TITLE 過去ログ (No.151〜No.200)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


11/23 08:01 ( No.151 )
きたさん



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

くまちゃんち

ハムスターを漢字で書いたら「公星」ちゃん。「銀」「ミティ」
「いも太郎」たちの出来事・思い出が一杯のアルバムがあるよ。
11/24 00:29 ( No.152 )
おおた くま
こんばんは(^ ^)
早速リンクを張って頂き ありがとうございます m(_ _)m
また、こちらからもリンクを張らせて頂きました。
(いつもながらのヘナチョコな紹介文で申し訳ないのですが(^-^)ゞ )
というわけで、これからも よろしくお願いいたしますぅ。
11/24 09:26 ( Comment for No.152 )
きたさん



こちらこそ、よろしくお願いします〜!
当方のリンク集も「クロスリンク」って表記しておきましたぁ。

「くまちゃんち」へGO!

11/26 19:32 ( No.153 )
りり
ミルワームのことなんですけど、、、、
どんなハムちゃんでも喜んで食べるらしいですよね?
実は、私はまだ一度も与えたことがないんです。
ちょび&ぱるの喜ぶ顔も見てみたいのですが、
私自身が『大の虫嫌い』で、虫がつくのが嫌で部屋に花も飾れない程なのですよ。
でもかわいいハムちゃんを喜ばせたい…。葛藤。

で、質問ですが、ミルワームって「チャイロのなんとか」の幼虫ですよね。
どうやって保管しておけばいいのでしょう?
どのくらいの頻度で、どのくらいの量を与えればいいのでしょうか?
どのくらいの期間で成虫になるんでしょうか?
どなたか「保管していたミルワームが成虫になってヒドイ目にあった」という方は
いらっしゃいますか?

しかし、与えるのにも勇気がいるのに食べ残された時にはどうしよう…。
あぁ〜、考えるとやっぱりあげられない…。
11/27 00:53 ( Comment for No.153 )
きたさん



>ミルワームって「チャイロのなんとか」の幼虫ですよね。

そうでーす。『チャイロコメゴミムシダマシ』だっかたかな。

http://www.math.ie.kanagawa-u.ac.jp/~taroh/herp/pictures/foods/index.html
↑にミルワーム等の「生餌」についての資料があります(あんまり気持
ち悪い画像は無いと思うので安心してね)。

>どうやって保管しておけばいいのでしょう?
>どのくらいの期間で成虫になるんでしょうか?

成長速度は、どうも温度に依存するみたいですぅ。冷蔵庫で保存すると
成長を抑制できます。で、その場合、冷蔵庫に入ってる事は家族に周知
しておいて下さいね。ウッカリ「夜食のおつまみ」と間違える人がいる
と大騒ぎになっちゃいますぅ。

ニョロニョロ芋虫状態から、いきなり成虫になるのではなくて、サナギ
の段階があります。

>どのくらいの頻度で、どのくらいの量を与えればいいのでしょうか?

個人的な考えでは「その場で食べきれずに頬袋に貯める」とーゆーコト
のない量、が適量だと思います。なんせ、ナマモノですから・・・変に
「貯蔵」されてもね・・・。

>どなたか「保管していたミルワームが成虫になってヒドイ目にあった」
>という方はいらっしゃいますか?

って言うか・・・成虫まで育てて繁殖させて「再生産」に挑戦する人も
多いんですよー。

オイラ、かつては「昆虫少年」だったヒトなので虫嫌いの人の気持ちが
よく判んなくてごめんなさい。小さな虫だけど不用意に戸外に解放する
と生態系に影響があるかも知れないし(←考えすぎだね)、ハムスター
のいる部屋では殺虫剤は御法度だし、ミルミル君(我が家での呼称)も
よ〜く見ると仕種のキュートな奴なので、可愛がってあげてね。

11/26 20:36 ( No.154 )
みゆき
ひさしぶりに遊びに来ました。みゆきです。 あさってから、三日間だけ帰省するんですが、かわいいはなこをつれて
帰るべきか、置いて行くべきか、悩んでます。

たかが二泊なので、うちにはダンナもいることだし、ほっとこうか、と
も思うんですが、散歩はしてやらん、っていうもので・・・。
ただ連れて帰るとなると、会社帰りに駅に直行するので、朝からハムを
連れてお出かけしなきゃならない。するとあのパソコンの電磁波だらけ
の会社のデスクの下に一日こっそりおいとかないといけないし。
そんな大変なことに比べたら、二日間散歩できないストレスのほうが
ましでしょうか?

ちなみに実家まではのぞみで3時間半、車で30分の長旅です・・・。

かわいいはなこと離れたくないだけなんですけどね・・・・・。
11/27 00:54 ( Comment for No.154 )
きたさん



う〜ん、二泊三日・・・悩むトコロですよね。

要するに、「移動のストレス」VS「散歩の中断」って事ですよね。

実は、我が家のハムスターの散歩の頻度は「週に1〜2回」なんです。
なんか「冷たい飼い主」って思われるかも知れませんが、飼育数の多い
飼い主の場合、大体その程度だと思いますよ。ですから、2日間の散歩
の中断がもたらすリスクという事には、何とも言えない立場なんですぅ。

個人的には、長距離の移動とそれに伴う環境の変化というのは、相当の
ストレスになるように思います。特に気温の低い時期でもあるので。

ここは旦那様を信頼して、思い切り帰省をエンジョイされるとゆーのは?

11/27 00:15 ( No.155 )
MIKA
はじめまして。
ジャンガリアン4匹にふりまわされてるものです。
皆さんにお聞きしたいことがあるんですがよいかな?
私はまだ1か月もたってません(ハムと出会ってから)
なにもわからないんですが...
オス2 メス2 います。大きさが違うので2
匹ずつペアでゲージに入れてますが..
小さい方はちょくちょくおっかけっことゆうか?メスに追い回されて
オスが鳴きながら逃げ回ってるんです。
血を流してたので別居中ですが..
どうしたもんなんでしょうか?(入れた当時は結構平気だったのに...)

おしっこも覚えてくれないし...
よろしくお願いします。
11/27 00:56 ( Comment for No.155 )
きたさん



どうも〜!はじめまして!

ハムスターは基本的には「単独飼育」ですね。ロボロフスキーのように
「多くの場合」複数で飼育できる種類もいればジャンガリアンのように
「相性が合えば」複数で飼育できる種類もいますけど・・・。

自然界と異なり「逃げ場の無い」ケージの中では、時としてハムスター
同士の闘争が致命傷に発展する事もありますし、傷つけあうハムスター
に日々直面する飼い主もまた不幸ですから・・・。

とにかく、現時点での最良の解決法は「別々のケージに分ける」事だと
思います。

仮に、オスとメスとの相性が合っても、際限なく繁殖を繰り返して同じ
問題に悩まされる事になりますし・・・。

飼育用具の確保とか色々と大変でしょうが、とりあえず(後悔しない為
にも)それぞれのハムスターを分離するのが良いと思います。

その上で、繁殖に挑戦する場合は、もう少し飼育の経験を積んだ後に
相互の相性をケージ越しに見極めてゆくと良いですね。

ハムスターは、砂漠や荒野のような厳しい環境に適応して、小さな体を
維持する為の食料資源を確実に確保しなければならない宿命を、自らの
遺伝子に刻み付けている生き物です。1匹分の食料しか得られない面積
に2匹が共存する事が「お互いの死」を意味する、そんな掟を背負った
生き物なんですよ。

おしっこの躾は根気あるのみですよー。適当なトイレを用意し、そこに
おしっこの匂いのついたモノを置いておくと良いですね。

よろしければ、また色々と報告して下さいね〜。

[ハムスター・メーリングリスト]に参加すると有益な情報が得られるよ。

11/27 08:32 ( No.157 )
MIKA
申し訳ありませ〜ん
何度ものっっけてしまって!!間違いです。
きたさん ありがとう!!がんばってみます。
かわいい彼達の為に...
(たまに噛まれると痛いけど...)
またよろしく。。。。
11/27 16:46 ( No.158 )
りり
きたさん、ありがとうございます。
まるで博士のようですね。

冷蔵庫で保管するんですかぁ。
母も虫嫌いだから、コリャだめだな。
ミルワーム用の冷蔵庫なんて買えないし…。

>って言うか・・・成虫まで育てて繁殖させて「再生産」に挑戦する人も
>多いんですよー。
え〜、そういう人にわが家のハムちゃんズに与えにきて欲しいです…。
保管はその方のお家でしていただくということで。
そーゆーご奇特な千葉県の方、ご連絡ください。
しかも、ミルワームまでハムスターのエサで育つんですか!
いやぁ、びっくりです。
11/28 04:32 ( Comment for No.158 )
きたさん



うひゃ〜!「ミルワーム出張サービス」っすね〜。

お電話を頂いてから30分以内にお届けー、ってな感じで・・・。

ミルでハムを育てる人もいれば、ここみたいにハムのエサでミルを育て
る人もいるんですね〜。奥が深いなー。

11/28 01:38 ( No.159 )
きたさん



To MIKAさん:

同じ文章が書き込まれてしまうのは、ネットスケープ・ナビゲーターを
お使いの場合は「ブックマーク」(インターネット・エクスプローラー
をお使いの場合は「お気に入り」)に、ここの掲示板のアドレス(URL)
と一緒に以前の書き込みが記録されているせいかも知れません。

ここの「ブックマーク(お気に入り)」を削除してから、もう一度ここ
アクセスした後に、改めて「ブックマーク」を設定して頂けると直る
って思いますぅ。
11/28 21:04 ( No.160 )
こぐち
初対面から足掛け4年、ついに探し続けていた
「真っ黒のジャンガリアン」を本で発見!
全身真っ黒で手足だけ白い<ブラック>
そして、首の回りと手足が白い<ムーンリング>!!
だが、しかし!両方とも<キャンベル>でした。
問い合わせたら、<ブラックキャンベル>が9000円、
<ムーンリングキャンベル>がそれ以上とのこと。
キャンベルは顔がかわいいけど噛むしな〜、でも、
いっぱい増えたらいいなぁ、かといって病気になりや
すいじゃないかなぁ〜、うちのちび達がそうだから
なぁ・・・。と、うだうだした結果、諦めました。
これ以上増えても大変だし。
でも・・・。
誰かくれないかな、クロハラだったらもっとウレシイ!
もうすぐクリスマスだから、靴下を用意しておこう。
サンタさんならきっと。
あ、靴下だと破っ%
11/29 06:15 ( Comment for No.160 )
きたさん



ゴールデンハムスターの豊富な毛色の事を思えば、ジャンガリアン&
キャンベルハムスターにも今後色んな毛色が登場してきそうですね。

ただ、ショップによって呼称がマチマチなのが気になりますね。

「クロハラハムスター」に続いて、集団大移動で有名な「レミング」も
見かけるようになりました。これは(多分)北極圏に近い地域の齧歯目
なので、日本の夏はどうなのかなぁ?

さて、参考情報ですけどWEBで出会えるハム君の情報だよ。

ブラックジャンガリアン:

[武士は食わねど高楊枝]の「つき」ちゃん

クロハラハムスター:

[Small Animals Park]の「野和(のわ)」ちゃん&「鴉瑠(ある)」ちゃん

11/28 23:19 ( No.161 )
ねぎ
きたさんは、博士です。
11/29 06:21 ( Comment for No.161 )
きたさん



うひょ〜!

そう言えば、小学校の時のあだ名が「博士」だったっす。当時は眼鏡を
かけてる奴は、みんな「博士」だったよん。

「ひょっこり・ひょうたん島」の影響なんだけど、そんな古いTV番組
のコトは知らないだろうなー。30年も昔のコトだしなー。

11/29 02:22 ( No.162 )
よーちゃん
こんにちは
最近このHPを見つけまして、あまりのハムのかわいさに
うっとりしています。
私はジャンガリアンのノーマル4匹と、サファイアブルー1匹、
ゴールデンの一般的な短毛1匹、それにモルモット1匹飼っています。

ブラック、ムーンリング、なんて種類もあるんですねぇ。
初めて知りました。まだまだ知らないことがたくさんありそうです。
これからもちょくちょく見に来ますので、よろしくお願いします。

ところで、ここに出ているハムたちの絵、アイコン、カーソル化
の予定はありませんか。
とてもかわいかったので、そんなことを考えてしまいました。
11/29 06:31 ( Comment for No.162 )
きたさん



こんにちは〜。

あ、モルモットも飼育されておられるんですね。オイラ、物静かなハム
と暮してるんで、最初にモル君に出会った時に、あの「みゅ〜みゅ〜」
って声にビックリしたっす。あと、モル君の赤ちゃんって、まるっきり
親の姿のミニチュア版なのねー。

実は、アイコンはネット上で知り合った方にデザインして頂いたんです。
残念ですが、著作権の関係で第三者の方には使用して頂けないんですぅ。

かわいいんで、気に入っています。↓こんな感じで色々あるんですよ。


11/30 00:27 ( No.163 )
ねぎ
「ひょっこり・ひょうたん島」

私は知ってます。
11/30 04:41 ( Comment for No.163 )
きたさん



 博士くん。

ここも見てみて。そんなあだ名の少年の30年後の生写真があるよ。

12/01 15:33 ( No.164 )
きたさん



お〜い!チビすけさん見てます〜?

[18禁のハムCG]ってのを見つけたよん。
12/01 15:37 ( Comment for No.164 )
きたさん



あ、補足。一応「18禁」だから、生後18ヶ月未満の良い子は見ちゃ
駄目なんですよー。

12/01 23:21 ( No.165 )
チビすけ

おーい。じゃないっす(^^;

しかしまー、耳ハムとは?
12/02 05:07 ( Comment for No.165 )
きたさん



どうも失礼しました〜。

でも、少し心配になるねー。外国のヒトが日本のWEBのCGを見て、
「日本の女の子は、猫やハムみたいな耳で尻尾も付いてる」って勘違い
をするんじゃないかな〜、って。

12/03 01:02 ( No.166 )
チビすけ
ども、チビすけです。
ホームページを引っ越ししました。
ので、よろしかったら、
もし気が向いたら
もし、登録していたら
ブックマークの変更お願いします>みなさん
(^^;
http://www.lares.dti.ne.jp/~chibi-s/index.htm
12/03 13:39 ( No.167 )
あやこ
 こんにちは。
 以前に書き込みを数回させていただいたあやこです。
 スノーホワイトの♀を掲示板を通じていただくことになって
スノーホワイトのサリィちゃんが我が家へやって来て、3週間
たちました。
 だいぶ慣れてくれて、でも今の季節すこし寒いかな?なんて
思ってるんですけど。人間も一切暖房をしないので、気温差が
ないから、ハムちゃんも大丈夫かな?なんて思ってるんですが。
 キケンでしょうか?床材(パインチップ)と、木の小屋の中
には「ハムスターのおふとん(綿)」をたっぷりと、ティッシュ
をちぎったものを入れています。
 それともうひとつ質問なんですが、トイレはいちお、覚えて
いると思うんですが、小屋のなかにあまりにも大量のうん○が
あるので、寝ている間はやむをえないのかなぁなんて思ってま
す。
 みなさんのおうちのハムちゃんはどうでしょうか?
12/03 21:53 ( No.168 )
こぐち
あやこさんへ
うちのハムスターたちも、みんな同じです。
種類は関係ないようですね・・・。
12/04 04:52 ( No.169 )
きたさん



ウンチはもうショウガナイっすね〜。

オイラの手の上でする奴、回し車の中で一休みした時する奴、えさ箱の
中で食べながらする奴、もちろん巣箱の中でテンコモリ状態の奴も・・。

幸いにも、肉食性のペットと異なりハムスターのウンチは(あんまり)
匂わないので、もうマメに「回収」するしか無いですよね〜。

仮説だけど、自然界じゃ屋外で排便して捕食者に情報を与えるよりも、
巣穴の中でしたほうが安全だったのかも知れない。そんな習性が残って
るのかなぁ(考えすぎ?)。

特に、寒い季節はニンゲンだってトイレに行くのは面倒だしね〜。

ウンチは大切な健康状態のチェックポイントですよん。健康な時の状態
(多分、黒っぽくてコロリン・サラサラ〜って感じ)を覚えておいくと
良いですね。

格言:ハム飼いとはウンチ拾いである(きたさん)
12/05 17:42 ( No.170 )
あやこ
 こぐちさん・きたさん お返事どうもありがとう!!
 そーかー、うちのサリィちゃんだけではないのね。
 では、気長に拾ってあげることにします。

P.S. ハムスター・ボールのなかでくるくる走っていると
   コロコロと・・・別な効果音が聞こえるんですよね。
   けっこう笑えます。
   
12/06 05:30 ( Comment for No.170 )
きたさん



そうですよね〜。「走りながらウンチ」。これはニンゲンには出来ない
芸当(試したコトないけど)。

12/06 02:07 ( No.171 )
ねぎ
けっこう前の話ですけど、「きたさん」の写真&プロフィール見ました
なにか見てはいけない物を見てしまったような・・・・
12/06 05:32 ( Comment for No.171 )
きたさん



あら〜。写真、見てしまいましたね。

犬を飼ってるヒトの容姿と犬種って、どこか相関性を感じさせるけれど、
ハムスターの飼い主の容姿もハムスターに似てくるのかなぁ?

自分の容姿が少し気になる、そんな今日このごろ・・・。

12/08 01:07 ( No.172 )
いやーん
12/1からジャンガリアンをかいはじめました。もらってきた当時から巣箱の中にうんこしてるのでしつけしなおせんものか?とおもって、トイレをかってきて、うんこがてんてんとついた巣箱のなかのティッシュをトイレにおいておいたのですが、夜が明けると、それをちゃっかりもってかえってる!う〜=ん、、、、きたさんの「ハムスター飼いとはウンチ拾いである」との名言がありましたがそのとおりかもしれません。。。。
でも、ジョーのうんこだったらくろごまみたいなもんっすよ。ほほほほほ。
12/08 02:02 ( Comment for No.172 )
きたさん



いやーんさん(←凄いお名前)いらっしゃいませ〜!

あはは、「くろごま」言えてますねー。

沢山のハムを飼っていて、日々うんこ回収に追われてると、身の回りの
色んなモノがハムのうんこに見えてきちゃいますぅ。折れた鉛筆の芯や、
ビーズ玉、そこら辺を歩いてるアリさんまでが、うんこに見えちゃう。

ずしりと重い配合飼料やヒマワリの種、キャベツ(あ、これは大部分が
ニンゲンの胃袋へ)なんかを買い出しに行くたびに「これが全てハムの
うんこに変換されるのだなぁ」との感慨が・・・。

12/08 07:07 ( No.173 )
MIKA
ごぶさたしてます。
なんだかんだとがんばって..やっと4匹のうち2匹がペアになって
お腹おっきくなってきたんです!!が....
なんと翌朝....
血のついた固まりがある!!良く見たら...
赤ちゃんです。しかしオスがかじっている。
妊娠を気がついた翌日のことですごくショック!!
でもまだあった...
その日オス、メスを分けたのにメスは、まったく動かない。
じっと体を丸めている。”お腹いたいのかな?うまれるのかな?”と期待とあせりが..あったが朝方
目がさめて気になって覗くと...
キャ〜!!ど〜っと涙が止まらない!!
1日のうちに、親、子が死んでしまった...
もう.ショックのどん底です。
あの..姿を見せた赤ちゃんは、流産なのか?それとも、普通に産まれたのか?
妊娠したらあんなにじっとしてるものなのか?
もう..謎は深まってしまって..眠れな〜い!!
きたさん..わかることだけ回答ください。
12/08 23:53 ( Comment for No.173 )
きたさん



ショックだったでしょうね。

まず、「子食い」は(ニンゲンの尺度では)残酷な事ですが、野生動物
にとっては貴重な蛋白源であり、かつ捕食者を誘うような危険な「匂い」
を消去する意味からも自然な(かつ理にかなった)行為だと思います。

さて母子の死因ですが、妊娠中毒症のような事態かも知れません。

あるいは異種交配「例えば父親がキャンベルで母親がジャンガリアン」
の場合に、こうした出来事が生じやすい事がメーリング・リストで報告
されています。

ストレス等が原因で「養育放棄」に至る事は有り得ますが、この場合は
母親までに致死的な影響は無いと思います。

個人的な意見を書きます。

決して、この出来事を思いつめて、繁殖を諦めたり、恐れたり、または
飼育に懲りてしまったりしないで下さい(厳しい季節なので春まで待つ
のも一考ですが)。

繁殖は当然何らかのリスクを伴います。一匹のハムスター、あるいは私
がここに居るのも、その母親が、そのまた母親が、そのリスクを引き受
けてくれたからだと思います。何万、何億世代も継続してきた命を繋ぐ
営みへ助力する勇気を失わないで下さい。

まずは↑の「異種交配」であった可能性を確認すると良いと考えます。

12/08 12:51 ( No.174 )
あやこ
 お昼を食べながらのぞいたんですが、自分がネタをふっておきながら
うん○ネタは強烈ですね(笑)。
 さて、またお昼っからうん○ネタで恐縮ですが、小屋のおそうじに
ついて、質問が1つ。
 私は木で出来た小屋を使っているんですが、週に1度のケージ洗いと
床材かえといっしょに、小屋の熱湯消毒をしています。
 本を読んだら小屋の消毒はにおいを消してしまうから、1、2月に1
度くらいでよい、とか・・・。
 どうなんでしょう?私は衛生的に、熱湯消毒しないとだめかなぁって
思ってやっているんですけどね。
 あと、綿のおふとんもそれにあわせて週1でとりかえています。

 お返事お待ちしてまーす。
12/08 23:56 ( Comment for No.174 )
きたさん



あ、そう言えばオイラも小屋(巣箱)の清掃をする時は熱湯消毒しちゃ
います。

>本を読んだら小屋の消毒はにおいを消してしまうから、

とありますが、ケージの内容の全てを一度に交換・清掃する訳じゃない
ので(つまり、常に匂いのついたモノが残っているので)・・・。

むしろ熱湯をかけた時に、小屋の組み立てに使われている接着剤が溶け
出して来るのが心配だったり・・・。

我が家では、小屋を清掃する時は代わりの小屋(あるいは、そこら辺に
転がってる紙箱)を入れますが、すぐ「仮住まい」に、いそいそと引越
して寝床作りを始めます。清掃・消毒・乾燥、の終わった小屋を戻した
時も同様です(あまり気にしている感じはしませんが)。

ハムスターの為には、著しく不潔にならない限り、なるべく飼育環境は
変えないほうが良いと思いますし、ニンゲンにとっては「匂い」などの
問題があるのでマメに清掃・交換したい・・・。そんな訳で、お互いの
妥協点が7〜10日おきって事なのでしょうね。

12/09 04:09 ( No.175 )
MIKA
きたさんお返事ありがとうございます。
昨日赤ちゃんと一緒に埋葬しました。
で..キャンベルかジャンガリアンかとゆうことですが
はっきりいってわかんないです。
今だ慣れてくれなくて..
ああっでもオスによく噛まれました。機会をみて調べます。
今そのオスは、他のメスと共に暮らしてます。
仲良く小屋の中でよりそって寝てます。今度はちゃんと産まれてくれることを
願ってますが..メスは、ちょっと白っぽいのですが..
なんせ初心者なもんで..わからないことばっかりで
お世話かけます。
12/09 19:49 ( Comment for No.175 )
きたさん



↑で、こぐちさんもRESして下さっています。写真があれば(特に顔、
及び耳の後ろあたりの画像)ある程度は判断できると思いますよ。

12/09 09:00 ( No.176 )
NAO
はじめまして。Jハムを飼い始めて4ヶ月たちました。
うちのハム、とうとうおデブちゃんになってしまい、ダイエットさせなきゃと思っています。(自分ができないのによく言うよとは思いますが)
ただ問題なのはうちのハム、嫌いな物は絶対食べない性格なのです。
みんながいいというニッパイのハムスターフードもやっと探しだしあげてみましたが食ぎcept:
12/09 19:51 ( Comment for No.176 )
きたさん



NAOさん、こんにちは〜!

>嫌いな物は絶対食べない性格なのです。

ですよねー。特に「栄養バランスが良い」とされている配合飼料って、
なかなか食べてくれないんですよね。

他に食べ物が無い時は(仕方なく)食べてくれる:

この場合は「根気」だと思います。他の食べてくれる食品との「配分量」
を少しずつ変えてゆくといいかも知れません。

全く口をつけようともしない:

こんな時は「それを食べ物だと認識していない」って可能性があります。
食べやすい大きさに砕いたりして与えてみるのも手ですね。

配合飼料を食べないからと言って、その事をあまり心配する必要は無い
と思いますよ。要は「ヒマワリの種だけ」ってな偏った食事じゃなくて、
野菜、ペット用煮干し、ミルワーム・・・といったメニューの選択肢を
増やしてゆく事で、栄養バランスに配慮してゆけば良いのだと思います。

ハムたちは「不足している栄養を求める」そんな本能を失っていない筈。

12/09 14:05 ( No.177 )
こぐち
MIKAさん

はじめまして。
飼ってるのがキャンベルかジャンガリアンかが分から
ない、そうですが、写真なんかあったら、見せてもらえ
ればおよそ判別できますが・・・。
うちにも両方いるので顔を見れば大体当てられます。
ただ、噛み付きぐせがあるんならキャンベルかも?
それと、キャンベルは、ジャンガリアンより耳が大きく
ピン立ってることが多いですよ。
いずれにしても、末永くかわいがってください。
12/11 18:33 ( No.178 )
NAO
前回は途中できれてしまってすいません。
やっぱり1行の長さが長すぎたのかな?

ハムフードをエサとして認識しているか?
難しいところです・・・
野菜とハムフードのエサを1週間位与え続けたのですが、
ハムフードには口をつけず、穀物からできているという
おトイレの砂を食べて飢えをしのいでしまう強者でした。
なぜ、おトイレの砂をエサ劃cept:
12/11 18:38 ( No.179 )
NAO
パソコンの調子が悪いようで今回も切れてしまいました。
何か制約条件でもあるのでしょうか?

クーはおトイレの砂をエサにしてもハムフードを食べない強者でした。
よくわからない思考をしています。

ところで、小鳥のエサ等の穀物類はカロリー高いのでしょうか?
これは大好きなようなのですが
これ以外の好物は、ひまわりの種やミルΞcept:
12/12 00:00 ( Comment for No.179 )
きたさん



どうもCGIの調子がおかしいようですね。一応、一度の書き込みでは
3000バイト(2バイト系文字=日本語文で1500文字)までは制限無しに
書き込める筈なんですが・・・。文章の途切れた部分の「cept:」って
のが何を意味してるのか、ここのCGIの作者に訊ねてみます。

>ところで、小鳥のエサ等の穀物類はカロリー高いのでしょうか?

これはかなり低カロリーな筈です(モノにもよりますが)。一般に小鳥
用の飼料として使用されている粟や麻の実などは、クルミやビスタチオ
などよりも脂肪分が少ないように思います。

我が家でも「カナリア用」として市販されている麻の実は好んで食べて
います。餌箱の中の小さな実を頬袋に詰めながら、ひたすら前進してく
ハムの姿は、まるで掃除機のようです。

直径が3ミリ位の小さな実ですが、器用に殻を剥いて食べますね。でも、
この小さな殻(食べかす)の掃除はニンゲンの仕事・・・結構、大変。

12/12 10:52 ( No.180 )
りり
こんにちは。
私はついにホームページを公開いたしました。
うちのちょびぱるコンビも載っています。
おひまな方はぜひ遊びにいらしてください。
よろしくお願いします!

Lilyko World
12/13 08:29 ( Comment for No.180 )
きたさん



ちょびちゃん&ぱるちゃん、かわいい〜!
「ちょびぱるコンビ」に逢えて嬉しいですぅ。

「おまけのコーナー」でオヤジ化しちゃってるちょびの画像はお勧め!

12/12 20:54 ( No.181 )
つーやん
はじめまして。。つーやんです。。
メールみましたよ!!すご〜いHPですねハムスターもかわいい。。
こちらからもメール出しましたんでよろしく!!
それでは、またきます。
12/13 08:31 ( Comment for No.181 )
きたさん



ども〜!当ページのリンク集で[つーやんさんのページ]をリンクさせて
頂きましたぁ。

つーやんさん宅には「チョビ」、りりさん宅には「ちょび」、同じ名前
のハム君のいるページに同じ日にリンクを張るなんて、奇遇っすね〜!

12/13 08:37 ( No.182 )
きたさん



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

AI World
日記、イラスト、ゲーム、フリー素材、そして人間分析。豊富な
内容のページにはゴールデンハムスターの「ちっち」もいるよ。

Lilyko World
ぷりてぃな「ちょび」と美人の「ぱる」。そんな2匹のお見合いの
成り行きは?アルバムのページにはかわいい画像が一杯あるよ。

Shin's HomePage
飼い主さんはゲームの企画屋さんで食い道楽でマンガに造詣。愛ハムは
「あ〜ちゃ」「ち〜ちゃ」「じゅら」「☆ひょうが」「りぃ〜」。

YOSHIO's Homepage
「CHIBI」「☆TORA」「SAKURA」「CHORO」「CHAPPY」「POO」
ハム大集合!Band「OVERLAP」情報とオリジナル曲がグー。

開陽台
ハムスターの「チョビ」とシマリスの「モグ」の部屋があるよ。
小動物の種類&飼育法コーナーの役立ち情報を参考にしてみよう。

のぐのぐらんど
JAVAにグルメにオンライン小説、日記にレビューに長崎弁。充実の
ページに「雨森雪乃丞(うもりゆきのじょう)」君、登場ぉ!

ひでぼう へ理屈研究所
いらっちゃいまちぇ〜って挨拶してるのはハムスの「サクラ」君。
へ理屈を研究している所長さんと楽しく暮しているんだよ。

もんもりの森
もんもりの森はハムの仲間たちが暮らす森。地図を片手に「もんもり」
「エイスケ」「チョーすけ」「翔太」「龍次」たちと会おう。
12/13 14:39 ( No.183 )
りり
リンクありがとうございますぅ〜。
お忙しいのに催促のメール(?)までしてしまったようで
ごめんなさい。
最初のメールは届いていたのでしょうか?

つーやんさんとこにも「チョビ」君が!?
これから遊びにいってみます。
12/14 04:53 ( Comment for No.183 )
きたさん



>最初のメールは届いていたのでしょうか?

どうも未着だったみたいですぅ(2通目はちゃんと届いたのにね)。

ハムスターMLの自己紹介メールも拝見しましたぁ。
これからも、よろしくお願いします。

12/14 04:54 ( No.184 )
きたさん



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

RAINBOW GARDEN

すなねずみの「まるこ」「みなしご」、ジャンハムの「きゅーたろう」
に会えるよ。GIFアニメやハムグッズの「ねずミ度」採点コーナーも。

はむすたーのきもち
「MEW(みゅう)」とご主人様が綴るはむすたーのきもちだよ。
MEWの写真、いらすと&CG、ちゃっとのコーナーもあるよ。
12/14 20:57 ( No.185 )
みゆき
こんにちは。
以前、帰省するとき、ハムを連れて行くべきか否かの相談をさせて頂きましたが、
結局ダンナに任せて置いて行きました。なかなかていねいに世話をしてくれたよう
でした。で、また年末年始の帰省、今度はダンナもいっしょなので、ほっとく訳に
いきません。東京からダンナの実家の鳥取へ、その後私の実家の岡山へ、という
ハードスケジュールなので連れて帰ったらハムたちがスゴークつかれちゃいそうだし・・・。
迷ったあげく、ペットホテルへ預けることにしました。何件か電話してみたのですが、
一匹一日二千円!!二匹で一週間だから・・・三万円以上・・・。かわいいこの子たちの
為だから仕方ないなー・・・・と思いつつ最後に電話して聞いたペットショップは「一日
三百円です」
思わず即予約しちゃいましたが、三百円・・・・大丈夫かなあと少し不安。
当然散歩なんか期待できないとおもいますが、ハムたちを一週間もケージに閉じ込め
て平気でしょうか?えさもあちらで用意するとのことですが、この子達の好物を
いっしょに預けようと思ってます。
みなさん、旅行の時なんかどうしていますか?
12/15 02:55 ( Comment for No.185 )
きたさん



う〜ん、一日300円・・・私はペットホテルを利用した事がないので
何とも言えないですけど・・・。

>当然散歩なんか期待できないとおもいますが、

個人的な意見ですが:

飼育中に起きる事故の多くが散歩中に生じている、という事も事実だと
思うんです。ですから(環境が変化する事もあるので)ペットホテル側
が気を利かして散歩をさせてくれるよりも、むしろ「余計な事はしない」
でくれたほうが良いのかなぁ、って気もします。ハムスターのストレス
解消の為の「散歩」が、事故につながったり、あるいは新たなストレス
の原因になってしまうのも心配ですよね。

犬たちのように「飼い主との精神的なつながり」が中断する事が大きな
問題になる生き物の事を思うと、その点「孤独を愛する?」ハムスター
の「ホテル住い」は気が楽かも・・・(賛否両論あるだろけど)。

12/14 22:58 ( No.186 )
絵子
久しぶりにのぞきにきました!最近ぜんぜんインターネットもご無沙汰してたら、もうすっかりキタガワさんも立派なJAVAの達人さんなのですね。
うちのハムたちは、すっかり世代交代してしまいました。ホームページの方へは、やっと気持ちも取り直して、新しい子たちの画像を入れますのでまた、今後ともよろしくお願いいたします。 また、ゆっくり読みに参りますね。
12/15 02:56 ( Comment for No.186 )
きたさん



ども、ご無沙汰してました〜!

>JAVAの達人さん

おりょりょ〜。

「ホームページを更新したいけどネタが無い」ってのが多くの人の悩み
だと思うんですぅ。結構忙しかったりしてホームページ用のハム写真等
を撮る暇が無かったりして・・・。

その点「JAVAのなんとか」ってのは、作っている姿が「一見、仕事
をしてるよーに見える」のが利点かな。

JavaAppletは、本来全てのマシンで動作する筈なんだけど、いまひとつ
移植性が・・・。よくMacのヒトから「動かんぞー」って怒られちゃう。

12/16 01:01 ( No.187 )
つーやん
こんばんは。。
いろんなハムちゃんの画像。かわいいな。。
おいらも投稿しよっかな。
ち〜といまいそがしいけど、余裕ができたら、
ハムの写真投稿してもいいですか?
それでは。。

そうそう、りりさんとこにも行ってきました。
「ちょび」くん、「ぱる」ちゃんかわいい〜〜。。
12/16 04:07 ( Comment for No.187 )
きたさん



投稿大歓迎ですぅ!

日本のgeocitiesとかアメリカのgeocitiesとか、色んな所にディスク・
スペースを確保してるので、沢山の画像でもOKですよん。

「JPEG形式」(BMP、GIF、PCD、PIC、PSD、TIF、も可)の画像をメール
の「添付ファイル」で送ってくれたら嬉しいな>ALL

りりさん&つーやんさんは「チョビ&ちょび」仲間なのね〜。

12/16 04:12 ( No.188 )
きたさん



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

Amema Land

わてが猫のアメマ。御年15歳!CGのコーナーがあるよ。
海水魚のコーナーがあるよ。もちろんハムの親子も待ってるよ。

Hirox's MIDI & Motersports Home Page

MacでMIDIを楽しもう。機器の解説やMIDIデータが充実。
「チップ」&「デール」の紹介と子ハムの成長記録もあります。

石飛家のハムスター達

「ウイラード」と「ベン」に会えるのさ。豪邸新築、防寒住宅、
食事が生きがい、暴れる、遊ぶ、大騒ぎの愉快な仲間たち。

若葉のモトクロス

モトクロスとはなんだ?バイクのあれこれを詳しく解説。そんな
ページにキュートなハムスター「チュウタ」を発見!
12/16 13:52 ( No.189 )
チビすけ

ども、チビすけです。
じつは、ウチは新掲示板どーにゅーしました。
(^^;
ので、よろぴく、そんだけ。
うそ(^^;
えーと、ハムタイのアドレスが変わったんですが
変更していただけたでしょうか、
してなかったらよろしくおねがいします
http://www.lares.dti.ne.jp/~chibi-s/index.htm
それから、
日本のgeocitiesとかアメリカのgeocities
って、両国押さえてますね(^^;
やっぱ、いろんな国にGeocitesできたら、
全国押さえるんでしょーね(^^;
夢は世界制覇かも
12/17 04:50 ( Comment for No.189 )
きたさん



URL,変更したよー。

>やっぱ、いろんな国にGeocitesできたら、
>全国押さえるんでしょーね(^^;

もちろん世界制覇を目指しますぅ。

Geocitesって無料なのはいいんだけど、一定期間更新をサボると消され
ちゃうのが悲しい。

12/17 17:50 ( No.190 )
あや
 きたさん、こんばんは。いつもいつもお返事ありがとうございます。
 ところでまた「お掃除ネタ」ですが、ミニクリーンというトイレ砂を
使っているんですが、毎日のお掃除はぬれた部分のかたまったところだけ
すくって捨てているんですが、そのほかにどのくらいの周期で全取り替え
をしたらよいのかな、と思いまして。
 砂浴びとか、けっこううれしそうにやってるんですよね。
 それなのでできるだけキレイなお砂でさせてあげたいなと思います。

 教えてください。待ってまーす。
12/18 04:00 ( Comment for No.190 )
きたさん



あ、同じコトで悩んでるんだなぁ。

多分「固まる砂」の事ですよね、ミニクリーンって。「固まる砂」自体
が賛否両論(食べちゃうと胃の中で固まるの?)があるのだけど。

とにかく、個体差が激しいっす、トイレの砂の汚しかたは。

きれいに丸く「固めて」世話のかからない奴、食べかす&ウンチで満杯
にする奴、オシッコの量が多くて砂全体をコンクリートみたいに固める
奴、中に巣材でベッドを作ってくつろぐ奴・・・。

大体平均して10日間に一度位の頻度で全部を交換してるけど、これって
多いのかなぁ?少ないのかなぁ?

砂を交換した直後は、すぐにみんな嬉々として砂浴びを楽しんでるね。

あと、トイレ本体を水洗いする時「固まる砂」が付着してると、それが
濡れた時にヌルヌル状態になって困る。下水管の内側で「固まっちゃう」
と、どーなるのかなって心配になったり・・・。

12/18 01:46 ( No.191 )
チビすけ
れす:きたさん

>もちろん世界制覇を目指しますぅ。

夢は「世界征服」とのたまう友人がいます(ё)
気が合うかも(^^;
ちなみにその友人は「宇宙開発事業団」というところで働いています。
たしか、あのオウムの上祐さんが元先輩だというが・・・・

そりから、なんとハムスタづきあいがらみで
デジカメを手に入れました
いい写真が撮れたら、投稿しますね(^^;
12/18 04:02 ( Comment for No.191 )
きたさん



きゃ〜!「世界征服」を夢見る「宇宙開発事業団」。きっと最高品質の
ICBMを作っておられるのかな。

ところで、スペースシャトルを使った日本の実験が「メダカ」だった事
があったよね。いつの日かハムスターが宇宙に旅立つ時が来るのかなぁ?

ジャンガリアンって体重も軽いし、日頃のオコナイを見てると重力とか
無視してるから、意外と無重力に適応できたりして。浮遊するハム・・。

投稿写真(アイドルの××チラじゃないよ)待ってますぅ。

12/18 04:03 ( No.192 )
きたさん



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

Hiroのページ

倉敷の町並み、参歩道の光景、身近な風景の写真が素敵です。
作者のハムちゃんの好物は「ひまわりの種」。隅っこがお好き!

いちご&みるくのHappy go Lucky

フィンフィン、ポストペット、スポーツ・・・色んな話題が充実の
ページでは、ハムスターの「KURU」もひとりごと。
12/18 04:07 ( No.193 )
きたさん



えー、いちご&みるくのHappy go Luckyへのリンクを記念して、背景を
同ページの素材集から借用して、クリスマスバージョンにしてみました。
12/18 13:37 ( No.194 )
あや
 こんにちはー。すごく意外!!きたさんも「ミニクリーン」トイレ砂
で悩んでいるんですね。
 うちのサリィちゃんはまだおりこうさんのほうなのかしら。
 まるーくおしっこを固めていますよ。あとは砂浴びと、お気に入りの
場所なので、そこでヒマワリを少々食べているようでそのカスと。
 10日で全取り替えというとうちより頻繁ですね。
 うちは独身なので、1匹分だと汚れも少ないし・・・。
 やっぱり月に2・3回くらいはかえてあげたほうがいいんですね。
 参考にしまーす。

P.S. このクリスマスバージョン、すっごくいいですよ。
   うっかり別なページに来てしまったかと思ってしまった。
12/20 03:59 ( Comment for No.194 )
きたさん



WEBページの背景って、凄く見た目の印象に影響しますよねー。
この壁紙にして、自分でもビックリする程に雰囲気が変ったっす。

我ながらイイトシのオジサンが作ってるページだとは思えない・・・。

12/20 04:04 ( No.195 )
きたさん



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

Tomizou's Homepage

「まりもくん」&「とよはむ〜んず」登場!写真館にはかわいい仕種の
画像があるよ。犬の「ごろさん」と鳥の「ぴきさん」も待ってるよ。
12/20 21:07 ( No.196 )
みゆき
こんにちは。
手乗りハムの花子となつかないハムのキャサリンがうちにはいますが、
最近キャサリンの太り具合がすごいんです。
ちょうど二ヶ月前、うちに来たとき、花子のほうがずいぶん大きかった
んですが、今じゃキャサリンと花子は同じ種類とは思えない・・・・。走っ
てる後ろ姿がなんか笑えるほど。
寒い時期なので、あまり無理にダイエットさせる必要はないかなと自分
では思ってるんですが、どうなんでしょう。二匹ともゴールデンなんで
すが、花子は120g、キャサリンは150gもあります。

あと、ショップにあるハムグッズって、ドワーフ用が多いような気がし
ます。ドワーフのほうが最近人気だからでしょうか。最初二匹とも小さ
かった頃買った回し車はすっかり小さくなって、その後ショップにあっ
た一番大きな車に買い替えたのですが、すでに窮屈そう。体反り返っち
ゃって・・・・。一体どこまで大きくなるのかしら、この子たちは・・・・。
12/22 00:00 ( Comment for No.196 )
きたさん



ダイエット:

結構スリムな(ニンゲンの)女の子がダイエットに励んでる姿を見ると
妙な気分になります(個人的にはポッチャリ系が好みだし・・・)。

「細いほうがカッコイイ」って世論が形成されちゃった最大の理由は、
きっと「痩せるほうが太るより難しい」からでしょうね。難しいから、
そこに商売が入り込みやすい。もちろん、ダイエットが必要な人もいる
けど(例えば150キロあり、かつ成人病とか)そんな場合でも無理な
ダイエットは駄目ですよね。医師の指導のもとでやるべき・・・。

ハムスターも同じで「××グラム以上は太りすぎ」とか不用意に書くと
無理に(危険な)ダイエットをさせようなんて人が出てきそうで心配。

その点、「あまり無理にダイエットさせる必要はないかな」と書いてる
みゆきさんの姿勢は凄く正しいと思います。

食生活と運動量を見直しながらボチボチと体重を減らすって事で良いん
だと思いますぅ。ニンゲンのダイエットだって上手く行かない事が多い
みたいだし・・・。

ハムグッズ:

我が家の場合だと「ドワーフ系」から入ったので、逆にゴールデン用の
グッズがやたらデッカク見えちゃう。

確かに今秋あたりから「ドワーフ用」と明示されてるグッズやフードが
増えてきましたね。よく判らずにドワーフ用のハムボールを買って帰り
それにゴールデンを「詰め込んでる」ヒトとかもいるのかなぁ。ぎゅー。

12/22 11:58 ( No.197 )
kyo
おはようございます。夕べ、うちのぱろ姉さんにまた噛みつかれま
した(T_T)。ショックで枕を涙で濡らしたため顔がむくんじゃっ
てむくんじゃって(元からという説もあり)。ちゃーんと手を洗っ
てからダッコしよーが効果なしで、よく聞く”噛まれた指を口の中
に押し込む”っちゅうのも効果なし・・・
10月にさらってきて、もう2ヵ月なのに・・・この子はとりあえ
ずなんでもかんでも噛みついたり、口に入れたりしないと気が済ま
ないんですぅぅぅぅ(号泣)

噛み癖って治るんでしょか?(;;
もう絆創膏だらけの生活からさよならしたいよぅ(べそべそべそ)

 
12/23 04:38 ( Comment for No.197 )
きたさん



>噛み癖って治るんでしょか?(;;

う〜ん、「治る」事もあるし、治らないかも知れない・・。オイラには
何とも・・・。

我が家の場合では「戦闘的な個体(一匹いる)」も加齢ともに大人しく
なってきてはいます。根気よく「ケージ外からの餌やり」「手渡しでの
餌やり」・・・と基本的な事をおこなってきた結果ですので別に気には
していません。オイラの指を普段の三倍くらいの太さに腫れ上がらせて
くれた事もありますけど、その時の彼は降りかかる血しぶきをもろとも
しないワイルドな姿でカッコよかったっす。

個人的な意見ですが、大切なのは「噛む・噛まない」という事よりも、
(ニンゲンの)手に「馴れる・馴れない」だと思いますぅ。日々の清掃
とか爪切り、あるいは獣医師さんにお世話になる場合への考慮ですね。
たとえ「スキンシップ」を諦めたとしても、ニンゲンの手に馴れて貰う
努力は続けたほうが良いかも(まだ二ヶ月だそうですし)。

焦らないでジックリと時間をかけて馴れさせるのが良いと思いますよん。
だって「更生」には時間がかかるもん(オイラも40歳でやっと更生)。

まあ、ハムたちも食肉目や猛禽類の襲撃に対してやられっぱなしの弱虫
じゃない事は確かですね。時には昆虫とかを自らアタックしたりとか。

ここはひとつ涙を拭いて、彼女の「野性」を称えてみる、というのは?

  (No.198の書き込み&RESも参照しておくれ)

12/22 12:09 ( No.198 )
あや
 きたさん、みなさんこんにちは。
 うちのサリィちゃん(♀・生後2ヶ月・スノーホワイト)がやってきて
1か月がたちます。
 春が来たら結婚を・・・と考えているのですが、お話があります「噛み
癖」ハムちゃんをムコに迎えると、うちのサリィちゃんは危険でしょうか?
 後輩のうちのノーマルグレーのジャンガリアンをレンタル婿にしようか
と考えているのですが・・・。
 だいぶ凶暴らしくて、すこし心配。
 うちのサリィちゃんはとってもやさしいコなのに。

 おしえてください!!
12/23 04:42 ( Comment for No.198 )
きたさん



ハム同士の闘争の基本型は「殴り合い」みたいですね。あの「前歯」を
喧嘩に使ってしまうと相手を激しく傷つけちゃう。縄張り争いのたびに
致命傷を与えたり与えられたりする生き物は絶滅(自滅)しちゃってる
はず(ニンゲンは?・・・)。

自然界だと、小競り合いの過程で形勢不利になったほうが縄張り外へと
逃走しちゃえばそれで一件落着。だけど、飼育下だと「逃げ場が無い」
ので(まれに)惨劇になる事も・・・。

でもペアリングの場合は、いきなり「同居」させるんじゃなく、事前に
ケージ越しに相性と雌の発情周期を慎重に観察する事で、きっと大丈夫
だと思いますよ〜。一般的な注意事項は、

  雄のケージに雌を入れる(女の子から訪問する訳ね)。

  万が一の喧嘩の場合に備えて「引き離す時のトバッチリ攻撃」から
  の防衛作戦としてニンゲンは「厚手の手袋」をはめる。

まあ、案ずるより「生む」が易し。そんなこんなで、みんなも恋人同士
になって来た訳だし。

「噛み癖ハムちゃん」・・・強い相手にゃ勇敢だけど女の子には優しい、
そんなナイスガイかも?。チョイト不良っぽい奴は好きだな。

  (No.197の書き込み&RESも参照しておくれ)

12/24 01:14 ( No.199 )
あさい
こんばんは、あさいです。
ずいぶんご無沙汰しております。
 きたがわさんのメールのシグからBBSを開設されたと知り、
おじゃまさせてもらいました。
 またよろしくおねがいいたします。
P.S.さすがに就職するとハムスタータイムに活動できませんね。
12/25 01:59 ( Comment for No.199 )
きたさん



どうも〜!お久しぶりですぅ。MLの投稿も拝見しましたよん。

>P.S.さすがに就職するとハムスタータイムに活動できません

ですよね〜(と言いつつ午前1時の書き込みですね)。当方は、自営業
なのでクリスマスも正月も関係なく・・・相変わらず「深夜型」の生活
パターンですぅ。これからも、よろしく!

12/25 04:52 ( No.200 )
きたさん



背景をクリスマスバージョンから通常の色調に戻しました。

「↑のタイトルのロゴが表示更新(リロード)毎に変る」という仕様に
してみました(JavaScript使用)。もし、不具合などがありましたら、
お知らせ下されば嬉しいです。一応、IE3.0およびNN3.0でテストを
しています。

なお、ロゴマークは全部で60書体ありますぅ。
[ 掲示板 | | 目次 | ]