TITLE 過去ログ (No.251〜No.300)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.251 パンダ柄ステキ! くくり 98/10/20 09:55:46

パンダ柄のハムちゃん、ステキです〜。
実は私もゴールデン飼いたいんです。
2年ほど前にまだ4歳の息子を連れて
某ペットショップへ行った時、ごく普通のゴールデンを
探していたんですが、お店のおじさんが、息子を見ながら
(その頃、とくに息子はひ弱そうで、元気な男の子っていう
イメージから遥かにはずれていた。)
ゴールデンって噛まれると力強いから
小さい子は怪我しちゃうよ・・・っていうんです〜。
それが、本当に心配そうに言うもんだから・・・
それでも飼いたいって言えなくなってしまって・・・
そしたら、おじさん、ジャンガリアンだったら小さいし、
おとなしい子だったら大丈夫かも・・・
と言って、一生懸命ジャンガリアンのケージからおとなしい子を
選んでくれました。
(実はすでに乱暴者のてんちゃん(Jハム)
を飼っていたのでジャンガリアンだって性格によっては
凄いぞって知ってましたが、Gハムは体の大きい分、
もしてんちゃんみたいな子だったら、もう、息子なんかビビちゃって
ひとたまりもないな〜なんて妙に納得してしまったのでした。)
それが、今年の6月にお星さまになった
れんちゃんです。とってもおだやかな優しい子でした。
それで8月の終わりに、もう、息子も大きくなったし、
金熊ハムスター飼うぞ〜ってショップへ行ったら、
息子がくりちゃんを飼いたがって、
なぜか、またまたジャンガリアンなのでした・・・・・
パンダとかドミノとか、まだ本物みたことないけど
かわいいんでしょうね〜〜〜〜。いいなあ。
大きい分、なんか、脳味噌も沢山つまっていそうで
賢いんでは・・・あっ、でも、それってやっぱり、個体差
ありますよね。その子、その子で性格も知能も全然違うって
まるで人間の幼児みたい。

No.251 (1)ドミノって miyuki 98/10/20 23:39:00

img

くくりさんはじめまして!
どうしていろんな柄があるのにゴールデンっていうんでしょうね。
ところで、ドミノってどんな柄なんですか?はじめて聞きました。
ショップでは、パンダの他にノーマルとキンクマがいて、
パンダとキンクマどっちにしようか悩んだのですがなんとなくパンダ
にしました。元気だったので。
あとは、真っ黒の子もいました。
まだジャンガリアンと同じくらいの大きさなんですが、これからもっと
大きくなってくれるんでしょうか。すごく楽しみです(^_^)
前に飼っていたハムちゃんは気性が荒かったようでよく「ギイ!」と
か「チチチ!」とか言ったり噛んできたりしたのですが、このこは
まだ鳴いたところを聞いてません。子供だからかなあ・・

パンダといっても、白と黒がマーブルみたいになっていて本物のパンダ
みたいにくっきりはしてないです。
なんだかさっきからかごによじ登ってガジガジガジガジすごい勢いで
ケージを噛んでいるんですが・・・これってなんなんでしょうか・・
ケージ気に入らないのかな・・(^_^;ちょっと心配になってしまいまし
た。

お店の人がおとなしい子を選んでくれたそうで、うらやましいです。
私は、お店の人にオスかメスかだけ言われて、あとはフィーリングと
柄で選びました。ちーたまがついてる方がかわいいなあ〜と思ったの
でオスにしました(不純な動機)

No.251 (2)ドミノって・・・。2 うめぐみ 98/10/21 09:38:23

ドミノって、本で見たことはありますが、実際には見たことありません。
本に載ってるドミノは、体の部分は真っ白で、お顔は白と黒の毛が、入り混じったような感じです。
ドミノと言えばすべてこうなのか、ということは全くわかりませんが、とってもカワイイです。

たまぷくんは、まだ鳴いたりしていないそうですが、うちのちゅうは、全然鳴きません。
ショップで買ってきた日は、突然の環境の変化に驚いたのか、ギィギィと威嚇するように
声を出していましたが、それ以来、全く声を聞きません。
ゴールデンはあんまり、声を出さないのかな?

それから、それから、ゴールデンは大きくなりますよ。
うちのちゅうは、そろそろ回し車をリスさん用に変えなければいけないかしら、という状態です。
ハムスター用の回し車の中でも、お店にあった中では一番大きいサイズを使っているのですが、
中心の棒に背中が当たりそうで、回しにくそうなんです。
たまぷくんもどのくらい大きくなるか、楽しみですね。

それから、それから、それから、ケージのガジガジですが、
うちのちゅうは、ケージのガジガジがものすごくひどくて、頭を痛めているのですが、
ケージが金属の場合は、歯を傷めないように注意してあげて下さいね。
ちゅうは、前歯が不揃いになってしまって、それはそれは心配しました。
ケージをプラスチックに変えて無事解決したのですが、最近再びケージかじりを再開して、
今度は、プラスチックがボロボロです。ケージに穴が開くのも時間の問題。T-T

心配事は多いけれど、でもでも、やっぱりかわいくてたまらない。
もっとたくさん、飼いたい!です。

No.251 (3)ゴールデンって きたさん 98/10/21 15:25:03

img

>どうしていろんな柄があるのにゴールデンっていうんでしょうね。

これは確かに不思議ですね。「シリアン・ハムスター・××毛」という
呼称が、誤解を与えなくていいんですけどね。

だけど、世の中には「黒い金魚」とかもいるしなぁ。

そー言えば、「ゴールデンの金熊」ってトートロジー(同義語反復)の
よーな気がするけど、これって金熊が原種色、つまりゴールデンの命名
の由来となったからなのかな?

No.252 ちとマコについて にゃんこ 98/10/20 21:48:31

えっと、マコのことなんだけど。その後しばらくしたら、鳴くのはお
さまりました。ひまわりの種で、ごきげんがよくなったみたいです
。で、家族全員でその理由を考えてみました。そして思い当たっ
たのは・・・。
この前書いてなかったけど、その日、マコとチーコ別居させてた
んです。仲が良いというものの、けんかは無いというわけじゃな
いし、そういうときに負けてるのはマコだし、マコ、ストレス溜まる
んじゃないかなぁ・・・という親心だったのです。でも、もしかした
らマコ、チーコと離れて寂しかったのかも・・・?それか、その時、
ちょうど発情したのかな?と言うことにいきつきました。
でもって今日は同居させてます。さてさて、マコとチーコ、うまく
いくといいんだけど・・・。

No.252 (1) きたさん 98/10/21 15:26:27

>さてさて、マコとチーコ、うまくいくといいんだけど・・・。

そうですよね。

ハムって、仲のいい兄弟同士などでも、短期間の別居で「相手のコトを
コロッと忘れちゃう」とゆー事があるみたいなので、念の為しばらくの
間は無用な喧嘩などが起きないように、慎重に観察してあげて下さいね。

No.253 はじめまして! ゆん 98/10/21 10:33:45

img

はじめまして!
何だか、色んなハム仲間がいて楽しいなー。
家にもジャンハムの”るる”とキンクマの”ちゃちゃ”
がいるのですが、実はちゃちゃのほうがやっぱり
最近ゲージかじりに燃えていて、プラスチック部分
に穴が空いてきた・・・。かむ場所が決まっている
ので(人のいる方)、ゲージの置き方を回転させて
みたりしたけど、次々に穴あきに・・・。
脱出出来るくらいになるまでは時間の問題のよう
です。歯もなんだか折れちゃって左右の長さがちょっと
違うし・・・。いったいどうすればいいのでしょう。
飽きるまで放っておくしか無いのかな?
それとも、何か欲求不満なんでしょうか?ぐすん。
この前までは、えさを頬袋につめては、吐き出すと
いう行為を繰り返していたのですが。
ノイローゼなのでしょうか?
すごく元気なのですが・・・?

No.253 (1)はじめまして〜 きたさん 98/10/21 15:27:41

img

>ゲージかじりに燃えていて、プラスチック部分に穴が空いてきた・・

という事は「ちゃちゃ」の場合、金網ケージの「棒」を齧るのじゃなく
プラスチック製ケージの「壁」を齧る、って事なのかな?

齧るって行為そのものは、歯の伸びすぎを防ぐ為にも必要な事柄なので
何か適当な「齧るモノ」・・木片や硬い種子の殻、あるいは乾燥バナナ
のような硬いおやつ・・を与えると良いかも。何かを気に入ったくれる
と良いんですけどね。

ただ、

>・・・いう行為を繰り返していたのですが。

というのは気になりますね。単純な行為の反復というのは、一種の拘禁
反応である可能性があります。動物園の檻の中で行ったり来たりを反復
している動物をよく見かけるのと同じですね。

と書くと、なんだか凄く恐〜いコトみたいだけど、これは人為的に飼育
されている全ての動物に当てはまる事なので、あまり思いつめちゃ駄目。
どんなハムでも、よく観察してると「それなりに変った行動」ってのは
ありますぅ。

要するに様々な行為は、単なる個々の個体の個性かも知れないし、何か
の「不満のメッセージ」かも知れない。ですから地道に

  少し環境を変えてみる→その変化が行動の変化に繋がる?

という試行錯誤を重ねてゆくしか無いと思います。

ケージの置き場所、巣材の量や質、等を少しずつ工夫してみるのが良い
んじゃないかな。彼ら自身は「ヒトの与える環境に上手に適応する力」
の持主でもありますから、いつかはきっとお気に入りの環境に行き着く
と思いますよ。

No.254 ウーロンちゃんについて のりすけ 98/10/21 11:44:40

ここんとこ会社やすんでたんで、書き込みが遅れてしまいました。
ウーロンちゃんの体重の減少については、いろんな原因が考えられると
思うんです。
本当に単なる気まぐれかもしれないし、お口の炎症の可能性もあると思
います。(ちび雄の固いものを食べない原因は、口の炎症で、薬で、1
日で治りました)
原因が分かれば、治療の仕方もわかるし、やっぱりお医者さんに見ても
らったほうが良いと思います。
ちび雄の炎症については、お医者さんが一目であててしまわれました。
やっぱりすごいですよね。専門のお医者さんって。
No.254 (1) きたさん 98/10/21 15:28:36

>やっぱりすごいですよね。専門のお医者さんって。

そうですよね。良い獣医師さんに出会えると飼育者にとっては頼もしい
存在になりますね。

ハムの診療を得意としている獣医師さんのもとには、様々な症例のハム
たちがやって来て、その結果ますます多くの情報や経験が集まってゆく
のでしょうね。

No.255 おさむうごさいます・・・・。 みきみさと 98/10/21 13:00:35

img

寒くなってきましたね。
我が家のハムハムもしっかり、体を包んで寝ております。
でも、のぞくと、「なんだ?餌か?」って寝ぼけ眼でそばへよって
くるのが、何とも言えず可愛いですわ・・・。

この季節は、ハムハムは、餌をいつもより、ため込むような気がします。脂肪の蓄えもしているのかな・・・。
でも、太りすぎはいけません・・・。気をつけましょう。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.255 (1)オイラも寝ぼけ眼 きたさん 98/10/21 15:30:01

img

この秋は暖かい(平年比)日が多かったけど、さすがにここにきて急に
気温が下がってきましたね。ニンゲンも風邪とかに気をつけなちゃ。

>我が家のハムハムもしっかり、体を包んで寝ております。

つらつら考えるに、巣箱の中一杯のティッシュや綿にくるまって寝てる
ハムって、ニンゲンに例えると「3畳間一杯に充填された布団に潜る」
のと同じような状態な訳ですね。こりゃー暖ったかそーっす。

オイラの場合、寒い日の朝に布団の中で、起きるでもなく寝るでもなく
うだうだしてる時間は至福の時でありまするが、ハム達は1日20時間
くらいそんな状態で過ごしてるのね。なんか、うらやましー気が・・・。

No.256 ウーロン、今度病院につれていってみます ひふみ 98/10/21 13:10:47

いろいろアドバイスをいただいて、どうもありがとうございます。
一応今のところ体重は43グラムで、小康状態を保っていますが
なんか左のほおぶくろがおかしいような気がします。
のりすけさんのいわれるように、炎症かなにか起こっているのかもしれません。
やはり、気になるので今度の土曜日にお医者さんにつれて
ゆこうと思います。
いろんな方のホームページに、おすすめの動物病院が
のっていますが、さすがに福岡県の動物病院の情報は
少なくて困っています。(わたしは福岡県人です)
もしどこかで九州方面の情報を見つけられましたら、
教えてください。
お願いします。
No.256 (1)ウーロン、お大事にね きたさん 98/10/21 15:31:08

頬袋って、ハムにとっては重要な器官だと思いますし、同時になんだか
傷つきやすそうだし、やっぱり専門医に観て頂くのがベストですね。

ハムの事に詳しい獣医師さんに巡り合えるといいですね。タウンページ
(職業別電話帳)などを活用して下さい。

No.257 ドクタードリトル、見ました。 PEKO 98/10/21 16:22:35

img

昨日、試写会で、エディーマーフィー主演の「ドクタードリトル」を
見てきました。
来年お正月公開予定の映画なので、詳しい内容については、書き控えますが、
しゃべくりまくるモルモットが出てきて・・・大爆笑でした!!

で、家に帰って、しゃとるを見て思ったのですが。。。。。
もし、しゃとるがしゃべったら、さぞやうるさかろうなぁ・・・・。

「出してっ!出して出して出して出して出してぇぇぇっ!!」
「ひまわり!!ひまわりぃいいいい!!!」
「わぉっ!!ひまわりぃっ!!がぶ!あで?間違えた。指だ!!」
「もっと、もっと、もっともっともっとぉぉぉ!!!」
「ちーずぅぅぅぅぅぅっ!!ちぃずっ!ちぃずっ!ちぃずっ!!!!!」
「ほじほじほじほじほじほじほじっ!脱走しちゃうもんねぇ!」
「うわぉ!てぃっしゅ!僕の!!僕の僕の僕の!!」
「あで、貯めといたひまわりは??どこ??どこどこどこぉ???」

・・・・・・・・・。
夜なんか寝てられないでしょうね。。。。。。

No.257 (1) きたさん 98/10/22 21:44:05

あははは!ハムがヒトの言葉を話したら、確かにうるさいだろーなー。
まぁ、ボキャブラリーの7割くらいは食べ物のコトだと思う(笑)。

しかしまー考えてみると、飼い主が自宅で働いてるとゆー我が家の場合、
ハム達は「オイラの私生活の全てを知ってる」訳だなぁ。お客さんには
あまり余計なコトを話さないよーに>我が家のハムたち

No.258 がんばりますう! ゆん 98/10/21 23:18:50

img

きたさん、とても心強いアドバイスをありがとうございます。相談するとこも無く、日々悶々としてたので、助かりました・・・。色々試しながら様子を見守ってみようと思います!(とりあえず、固いおもちゃを探してみようと思います。)
ところで、PEKOさんのハムがしゃべったら・・・ってわかるー!!笑っちゃいました(^。^)
夜、とーってもうるさくて”くーっ!!”と思うこともあるけど、あのおちゃめな姿と行動を見ちゃうと・・・。
ほんと、ウチの安らぎです。
No.259 こんばんわ。ハムスターに詳しい方々にSOSです! マグのママ 98/10/22 00:40:57

img

昨日まで何の変化もなかった我が家のマグちゃんですが、夕方、ふと見ると右の前足の付け根にこぶのようなものがっ!何なのでしょうか?食欲もありますし、身体をカキカキしたりしていますが、とても痛々しい・・。腫瘍とか、重病???どなたか、こんな経験をお持ちの方、この症状に詳しい方、情報をお寄せ下さい!心配です
よろしくお願いします!
No.259 (1) のりすけ 98/10/22 10:41:25

足の付け根なんかは、出来物ができやすい場所だそうです。
大きくなると、歩きづらくなってきますから、早めにお医者さんに診て
もらってくださいね。
原因は、外傷による膿腫かも知れませんし、腫瘍かも知れませんが、治
療方法は、原因によって違ってくると思うんで、まず専門医に聞いてみ
てくださいね。
すぐ治る病気だったらいいですね。

No.259 (2) きたさん 98/10/22 21:46:17

のりすけさんが書かれたように、専門医さんに診ていただくのがベスト
だと思います。正確な診断には、細胞の検査などの素人の手におえない
検査が必要ですから。

>昨日まで何の変化もなかった・・・

というように、小動物の場合は(もし病気ならば)進行が早いですから
診察も早めに受けるのが良いです。

仮に無害な腫物であっても、それが原因で体の動きが制約されるような
時は、別の障害の原因になったりする事もありますから。

やっぱりここは、念の為に獣医師さんに診ていただく事を勧めます。

No.260 はじめまして あめみみ 98/10/22 03:53:42

書き込みはこちらでいいのかどうか分からないのですが、
こちらのリンクは凄いですね。ハムスター関係では、
だんとつの充実ぶりなのではないでしょうか。

ときに、わたしもささやかながらハムスターのホームペ
ージを開いているのです。ぜひリンクに加えていただけら
とても嬉しいのですが、いかがでしょうか。

あめみみ

この書き込みが場にそぐわないようなら削除してください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8486/ameham.html
No.260 (1)はじめまして、あめみみさん ジャン・ガーリアン 98/10/22 13:07:58

img

こんにちは〜
わたしは11匹のジャンガリアンを飼っている
「ジャン・ガーリアン」です
「マチルダ」ちゃん「レオン」ちゃん拝見しました。
可愛いですね。
これからも宜しく。

No.260 (2)はじめまして〜 きたさん 98/10/22 21:47:38

img

あめみみさんのページ、拝見しましたぁ!

ハムのクローズアップ画像、これってデジカメなんですか?凄い接写の
描写力ですね。1眼レフ+マクロレンズだと、ここまで寄るとピントが
苦しいっす。

当方のページのリンク欄から、そちら様をリンクさせて頂きましたぁ。

No.260 (3)リンクありがとうございました! あめみみ 98/10/27 05:47:47

img

きたがわさん、リンクありがとうございました。コメ
ントも素晴らしくて、とても嬉しいです。あと、我が家
からもこちらへリンクを張らせていただきました。
はい。写真はデジカメです。ひたすら接写を心がけて
います(^.^)

ジャンさん、こんにちは。十一匹ですか、、ちょっと
想像を絶する数字^^; すると、かごも同じ数なのでしょ
うか。それがずらっと、、凄いです^^;

それにしても、こちらの掲示板は凄く賑わってますね。
わたしの前回の書き込みも、なかなか見つかりませんで
した。なにか困ったことがあっても、ここに来ればすぐ
に解決しそうな気がします。いい所を見つけました(^.^)


No.261 主催者からのお知らせ きたさん 98/10/22 21:48:39



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

Hola Nano

ぶた関連のグッズや素材が満載のページだよ。でもやっぱりハムが
いますぅ。「ちゅう吉」「ちゅう子」たちに会えちゃうよ。

青空回廊

ハムスター生きる!作者の優しいまなざしの中で。アップ画像は大迫力。
日記、小説、詩、そんな作者の世界を旅してみよう。

ちろっぴーのお家

お母さんは「なつ」お父さんは「ちろ」そしてかわいい子供たちの
写真があるよ。ブーケの花々やわんちゃん&にゃんちゃんも。

ハムハム館

「ひめ」たちのかわいい写真やショップ情報&飼い方情報のコーナーが
あります。KinKi Kidsファンには見逃せない隠し部屋も。
No.262 アドバイスをありがとうございました! マグのママ 98/10/22 23:40:48

img

きたさん、のりすけさん、アドバイスをありがとうございました。
明日になったら、治っているかも・・なんて期待もしていましが、昨日より心なしか大きくなったようにも見え、ハラハラしています。さすがに『ペットの具合が悪いので』と仕事に遅れて行くわけにもいかないし、明日の夜間診療に出かけます。それまで安静にしているように言い聞かせて・・。確かに動きに勢いが欠けています。食欲もあるし、イタズラもしているけど、心配を掛けないように無理しているみたいで涙がでそう。あんなちっちゃい腕に針なんかさされたらと考えると、飼い主としてどこかに問題点があったわけだし辛いです。これを反省材料にして、頂いたアドバイスを大事にして、マグちゃんの全快を祈ることにします。
又、その後の様子を御報告したいと思います。
ありがとうございました。

人間でも、こういった季節は体調を崩しやすいですよね。
皆さんも、飼っているハムスター達も元気でね!

No.263 心配です ひふみ 98/10/23 09:22:26

img

やはりウーロンの体重減少はおさまりません。
きのうは、えさもほとんど食べなくて・・・。
それなのに、元気なのは前より元気なんです。
わたしも仕事をしているんで、動物病院につれてゆこうと
思っている土曜日がくるのがほんとに待ち遠しいです。
さすがに、きのうの夜はえさをあまり食べないのを見かねて
時間外だけど動物病院に電話して症状を説明したら、
1軒目では「つれてこられても、見ても仕方ないから」
といわれ、「とりあえずステロイドを使おうか」といわれました。
見ても仕方ない、という言葉にショックをうけました。
なんか納得できず、2軒目に電話をすると、こちらの方は
「風邪じゃないか」といわれました。
あせってホットカーペットを買ってきてきのうの夜から
暖めています。
はちみつをお湯でとかしたのとか、ペレットをふやかしたのとか
ちょっとだけ食べました。
今、会社ですが心配です。
No.263 (1) のりすけ 98/10/23 10:43:41

そうですね。ハムスターを診察できるお医者さんは少ないので、探すの
は大変ですね。九州地方について詳しければいいんですけど。ごめんな
さい。

明日は土曜日ですね。すぐ良くなってくれたらいいですね。
うちの子(しかも2匹も)も同じように食欲だけ減るっていうことがあ
りましたが、その時好評だったのは、豆腐とクリームチーズです。どち
らもタンパク質が多いので、ビタミンの補給にりんごをすったのも与え
ました。2匹とも薬ですぐ治りましたから、元気出してくださいね。

No.263 (2)明日は土曜日だから、がんばって!ひふみさん。 くくり 98/10/23 11:21:05

具合の悪い子をお家において仕事に行かなくてはいけない時の
お気持ちよくわかります。
ウーロンちゃん、がんばって!!
明日は土曜日だよ。
私の知り合いに動物のお医者さんいるんですが、やっぱり、
犬とか猫とかが専門で、ハムちゃんは、よくわからない・・・
って言ってました。
地元の良心的なペットショップ(お店の人が本当に動物好きなのか
わかるじゃないですか。少しお話していると・・・・)とか、
知り合いで犬とか猫とか飼われている人にお薦め病院を
聞いて、そこに、「○○さんから伺ったのですが、おたくでは
ハムスターもよく診てますか?」って聞くと結構親身になって
くれます。

No.264 のりすけさん、くくりさん、ありがとうございます ひふみ 98/10/23 11:42:33

img

助言、励まし、ありがとうございます。
あと半日、今日は仕事をぶっちぎって帰ろうと思ってます。
もし容体が悪そうであれば、今日中に病院にかけこむ
つもりです。
先ほどまで仕事で顧客先に行っていたのですが、仕事の
話をしている間も、ウーロンの顔が脳裏からはなれません。
こういうときに、ウーロンとプーちゃんは自分にとってほんとに
大事な家族だと感じます。
がんばります。
No.265 ひふみさんへ。 うめぐみ 98/10/23 13:34:06

ウーロンちゃん、とても心配です。 ひふみさんのお気持ち、お察しします。
病院の件ですが、「かわいい小動物」11月号に、
読者推薦の小動物を見られる病院、またはその病院から紹介された病院の
リストが載っています。
福岡県では、福岡市、大野城市、北九州市、久留米市、太宰府市、糟屋郡で
7件載っています。参考にされてはいかがでしょうか。
ウーロンちゃん、ひふみさん、がんばれ!
No.266 うめぐみさん、さっそく買ってよんでみます! ひふみ 98/10/23 16:32:58

img

うめぐみさん、情報ありがとうございます。
さっそく帰りに「かわいい小動物」11月号買います。
実は、昼からどうしても容体が気になって気になって
しかたなかったものですから、自分が具合が悪いという
ことにして、「病院に行ってきます」と言って、いったん
家に戻ってきました。
ホットカーペットがよかったのか、ペットミルクを小匙一杯と
はちみつをお湯に溶かしたのを少し、あと乾燥野菜の
小さいのを少し口にしました。
まだひまわりの種は食べませんが、少し興味を示す
ようになりました。
ミルクを飲んだ後は、気持ちよさそうに砂場で眠って
いたので、急いで会社に戻ってきました。
こんな会社員ばかりだと、会社の上司は大変ですね。
No.267 マグちゃん病院に行く! マグのママ 98/10/23 20:56:54

img

先程マグを獣医に連れていきました。自分が病院に行くよりもドキドキしちゃった。瘤のようなものは、皮膚炎だろうとのことでしたが、注射を2本も打って、薬を塗って、明日の様子で判断しましょうと。やれやれ・・・。どこの獣医がいいのやらと、皆さんのように一日考えましたが、ビーグルを息子以上に可愛がっている人の、
御用達の病院を選びました。家からも近い方が、こちらも、患畜にも負担が少ないでしょう。運良く、ハムスターだからといっての問題はなく幸いでしたね。原因についてもあれこれと指摘してくださり、食事の注意も与えて下さったのでホッとしています。この経験が、他のハムスターを愛する方々の役に立てるといいなと考えます。
マグちゃんは注射のショックか、薬が効いたのか、とても静かに寝ています。病院では、犬と同じように嫌な雰囲気がわかるのか、とても落ち着かない様子で、おかしかったです。
言葉をもたぬ動物を相手に医療を行うというのは、文句やぐちがないとはいえ、大変なことだと感じました。いい病院、先生、看護婦さんに出会えたからかもしれませんが、いい経験になりました。
このまま回復に向かってくれたたらと思います。
どうやら具合いの悪い子を抱えているのは私だけではないようで・・。はやく良くなるといいですね。お役に立てそうなことがあったら教えてね!・・・と自分の身体も忘れずにケアしてね。

PS 人間みたいに診察券をもらっちゃいました!
No.267 (1) のりすけ 98/10/26 10:29:48

皮膚炎で良かったですね!!(よくはないか。)
こうなったら、一日も早くなおってもらわないとね。
本当にペットが一度病気すると、生命の重たさを感じますよね。
まぐちゃんが、一日も早く、病院疲れから回復して、元気になってくれ
ることをお祈りしてます。
まずは、よかったね。

No.268 ありがとうございました。 ちょび 98/10/23 23:35:54

img

きたがわさん、HPの宣伝していただいてありがとうございました。
さっそく、うめぐみさんに見に来ていただきました。

ところで、きたがわさんはファイティング・リザードさんとお知り合いだそうですね。
妙なところで、つながりが見えてきておもしろいなぁって、思っています。

では、今後ともちろっぴーともども、HPも、暖かく見守ってくださいね。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.269 kiyoko 98/10/24 00:21:55

今日の新聞にのっていたのですが、栃木県の企業が来月ハムスターの『歩数計』を販売するんですって、なんでもゲージに取り付けて回し車を回すと磁石が反応して回転数を表示するんですって、夜間の運動量チェックができるんだそうです。
写真がとってもかわいかったので、欲しいなと思ったのですが、どこで売ってるか、書いてないのでわかりません。
お店でみかけたらだれか教えて下さい。

PS内のしーちゃん(ジャンガリアン)は毎日大きくなっていってます。
No.270 リンクありがとうございました HN 98/10/24 11:14:55

img

きたさんのページは
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/pets2.htm
にリンクはらせて頂きました。
これからもよろしくお願いいたします。
ところで、今度また高楊枝さんのところから
お迎えすることになりました。
ペアでブラックの血も混じっているようなので
将来がものすごく楽しみです。
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/index.html
No.271 ハムの仲、いきなり険悪 にゃんこ 98/10/24 18:58:08

img

ウチのマコとチーコ、前は、ちょっとけんかはしても、大体仲は良
い方だったんだけど。ど〜も最近仲が悪くなってきたような気が
する。
まず、今日見たら、今まで仲良く一緒に巣の仲で寝てたのに、マ
コが追い出されてた。
次に、前よりけんかの回数が増えたし、鳴き方が激しくなってき
た。
さらに、今までは、チーコはマコに毛づくろい(マコは嫌がってた
けど)をしてあげたりしてたのに、今日は、ナントマコをくわえて(
咬んだともいう)いたのだ!
何故にいきなりこのような変貌をとげてしまったのだ・・・?よくわ
かんないよ〜お!
No.271 (1)そうですか・・・。うちも、急にだったなあ。そういえば・・・。 みきみさと 98/10/24 20:14:27

img

すごく、なかよしだったんですよ。
★になった、でぶりんと、だるまちゃん。
なかよく、けずくろいしたり、重なりあって、
寝たり。
でも、急に、でぶりんが、だるまちゃんを
攻撃するようになって、だるまちゃんも近づきたいのに
近づけない状態・・・。で、別ゲージにしたんだよね。

わかんないですけど、あまりひどければ、別にした方が
ハムハムのためかもしれないです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/

No.272 ご無沙汰いたしておりました そらいち 98/10/25 16:54:50

img

 お久し振り&初めまして、そらいちでございます。
しばらくPTA関係で忙殺されておりまして、来れませんでした。
また、ちょこちょこお邪魔させてくださいね。
 このごろ病ハム関係の話題が多いんですね。うちも他人事とは
思えません。
健康診断がてら一度病院に連れて行くのもいいかも…と思っています。

No.273 回し車 miyuki 98/10/26 00:39:45

img

こんにちは。
今回は、皆さんに回し車のことについてお聞きしたくて
書き込みしました。
皆さんのハムちゃんは、いつぐらいから回し車を回すように
なりました??
うちのたまぷは、うちに来て一週間ぐらい経ちましたがいっこうに
回し車を回そうとはしません。
回す姿を早く見たくて見たくてうずうずしているのに・・・
まだ子供のうちって回さないんでしょうか?

ばかばかしい質問ですみませんでした。
No.273 (1) ひふみ 98/10/26 11:07:19

img

うちのウーロンとプーアルは、うちに連れてきた日から
うるさいくらい回し車をまわしていました。
プーアルの方は、ペットショップから買ったのですが飼われていた
水槽の中に回し車が置かれてなくて、たぶんうちに来るまで
回し車を知らなかったと思うのですが・・・。

こういうのにも個体差って出てくるのでしょうか?
(全然回答になってなくてごめんなさい)

No.273 (2)回し車 しゃとるの場合 PEKO 98/10/26 12:21:59

うちのしゃとるの場合もは、連れて来たその日から、楽しそうにクルクルやってました。
ペットショップのケージの中には、回し車はなかったので、しゃとるの場合も我が家で
始めて回し車を体験したんだと思います。

しゃとるの回し車への愛着といったら・・・回し車の中でクゥーっと、寝てしまう程です。
おいおい、そこはお家じゃないでしょぉ!と、話し掛けると、
ん?なぁぁにぃ???
って感じで、うぅーん、と伸びをして、寝ぼけながら、伸びたまんなで、よちよちと、
3、4歩回して、、また寝てしまいます。。。。。

事前学習時に読んだ本には、回し車で遊ばない子は、遊び方を知らない場合があるので、
回し車に乗せてやって、2、3回手で回してやるといい、と書いてありましたが、前記の通り
なので、私はそれは試していません。
一度、その方法をお試しになったらいかがでしょうか??

No.274 病院、つれてゆきました! ひふみ 98/10/26 10:08:03

土曜日の午後、ウーロンをうちから車で20分くらいのところにある
総合病院につれてゆきました。
先生に今までの病状を説明して、診てもらいましたがやはり気温の変化で
風邪をひいたのではないかということでした。
左のほおぶくろもいっしょに診てもらいましたが、別段変わったところは
みうけられないとのこと。
ともかく暖めて、はちみつ湯やりんごなどを与えて、それでも
おかしいようだったら、また来週つれてきなさいといわれました。
ウーロンに聴診器を当てられているときは、「もし内臓がおかしいと
いわれたらどうしよう・・・」とどきどきしましたが、少しほっとしました。
しばらく手厚い看護をしてみます。
みなさんも暖かくしてあげてくださいね。

No.274 (1) のりすけ 98/10/26 10:33:11

ウーロンちゃん、何も悪いこと言われなくてよかったですね。
お医者さんに診察を受けるときって、"何いわれるか”ってすごくどき
どきしますよね。
風邪だって馬鹿にできないけど、原因がわかれば対処の仕方もあるって
もんです。
うちのかかりつけの先生は、風邪のときには、はちみつ、りんごの他、
ヨーグルトで、動物性たんぱくを補ってあげてくださいとおっしゃって
ました。
参考になればいいんですが。

No.275 のりすけさんへ ひふみ 98/10/26 10:57:46

img

病院につれてゆくのは、ほんとにこわかったです。
お医者さんから、すごい宣告をうけたら・・・とか想像して前の日は
パニックになっていました。
数日前にえさをまったく食べなくなったときも、悪い想像が雪だるまのように
増えていって、最後には「もしかしたらがんかも・・・」とか考えて、
旦那相手に泣いておりました。
ハムスターの病気というのはたとえ風邪であったとしても、
大変なものなんだと今回痛感しました。
そしてどんなに大袈裟に思われてもいいので、何かおかしいと
思ったら病院につれていこうと思いました。


No.276 夜の冷えこみが増して来ました。 くくり 98/10/26 12:11:32

我が家は、夫が、家で仕事することが
多い人なのでお部屋は夏でも冬でも同じ温度。
しかも普通の人より4時間くらい寝る時間が遅いから冬でも
くりちゃんが寒い思いをすることはないよね・・・・
って思っていたら、最近、昼型人間に変身してしまいました。
朝9時には起きてくるし・・・・
くりちゃんが風邪を引かないかと心配です。
ひふみさん、よかったですね。大事に至らないで・・・
私もほっとしました。ウーロンちゃんお大事にね。
のりすけさん、風邪の時の食べ物を教えてくれて
ありがとうございます。風邪じゃない時でもいいんですよね。
さっそく、くりちゃんにあげてみようっと!


No.277 ウーロンちゃん、その後いかがですか?? PEKO 98/10/26 12:33:56

ウーロンちゃん、とりあえずは安心ですね。
でも、風邪は万病の元(?!)、お大事にね!
突然、原因が解らずに元気なくなっちゃったりすると、本当に心配ですよね。

私も、しゃとるが家に来て2日目に、初日はクルクル回していた回し車でも遊ばず、
ごはんもほとんど食べず、お家から出てきてくれなくて、元気もないみたいだったので、
思いっきり心配でした。会社にいても仕事に手がつかず、ホームページをいろいろ検索して、
気軽に相談したりできる所がないか、探し回ったり、
(で、こちらに辿り着いたんです!)
家に帰る途中、もし、しゃとるが死んじゃってたらどうしよう・・・・と、どきどきで、
家に着いておそるおそるケージを覗いてみると、回し車の下に、グレーの伸びたような物体が。。。
あぁ、しゃとるぅ!やっぱり!ごめんねごめんね!!
と、震えながら、「しゃとるぅ・・・」と、か細くつぶやきながらケージに近づくと・・・・
「ん?なぁぁーにぃー??」
・・・・・と、お家から、しゃとるが顔を出して。。。。。
そのグレーの物体は、しゃとるが回し車の下に引きずり入れた新聞紙でした。。。。。。

ウーロンちゃん、早く元気になるといいですね!
カッテージチーズをあげてみてはいかがでしょう??
クリーム状で食べやすいし、脂肪分は少なくてヘルシーで、栄養は豊富だし。
しゃとるは大好物なんですが・・・・・。

あっという間に冬がやってきた、という感じですが、みなさまのハムスター達が、どうか、
風邪などひかずに元気でありますように!!
No.278 くくりさん、PEKOさんへ ひふみ 98/10/26 17:33:54

img

ご心配おかけしました〜。
まだまだ気は抜けませんが、以前よりごはんを食べてくれるように
なったのがとても嬉しいです。
ペットミルクやはちみつ湯を、手にだっこしてスポイトなどで飲ませていると
なんか、どんどんかわいさが増してきて、この子をもらってきて
ほんとに良かったな〜っとしみじみ感じています。
プーアルもペットミルクのおこぼれを貰っているときの幸せな顔が
ほんとに愛らしいです。
みなさんのおうちのハムスターも、風邪などひかないように気をつけて
くださいね。

No.279 くりちゃんにお嫁さん候補! くくり 98/10/26 22:33:40

さっき、うちに、ももちゃんがきました。
ジャンガリアン・ノーマルの女の子で3週目の中くらいの
子です。
さっそく、手のひらに乗せたら、ちょこんとしてました。
ものすごくおっとりしたお嬢さんのようです。
でも、ごはんを食べません。少食のハムちゃんは初めてなので
ちょっと心配。
ひふみさんみたいに、手にだっこしてスポイドでペットミルク
あげてみようかな。
名付け親は私です。ももくり3年っていうから、くりちゃんと
相性が合うといいなあと思って決めました。
No.279 (1)いいなぁ・・。 うめぐみ 98/10/26 22:54:35

いいなぁ。かわいいお嫁さん。
うちもちゅうにお婿さん、欲しかったんですけどね。
家族で意見があわないんですよ・・。
私はもっと、ハムちゃんほしい!
うらやましいです、息子さんも大喜びでしょうね。

No.279 (2) ひふみ 98/10/27 09:27:30

生まれて3週目ってことは、すんごくちっちゃくってかわいいんでしょうね〜。
いいな〜、ももちゃん。
うちももう1匹くらい飼いたいのですが、ウーロンが回復してからのことに
なると思います。
栄養つけてあげてくださいね〜!

No.280 良かった。 うめぐみ 98/10/26 22:51:13

マグのママさんのマグちゃんも、ひふみさんのウーロンちゃんも、重病でなくて良かったですね。
しばらくは、看護が大変かと思いますが、頑張って下さいね。
マグちゃん、ウーロンちゃん、お大事に。

うちのちゅうは、おかげさまで元気にケージかじりに励んでおります。
外へ出たいのね・・・。
金網の時に比べると、今のプラスチックの方がケージが狭いんです。
ちょっと、運動不足気味かな。季節柄、たくさん食べるので、おなかやおしりのあたりが
急にむくむくしてきました。
回し車も小さくなってしまったようなので、この頃は前のように回し車を使わなくなって
しまいました。
先日、もっと大きい回し車を購入しようとショップへ行ったのですが、あったのは、
今と同じサイズのものまでで、手に入りませんでした。大型リス用を取り寄せてもらわなければ
ダメかな。
ケージの中にいれておくのは、まるで運動制限でもしてしまっているような感じなので、
ハムスターボールで遊んでもらっていますが、どんなに遊ばせてあげても、ケージに戻してしばらく
すると、ガジガジが始まって・・・・。
ケージを買い替えて2週間たたないうちに、もう穴があいてるんですよ。T-T
こんなことで良いのかしらねぇ、ちゅうちゃん。
No.281 ハムスターのおふとん・・・ふとんか!? ORE’ 98/10/27 01:55:28

DIYセンター「ケーヨーD2」相武台店にて
「ハムスターのおふとん」を買った時のレシートです。


0017  シング    ¥280


No.281 (1)つぅーコトは・・・ きたさん 98/10/27 03:10:23

img

DIYセンター「ケーヨーD2」相武台店にてミルワームを買った場合は

0018 セイセンショクリョウヒン  ¥980

なのだろーか?あるいは「ナマモノ」とか・・・。

No.282 ミルワームについて。 ORE’ 98/10/27 02:06:25

下の投稿で軽いジャブを入れてから質問に移るつもりでしたが忘れてました(^^;

ミルワームについて質問なんですが、アレもやっぱり頬袋に入れといて後で食べるんでしょうか?
もしそうなら部屋に放した時にちょっとヤバくなるような気がするんですが…
No.282 (1)ヤバいよーな、そーでもないよーな・・・ きたさん 98/10/27 03:12:27

img

>アレもやっぱり頬袋に入れといて後で・・・

そういう個体もいますですぅ。「頼むから、それだけはやめてね」って
お願いはするんですけどね。

オイラが見る限りでは、ミルミル君は頬袋に収容された時点で既に瀕死
の状態なので、それが何らかの問題(巣箱の中で頬袋から脱出して繁殖
しちゃうとか)を起こす事は無いようなのですが・・・。

もっとも「ハムが食べ残したミルミル」が、室内で勝手に成長して成虫
になるのはよくあります。オイラも「捕食を逃れた運の良い奴の生存権」
には配慮しちゃうんですぅ。どこのご家庭にもお勧め、ってな配慮とは
言えませんけどね。

No.282 (2) のりすけ 98/10/27 09:50:47

これ(ミルを頬袋に入れること)って、ハムスターにとって、害はない
んでしょうか。
うちは2匹もほっぺたをはらせてしまったんですが、虫が死ぬほど嫌い
な旦那さんは、頬袋に入ったミルワームがほおぶくろをかじったに違い
ないと言い張ってるんです。
確かに、ミルワームの箱にひまわりとか入れると、穴だらけになってま
す。うーーーん。考えたくない。

No.283 まとめレスれすぅ! きたさん 98/10/27 03:14:44

img

みなさん、書き込みをありがとう〜。
No.283 (1)ハムスター歩数計 きたさん 98/10/27 03:15:46

>kiyokoさん:栃木県の企業が来月ハムスターの『歩数計』を販売・・

そーみたいなんですよね〜!

これって「回し車に取り付けた小型磁石の移動をを磁気センサで検出」
とゆー方式みたいですぅ。ちゅーコトはですね、オイラが1996年の
8月頃に試したのと同じ方式(ここに載せてるヤツね)。こーゆー物が
商品化されるのだったら、実用新案の申請しときゃ良かったなぁ。

まぁ「回し車を回す回数」ってのも、ハムの一つの健康のバロメータと
言えるかも知れないので、その点ではこーゆー製品があってもいいとは
思いますぅ。だけど、あんまり「(ヒトの)遊びの要素」が入ってくる
のはね・・・。

No.283 (2)ハムの仲、いきなり険悪 きたさん 98/10/27 03:17:05

>にゃんこさん:ど〜も最近仲が悪くなってきたような気がする。

単独生活というライフスタイルで生きる生き物たちには、どこか微妙な
部分がありますよね。つまり、

「成長過程の初期における兄弟同士の暮らし」と「成熟以降の縄張りや
生殖相手の確保」という異なるライフスタイルの切換時期ってのは色々
と難しい要素が絡んでいるように思います。あまりにも早期に親離れ&
兄弟離れをすると未熟なままに自立を迫られますし、遅すぎると過密化
リスク(食料資源などの枯渇や近親交配の増加)を招きます。

そのアタリの問題に対しての、野生下での進化の過程で彼らが獲得した
解決法が、ニンゲンの目には「いきなりに険悪」というふうに見えるの
かも知れませんね。

兄弟同士に限らず仲のよい「夫婦」であっても、時としてこうした事は
起こるようです。まあ、ニンゲンの場合は「チョイト実家へ避難(笑)」
ってな気分転換も可能ですが・・・。

これは、ヒトの力の及ばない「ハムのオキテ」と言うべき事柄なのかも
知れないです。ハム同士の仲の良い毛繕いなどの姿は、見ていてとても
ほのぼのとして気持ちが良いものですが、時には別れもまた彼らの生き
ざまには必須の出来事であるかも、という心構えは必要かもね。

No.283 (3)回し車 きたさん 98/10/27 03:18:07

>miyukiさん:一週間ぐらい経ちましたがいっこうに回し車を

ハムって「ある日突然に回し車の機能を発見する」という感じですね。
実際、我が家には「回し車コワイよ〜歴半年」ってな個体もいましたよ。

1週間目という事なので、今はまだ「とりあえず身辺の環境整備」等に
忙しいのかも。まあ、しばらくはノンビリと見守ってあげるのが・・・。

あと、「飼い主が気づかないだけで実は深夜にブン回し」ってな場合も
あったりしますぅ(笑)。

No.283 (4)冬支度 きたさん 98/10/27 03:19:29

地域差もあるとは思いますが、基本的には夏場の暑さ対策ほどの困難さ
はないと考えます。大切な事は、冬眠に至るような低温にハムを絶対に
さらさない事、と言えると思います。

千切ったティッシュのような巣材(寝床の材料)を充分に与える事と、
一定の皮下脂肪層が形成されるように(多少は)ダイエットを控える事
がポイントかなぁ。

気温が低い時期は、給水器の不具合でハムが濡れたり、散歩中に低温の
部屋に不用意に移動したりする事が、重大な結果に繋がる可能性があり
ますから、ぼちぼちと器具の点検などの支度を始めると良いと思います。

>のりすけさん:風邪のときには、はちみつ、りんごの他、・・・

お、これはニンゲンにも有効ですよね〜。

とにかく、秋から冬にかけては食欲が増す(結果、少し太る)ってのは
偉大な自然の摂理っす〜(ヒトもハムも)。

みんな、栄養つけてカンバルのだぁ。

No.284 ブリードしてくれる方募集! るるか 98/10/27 13:36:23

img

ジャンガリアンのメスを飼ってる方、いませんか?
良かったら、ブリードしてくれませんか?
私は埼玉県に住んでいます。埼玉の大宮、久喜市、加須市、羽生市の近く、東京の池袋に住んでる方、お願いします。
女性の方、お願いします。メールください!
akiko-zeze@red.lucky.ne.jpまで!!!
No.285 ミルミルちゃんについて にゃんこ 98/10/27 16:35:57

ウチでは、飼い主がああいう「イモムシ系」の虫が死ぬほど嫌い
なので、ハムにミルミルは食べさせてないけど・・・。ミルミルがハ
ムの頬袋をかじる・・・ありそうだけどあるのかなぁ?よくわかんな
い・・・

P,S ウチではミルワームやってないけど・・・みなさん、ミルワー
ムをあげるとき、素手でつかんでるんですか?
No.285 (1)ミルちゃんは苦手ですが・・・ TOKI 98/10/27 17:32:36

実は私、ミルワームが苦手だったのですが、ぷよの
喜ぶ顔が見たくて結局、ミルワームを常備することに
なってしまいました。ところが、最近ミルワームを
置いてあるところが少なくなってきて困っています。
ペットショップやホームセンターのペットコーナー
にも置いてなくて、先日やっと実家から車で25分の
ところで見つけたのですが、自宅からは車で50分
もかかります。まとめ買いをしたいところですが、
ミルワームをまとめ買いするのも・・・と思ってしま
います。実家では鳥(メジロ)を飼っていて、以前は
ミルワームを繁殖させていました。
ミルワームは未だ得意ではありませんが、素手でつかん
であげてますよ。ミルワームの入ったケースにパンを
入れておくと集まってきて捕まえやすいですね。

No.286 ミルワームとスーパーワーム ひふみ 98/10/28 09:27:38

img

以前、近くのペットショップに目の保養にいったとき、ハムスターの餌を
買いにきたご夫婦がいて、ペレットなどをレジの人に渡した後に
「ミルワームありますか?」
と聞きました。
ミルワーム・・・あの話題の(?)ミルワームを買いに来ているんだ〜!
すると店員さんが
「今ミルワームは人気で切らしてて、いつ入ってくるかわからないんですよ。
スーパーワームはどうですか?」
といって冷蔵庫から出してきました。
中味は見えなかったのですが、あれは何?
違いはどこ?
とても知りたいです。

No.286 (1) のりすけ 98/10/28 09:45:39

ミルワームが人気で・・・かぁ。
ミルワームって、大きなペットショップでは、冷蔵庫で管理してるみた
いですが、天王寺にある小さなペットショップは、そのまま店先になら
んでます。
いつも切れたことはありませんが、結構売れてるみたいですね。
#でも、冷蔵庫に入れてないからだと思うけど、ここで買うと必ず、中
に1匹は成虫(ゴミ虫)がいるんだよなぁ。
私、芋虫は平気だけど、甲虫はさぶいぼでるのに!!

No.286 (2) ひふみ 98/10/28 10:40:43

わたしは甲虫より芋虫の方が、苦手なんですう。
なぜこどものころは、あんなに虫にさわれたんだろう?
今は、買ってきた有機野菜の葉っぱの間から芋虫が出てきたりしたらどうしようと
びくびくしながら台所で野菜を洗っております。

話は変わりますが、最近うちのハムスターの間では、キャベツより小松菜が
大ヒットしています。
すごく栄養たっぷりなので、おいしそうに食べてくれると嬉しいです。

No.287 ロボロフスキーとミルワーム まりこ 98/10/28 14:41:06

はじめて参加させていただきま〜す。
ミルワームのお話しがいっぱい出ていたのですが、
家の子はまだ食べた事がありません。
実は家の子はロボロフスキーのルーシーchanです。
ミルワームはロボルフスキーも食べるのでしょうか?
栄養はよさそうなので、これからの寒い時期には良いのではと思うのですが・・・
どなたかロボロフスキーでもミルワームを食べるとか
言う情報を教えていただけたら・・・
お願いします。
No.288 お砂場用木は子 PEKO 98/10/28 18:21:39

寒くなったり、暖かくなったり・・・・
人間でも体調を崩すような気候なんだから、ハム達にはもっと大変なんだろうな・・・
といった感じの今日、この頃ですね。

うちのしゃとるは、砂遊び&ほじほじが大好きなんですが、砂遊び用の入れ物にすぐに
穴を空けてしまうんで、困ってたんです。(移動しようと思って、持ち上げると、
砂がダァーっと、底から流れ落ちる。。。。。)
最初は、テッシュBOX、これは1週間ほどで穴空き。
次は、キルフェボンのケーキBOXが、とても丈夫で、大きさもちょうど良かったので、
このBOXを改造して作ったんですが、こちらのほうは、なんと1日で穴空き。
・・・・そんな話を父親にしたら、じゃぁ、木で作ってあげるよ、木なら齧るのにも丁度いいだろ。
という事になって、先日、作ってくれました。(いっぺんに3つも。穴空けてもいいように・・・だって。)
それを早速、ケージに入れてあげたら、もう、さっそく取り付いて、まずは、木をガジガジ。
お次は、中に入って、ほりほりほじほじがじがじ・・・・・。
しゃとるのお気に召したようで、最近ではその砂の中にひまわりを隠そうとするのですが、
さすがに、それは取り上げちゃってます。

11月末頃に、自分のホームページを開設する予定なので、そこで、この砂遊び木箱の
写真入りのご紹介、しますね。
なかなか、しゃとるには好評です。よろしかったら、お試しください!!

No.288 (1)木の箱 PEKO 98/10/28 21:29:49

・・・タイトル、変な変換したまんまになってました。

なんか・・・・木の葉のこ みたい。。。。
って、懐かしい。。。。。。。。。。。。。。

No.288 (2)木の箱 きたさん 98/10/29 03:16:07

img

木の葉のこ・・・、いました、いましたぁ!懐かしい。上から読んでも
下から読んでも木の葉のこ。

>この砂遊び木箱の写真入りのご紹介、しますね。

おぉ、これは楽しみです。何と言っても「砂(土)の世界」ってハムの
本来の生活環境であった訳ですからね。

まさに、水を得た魚、砂を得たハム。

No.289 ミルワーム・・・ きたさん 98/10/29 03:27:23

>まりこさん:ミルワームはロボロフスキーも食べるのでしょうか?

はじめまして〜。

オイラはロボを飼った経験が無いのですが、多分食べるんじゃないかな。
フォローをよろしくぅ>ロボを飼っておられる方

ロボの箱庭」って素敵なWEBページがあります。このページにある
ミルウォームの秘密基地というコーナーに、

  我が家のロボ軍団はミルくんが大好きなので

という記述がありますぅ。

>ひふみさん:スーパーワームはどうですか?・・・・・あれは何?

これは多分「でっかいミルミル」の事だと思います。それはあたかも、
ウインナーソーセージくらいの大きさがあるとゆー・・・。

何の幼虫であるのか?といった事は、よく知りませんですぅ。

>のりすけさん:ミルを頬袋に入れることって、・・・害は・・・

確かにこれは気になるトコロですね。ミルもそこでは文字どおり命懸け
の反撃を試みる筈ですから、場合によっては頬袋の内側を傷つける事も
ありえるかも知れません。んで、なんせ「虫」ですから雑菌なども多く
持っているかも知れないし・・・。

とは言え、自然界では昆虫は(ハムも含めた)多くの小動物のメニュー
になっていますし、当然こうした雑菌に対する免疫も獲得していると思
われます。実際ハムスターには、生きたイナゴのような「強烈な反撃」
をしてくる昆虫にも果敢に挑む勇猛さがありますから・・・。

「ミルが頬袋内を傷つける」という可能性が心配なら、あらかじめミル
を低温にさらすなどして「弱らせておく」のも一考かと思います。ただ、
おとなしいミルがハムの食欲(と言うか狩猟本能?)をくすぐるか否か
は判りませんが・・・。

>のりすけさん:私、芋虫は平気だけど、甲虫はさぶいぼでるのに!!
>ひふみさん:わたしは甲虫より芋虫の方が、苦手なんですう。
>にゃんこさん:飼い主がああいう「イモムシ系」の虫が死ぬほど嫌い

とまー人気の無い昆虫くんたちですが、オイラは昆虫が好きっすよん。
カタチが(特に顕微鏡レベルで見た)凄い、役割が(ほとんどの植物の
受粉とほとんどの陸上動物&淡水の魚たちの栄養を支える)凄い、生態
が(社会性の蟻や蜂は驚異的)が凄い・・・。

そんなオイラでも苦手な状況とゆーのは「毛の生えてる幼虫が集団」と
ゆーシチュエーションかなぁ。例えば、

  春先に桜の木の下に車を停めてたとする。で、しばらくしてそこに
  戻るとフロントガラスに何千匹もが、びっしりと・・・

ひぇ〜〜!
No.289 (1) のりすけ 98/10/29 10:23:24

あ、私もこれ、似た様な経験が。
なんか、台所がやたらと暗いなぁ・・・って思ったら、びっしりと羽根
蟻が・・・これは、問題なので、すぐシロアリ退治に来てもらいました
が、その後何故か蟻が異常発生しましたですぅ。
でも、窓にびっしり付いてた羽根蟻が一斉に飛びたった時の恐怖に比べ
たら・・・地獄だったですぅ。

あと、学校って、桜の木をたくさん植えてるところありますよね。
なんかある学校が、”殺虫剤をまかなかったらどうなるか”っていう実
験をしたそうです。
その春は、毛の生えた絨毯が校門から、校舎までび〜〜っしり・・・だ
ったそうです。
わ〜さぶいぼが〜〜。

No.289 (2)何千匹もがびっしりと・・・ くくり 98/10/29 13:13:12

>きたさん:フロントガラスに何千匹もがびっしりと・・・・
私よりたぶん、ほんのちょっとお兄様のきたさん。
昔、「ウィラード」っていう洋画があったのをごぞんじですか?
ねずみがいっぱい出てくるパニック映画なんですが・・・
思わず、それを思い出しちゃいました。
しかし、私のハムハム好きは、きっとその映画を見たからだと
思います。
ソクラテスっていうすごく賢い白ねずみちゃんが出てくるんですが、
その子が好きだったな・・・・

No.290 動物性蛋白質摂取について くくり 98/10/29 08:51:56

ミルちゃんの話題がでてますね〜。
実は先日、近所のペットショップへミルちゃんを
買いにいったら、売り切れてました。
その時に一応「ハムスターにやってもいいんですよね。」
って聞いたら、お店の人に「いえ、ミルワームは鳥の餌です。」
って言われてしまいました。(笑)
ところでミルちゃんってごみ虫の幼虫なんですか?
息子の昆虫図鑑で調べたら夜行性で肉食、って書いてありました。
(息子は虫も触れないくせに虫おたくだったりする。
あと、花とか、魚(熱帯魚)も好き。)
やっぱり、私、幼虫、苦手!売り切れていてよかった!
そこで、ちょっと考えて、おお!しらすはどうかしら?
と思いつき、よく茹でて塩ぬきして冷ましてから、
ももちゃんとくりちゃんに、ほんの少しだけ、やってみたら
すごい勢いで食べてました。目がキランとしてちょっと恐かった。
初めての食べ物はお腹壊すんじゃないかとちょっと心配です。
PEKOさん>ホームページ楽しみにしてます!
No.291 スーパーワームってそんなに大きいの!? ひふみ 98/10/29 09:24:50

img

きたさん、スーパーワームがなんであるか、片鱗だけでも教えてくださって
ありがとうございます。
しかし、ハムスターにそれを食べさせるとなると、あまりに大きすぎて、
切ったりなどの加工作業が必要となりそうでなおさら買えませんです。
ましてやそれがまちがって成虫になった日にゃ・・・。
(阿鼻叫喚の毎日になりそう・・・)

PS.でっかい虫が見たければ今年の夏あたりに公開された
「スターシップ・トゥルーパーズ」という映画がお勧めです。
画面一杯にでっかい昆虫がわらわらと出演してきます。
夢に出てきそうでした。
No.292 砂を得たハム PEKO 98/10/29 13:00:21

img

>きたさん

>>まさに、水を得た魚、砂を得たハム。

それそれ!!まさにそれ!!!
砂の中に、顔を半分埋めながら、ダダダダァァァーーー!っと、突進して行く姿は、
まさに、水を得た魚、砂を得たハム!!!(爆)
そんな最中に、「しゃとる!」と呼びかけると、砂まみれの御満悦な顔を、
砂箱からちょこんと出してくれます。

ちなみに、砂は、鳥用の焼き砂が、量があってとても安かったので、(ハム用の焼き砂は、
量がそれほど入ってなくて、500円もする)それを使用しています。

最近、仕事が忙しく、終電帰りの毎日で、なかなかしゃとると遊んであげられないのですが、
彼は、砂遊びで満足してくれてるようです。

No.293 しらす って名案! まりこ 98/10/29 16:59:11

img


きたさん・・ありがとうございます。
早速 ロボの箱庭いってきました。!!
ミルワームの写真がでていて思わず「げっ!」
私には触れないかも・・・

そこで
くくりさん・・・の しらす ってこれならよいかも・・・
それなら私の食事と併用できるし
今日にでも試してみようと思います。
No.293 (1)しらす きたさん 98/10/30 05:53:53

しらす、我が家でも試してみよっと。くくりさんが書かれているように
「塩ぬきして」は大切な前準備ですね。

あと蛋白源としては、メジャーな存在である煮干(塩分量に考慮してる
ペット用)や乾燥イナゴなどがあります。

No.294 ミルワーム…ミルんじゃなかった(^^; ORE’ 98/10/30 00:55:09

ミルウォームの秘密基地見てきました。小学生の頃なら躊躇はしなかったんでしょうが…今はもう…

No.294 (1)覚悟してミルのだぁ きたさん 98/10/30 05:51:32

img

あ、「スーパーミルワーム」の画像を見つけましたよん。作者の方には
無断のURL引用だけど「リマリスの餌」とゆーページ。

「ジャイアントミルワーム」「ミラクルワーム」などなどと色んな名前
で呼ばれてるみたいですね。

No.294 (2)スーパーミルワーム・・・でかいよ! ひふみ 98/10/30 09:36:10

img

さっそく、スーパーミルちゃんのお姿を拝見してきました。
が、やはりわたしには禁断の場所でした・・・。

ほんとにおっきいですね〜!
これをジャンガリアンにそのまんま与えてもいいのでしょうか?
ゴールデンならまだしも、ドワーフ系は無理、ですよね?

No.295 お勧めペレットないですか? Yoshi 98/10/30 01:37:05

はじめまして。ハムスターを一週間前から飼い始めました。ジャンガリアンのオス生後1、2ヶ月ぐらいの名前はモグルっていいます。
この子は、とっても人懐こくて、いい子なのですが、ひまわりの種や、にんじんなどしか食べずに、固形のペレットを食べてくれません。何かお勧めのペレットはないでしょうか?ちなみに、「ちびた一家のハムスターのご飯。」というやつと、「動物村シリーズ、ハムスターフード」というやつをあげましたが、1,2粒しか食べてくれません。

No.295 (1)はじめまして〜 きたさん 98/10/30 05:38:46

img

ハムが、栄養バランスに考慮されたペレットを食べてくれると、メイン
ディッシュがペレット、副食として野菜や蛋白源および様々なオヤツ、
という理想的な食事になりますね。

だけどペレットって、なかなか食べてくれないんですよね。

良質なペレットには嗜好性を高めるような余計な「味付け」がなされて
いない事も理由の一つだと思います。

我が家でも、ペレット好き(主に我が家で生まれた個体)と、まったく
食べてくれないグループに二分されています。とりあえず、食べやすい
ように小さく砕くなどして、根気よく他の食べ物と併用しながら与えて
ゆくと良いと思います。

No.295 (2)うちのおすすめ! ひふみ 98/10/30 09:23:08

うちではずっと「ビスカルハム」というペレットを食べさせていますが、これは
わりと食べてくれます。
今もまだ、うちのウーロンは食欲不振がもう少し残っているようですが、
「ビスカルハム」を砕いて、お湯をかけたものはスプーンに乗せると良く食べます。
朝と夜に1個づつ食べさせるようにしています。

ペットショップによっては、いろんなペレットを小さな袋につめて、200円前後で
売ってくれていますので、それをいくつか買い込んで与えてみるのもいいと思います。
「ビスカルハム」はそうやって見つかりました。

No.295 (3) のりすけ 98/10/30 11:11:43

そうなんですよね。
動物病院なんかに行くと、ペレット中心にあげてください。って言われ
るんだけど。どのペレットがいいかってのは分からないんです。
一応、うちは、赤と緑の星型のをあげてますが、これよりも、ハート型
のオレンジと緑の方が、よく売れます。(はちみつ味がついてるそうで
す)
メーカー等を今調べられなくてごめんなさい。


No.295 (4)レスありがとうございます。 Yoshi 98/10/30 17:30:07

きたさん、ひふみさん、のりすけさん、皆さんレスありがとうございましたm(_ _)m ハムスターって、意外とグルメなんですね。
とりあえず、「ビスカルハム」や、星型のやつなど、いろんなペレット買って、好みのを探してみます。もしいいのが見つかったら報告しますね(^o^)

No.296 ハリウッド映画における「虫&ネズミ」の考察(笑) きたさん 98/10/30 05:54:47

img

>ひふみさん:「スターシップ・トゥルーパーズ」という映画がお勧め

なは、SFやホラー系の映画には「昆虫OR小動物@集団登場ジャンル」
ってのがあるんですよね(巨大化ジャンルと双璧をなす)。これって、
ヒトにとって遺伝子レベルで刻まれている根源的な恐怖感に根ざしてる
ように思います。

例えば覚醒剤のような薬物の常用を続けているヒトは(誰に教えられた
訳でもなく)多くが「大量の虫が体に這い上がってくる」ってな幻覚に
襲われるそうです。高い場所の恐怖などと同様に、ニンゲンはこうした
「恐怖のプログラミング」を生得的に持っているんだろね。恐いよ〜。

>くくりさん:「ウィラード」っていう洋画があったのを・・・

ネズミ系パニック映画モノの「ウィラード」には続編があって、これが
「ベン」じゃ無かったかなぁ(記憶があやふや)。確かテーマソングの
「ベンのテーマ」は少年時代のマイケル・ジャクソンが歌ってたよーな。
ラストシーンで、ネズミの「ベン」がずぶ濡れになって主人公の少年の
元へ帰ってくる、とゆー感動的なシーン(泣けます)で、この曲が鳴る
のだったような記憶が・・・。

こーゆー映画を見ると、欧米人のネズミに対しての感覚がよく判んなく
なりますぅ。ミッキーマウスやトッポジージョのように愛されるキャラ
と、パニック映画の恐怖の対象(大昔のペストの流行とかのトラウマ?)
という背反する感情を持ってるのかなぁ。と言うか、欧米人たちが明確
に区別する「マウス(善玉?)」と「ラット(悪玉?)」の判別っての
が、日本人であるオイラには今一つピンとこないですぅ。

だけど、最近のハリウッド映画に登場するネズミくんは、みんないい奴
なんだよね。喋ったりするし。時代は良き方向へと・・・。

てなコトを書きつつ、今日はレンタルビデオショップ漁りの予感が・・。
No.297 向井さん、宇宙へ・・。 うめぐみ 98/10/30 09:02:49

img

今朝、ディスカバリーの打ち上げの様子を見て、名前の由来は違っても、
スペースシャトルからPEKOさんのしゃとるくんのことを連想したのは、私だけ?
そして、その後、「ハムスターの小屋」の“地球ハム”の画像が頭いっぱいになったのは、私だけ?
なぁんか今日は、朝から頭の中にジャンガリアンの姿が一匹、二匹・・・。

No.297 (1)シャトル、宇宙へ・・・・ PEKO 98/10/30 12:31:55

img

私の頭の中には、宇宙遊泳をするジャンガリアンがうじゃうじゃ・・・・・・。

ニュースで、「シャトルが宇宙へ向けて飛び立ち・・・」とかって、聞くたびに、
敏感に反応してしまう私。
「うーん、しゃとる、おまえもえらくなったもんだねぇ・・・。」
と言っても、当のしゃとるは、
「ううん、ぼくは地球で砂遊びしてるほうが好き!」
ってな具合で、砂ほりに励んでいます。。。。。

彼には、宇宙は、まだまだ先の話のようです。

・・・・それなら、せめてG1でも・・・・って・・・・をいをい!!!

しゃとるを連想していただいて、ありがとうございます!!!>うめぐみさん

No.298 はじめまして おおかわ 98/10/30 09:46:01

ハムスター歴3ヶ月(10年ほど前に3年ほど飼ってたけど・・・)のおおかわです。
楽しく見させてもらいました。
今度、新しくハムスターのHPを作ったのでお暇なら遊びに来てください。
あんまりハム関係の知り合いがいないもんで・・・
どうぞよろしく。

p.s.リンクしていいっすか?
http://www.grn.mmtr.or.jp/~hisayuki/ham/
No.299 しまった。。。。。。。 PEKO 98/10/30 12:34:30

私、いつも、お昼休みにここを覗きにくるのですが・・・・

・・・・最近、ミルワームの話題で盛り上がってるのは、十分承知していたつもり
だったのですが・・・・・・・

・・・・・今日、お昼に、うどんを買ってきてしまった。

。。。。。。しまった。。。。。。。。

No.300 スーパーミルワーム・・・見ました・・・ にゃんこ 98/10/30 16:08:49

img

見・・・見てしまったぁ〜〜〜〜〜!
スーパーミルミルちゃん・・・普通の3倍くらいあったね・・・私は普通
のミルミルも見たことがないので、何pくらいかわからないのです
が、あれは何pほどと推測されるのでしょう?・・・聞きたくないよう
な気もするが聞く・・・。やっぱり、私にはミルミルちゃんをあげる
ことはできないわ・・・ましてやスーパーミルミルちゃんなんて・・・・い
やぁぁ〜〜!想像もしたくない!

[ 掲示板 | | 目次 | ]