり、スイカが好きな「もしゅこ二号」さんは
普段、「アホ」と呼ばれています。

Re:163 また(^^;きたがわさん

放浪ハムというか野良ハムですね。
いちど、公園のベンチで野良ハムにエサをやってみたい。

Re:162 にゃんクソさん

そういう、言い方が分からないことってよくありますよね。
わたしは、そのむかし熱帯魚などにハマっておりまして
熱帯魚つうのはたくさん種類がありまして
名まえも長ったらしいカタカナのが多くて、
ものすごくたくさん誤解して名前を覚えてたのが
ありました。
「●●◎○●●ください」とか言うと
三文字目と四文字目がひっくり返して
「はい、●●○◎●●ね」
とかいわれて恥ずかしいかったです。
で、
関係ないですけど
「なおざり」と「おざなり」
どっちが正しいんでしょうか?
わたしずーと後者だと思ったんですが
どーも違うよーな・・・
0168//なるほど (1997/08/11 02:05:28) MAIL::にゃんクソ

きたがわさんの「放浪ハム」のお話、価値あるお話でした。きたがわさん
だからこそ、ていうか、そういう目に遭うっていうのがすでに選ばれた人間
なのでは?ということすら思えてきました。オチがまたいいじゃないですか。

きょうはキャンベルも、キャンベリーなんて素敵な(?)変換された名称を
目撃しました。あと、ちびすけさんの「おざなり」「なおざり」については、
私もけっこう前から「?」だったんですよ。心の中では前者なんですけど、
こういう挙げなきゃ問題にされない様な事について、解決以前に同意見な方を
発見すると、訳もなく「心強く」なっちゃいます。

[ 掲示板 | | 目次 | ]