TITLE 過去ログ (No.1~No.50)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.1新しい掲示板ができたよ きたさん 98/07/27 00:59:02

やぁ!新しい掲示板のテスト中だよ。

「気分」を選ぶと、投稿文の先頭にハムのイメージキャラクタを表示
できるんだよ。

 しいな

 ってる

 しいよ

 しいぜ

 いたぁ

 いよ~

 れちゃう

 だなぁ?

 おえしちゃうよ
No.2お願い きたさん 98/07/27 01:02:23

自作のCGIスクリプトなので、書けない等の不具合がありましたら
主催者宛てにメールで症状をお教え下されば嬉しいです。
No.2 (1)「レス」がつけられます きたさん 98/07/27 01:03:35

img

特定の投稿に「レス」をつける事ができます。

No.3かわいいマークですね! からあげちゃん 98/07/29 07:41:12

どれを使おうか迷ってしまう(^^)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3287/
No.3 (1) からあげちゃん 98/07/29 07:42:22

img

ロゴも毎回変わるのかぁ(^^)

No.3 (2) きたさん 98/07/30 03:25:55

img

変わるんですぅ。何が出るかはお楽しみ~。

No.4 TOKI 98/07/29 08:47:43

img

新しい掲示板ができたのですね。あたらしもの好きな
もので早速投稿させてもらっちゃいます。
この掲示板をみるのが毎日楽しみなのできたさん
頑張ってくださいね。
(試しにイメージキャラクターも入れてみようかしら?)



No.4 (1) きたさん 98/07/30 03:27:03

img

いらっしゃ~い。これからも、どうぞよろしくね。

No.5家の犬乗りハムを見てね KBママ 98/07/29 09:46:01

img

ちょっと久しぶり(チョットだけよ)にお邪魔します。
掲示板可愛いですねぇ、ロゴがランダムに出る! 幸せ(*^_^*)

今日は、家のハムチュターズがウェブデビューしたので親馬鹿モード
で、宣伝に参りました。<(_ _)>
犬乗りハムちゃんもいますので、お暇だったら覗いて下さいね。
http://member.nifty.ne.jp/goruko/index.html
No.5 (1) きたさん 98/07/30 03:28:17

img

ハムチュターズ、デビューおめでとうございます。わぉ、「犬乗り」。
ハムの事も家族だと思ってるんですね。いいなあ、家族が一杯。

ハムチュターズ&ワンコのページ、リンクさせて下さいね~。

No.6 のりすけ 98/07/29 09:49:12

ども~。
のりすけです。そういえば、7月末って、もう明後日に迫ってたんです
ね~。
これからもどうぞよろしくお願いしますぅ。

ところで、ミルワームって、そのまま食べても衛生上大丈夫でしょうか。
なんか、最近元気になってきたももちゃんに、もっと元気になってもら
うべく、輪切りになどしてるうちに、ちょっと食指が動くんですよ。
ちょっとナッツの匂いがしたりして・・・。同士いませんか?
No.6 (1) きたさん 98/07/30 03:29:53

img

う~ん。この際、同士を募って試食会かなー?。佃煮、炒める、その他
色んな調理法が考えられるけど。

でも「そのまま食べても」って、ひょっとして「踊り食い」?

ご飯にふりかけ、なんてのも良いかも。

No.6 (2) のりすけ 98/07/30 10:03:49

うえ~ん、レス入れようと思ったんだけど、つながらな~い。
ってことで、新しく。

踊り食いは、えびの踊り食いもやなんですよ。かみ殺すって感触がちょっとダメなもんで。
ただ、輪切りにしてると、中から内蔵がとろっと出てくるんですが、そ
れがえも言われずおいしそうなんですよ。
とろっとね。

No.7 きたさん 98/07/30 03:31:01



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

ももChannel

ゴールデンハムスター「もも」ちゃんのページだよ。謎、特技、
生活、パーツ、かわいいイラスト付きで紹介しちゃいます。
No.8わお! Yuh 98/07/30 10:24:34

img

ついに新しい掲示板になりましたね。早速書き込みしちゃいます。

ていうか、最近ミルちゃんの話題から離れられませんねぇ。
みんな洗脳されつつあるのではないでしょうか?

ミルちゃんの踊り食い・・・・・想像したくないですね・・・
内蔵がとろっと・・・・・うぇ・・・私だめなんですよ、そういうの。
ハムちゃんはどうして美味しそうに食べられるのでしょうか?
No.8 (1) きたさん 98/07/31 03:39:10

img

やっぱり野生のハム君たちは雑食性なんでしょうね。(生きた)バッタ
を与える人もいるけど、やっぱり嬉々として襲撃・捕食しちゃうみたい。

例えば「煮干+乾燥バナナ+種子の組み合わせフード」なんかを与えた
場合、我が家のハムたちは煮干から食べる奴が多数派です。意外と肉食
嗜好が強い生き物なのかなぁ?

あと「蛋白質の摂取量が多いと気が荒くなる」って意見を言う人もいる
けど(何となく説得力があるけど)これが単なる俗説なのか否かは不明。

No.8 (2) からあげちゃん 98/08/01 00:53:34

img

うちのも煮干しには飛びついて食いますね。
ミルはやったことがないんですが、きっと同じ具合でしょう。

だしを取った後の、ふにゃふにゃしたのをやりますが
器用に骨だけ残してます(笑)
頭はまるごと食うのに、不思議です。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3287/

No.9初めまして ボブママ 98/07/30 11:14:41

ふふふ、赤ちゃんの写真、縞模様ポークビッツですね(誉め言葉)

思わずほほえんでしまいました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/9457/
No.9 (1) きたさん 98/07/31 03:40:08

img

はじめまして~。

ボブママさんのページ、拝見しましたぁ。ボブちゃんたちの写真、見ま
したよ~。ロボはかわいいなぁ。

仔ロボの里親募集もあったよ>ALL

ボブママさんのページを、オイラのページのリンク集で紹介していい?

No.10ちょっと意外な好物 のりすけ 98/07/31 09:23:27

ハムの好物ってことで、ちょっと意外だったんで、報告しますね。
昨日、お豆腐があったんで、お豆腐と、トマトと、ハムフードのヴィダ
ーインゼリーでふやかしたのと、クリームチーズと、バナナをあげてお
いたんです。
朝起きて、一番減ってたのなんだと思います?

お豆腐なんですよ。一番味がないのに・・・・。何を好むんだろう。
随分意外でした。
その次は、ハムフード。味のない順番に、減ってました。(ハムフード
って、味ないですよね?多分?)味覚は人間と全然違うのかしらん。
No.11おとうふ HN 98/07/31 12:59:39

うちも大好物ですよ。
内臓がきれいになるとかいううわさもあります。
飼い主が年中豆腐を食べるのでハムたちも
欠片をもらってます。冬は湯豆腐を冷まして。
大抵は受け取って食べてますけど
1匹だけ絶対手を出さずに食べるコが…
その子はキャベツなんかも持たずに寝そべって
食べてます。
No.12 TOKI 98/07/31 16:23:59

おとうふですか?家も試してみようかな。

ところで、我が家ではまだ、この掲示板を自宅で
見れないんです。いつも休み時間とかに見てるの
です。あとは就業時間中にこっそりと・・・。
(近日中に新しいパソコンを購入する予定です。)
実は明日から夏休みで8月10日まで見れないんです。
残念!今度この掲示板を覗くときは「浦島太郎状態」
になっているかもしれません。
遅くなりますが、ハムスター展の報告しますね!
では、お元気で!

No.12 (1) きたさん 98/08/01 02:58:43

img

どもっ。結構、モデムやTAの設定って大変だったりするんですよね。
自宅からのアクセス、お待ちしていますぅ。

No.13ちろくんについて ちょび 98/07/31 23:45:32

こんにちは。
なっちゃんの時は、みなさんに励ましの言葉をいただいて
ほんとうにお世話になりました。
早速ですが、今回は、また新たな悩みができました。
それは、「ちろ」という、ジャンガリアンハムスター
(スノーホワイト)のことなのです。

ちろくんは、2ヶ月ほど前にうちにやってきた子です。
そのちろくんのお嫁さんにと思い「なつ」がうちにやってきました。
(なっちゃんは、病気は完治し今は本当に元気いっぱい走り回っていま す。)
そのちろくんは、結構なついていて仲良く暮らしてたんですが、
最近、指によくかみつくようになってきたのです。
怒るようなことはなにもしていないつもりなのですが、
なぜなのでしょうか?
せっかくのお嫁さんとも結婚できません。
何か良い方法があったら教えてください。
お願いします。
No.13 (1) きたさん 98/08/01 02:59:53

img

これって、よくある事なんですよ。原因は色々と考えられますけど。

例えば飼い主さんが化粧品を変えて微妙に手の匂いが変化したり、成長
に伴なって「縄張り意識」が芽生えてきたり、栄養バランスが多少崩れ
蛋白源やミネラル分が不足していたり、あるいは何らかのストレスかも。

だけど、あんまり深刻にならないほうが良いと思いますよ。飼育の初期
段階では、飼い主との関係が親密になったり疎遠になったり、色んな事
が起きるのは仕方ないと思います。

「手乗り」になっってゆく過程を、のんびりともう一度やり直す位の
気持ちでいたほうが良いと思いますよ。不用意に強く噛まれてしまうと、
飼い主も痛いですし、結果的にハムを傷つける事にも・・・。

最初の「ケージ越しの」関係に、とりあえず戻ってみればどうかなぁ。

No.14豆腐ネタ きたさん 98/08/01 03:01:25

img

豆腐は人気メニューですよねん。たまに与えると、とりあえずおっかな
びっくりで様子を見にくる(以前に食べた事は忘れてる)。

んで「あふふ~歯ごたえがないよ~」ってな不思議そうな表情をしつつ
結局たくさん食べちゃう。

豆腐も含めて、市場で売ってる食品は「ニンゲン向け」に量が設定され
てるから、どうしても「ハムの残り」をニンゲンが食べる事に・・・。
No.15ミルミル・・・・・ Tーヒロポン 98/08/01 09:33:01

ミルワームはどこで売ってるんでしょうか?
あと、我がハムスター帝国の皇女、「さゆり」さまが
最近ご機嫌ななめなようでよく執事の私の指を噛みます
何故でしょうか?
No.16はじめまして そらいち 98/08/01 09:41:42

img

うちのハムスターはおばかと呼ばれるとやってきて
餌をねだります(^^;)。
 本名はガリチョ(ピザの種類から取られた名前)ですが
これで呼んでも来ない(;_;)。

 う~、困ったハムスターです。(^^;ゞ
No.16 (1)はじめまして~。 きたさん 98/08/02 18:49:30

img

ハムって、ぼーっとしてるみたいでもニンゲンの発する声や音を敏感に
反応するよね。我が家では、餌箱に中身をバラバラっと入れる音に特に
敏感。んで最近、近所に落雷があって凄い音がしたけど、そーゆーのは
全然気にしてなかったよ。

No.17困り果てています! 魚谷有子 98/08/01 11:31:31

img

突然の乱入失礼します。

実は思いがけないアクシデントにみまわれ、
あちこちのハム関連の掲示板に
マルチポスト(苦笑)させて頂いている所です。

この掲示板の趣旨に合わないようなら、
削除して頂いて結構です。
以下、貼り付けて歩いている一文をペーストします。

・・・・・・・
兵庫県明石市在住です。
おとつい(7/30)、
ペットショップで買ってきたゴールデンハムスターが、
昨日(7/31)3匹子供を産んでしまいました!
あまりの事に今おろおろしていますが、さっそく里親さんを募集したいと思います。

種類:ゴールデンハムスター
親の模様:白と茶のぶち
数:3匹(オスメスはまだ不明)
受け渡し:関西近辺
親離れの時期:8/20頃?
条件:責任持って可愛がって下さる方

初めてで飼い方に不安な方も、
私のつたない知識でよければ、
できる限りのアドバイスでアフターフォローします。
ちょっとアクシデントな出生をしてしまった、子ハムに愛の手を!!
・・・・・・・

どうぞ、よろしくお願いします。
No.17 (1)いきなりお母さんハム! きたさん 98/08/02 18:51:30

img

ども~。仔ハムたちの調子はどうですか?

うーん、ショップで妊娠してたのね。もし魚谷さんが、そのハムを購入
しなければどうなったんでしょうね。お店で出産してたのかなぁ。

いい里親さんが見つかるといいですね。

No.17 (2)それが・・・・・ 魚谷有子 98/08/03 22:22:53

img


子ハム、死んでしまいました。
ここに書きこませてもらった次の日の夜です。
原因はママハムの育児放棄です。ただただ
涙です。

また、明るい話題でお邪魔させて頂きますね。
ありがとうございました。

No.18 のりすけ 98/08/01 23:36:50

なっちゃん、よくなってよかったねーーー。
うちのももちゃんもあとは、膿が排出されるのを待つだけらしく、まだ
腫れが残ってはいるものの、食欲が出てきて、昨日、今日で、なんと5
グラムも、体重が戻りました。
うんちの量も増えちゃってます。けど、体力がついた分、薬をやるとき
大変です、もう、逃げ回る、逃げ回る。力の強い旦那さんが捕まえてく
れたらいいってもんですが、それが反対で、いつも餌をくれるのと違う
手が、捕まえようとするもんだから、却って、全速力で、逃げます。
でも、まだ細菌が残ってるかも知れないから、薬飲んでくれなきゃ・・
・。なっちゃんはもう薬から解放されましたか?

さて、ちろくんのかみかみについてですが、うちの子(ももちゃん、ち
び雄、ちびのうち、ちびを除く2匹)も一時期噛み癖がついたことがあ
ります。きっかけは多分、私がある日、すっごく蒸れた靴下をけしかけ
たのが原因と思うんですが、ハム達は驚いたらしく、靴下をかみまくり
ました。その後、それほど蒸れてない靴下でも、とにかく靴下なら、な
んでも噛むようになり、ついでに履いてる私の足まで噛むようになり、
それと同じ感触(なのかにおいなのか)の手まで噛むようになりました。
とにかくそれは癖みたいだったんで、2・3日ハムに触るのをなるべく
控えているうちに、噛むことを忘れたのか、噛み癖は治りました。
こういういきさつで噛まれるようになった飼い主はそれほどいないと思
いますが、なんか、噛み癖って、突然始まって、突然終わるみたいで、
噛み癖の治った、ハムは、”え、僕(私)噛んだりしたことあった?”
って顔してます。
ちろくんも、いつか、けろっと忘れてるんじゃないでしょうか。
No.19ミルミル購入について のりすけ 98/08/01 23:39:33

ペットショップで売ってますよ。
あと、釣り具屋さんで、見たっていう情報もあります。
さゆり王女様によろしく。
あ、そうだ。噛むってことで思い出したんですが、歯が伸びすぎて、っ
て可能性もあるかもしれませんね。一度チェックしてみるのもいいかも
知れません。
No.19 (1) きたさん 98/08/02 18:52:54

なるほどー、釣り具屋さんは狙い目かも。でも、ニョロニョロ系だから
「糸ミミズ」なんかと間違えて購入しないでね(笑)。

ミルワーム、爬虫類・両生類、あるいは小鳥系を重視しているショップ
には置いている事が多いですよ。

ある種の小鳥の雛を育てる時は「生餌」は必須とも言える飼料ですし、
一部の爬虫類・両生類には生きている(動いている)物しか食べない奴
もいたりしますので・・・。そーゆーショップでは、他にも生餌として
コオロギ、金魚、ピンクマウス等も置いています。ハム飼育者のように
カワイイ系好きの人には、ちょっと「引いちゃう」場所かも・・・。

No.20私は・・・・・ T-ヒロポン 98/08/02 11:32:27

img

実は我がハムスター帝国の皇帝、「剣心」さまがお亡くなり
になられました・・・享年3歳でした・・・・どうか冥福を
祈ってやってください・・・・うう・・・さらに「さゆり」さま
が皇帝のお亡くなりを機にお食事を残すようになりました・・・
・・・だれかこの理由をおしえて下さい以上です・・・・・
No.20 (1)ご冥福をお祈りします きたさん 98/08/02 18:54:24

img

「剣心」さんのご冥福を祈っています。T-ピロポンさんも気を落とさ
ないで下さいね。

「剣心」と「さゆり」は同居中だったのかな。もしそうなら、連れ合い
の喪失は大きな出来事でしょうからね。

いずれにしても、食事量だけじゃなく、運動量や体重の変化、便や毛並
の状態などを総合的に観察する必要がありますね。

No.21ご冥福をお祈りします。 ちょび 98/08/02 23:37:25

のりすけさん、きたさん、アドバイスありがとうございました。
少し様子をみてみます。
なっちゃんは、お薬は飲まなくてよかったので、大丈夫ですが、
飲ませるのは大変でしょうね。
考えるだけでも、恐ろしいです。

T-ヒロポンさん、「剣心」くん(?)のご冥福をおいのりいたします。
さゆりさんも、ご飯がいっぱい食べられる様になるといいですね。
剣心君の分までいっぱいかわいがってあげてくださいね。

No.22お久しぶりです。 まみ 98/08/03 00:24:05

きたさん、みなさん、こんばんは。
掲示板変っていたんですね。
イメージキャラクターや、変るロゴ、楽しいですね。
ところで、家のオスジャンガリハムの「プー」にお嫁さんをもらうことにしました。
(前に高楊枝さんや琴子さんにも写真を見てもらったハムです。
おかげさまでジャンガリアンのお嫁さんをもらいます。)
ペットショップに行くたんびに、いつも気にしていたんですが、この間
気になるメスハムちゃんを見つけて、決心をして買いに行ったら
「あの子は妊娠していて、昨日子供を産んで、子育て中です。」
と言われたんです。
もしであった日に思い切って連れて帰っていたら、きっとNo.17の魚谷有子さん(はじめまして)
と同じように大変だーーーっっ、になっていたことでしょう。
ともあれ、3週間ほどで、子育てを終えてお店のおもての水槽にもどってきたら
我が家の一員として迎えてあげたいと思います。
仲良くしてくれればいいな~

ミルワーム、とても気になってきました。から揚げならいけるかな?
という気がしてきました。(イメージ→川海老のから揚げ 違うかな?)

No.22 (1) きたさん 98/08/04 04:29:30

img

おぉ、「プー」くんの嫁さん候補が決まったのね。

>「あの子は妊娠していて、昨日子供を産んで、子育て中です。」

あら~。魚谷さんの投稿もそうだけど、こーゆーのって意外とよくある
事なんですね。ニンゲンの世界と同じで(それはないか)。

まあ、ハムの「相性」って色々ありますから気長にね。いずれにしても
今のような熱い季節は繁殖には適していないし。

まみさん宅も「仔ハムわらわら状態」になるのですね。楽しみ~。

No.23夏休み!! Yuh 98/08/03 14:53:58

img

みなさんこんにちはーーーー。お久しぶりです。
というのも私の通っている大学が夏休みになりましたんで、
毎日毎日来るわけにもいかなくなってしまったんです。
TOKIさんのように今度来たときは浦島太郎になっているかも
しれませんね。

T-ヒロポンさん、わたしもご冥福をお祈りしています。
元気出してくださいね。さゆりさまにも元気を出すように
よろしく言っておいてください。

それでは、今度来るときまで、さようなら。
No.23 (1) きたさん 98/08/04 04:45:01

img

早く帰って来てね~。

でもまー今の大学生っていいなぁ。端末が一人に一台状態、んで暇な時
はアクセスし放題なのかなー(笑)。うらやましいですぅ。

No.24きたさん ちいたん 98/08/03 18:50:49

img

掲示板かわってますね~(^^)

豆腐今度冷やっこ食べるときハムにあげようと思います。

ミルワーム今家にいるけど
どの位でさなぎになるのでしょう?
さなぎにはならないで欲しいなあ。
http://www5.big.or.jp/~ti-tan
No.24 (1) きたさん 98/08/04 04:46:16

img

うひ~、真夏の冷やっこは良いですねー。我が家では、ちょっと醤油で
上にはショウガ、ってスタイル。でも、角っこは何故か欠けてる(事前
にハムに与えちゃった部分)。

ミルくんたちは、やっぱり気温の高い時期は成長も早いみたい。

No.25お久しぶりです。 みきみさと 98/08/03 23:06:04

img

きたさん、お久しぶりです。色々なことがありすぎて、こちらへ、
なかなか、来られませんでした。
ジャンガリアンの「ツヨちゃん」は無事に6匹の子供を育て上げ、
あと、2匹を残すのみになりました。里親さんがまだ、決まってないです。
 その、ツヨちゃんが、先週、右後ろ足を骨折し、外傷がなかったので、1週間様子をみました。が、やはり、元気よく歩き回っていたせいか、骨が突き出てしまい、昨日Opeをしました。今日、無事退院したのですが、どうも、元気がありません。餌を食べてくれないんです。
明日も、病院へ行くつもりですが。。。もしかして、なのかな。と、半分覚悟してるんですが。。。骨をつなぐことができない部分をおってしまったので、切断したんです。
 3本の足でも、元気に動いている、動物はいるので、元気になあれ、と、思っているのですけど。餌を食べてくれないのは、心配です。
 ふう。また、報告しますね。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.25 (1) きたさん 98/08/04 04:47:45

あ、「ツヨちゃん」心配ですね。

手術直後は(ハムには大きな体験だった訳だから)特に問題がなくても、
一定の食欲や運動量の低下はあるようです。ハムって信じられない程の
強さと思わぬ弱さを兼ね備えた生き物だから、しばらくの間は要観察で
すね。

我が家でも、ショップで後肢を失った個体が暮らしていた事がありまし
たが、彼の場合は特に生活に不都合はなく、寿命を全うしてくれました
(後肢が片方だけなのに後足立ちさえできたよ)。

No.26質問 SENB 98/08/04 04:20:20

突然ですが質問です.
この間ハムスター(ジャンガリアン)をペアでペットショップから買ってきたのですが,
どうもメス(まだ名前なし)の体型が異様にふっくらしているんです.これは既に妊娠しているんでしょうか
それともただ単に肥満体なんでしょうか?
オス(まだ名前なし)はさっそくメスを追いかけまわしているのですが,もし妊娠しているのなら
悪い影響がありそうで心配です.
どうしたらいいんでしょう.どなたか教えてください.

No.26 (1) きたさん 98/08/04 04:49:10

img

「異様に」の程度がよく判らないのですが・・。一般的には妊娠の後期
でも「目に見えて体が膨れる」って事はないです。

体重はどれくらいでしょうか?例えば60グラムを超えていれば肥満と
言えない事はないです。通常は、気温の高い季節には冬眠に備えやたら
と皮下脂肪を貯えるという事は無いので、仮に肥満であれば運動不足等
が原因として考えられます。

もし、毛が逆立っているとか、皮下にしこり状の膨らみがあるとか、の
状態であれば、念の為に獣医師さんに診察してもらう必要があります。

いずれにしても(仮に同居中であれば)双方を別々のケージに分離する
準備はしておく必要があると思います。

No.26 (2)追記 きたさん 98/08/04 05:00:13

まれに「腹水が溜まる」という症例もあるようです。

明らかに他のハムと体型が違うというのであれば、やはりここは獣医師
さんに診てもらうのがベストだと思いますよ。

No.27 のりすけ 98/08/04 22:07:51

夏休みをもらってたので、久しぶりに訪問しました。
ヒロポンさん、剣心くんのご冥福を心からお祈りします。
いつも思うんですが、ハムスターって、無邪気で、素直(じゃないこと
も多いけど)で、一生懸命で、こんな子達は絶対天国に行ってると思う
んです。ですから、天国の剣心君が心配にならないよう、元気出してく
ださいね。
さゆりちゃんの食欲不振が、剣心くんの不在と関係あるのかどうか分か
りませんが、うちの子達も気まぐれで、たくさん食べたり、あんまり欲
しがらなかったりします。ちょっと目新しいものをあげるとか(本当に
豆腐はお勧めですよ。冷たいから喜ぶし、脂肪分少ないし、栄養豊富だ
し)しばらく工夫してみたらいいんじゃないかと思います。
さゆりちゃん、がんばれ。
No.28 のりすけ 98/08/04 22:12:03

ツヨちゃん、やっぱり、自分の今の体になれないのかもしれませんね。
餌を食べないのって、本当に心配ですよね。
いろいろ試してあげてくださいね。
カロリーメイトとかも好きなハムスターもいるって聞きますし、そした
ら、お気に入りの食べ物なんかを見つけて、食欲が、戻るかも知れませ
ん。大変だと思いますけど、みきみさとさんがばてないでくださいね。
ハムの具合が悪くなると、飼い主がぐったりしちゃって、ハムに、また
それが伝染して・・・っていう、悪循環になっちゃいそうで。
がんばりましょうね。
No.29教えてください ちょび 98/08/04 22:53:35

 こんにちは。
 なっちゃんとちろくんが、昨夜結ばれました。
 まだまだハムスター初心者なので、どうしたらいいか
わからないことばかりなので、みなさんアドバイスください。
 静かなところにケージをおかないといけないのはわかるんですが、
 みなさんは、どんなところにおいてますか?
 気を付けないといけないところなどありましたら、
 いっぱい教えてください。
 お願いします。


No.29 (1) きたさん 98/08/05 03:26:16

img

>昨夜結ばれました。

何だかドキドキするよね(笑)。

大切な事は「彼らが生まれつき持っている力」を信じる事だと思います。
誰に教えられた訳でもなく、砂漠や荒野のような厳しい環境の中で、彼
らは子孫を残し、育て、そして命を未来に繋ぐ営みを、何百万年もの間、
ちゃんと成し遂げてきた生き物だからね。

時には↓の魚谷さんの場合のように育児放棄のような事態もありえます。
でもそれは、確実に生き抜いてゆく個体を残そうという親ハムの野生的
な直感(ニンゲンには計り知れないような)に基づいた行為ですからね。

No.29 (2) きたさん 98/08/05 03:27:09

ハムが、ゴールデンなのかジャンガリアンやキャンベルなのか、または
ロボロフスキーなのかで微妙に違うけれど、(もし夫婦が同居中ならば)
万が一に場合に備えて双方を分離する準備(ケージなど)は忘れずに。

   ジャンやキャンベルの場合は、父親を同居させ続ける事は可能な
   場合もあり、子育てを手伝う父ハムの微笑ましい姿を見ることも
   可能です。ただ、出産直後に次の子供たちを受精してしまって、
   連続出産という状況になる事もありますから。

基本的には、母ハムには十分な栄養を与える、巣箱を不用意に覗かない、
という感じかな。とくに、出産後しばらくの間はケージ内の掃除などを
控えたほうが良いので、今のうちに済ましておくと良いよ。

そして、もし無事出産という事になれば、仔ハムの成長に備えた新たな
ケージの準備や、里親さん探しなどがあって、色々と大変。

No.29 (3) きたさん 98/08/05 03:28:17

>静かなところにケージをおかないといけないのはわかるんですが、
>みなさんは、どんなところにおいてますか?

特別に騒音のある場所(TVの上とか・・・そんなトコに置く人はいな
いか)でなければ、特に神経質になる必要はないと思いますよ。ただし、
妊娠中や子育ての初期には頻繁なケージの移動やハムへの干渉をしない
ように、家族で申し合わせておくと良いかも。

今の時期は気温(と湿度)がハムの大敵なので、日中に高温になりすぎ
ない場所を選んでね。冷房は効果的だけど、温度の変化が大きすぎたり
頻繁すぎるのは良くないとされています。

No.29 (4) きたさん 98/08/05 03:29:03

んで「飼い主さんがリラックスする事」これが大切。過度な期待や心配
は無用だよん。ハムを信じて、クールで行こうね。

No.30お初です。 aya 98/08/04 23:52:19

img

こんばんは。初めての書き込みです。
このページにどこからたどり着いたのか覚えていないけれども、
お気に入りに登録して、いつも拝見しています。
うちにもジャンガリアンのぴーちゃんがいます。ぴーちゃんは
2代目です。って2匹めに飼っているぴーちゃんということなん
ですが・・・。
でも、とにかくここに書き込んでいる方々、みんなみんなハムが
大好きでかわいくてしょうがないんだな、って愛情を感じます。
これからもみんなみんな、ハムちゃんとともにしあわせでいましょ♪
No.30 (1) きたさん 98/08/05 03:30:18

img

ayaさん、いらっしゃいませ~。

>でも、とにかくここに書き込んでいる方々、みんなみんなハムが
>大好きでかわいくてしょうがないんだな、って愛情を感じます。

そうなんですよね。善人がハムを飼うのか、あるいはハムが善人を作る
のかは判らないけど、ハムがニンゲンに秘められてる優しさを引き出す
のは事実だよねー。

No.31ツヨちゃん頑張ってます。 みきみさと 98/08/05 14:49:59

img

Opeをしてくれた、獣医さんも、やさしくて、しっかり診察してくれます。ハムスターにとって、本当に大きな体験ですよね。
今日、一生懸命に餌箱をあさっているので、あら?食事をしたいのね。
と、思って、色々目の前に出してみたんです。でも、なかなか、口に入れてくれなくて・・・。卵焼きを前に出したら、ぱくぱくと食べてくれました。薬と混ぜて、色々と、ためしてみるつもりです。
薬が大切だって、先生が言うんですよ。なので、飲ませたい。
でも、逃げちゃう。私が、下手なんでしょうかね。
頑張らないとね。
No.32 のりすけ 98/08/05 21:50:50

つよちゃん、食欲出てきて良かったですね。
ハムにとって、食欲が出るって、大きな、第一歩って気がします。
つよちゃん、がんばれーー。

あと、ちょびさん、私もうちのももちゃんが妊娠した時は、どきどきし
ました。栄養のあるものをと思って、たくさん食べさせたんですけど、
脂肪分の多いものは避けた方がいいんだそうです。
ささみのさっと湯どおししたものなんかいいみたいですよ。
なっちゃんが、元気な赤ちゃんを産んだっていう知らせを待ってます。
No.33新兵器 T-ヒロポン 98/08/06 22:12:58

img

我がハムスター帝国には恐ろしい魔獣がいます・・・・
その名も”猫”よく近所の猫が我がハムスター帝国の
皇女さゆり様、皇子ひかる様、姫弥生様を狙っています!
そこで我がハムスター帝国は新兵器「メケメケX」を
開発しました!(実話)これにより猫の恐怖は取り払われ
ました!何故か猫はこの「メケメケX」を以上に怖がるのです
No.33 (1) きたさん 98/08/08 02:35:04

img

「メケメケX」、何だろー?

猫って不思議な部分があるよね。ハムと同じ部屋で暮らしている場合は
あんまり「事故」の話は聞かないです。でも、そこらをウロウロしてる
猫たちは、ハムの気配を相当遠距離から察知しちゃいみたい。さすがに
肉食獣って感じさせる鋭敏さの持ち主。特にハムのような小動物が地中
でたてる音には、驚くべき感受性を持っています。

No.34忙しかったので・・・。 らと 98/08/07 00:42:27

img

おひさしぶりです。
らとぼーを病院につれてきました。
ガン・・・でした・・・。(しくしくしく・・・)
注射をしますか?・・と獣医さんにきかれました。
・・・うちました・・・。1日おきで3回・・・。
今はお薬です。
ごめんなさい。くらくって・・・。
No.35ハム展行きました HN 98/08/07 11:46:47

いやぁクロハラくんってやっぱりでっかいですねぇ。
デジカメ持って、「あのぉ写真とっていいですか」
と係のおにーさんに聞いたところ、わざわざ
起こしてくださいました。(しかもグローブはめて)
昼間に無理矢理起こされちゃったクロハラくんですが、
餌を食べたりキ○○○もみもみ毛繕いサービスまで
してくれました。
話変わりますが、老ハムを抱える私に良い餌が
見つかりました。本来は、妊娠中や育児中の母ハムか
子ハムの餌なんだそうですが。家の近所では
売ってないんですが小動物用の粉ミルクです。
(あっみなさんもうご存知でしたか?)
それと、妊娠しているかどうかは、おっぱいの
脹りで分かります。お尻の横のおっぱいのまわりの
毛が開いてきます。そしてお水をやたら飲みます。

No.35 (1) きたさん 98/08/08 02:36:01

img

お、クロハラの写真、見てみたいですぅ。関西では、なかなかショップ
でもお目にかかれないんですよね。

なるほど!栄養的にも考慮がされている小動物用の粉ミルクは、有効で
しょうね。老ハムや妊娠中ハムの他にも、療養中ハムにも良いかも。

「妊娠の判断」は、ニンゲンも同じようなものなのかなぁ?オイラは♂
なんでよく判らないけど(笑)。

No.36 のりすけ 98/08/07 13:36:33

らとさん、気を落とさないでくださいね。
あの、ちょっと気になったんですけど、以前、このページで紹介されて
た、獣医学部のホームページ

http://www.root.or.jp/MASANORI/hamusuta.html

には、もし、悪性腫瘍だった場合、ほとんど薬は処方しない(っていう
か効く薬がないってことだと思うんですけど)って書いてあったんです。
もちろん、お医者さんによって、診断方法等は違うんでしょうけど、そ
のページによると、ガンと診断されたけど、どうも、ガンではなかった
と、言うパターンが掲載されてました。ハムスターは、まだ研究がよく
されてない為、専門医が少ないみたいなのです。信頼できるお医者さん
がほとんどなんでしょうが、分からないなりに、なんとかしようとする
お医者さんも時にはおられるということなのだと思います。
ガンというのは、細胞を調べてもらったのでしょうか。もしそうではな
く、見ただけで判断されたのなら、ハムスター専門医のいるところで、
再度調べてもらった方がいいかもしれません。
もし、きちんと細胞を調べてもらったのなら、ごめんなさい。でも、も
し、他の薬を処方してもらったら、治ってた・・・ってことになっては
いけないので。確認だけさせてください。
No.37 のりすけ 98/08/07 17:27:11

気になるので、もう一言。
らとぼーちゃん、食欲はありますか?食べるのに支障はなさそうですか?
本当に、悪性のものだとしても、おくちのところだと、摘出はできない
んでしょうか。ちゃんと食べることが出来るんなら、悪性だとしても、
その後、随分長い間、元気でいたという話も聞きます。
らとぼーちゃんはまだ若いんですよね。
どっちにしても、も一歩踏み込んで、いろいろ相談してみた方がいいよ
うに思います。
No.38思う事 きたさん 98/08/08 02:39:37

えーっと、悪性腫瘍(ガン)やその他の(決定的な治療法のない)病気
に関しては、ニンゲンの場合を例にすると最近では「生活の質」って事
が重視されてます。苦痛を伴なうだけの「治療」にこだわらず、上手く
病気と共存しながら充実した生活を追求しよう、という流れですね。

これは、ハムの場合にもヒントになるって思います。治療の為の努力は
当然必要だと思うのですが、それが本来生き物が持っている「幸福感」
を著しく侵害するものであってはならない、と思うんです。

ハムたちは、自分が重い病気だ、って自覚はない筈です。明日もまた、
美味しい食事、暖かい寝床、飼い主との時間、が待っていると無邪気に
信じていると思います。彼らのそんな期待を裏切らないように。

80歳まで生きた人と100歳まで生きた人の、そのいずれが幸福だと
は「生きた時間」だけでは決められないのと同じです。

薬を飲ませる事、注射をする事、そのいずれもが大切な事だと思います。
だけど、それだけが「飼い主の責任」だと思いつめてはいけないと思い
ます。彼らが「幸福だなっ」と感じる瞬間を与える事、それも飼い主の
重要な役割でしょうから。
No.39 のりすけ 98/08/09 00:12:17

注射も薬も、ハムスターにとっては、きっと大きなストレスですよね。
ももちゃんは、そのストレスが無駄ではなく、今、病気のことは忘れか
けて、私達が、見たら、まだ腫れてるよーって言う左頬に、もう餌を溜
め込み初めてたりしてるんですが、これって、獣医の先生が、ちゃんと
診断してくださって、的確な治療をしてくださったおかげです。
でも、ハムスターって、本当にまだ研究が進んでないみたいで、的確な
診療は難しいって聞きます。
飼ってるハムちゃんが病気になると飼い主って、落ち込むし、元気なく
なるし、大変なんだけど・・・それが分かるから、大変なことを言うよ
うな気がして、気がひけるんだけど、だから、らとさん、私は、やっぱ
り、らとぼーちゃんの病気について、踏み込んで、らとぼーちゃんの病
気について突っ込んで、相談してほしいんです。
勇気がいると思うんですが。その上で、きたさんのおっしゃるように、
らとぼーちゃんがどうすれば一番幸せか、考えてあげるのがいいと思う
んです。専門的なアドヴァイスは何もできませんが、どうか、勇気を出
してください。心配している人間がここにもいます。
No.40ツヨちゃん、星になりました。 みきみさと 98/08/09 22:33:07

img

一時期、よかったのですが、また、食欲が落ちて・・・。
今朝、星になりました。
駆け抜けた一生でした。子供を産んで、みんなに、夢をくれて。
愛された、ツヨちゃんでした。
天国で、のんびり過ごしてくれると思います。
ありがとう、ツヨちゃんって言いたいです。
また、子供もいるし、コウちゃんは元気なので、
ツヨちゃんの分まで、可愛がります。
失礼いたしました。<m(__)m>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.40 (1)ツヨちゃんのご冥福を祈っています きたさん 98/08/10 05:31:58

みきROOM」を拝見していると、ツヨちゃんはハムスターとしての生命
を全うした生き様だったように感じます。人々に愛され、次世代へと命
を繋ぎ、そして駆け抜けて行ったツヨちゃん。


その瞳に映っていたニンゲンの世界は、きっと美しい世界だったはず。

No.41ツヨちゃん、天国で幸せにくらしてね。 のりすけ 98/08/10 10:14:16

ツヨちゃんのご冥福をお祈りします。
人間の世界で、いろんな体験をして、今ごろ、天国で先輩ハム達に、自
分の体験をお話してるんでしょうね。
子供達のお世話、大変でしょうけど、頑張ってくださいね。
No.42うおおおおお! Tーヒロポン 98/08/10 13:34:23

img

・・・・またハムスターが逝ってしまいました・・原因は病気です
弥生は間に合いませんでしたがひかるはまだ息があったので
必死で看病しましたが今日の12時半頃私の手の中で逝きました・・・
これは聖書でみた話ですが生き物が天国に行くと神様が死んだ生き物
のために作った島が雲の海に浮かんでるらしいです・・・そして
その生き物達は幸せに暮らすらしいです・・・だから天国には
ハムスター島なんてのがあってそこできっと幸せに暮らして
いるとおもいます・・・弥生もひかるもツヨちゃんも・・・
No.42 (1) きたさん 98/08/11 23:03:41

逝ってしまったハムたちが暮らす世界は、確かにありますよ。オイラと
暮らしていたハムも、時々そこから、こちらの世界を覗きに来てるよ。
そんな時、瞼を閉じると、また逢えたような気がするよ。

Tーヒロポンさん、元気だしてね。

No.43お久しぶりです。 TOKI 98/08/10 17:03:44

こんにちは。9日ぶりに掲示板を見ることができました。
久しぶりに覗いたら悲しいお知らせが多いですね。
T-ヒロポンさん、みきみさとさん元気を出してくださいね。

夏休み中ハムたちを預けて3泊4日で旅行に行ってきました。まるとみみは
実家へ、ぷよは心配だったので動物病院で預かってもらいました。
丸4日も空けると私のことを忘れてしまうのではないかと心配しましたが、
ちゃんと覚えていてくれました。(動物病院の先生がおっしゃるにはハム
の脳はほとんど皺がなく学習能力はないということだったので。)
名前を呼んだら元気よくお家から出てきてくれました。よかったー。

私も8月2日にハムスター展に行ってきました。
私が興味を持ったのはハダカデバネズミです。まるで蟻の生活をみている
ようで楽しかったです。女王ネズミと兵士のネズミ、働くネズミがいて
働くネズミがちょこちょこ動きまわっていました。
まわし車をカウントする装置もありましたよ。
日橋さんに少しお話を伺うことができました。
2種類のハムスターの展示が間に合わなかったそうで、8月の末くらいに
もしかしたら展示できるかもしれないとのことでした。
ロシアから輸送中、予想外の暑さでハムちゃんたちが死亡してしまった為
だそうです。
ブラントハムスターのテレカも買ってきました。限定300枚だそうです。
余ったら通信販売するかもしれないとおっしゃってました。
また、8月の末くらいに行けたら行ってみようかなと思っています。


No.43 (1) のりすけ 98/08/11 10:22:08

ハムスターの記憶力って、ないって言われているほどないことはないと
思うんです。
今、ももちゃんに取って私は、”餌をくれる人””遊んでくれる人”っ
ていう、良いイメージと、”苦い苦い薬を無理やり飲ませる人”って言
う悪いイメージが同居してるみたいで、私の顔を見ると(っていうか臭
いがすると)葛藤しているみたいに、うろうろしています。#その顔の
おもしろいこと。

それでも、ももちゃんが病気をしてから、同じくらい、餌をやったり、
遊んであげたり、薬を飲ませたりしてる旦那さんよりも、私の手の方に
登ってくるところを見ると、病気前の記憶もあるような気がします。
これは、もしかしたら脳細胞の多少とは関係ないのかも知れませんね。

No.43 (2) きたさん 98/08/11 23:04:29

ハムの記憶力って難しい問題っす。例えば、動物心理学のような分野で
「迷路の学習力」みたいな観点で調べると、確かにネズミ類の記憶力は
大した事がないみたい。ただ、飼い主との関係という事柄になると、少
し記憶のレベル(メカニズム)が異なるんじゃないかな。

「ハダカデバネズミ」これって究極の社会性動物ですよね。ドーキンス
という学者が「利己的な遺伝子」という概念を発表して以来、進化論に
新しい潮流が生じているのですが、特に「社会生物論」という観点から
「ハダカデバネズミ」の習性は多くの研究者興味を集めています。日経
サイエンス誌のバックナンバーにも論文があったような気が。

No.44脱毛 TOKI 98/08/11 09:59:50

img

昨日、ぷよのゲージの簡単な掃除をしていたら
毛の束をみつけたんです。
根元にはかさぶたみたいな皮膚がついていて、
毛先は茶色だったので内側の毛ではないと思うの
ですが、どこの毛が抜けたのかわからないのです。
出血してはいなようなんですが、直径2,3mm
の束なんで心配になっちゃいました。
こんなことってあるのでしょうか?
きたさん教えてください!

No.44 (1) のりすけ 98/08/11 10:23:40

そういえば、治りかけの時、ももちゃんも、ごそっと抜けたことがあり
ました。
その前に脱水症状を一度起こしてたので、それが原因かなと思って、あ
まり気にしてなかったんですけど、脱毛の原因、ご存じの方、教えてく
ださい。

No.44 (2) きたさん 98/08/11 23:05:17

我が家では経験がありませんが、のりすけさんが書いておられるように
一気に脱毛(というより皮膚ごとの剥離)ってのは、あると思います。

ぷよちゃんの体をよくチェックしてみて傷の有無を確かめたほうが良い
かも。たとえ目に見える傷が無くても、特定の部位を痒がったり、気に
したりする行動がないかも確認して下さい。

ケージの隙間などに引っかけたりして毛が抜けたり、あるいは自分で毛
を抜く(ストレスなどから)という事もあるみたい。

No.45 のりすけ 98/08/11 10:17:19

弥生ちゃん、ハムスターの天国はどうですか?
きっと、おいしいものが一杯あって、気候も良くて、気持ちのいいとこ
ろなんでしょうね。
でも、たまには、人間の世界も覗いてみてね。
きっと、おもしろい発見があると思うよ。
No.46ツヨちゃんの子供のこと・・・。 みきみさと 98/08/11 18:22:54

img

だるまちゃんも、でぶりんも女の子なので、ママになってほしいと思うのですが、お相手をどうやってみつけてよいのか・・・。これ以上、買っては、こられないし、どうしようかな・・・。
良い案は、ないでしょうか。

みなさんの、文を読んでいると、力がわいてきます。
今度は、楽しい話題を書き込みたいです。


No.46 (1) きたさん 98/08/11 23:06:04

う~ん、「通い夫」さんに出張してもらうのが良いかな。♂ハムくんの
飼い主さんに相談してみると良いかも。

No.46 (2) のりすけ 98/08/12 12:21:20

そうですねぇ。信頼し合える♂オーナーがいれば、相談してみるのがい
いと思います。
でも、だるまちゃん、でぶりん共々子育てって大変そうですね。
うちも、ちびとちび雄の子供どうしようかと悩んでたんですが、結局里
子に出す時がつらいので、迷ってるうちに、ちびちゃん、ちび雄共に、
適齢期を逃してしまいました。ちびも自分の子孫残したかったかなぁ。


No.47はじめまして みほ 98/08/12 04:47:54

img

はじめまして。私は「えびちゅ」という名前のジャンガリアンを飼っています。
2カ月前にペットショップから買ってきたのですが、いまだなついてくれません。
私が忙しくて遊んであげられないからなのか、性格がそうなのか。。。
でも、とってもかわいいんですよ。
以前飼っていた「ハム蔵」が他界してもう飼うのはやめようかなと思ったけど、やっぱり飼ってよかったです。
早く「えびちゅ」に慣れてもらいたいのですが、どのように接していけばよいのか、皆さん何かよいアドバイスをお願いします。
No.47 (1) のりすけ 98/08/12 12:26:06

2カ月ですか、これからですね。
うちは、なるべく話しかけたり、餌をあげる時に、餌に匂いを刷り込ん
だり(旦那さんから”汚い”っていうクレームも・・・)して、自分の
匂いや、声を覚えてもらうようにしましたが、それが効果的だったかど
うかは・・・すみません。確かじゃないです。
でも、徐々に徐々に慣れていくと思いますよ。

No.47 (2) きたさん 98/08/14 00:38:03

根気ですよん。

ハムにとってニンゲン(の手)が、「何か楽しい事」の記憶と結びつく
のが大切だと思うんです。

ショップ生まれの個体は、飼い主の自宅で生まれた個体よりも「慣れに
くい」傾向があるのは確かです。あせらずに、のんびりとね。

No.48 TOKI 98/08/12 12:59:49

きたさん、のりすけさんありがとうございました。
しばらく、ぷよの様子を見てみますね。
気になるところがあったら動物病院の先生に
相談してみます。

No.49お引っ越しおめでとう 琴子 98/08/13 14:07:15

遅ればせながら、パワーアップリニューアルおめでとうございます\(^o^)/
相変わらず色々なハムがいっぱいいます。暑さで7月には次々と☆になるハムが
出ましたが、今は落ちついています。反面、病から立ち直った子もいて、秋には
繁殖もできそうなほど回復して嬉しいです<奥歯の化膿から目が腫れて破裂。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/kotoko/
No.49 (1) きたさん 98/08/14 00:39:25

img

どうも~。

琴子さんのページで「ルーシーの子」たちの写真を見ました。

>左からグレー、黒、茶、ライラック、灰茶、ベージュ・・・
って、カラフルな兄弟たちだなー。

No.50 マロン 98/08/13 17:44:15

はじめまして・・・私はジャンガリアンハムスターの
(メス)マロンを飼っています。
よろしくお願いします。(^-^)
とつぜんですが、質問します***
ハムスターにも、毛の生え変わりってあるのでしょうか?
夏毛と冬毛の、ちがいってあるんですか?
No.50 (1) きたさん 98/08/14 00:41:32

img

はじめまして~。

「毛変わり」ありますよ~。我が家で飼っているジャンガリアンを例に
すると、冬毛は白っぽくてモコモコ感が強いって感じですぅ。

もちろん個体差があります。やはり、日照時間や気温の変化が毛変わり
の引き金になるようで、照明や暖房された屋内・・・つまり普通の飼育
環境・・・では顕著な変化は見られない事が多いようです。

[ 掲示板 | | 目次 | ]