TITLE 過去ログ (No.351〜No.400)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.401 うわ・・・。 みきみさと 98/11/20 21:36:47

聞いてくださいな・・・。
可愛いのです。
コウちゃん。綿のなかにくるまって、
おなかをみせて、寝ていたんですけど・・・。
前足の先をですね。口の中に入れていたんです。
わ〜可愛いって思って、デジカメ用意しようと思ったら、
起きちゃった・・・。(^^ゞ
ってことで・・・。失礼しました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.401 (1)それ、すごく見たいぃぃ!! PEKO 98/11/21 23:40:11

か、かわいすぎます!!!
すごく見たかったよぉ!!!!!

今度、またチャンスがあったら、ぜひぜひ見せてくださいね!!!

ホームページを作りはじめて思うこと。
・・・やっぱり、デジカメがほしい。


No.401 (2)うわうわ・・・。 うめぐみ 98/11/22 08:16:43

惜しかったですねー。
私も見たかったですー。
デジカメ、私も欲しいですー。

No.401 (3)うわわわ・・・ くくり 98/11/22 10:24:32

私も見たかったですぅ。
やっぱり、デジカメほしい〜〜。

No.402 教えてください タロー 98/11/22 10:22:31

img

おとといからゴールデンをオス二匹で飼いはじめました。お店の人に同じかごで平気ですよ、って言われたんですけど、喧嘩してます。それと、寒さには弱いのでしょうか?自分の部屋をいつも暖房も効かせず、そのままにしていたのですが、今はとりあえず、暖房をつけて18℃より下回らないようにしてます。何かいい方法、グッズがあれば教えてください。できる事なら、自分の部屋の暖房は寝るときは消したいのです。
No.402 (1)こんにちは。で、その話ですが、一匹ずつがいいとおもいますけど・・。 みきみさと 98/11/22 11:52:40

img

ゴールデンは、テリトリー意識が強いはずなので、
大人、多分、生後2ヶ月くらいになったら、1匹1ゲージだと
思うんですけど。
それから、ハムスターのふとんなどと、称して、売っている、
綿を入れてあげると、自分で、ひきこんで、素材にすると思いますよ。

夜の暖房は、うちは、してないですけど・・・。
工夫している方たくさんいらっしゃると思うので。
カキコしてあげてくださいな。。

東急ハンズで、みたんですが、使い捨てカイロを入れて、使う、
ハムスター用の暖房器具・・・。
あれは、いいのかなあ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/

No.402 (2)こんにちは。 うめぐみ 98/11/22 19:17:15

いいですねぇ、ゴールデン2匹・・・。
私は、ゴールデン一匹飼ってます。
で、ケージですが、みきみさとさんがおっしゃるように
どちらにしても、もうすぐ2匹を離さなければならないときが
来ると思うので、もうケンカをしてしまっているのなら
早く別々にしてあげるのが良いのではないでしょうか。
ケガしちゃったら、かわいそうですもんね。
それから、保温のことですが、うちもやっぱり、温かい巣材を
たくさん用意してあげて、巣の中で過ごす時間が多い昼間は
暖房器具は使っていません。自分で詰めたいだけ詰めて調節して
るみたいです。
夜は、うちの場合はものすごく冷えるので、私たちが起きている
間は部屋の暖房、寝るときは部屋の暖房は切って、ケージの下に
敷いてあるホットカーペットのスイッチをオン。
ケージをダンボール箱で覆って、毛布をかけて「また明日ね。」です。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi

No.402 (3)ありがとう! タロー 98/11/23 19:19:30

img

いろいろと親切に教えていただきありがとうございます。
早速ゲージを分けました。安心してみていられますね。
暖房器具なんですが、電気アンカやホットカーペットの
ようなものを使うのはわかったんですが、調節が難しい
と思うんです。ペット用の方がいいのですか?また、ハ
ムスターは動き回る上で真っ暗でも平気なのですか?毛
布やダンボールを活用したいと思いますが、工夫した方
がよい点があれば教えてください。お願いします。

No.403 ゴールデンは絶対一匹!・・て聞きましたけど? にゃんこ 98/11/22 22:11:04

    あたしが知ってるハムスターの知識では、ゴールデンは絶対に一
    匹飼い!ですよ。ドワーフなら何とか一緒に暮らせることもある
    らしいけど・・・。ゴールデンは、なんかなわばり意識が強いみた
    いだし、大きいから力も強いし。最悪の場合には相手を噛み殺し
    ちゃうこともあるそうですよぉ。どっかのホームページで見たんで
    すけど、ゴールデンを2匹(オス同士)一緒に飼ってたら。一回、
    きん○まをちぎっちゃったりして・・・その後も同居させてたら、噛
    み殺しちゃったんだそうです・・・。だから、できれば一匹飼いが良
    いと思いますよ。


    寒さ対策はですね。うちの場合は暖房がタイマーセットできるの
    で、明け方頃につけて・・・としています。他のみなさんは、ホッ
    とカーペットなどを使って、何より巣材を暖かい物にしているよう
    ですよ。
No.404 天気がいいけど、寒いのかな。 みきみさと 98/11/23 12:06:39

東京は、天気いいけど、寒いのかしら・・・。
さて、私のHPに2つのBBSをつくりました。
楽しいみなさんの書き込みお待ちしてますね。

なんとか、コウちゃんの寝姿撮ったんですけど、
足はくわえてくれませんでした。
HPに載せましたので、見に来てくださいね。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.405 ハムは夜行性だから・・・ にゃんこ 98/11/23 22:10:40

    タローさんへ
    ハムスターは夜行性だから暗くて大丈夫ですよぉ。毛布やカー
    ペットは・・・私は使ってないのでわかりません。すいません。お
    役にたてなくて。(^_^;
No.406 タローさんへ。 うめぐみ 98/11/24 00:48:55

毛布とダンボールですが、ケージに直接毛布を掛けると、
ハムハムがケージの隙間から毛布を中へ引きずり込んでかじったりしてしまうので、
まずケージと毛布の間に、ダンボールを入れた方が良いようです。
真っ暗になっちゃっても、動き回っていますよ。
カーペットは、できれば温度調節できるものがいいんじゃないかと思います。
私は、人間用の座布団サイズのものを使っていますが、温度調節機能が
ついていないので、熱くなりすぎないように間に新聞紙を挟んだり、
いろいろ気をつかいます。
ペットヒーターについては使ったことがないので、わかりません。
失礼しました。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.407 タローさんへ、補足 きたさん 98/11/24 05:49:10

img

>暖房器具なんですが、電気アンカやホットカーペットの
>ようなものを使うのはわかったんですが、調節が難しい
>と思うんです。ペット用の方がいいのですか?

「ペット用」の定義は難しいんですよね。厳密に言えば、齧る、濡らす、
掘る、といった様々な動物の習性、あるいは個々の動物の最適温度など
に考慮した製品、って事になると思います。ですが、実際の製品はそこ
まで厳密な物ではありません。

個人的な意見ですが「適度の寒さ」もまた必要だと思うんです。もしも
それがなければハムは冬支度、たとえば「ベット作り」のような行動を
開始しません。過度に人工的な暖房機器に頼ると、もしも寒さに対して
何の備えもない状態で停電のような事態が起きた場合に、危険な状況が
生じます。

ですから、暖房用の機器は「一日中ポカポカ」という使用法ではなく、
あくまでもハムの体力を著しく消耗させたり冬眠状態に至らしめたり、
といった極端な低温状態を防ぐという補助的な用法を心掛けるのが良い
と思います。もちろん、寒冷地では必須と言えますが・・・。

>また、ハムスターは動き回る上で真っ暗でも平気なのですか?

平気ですよ〜。と言うか、真っ暗のほうを好みます。

野生下のハムにとって昼間の世界は様々な外敵(捕食者)に発見される
確率の高い、危険な(そしてたぶん不安な)時間帯だった筈。ですから、
夜間は一定の「真っ暗な時間帯」を作ってあげたほうが良いと思います
No.408 ゴールデン・・・。本当にほしくなってきた。(^^ゞ みきみさと 98/11/24 10:36:01

img

タローさんのカキコみていて、本当にゴールデンほしくなった。
金熊かってきちゃうかも。。。いかんいかん・・・。
今、コウちゃんは、だるま座りしながら、寝てます。(-_-)゜zzz…
ちょっと、冬だからいいかな。ってひまわりの種あげすぎかな(苦笑)
2匹とも丸いような気がする・・・。HPの写真見てどう思います?
みなさん・・・。

うちは、本当に、夜、暖房はしてません。暖かいだろうとおもわれる
素材を多めに入れてあげます。ちゃくう(ゴールデン)のときは、
バスタオルをかぶせてましたけど、ガシガシ引き込まれてました。
(^^ゞこれは、くうちゃん用ってしてましたもの・・・。
コウちゃん、だるまちゃんは、自分で調節して、寝るところとか、
かえてますよ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.409 ホットカーペット のりすけ 98/11/24 14:35:35

暖房用具について、いろんな意見が出てるみたなんで、私のうちのホッ
トカーペットについて少しレポートをば致します。
うちは、弱にしてその上に、プラスティックゲージを載せてます。
プラスティックゲージは、少し足があるので、直接カーペットに当たら
ないので、ゲージの底はほどよく温まって、丁度オンドルみたいな感じ
になってます。その上に、2センチメートルくらいおがくずを敷きつめ
てるので、寒い時は、それを掘ってその上にティッシュを被って、ぬく
ぬくって感じで丸まってます。
んで、暖かい時は、おがくずの上のそのまた上のトイレの上で、”あつ
あつ”って伸びて寝てます。
但し、ホットカーペットにおいてから、やはり感想するのか、野菜の減
りは激しくなったように思います。
#だから、キャベツ高いんだってばさ〜ん。

No.410 ホットカーペット2 ひふみ 98/11/24 17:33:33

のりすけさんの後を受けて、うちの事情を書かせていただきます。
うちはホットカーペットの上にホットカーペット用のふかふか
カーペットを敷き、その上にケージを3つ並べています。
金網なので、上の空気は冷たいですがチップはちょうどいいくらいに
ほのかにほかほかしています。
あったかくなると砂場の上で3つのウィンナーが寝ています。
たしかにのりすけさんの言われるように最近ものすごく野菜の
消費量は激しいです。
ウーロンなんか、野菜が来るのをうろちょろしながら待っています。
この間まで小松菜が一番のヒットでしたが、今彼らのトレンドは
ブロッコリーです。
ケージごとに全員がブロッコリーにかぶりついている姿は、壮観です。
No.410 (1)ブロッコリー PEKO 98/11/25 01:51:24

しゃとるも、最近の大ヒットは、ブロッコリーです!!
お家の中で寝ている時でも、ブロッコリ入れると、シュタッっと
起きてきて、ブロッコリーに飛びつきます。
以前は茹でたブロッコリーをあげていたのですが、最近生の
ブロッコリーをあげるようになって、大ヒットしたのはそれからの
ようです。

キャベツも、一番外側の青い所が好きだし、青い野菜って、好き
なのかしらん??

No.411 ジャスミン、ピンチ!? ひふみ 98/11/24 17:47:11

img

きのう、我が家では心臓に悪いことが起こりました。
それは、プーアルとジャスミンの予期せぬ邂逅です。
といっても、うちの旦那がケージを間違えてプーアルをジャスミンの
ケージにいれてしまったのです・・・。
自分はその現場を見ていないのですが、旦那が言うには、ジャスミンの
「ぢっぢっぢ!」という悲鳴が聞こえてきたらしく、何だろうと
ケージの中を覗くと、プーアルがでんとジャスミンの砂風呂に
座っていたそうです。
そしてジャスミンが3発プーアルにかわいらしいハムスターパンチを
くらわせ、プーアルは無事旦那の手によって救い出されました。
・・・ジャスミンの貞操の危機でしたあ〜。
でも、一番の被害者はプーアルのような気が・・・。
No.411 (1) ジャン・ガーリアン 98/11/24 18:31:52

img

プーアルちゃんは今でも何が起きたか悩んでいるかも知れませんね。

No.411 (2)か、かわいい!!! PEKO 98/11/25 01:55:54

ジャスミンのハムスターパンチ、見てみたいぃぃぃ!!!
かわいい!かわいすぎるぅぅぅ!!

でも、わが家の場合は、私一人なので、多数のハムは無理だろうな。
でも、いいないいないいな!かわいいなぁ!!!

がんばれ!プーアル!!負けるなぁ!!!


No.411 (3) のりすけ 98/11/25 10:32:40

うちも、これやりました〜。
朝、ちび雄がいないので、あわてて探すと、ももちゃんの巣箱から、の
っそりと”何やら騒がしいが、なんじゃいな?”と顔を出したんです。
お婿さんのチャーミンが、ちょっとでも近づこうものなら、ハムパンチ
ハムキック、がぶり攻撃だったももちゃんも、息子には優しいのか、ち
び雄は平和そのものでした。
しかし、酔ってハムスターと遊ぶもんじゃないと、深くふか〜く反省い
たしました。

No.412 ツメ切に成功!! ジャン・ガーリアン 98/11/24 18:29:35

img

皆さんこんいちは〜
ホットカーペットの話題で持ちきりのところすみません。
きのう、うちのドットのツメきりに成功しました。

前々から伸びてるツメが気になっていたのですが、「ツメ切」での
トライは何度も失敗していました。

昨晩意を決して強制実行しようとしたのですが「ツメ切」の刃と刃の
間に入れるのに一苦労、その間に大きな抵抗にあい、いざ切ろうという場面になってドットのツメは刃と刃の間からスルリと抜け出す次第。

悩んでいたところふと目に飛び込んだものが
「鼻毛きり」(勿論、人間用ですよ)
イチかバチかの大勝負(大袈裟な〜)
ドットのツメをはさみ込み、血管に注意しながらはさみを使うと・・・
意とも簡単に切れたのです。

今まではツメ切りにはさむのに必死でドット自身も我慢しきれず抵抗したのですが、逆にこっちからツメをはさみに行くことで本人が気付く前にカットしてしまうわけです。

私も自信がつきましたし、ドットもホッとしているでしょう。
No.412 (1)ブラボ〜! そらいち 98/11/25 01:02:15

img

うちにも、切りに来て下さい。
苦手なんですよね〜。

No.412 (2)わーい♪ みきみさと 98/11/25 09:20:53

img

いいなあ。うちにも爪切りに来ていただけませんか?(^^)
こわくて、できないの・・・。
(^^ゞ

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/

No.412 (3)うちも、うちも!! ひふみ 98/11/25 09:23:32

うちにも来てください。九州ですが・・・。(笑)
最近うちのウーロンもつめが目立ってのびてきたので、切らなければ
いけないな、と思っているのですがやっぱりこわいです。
昔、せきせいいんこのつめを切ってあげていたとき、1本失敗して
出血させてしまった過去をもつわたし・・・。
鼻毛切りというのは、普通のはさみとどう違うんでしょう?
眉毛切りばさみは使えるでしょうか?
教えてください。

No.412 (4)うちは、眉毛用 そらいち 98/11/25 20:45:22

100円均一ショップで売っていたのを買ってきて
ハムハム用にしています。さすがに、自分の使っているのと
兼用はできませんでしたもので、安いのをイイことに使ってます
が……。これにはひとつ問題がありまして、先が尖っていて
ちと危ない。(人間にもハムハムにも)だから、苦手です。

イヌ/ネコ用なんかには、いろいろ便利で安全なグッズがあるけど
ハム用ってないもんね……。
(でも、その前に、爪がのびすぎないような、環境作りですよね)

しかしジャンさん、「流しの爪切り師」に、なってみませんか?
いい商売になりそうですよ……。

No.413 ツメ切の反響すごいですね! ジャン・ガ―リアン 98/11/25 20:46:49

皆さん「ツメ切」にお悩みなんですね〜
私なんか「今ごろ遅い」なんて言われるんじゃないかと
オドオドしてました「そらいち」さん「みきみさと」さん
「ひふみ」さんのレスよんで頬を一滴の涙が・・・グスン

ひとみさんまゆげきりでも大丈夫だと思いますよ。
でも出来るなら先の丸まったヤツがいいと思います。
万が一ハムスターが暴れたときも被害を未然に防げますし

九州は遠いので・・・(私は、神奈川県在住です)
No.414 姫さまあらため皇子さま・・・!? ひふみ 98/11/25 20:50:57

img

今まで姫さまだと思っていたジャスミンが、なんとなくオスっぽい!
今日みんなが下痢していないかチェックしているときでした。
ジャスミンのおなかがちょっと濡れていました。
この濡れ具合は臭腺、だけどこの場所に臭腺があるのは、オス・・・のはず。
ひ、姫さまだと思っていたけどもしかして、皇子さま???
まあ、かわいいからどっちでもいいですけどね。
今度は絶対サファイアブルーのメスを飼うぞ〜!
No.414 (1) のりすけ 98/11/26 09:26:48

おきんきんは、ありますか?
ハムの雄雌って、ほんとに見分けつきませんよね。

No.414 (2) ひふみ 98/11/26 10:05:18

だいたい9割の確率で、男の子ではないかと思われます。
おきんきんはまだ確認していません。臭腺のみの判断です。
ひっくり返すと、ウーロンよりプーアルに配置が似ています。
やっぱりペットショップの人も、雌雄の判断はむつかしいんでしょうね。
だからといって、生後3週間くらいの子ハムをひっくりかえしても
わたしにもはっきりとはわからないし。
今度飼うときは疑心暗鬼になってしまいそう・・・。

No.415 ももちゃん、お顔に禿ができるの巻。 くくり 98/11/26 10:31:20

ももちゃん(Jハム・ノーマル・女の子?)のお鼻の上に5mmほどの
禿が出来てしましました。シクシク・・・・
まだ、地膚は出ていないようなので、昨日、プラケースにお引っ越し
してみました。(夜7時半にペット・ショップに買いに行きました。
あいててよかったです。)
たぶん、ここ2〜3日、ケージの柵をものすごい勢いでガジガジ齧って
いたからだと思うんですけど・・・・・
こんなことは初めてなので、ちょっと心配です。
毛が生え変わってくるものなのでしょうか?
ところで女の子のJハムの臭腺ってどこにあるんですか?
男の子と違うのですか?

No.415 (1) のりすけ 98/11/26 10:54:11

はげですか。それ自体は大丈夫だと思うんですが、そこから細菌が入っ
て、感染症になるっていうこともあるみたいなんで、一応病院で、見て
もらった方がいいかも知れませんね。
はげは、きっとすぐ治りますよ。
ハム本人は、自分がはげちゃって、ぶちゃいくになってるのには気がつ
かないんですよね。

でも、ハムのはげ・でぶは可愛いのに、なんで人間のはげ・でぶはダメ
なんだろ。

No.415 (2) ひふみ 98/11/26 11:10:12

ももちゃん、はげちゃったんですか〜。
まだ、うちははげになったハムっちはいないのですが、本などを
見るとちゃんと生えそろうようですよ。
すぐにプラケースにうつしたのはよかったと思います。
うちは金網にダンボールをはりめぐらしました。
でもプーアルはそれにもめげず天井まで登ってきてケージをかじかじ
しています。
対策強化しなくては・・・。

で、臭腺なんですが、男の子と女の子で臭腺と生殖器との間隔が
違うらしいのです。
うちのウーロン(れっきとしたメス)は生殖器と臭腺が1〜2ミリ
くらいしかはなれていませんが、プーアル(れっきとしたオス)は
2センチくらいはなれていて、おなかのまんなかに位置しています。
どうやらジャスミンも、おなかのまんなかにあるようなので・・・
オス、かなあ?

No.415 (3)臭腺の位置 くぼき 98/11/26 12:47:43

こちらの掲示板には久しぶりのくぼきです。皆さん、どうぞよろし
くお願いします。

To くくりさん

> 毛が生え変わってくるものなのでしょうか?

ここ数日のケージ噛りではげたのでしたら、プラケースへの引越し
ですぐにも毛が生えてくると思いますよ。

> ところで女の子のJハムの臭腺ってどこにあるんですか?
> 男の子と違うのですか?

Jハムの臭腺は♂も♀も同じ位置(お腹の真ん中辺り)ですよ。
ただし、♀は臭腺からの分泌物が♂よりも少ないため、あまり目立
たないかもしれませんが。


To ひふみさん

> うちのウーロン(れっきとしたメス)は生殖器と臭腺が1〜2ミリ
> くらいしかはなれていませんが、プーアル(れっきとしたオス)は
> 2センチくらいはなれていて、おなかのまんなかに位置しています。

生殖器から1〜2mmの位置にあるのは臭腺では無いと思いますよ。
と言って、あの突起が何なのかは知らないのですが(^^;)。今度、動物
病院へ行って来た時にも聞いてみますね。
で、♂も♀もお腹の真ん中にあるのが臭腺ですね。

No.415 (4) ひふみ 98/11/26 13:47:12

そうなんですか〜!
よく本などに生殖器とわたしが臭腺と思っていたものの間隔で、雌雄を
判断するということが書いてあったのですが、じゃああれは何なの
でしょう。
くくりさん、堂々と嘘いってごめんなさ〜い!!

No.415 (5)かわいちょうでちゅねぇ ちょび 98/11/27 04:40:09

img

はげですかぁ。
かわいちょうでちゅねぇ。
うちのなっちゃんもよくできてました。
なっちゃんの場合はがじがじが原因ではなかったんですけどね。
でも、がじがじが原因ではなかなかたいへんですね。

プラケースにお引っ越しはよい方法ですね。
うちの子たちも違う理由でみんなプラケースにお引っ越ししました。

でも、どちらにしても一度お医者さんに連れていってあげてみてくださいね。
なにもなかったらそれでいいのですから。

では、おだいじにねぇ。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.416 騒音について タロー 98/11/26 23:06:59

img

みなさん、いろいろ親切にレスありがとうございます。
話は変わって、私個人の事で恐縮なんですけど、トラ
イアスロンという競技をしてるんです。それで、その
練習で家の中で、自転車を固定して練習してるんです
けどその音がとてもうるさいんです。今日はその音に
驚いて隠れちゃいました、うちのハムスター。これは
慣れるもんなんでしょうか?わたしが他の場所に移っ
た方が良いのでしょうか?できれば、自転車をこぐ場
所を変えたくないのです。何かアドバイスをお願いし
ます。
No.416 (1)騒音ですかぁ。 ちょび 98/11/27 04:46:02

img

そうおんですかぁ。
うちはそういう問題ないからよくわからないけど。
でも、やっぱりハムちゃんたちにとっては、ストレスになるんでしょうね。
ハムちゃん達は、遠い国から無理矢理連れてこられて無理矢理ケージに
入れられているかわいそうな子たちです。
私たちのわがままで一緒に住んでくれてるんですから、できるだけハムちゃん達に住み易いようにしてあげるべきだと思うんですが・・・・
でも、その家庭の事情もあるだろうし・・・・
静かにできる方法がないかもう一度よく考えてあげてください。

http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.416 (2) うめぐみ 98/11/27 09:19:07

自転車の音が、どのくらいのものかわかりませんけど、
驚いて隠れちゃうっていうのは、ちょっとかわいそうですね。
ハムちゃんも、タローさんも。  悲しくなりませんでした?
まだ、ハムちゃん達はお家に来て間もないんですよね。
自転車をこぐ時間がハムちゃん達の活動時間中なら、
もう2・3日様子を見てみるのも一つの方法では・・・。
もしかしたら、また始まったな、って感じでハムちゃん達が
慣れてくれることもあるかも知れません。
それでも、やっぱりおびえてしまうようであれば、自転車かケージを
その時間だけでも移動するわけには・・いかないんでしょうか?

No.416 (3) のりすけ 98/11/27 11:07:10

ハムスターの性格によっては、騒音をいつまでも気にする子もいるかも
しれないですね。
また反対に、すぐ慣れてしまう子もいると思います。
が、この騒音、多分、振動も伴ってるでしょうから、まずケージの下に
ゴムかなにかの緩衝材を敷いてあげた方がいいと思います。
それから、音は、その間だけでも、布団などをかぶせてあげるだけでも
かなり解消されると思うんですが、こういうことは、やっぱりハムスタ
ーとの関わり合いのなかで、少しずつ改善していくのがいいと思うので、
毎日、様子を見ながら環境を改善してあげてくださいね。

No.417 悩みます・・。 うめぐみ 98/11/27 09:21:05

ひふみさんのジャスミンちゃんが男の子だった(?)のは驚きでした。
ドワーフはおなかの真ん中に臭腺があるっていうのは本で読んだこと
ありましたけど、生殖器から何ミリとかいわれても、体がちっちゃいから
わかりにくいんでしょうね・・。その点、ゴールデンはわかりやすい。
なかなかよく見せてくれないけど・・・。

くくりさんのももちゃん、はげちゃったんですね。
早く毛が生えそろうといいですね。美人(美男?)が台無し・・?
それで、プラスチックのケージに替えたそうですが、どんな形の、
どれくらいの大きさのケージですか?
うちのちゅうのプラケージが、狭くて、おまけに、ちゅうのかじりによって、
もう間もなく使いものにならなくなりそうなので、新しいのに替えたいんですけど、
今使っているものの他のプラケージをお店で見つけられないんです。
衣装ケースでも改造して作らなきゃいけないのかな・・・。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.417 (1)狭きプラ・ケースの巻 くくり 98/11/27 11:05:27

一昨日は、慌てて買いに行ったので
ごく普通のプラ・ケースなんです。(縦20cm横38cm)
もう、閉店間際だったもんで、よく見る時間がなかったのです。
(でも、きんくまの子ハムワラワラのケージはしっかり
チェックしてたりする。)
うちに帰って、レイアウトしたらキチキチで、なんかとっても狭い
・・・・・また、大きいの購入しないといけないんです。
今度、郊外の大きなペット・ショップで、ももちゃんのニーズに
合いそうなものを購入してきます。
(ハムハム貧乏に拍車が・・・・!)
衣装ケースもいいですね〜。ふたを手作りすればいいんですよね。

No.417 (2)くくりさん、ありがとう。 うめぐみ 98/11/28 07:59:03

今日か明日にでも、ホームセンターに行って、衣装ケース見てきます。
ふたをどう加工するかが問題です・・・。こういうの不得意。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi

No.418 ももちゃんの件ではご心配おかけしました。 くくり 98/11/27 10:45:44

みなさん、お返事ありがとうございました。
ももちゃんのすりきれ禿は、プラ・ケースに替えたこと
によって、みるみる快方にむかっています。
前に使っていたケージは、まわりがプラスチックで半透明。
上部に細かい穴のあいているもので高さが15cmくらい、
上に黒い柵の蓋が付いているものでした。
Jハムの子を入れるには、うんていして落ちても低いので
痛くなさそうだし・・・
私は、結構、気に入っていたのですが、ただひとつ、
低すぎて回し車が入らない・・・というのが悩みでした。
でも、あまり小さいうちは、回し車を与えると、なんか
お怪我しそうで恐いという、心配症の私の独断と偏見で
体重が30gになってからね・・と考えていました。
ちなみにハムハム・ボールは、私が見ている時のみ
の散歩なので、もうちょっと小さい時から遊ばせてます。
でも、もも(体重29g)は動きが活発な子なので、ここ数日
運動したくてガジガジがひどかったのかもしれません。
みるみる、擦り切れて行く鼻先の毛を見た時は、どうしよう!
と焦りましたが、プラ・ケースと回し車と木のお家を購入
して、夜中に、きっと、回し車で遊びまくって、昼間は
すやすやの健やかな(ちょっとぶちゃいく顔になってしまった
けど・・・・)ももちゃんを見ると、ハムスター貧乏だけど
くくり母さん、お仕事がんばるからね!なんて思ってしまうのでした。
みなさんのご意見を参考にして、よく見た(!)結果、どうも、
くりちゃんは男の子で、ももちゃんは女の子らしいです。
(よかった〜〜)
ジャスミンちゃんは、はたして・・・王子さまなのでしょうか?

ハムスター用の爪きりは、我が家では、薬局に売っている、
人間の赤ちゃん用の爪切りはさみ(先が丸い)を使用しています。
でも、よっほど、必要に迫られないと切れません。
だって、あのかわいいお指を間違ってチョッ○○でもしたら、と
考えると・・・・(書くのもこわいです〜。)
こういう場合はやっぱりお医者様に切っていただいた方が
精神衛生上いいような・・・という訳で、おトイレ兼お砂場の
砂(ちょっとお高い)をタップリ入れて自分達で、すり減らして
もらえるようにしていますです。
ではでは。


No.419 おひさしぶりです! ファイティング・リザード 98/11/27 18:01:39

どうも!おひさしぶりです!

きたがわさん、こんなページを作ってみましたので見に来てください!
出来れば書き込んでいただけるとうれしいです!

でわ〜
http://cgi.osk.3web.ne.jp/~lizard1/chikuri/bbs.cgi?
No.420 我が家での回し車の騒音対策 ジャン(旧ジャン・ガーリアン) 98/11/27 18:40:59

こんにちは、ジャン・ガーリアン改め『ジャン』です。
前の名前は長いんで改名しました。
それと、そらいちさんにレスを頂いたときに『ジャンさん』
という響きが良かったので。

我が家では、全部のゲージ「スドー」の回し車を入れているんですけど
はしご状というか隙間が無いヤツなので超高速回転が可能なのです。
その音はかなり激しくうるさいのでどうしたものか考えたすえに
芯の部分にオリーブオイルを適量塗っています。
オリーブオイルだとハムがなめても大丈夫だと思いますので、これを
実行しました。
音はかなり静かになります。

欠点も実はあります。
1つは、ハムが回っている間にオイルがたれてくる事ありますので
ハムの背中はオイルで濡れる事がある事。
2つめはオイルが切れると補充しなければなりません。

今のところオリーブオイルによるハムの影響はありません。
No.420 (1) ひふみ 98/11/27 22:18:43

ジャンさん!
・・・うん、いい響きですね。

うちも夜中は回し車で爆走するので、ちょっとうるさかったのですが、
オリーブオイルを塗ればいいんですねえ〜。
人間は健康のために何でもオリーブオイルを使っていたんですけど、
ハムっちに使うのは考え付きませんでした。
今度回し車にオリーブオイルをさしてみます。
(あまりのすべりの良さに世界記録を出すハムっちが出たりして)

No.420 (2) うめぐみ 98/11/28 08:01:35

ジャンさん、ですか。確かに、良い響きです。^o^
でも、ジャン・ガーリアンさんってお名前、好きだったんだけどなぁ・・。
本気で、ゴー・ルーデンになろうかと思ったもの、私。
ちょっと残念。

回し車にオリーブオイル、なるほど。
みなさん、自分のハムちゃん達のこと、よく考えていらっしゃいますよね。
私も見習わなければいけません。

ところで、ひふみさん。
ハムハムのオスとメスの見分け方について、ちょっとページを作ってみました。
良かったら、見に来て下さいませ。間違いがあったら、教えて下さい(無責任)。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi

No.420 (3)ももちゃんの回し車、爆走す! くくり 98/11/28 10:20:26

ジャンさん、よいアイデアありがとうございます。
ももちゃんは軽い子なので、回し車、重そうだった
から、さっそく、ケージのお掃除のとき、
家にあったのを塗ってみます。
きっと、きょうの夜には上記の題名のように
なるのでは・・・?
(それに、昨夜、2匹、同時に回すとすごい音だったし・・・)

No.421 寒いっす・・・・ にゃんこ 98/11/27 23:17:56

    こんにちは。ちょっと久しぶりの書き込みです。今・・・うちは大変な
    ことになっています。うちの暖房が故障したんです!わ、わたし
    の家は岩手というとてもとても寒い地域で、これから寒くなると
    いうのに暖房が故障したんです・・・。うちは今まで暖房に頼りき
    っていたから・・・さぁたいへん。寒いっす。今のところは、こたつ
    を見つけてそれで寒さをしのぎ、ストーブつけてます。そしてハ
    ムハムも、こたつのある部屋に移動させました。
    ・・・・・・が。そのこたつの部屋では、食事やテレビなどを行うため
    、非常にうるさい。しかしハムハムを寒い部屋に置いとくわけに
    もいかない。それに、ハムハムのための暖かさも、暖房のタイマ
    ーセットでやってたから・・・。ストーブにタイマーはついてない。
    一晩中ストーブつけとくわけにもいかない。さぁどうしよう。一応電
    気屋さんは月曜日に来るんだけど・・・頑張ってくれいチーコ、マ
    コ・・・。
No.421 (1)風邪ひかないでね。 うめぐみ 98/11/28 07:57:41

にゃんこさん、大変ですね。
私は、比較的温かいところに住んでおりますが、
やっぱり、暖房は必要ですもん、岩手だったらもっと
寒いんでしょうね。
早く直るといいですね。今日はお天気いかがですか?
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi

No.421 (2)がんばって!チーコ、マーコ、にゃんこさん くくり 98/11/28 10:54:08

岩手とは・・・寒そうですね。

ハムハムちゃんたちにはあったかーい素材をたっぷり
入れて・・・ですよね。
あと、すこしの間だから、こたつのお部屋で多少うるさくっても
ハムハムちゃんたちはがまんがまん。
昔、私が北海道旅行の時(流氷を見に行った)
愛用した○○ロンとかの使い捨て携帯カイロってどうなんでしょ。
・・・夜中から明け方だけでも使ってみるとか・・・
(けっこう冷えるもんね。太陽が上がる寸前って・・・)
でも、あれって、けっこう熱くなる時もあるから危ないのかな?
ケージの外にタオルでくるんだものを置いて
こまめに人間が様子を見るとか?
(私がためしたことないのに書いてしまってすいません。)
少しでも早く修理の人来てくれるといいですね。
風邪引かないようにがんばってね。にゃんこさん。

No.421 (3)早くコイコイ電気屋さん♪ みきみさと 98/11/28 10:54:12

寒さ厳しいところでの、暖房器具の故障・・・。
考えただけでも、凍えそうです。
にゃんこさんもかぜひかないように。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/

No.421 (4)がんばれ!チ−コ&マコ そらいち 98/11/28 21:08:39

きつそうですね〜。ほんと、にゃんこさんも風邪ひかないようにね。
ハムハムたちも、がんばれ〜!!

No.421 (5)がんばって!! ちょび 98/11/29 07:03:36

チーコ、マコさん、それとにゃんこさん寒さに負けないようがんばってください。
ハムちゃん達とっても心配ですね。
風邪などひかぬよう心からお祈り申し上げます。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.422 回し車について・・・。(^^) みきみさと 98/11/28 10:51:19

私は、わっかを時々洗ってあげると、音が急に静かになることを
以前、発見してから、やはりすべりが、もんだいなのだろうと
おもっていました。ジャンさんのオリーブオイルっていうのも、
いいですね。プラスチックのでしたら、水で洗った後、水気を拭きますが、その、回し車の、中心だけは、ふき取りにくいですよね。
それが、かえっていいようです。(^^ゞしかし、この方法は、
さびないものしかダメですけど、今、回し車って、どんな種類がある
のでしょう・・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.422 (1) ひふみ 98/11/28 22:55:21

確かに以前回し車を洗ってやったときは、2日くらい音が静かだったような
気がします。
やっぱり汚れてすべりが悪かったんですね。
特にプーアルの回し車の音が毎晩少しずつ大きくなっていってる気がするので
早急に洗うかオイルを塗るかしないと、自分が眠れません。
きーきーいっているのに、なぜハムっちはうるさく思わないんでしょうか?

No.423 ご無沙汰な主催者(笑) きたさん 98/11/28 15:24:21

ふ〜、やっと週末ぅ。
No.423 (1)寒いね〜 きたさん 98/11/28 15:25:02

オイラも暖房器具の点検を始めよっと。

意外と見落としがちなのが「電気容量」。それぞれの(電気を使用した)
器具が同時に作動した時に、ブレーカーが飛ぶ可能性があります。目安
としては、個々の器具の消費電力の合計が1000W以下になる程度、
が安心ですね。

暖房器具も家屋も、基本的には「ニンゲン中心主義」の設計方針で作ら
れていますから、床面にケージが置かれる事の多いハムの視点で、用法
を工夫すると良いと思います。暖気は天井に上り、二酸化炭素は床面に
降りてきます。

No.423 (2)回し車 きたさん 98/11/28 15:25:49

騒音対策の話じゃないんですけど、チト恥ずかしい告白をひとつ。

オイラがジャンガリアンを飼い始めた頃は、現在のように飼育書も充実
していなくて、もちろんインターネットの普及率も低かったです。で、
情報源があんまりなかった。

最初にハムが我が家にやって来た夜、暗闇の中のケージからキーキーと
不思議な音がする。これ回し車の音だったのですが、な〜んにも判って
なかったその時、オイラは

  ハムスターは夜中にキーキーと鳴く

と思ったっす。今でこそ、エラソーに質問に答えたりしてるオイラも、
最初はその程度だったのねー。なはは。

No.423 (3)騒音 きたさん 98/11/28 15:32:55

>No.416 タローさん
>トライアスロンという競技をしてるんです。それで、
>その練習で家の中で、自転車を固定して練習してるんですけど
>その音がとてもうるさいんです。

おぉ、トライアスロン!凄いですね、三重苦のスポーツ(笑)。

自転車はオイラも好きなんです。本格的にやってた訳じゃないですけど
一応「ロードレーサーもどき」を作ってもらった事もありました。

「自転車を固定して」というのは、多分ローラー式の台上で練習されて
いるのだと思います。ですから、音と同時に振動などにも原因があるの
かも知れませんね。

ハムは人に比べて体が小さいですから、当然耳の内部構造もコンパクト
な筈です。鼓膜なども小さいので彼らに聞こえている音の周波数(高さ)
の範囲は、ヒトよりも高い領域だと考えられます。例えばオーディオ用
のスピーカーで高音部を担当している物が小口径なのと同じ理屈ですね。
データが無いので、推測で書きますが、

周波数(Hz)ヒトの感覚ハムの感覚
〜30振動として認識振動として認識
〜100音声として認識振動として認識
〜20,000音声として認識音声として認識
〜60,000認識されない音声として認識
それ以上認識されない認識されない

って感じだと想像します。言い換えると、ヒトとハムは少し異なる音の
世界に生きているかも、という事です。

ですから、ヒトにとって不愉快な音が必ずしもハムに不愉快とは言いき
れませんし、同時にヒトには聞こえない音がハムを不愉快にする、って
事も有り得る訳ですね。

音の世界は、他にも「共鳴」などの複雑な現象が関係してきますから、
しばらくしてもハムが「慣れる」様子がなければ、念の為に練習中には
ケージを遠ざけておくのが良いかも知れませんね。

んで「ローラー式の自転車練習台」、これはまさに「ヒト版回し車」。

No.423 (4)はげ・でぶ、及び雌雄の判別? きたさん 98/11/28 15:34:40

>No.415 (1) のりすけさん
>でも、ハムのはげ・でぶは可愛いのに、なんで人間のはげ・でぶは
>ダメなんだろ。

「人間のはげ」にはコメントを差し控えさせて頂きますが「人間のでぶ」
は、みなさん気にしすぎじゃ?

  女性の大半:痩せてるほーが素敵と思ってる
  男性の大半:チト太めのほーが素敵と思ってる

とゆー双方の誤解は「20世紀後半の最大の思想的すれ違い」なんじゃ
ないかなー、と思う今日この頃。

んで、雌雄の判別って簡単な動物と厄介な動物がいますよね。一般的に
「生殖をめぐってオス同士が争わなくちゃならない」って種は、外観的
な性差が大きくなってきます。無益な闘争を避ける為に、オスの体色や
角、牙などがより目立って「象徴的」な効果をもたらすよーに進化して
くる。だから、逆に外観的な性差の少ない動物ってのは、生殖をめぐる
争いの少ない、つまり「自由恋愛型」なんじゃないかなー?

(↑思い付きで書いてます。な〜んの科学的根拠も無し)

最近TVとかで「ビジュアル系バンド」なんかを見ると思うけど、ヒト
も「外観的な性差」が少なくなってきてるね。ヒトは「自由恋愛型」に
進化の過程にあるのかなー。

No.423 (5)○○ロン きたさん 98/11/28 15:35:46

あ、この「振って発熱」式の携帯カイロって手軽で便利なんですけど、
密閉された狭い空間内のハムの暖房として使う場合には注意が必要だと
思います。これ酸化反応の発熱ですから条件によっては環境の酸素濃度
を低下させる可能性に考慮したほうが良いと思います。

って、考えすぎかなぁ?

No.424 オリーブオイルについて そらいち 98/11/28 21:29:56

とりすぎると、お腹こわすそうですよ。
ジャンさんのおっしゃる「適量」を守りましょう。
(ちょっと違うって…)
でも、ハムハムのなめても大丈夫な適量って、どのくらい?

ジャンさん>すると、私は名付け親?
No.425 がんばれ〜、にゃんこさん! ひふみ 98/11/28 23:08:19

月曜日に電気屋さんが来るってことは、今夜と明晩が峠ですね。
こういうときは「貼る○○ロン」を3、4枚くらい並べてタオルにくるんで、
ケージの下に入れてあげたらどうでしょう?
(そのまま貼ったらたぶん熱すぎるので・・・)
たしか12〜14時間もつといううたい文句でした。
コンビニで10枚入り数百円ですが、ホットカーペットのかわりに
なるかもしれません。
その上から毛布だのこたつ布団だのをかけておけば、少しは底に近いほうが
暖かくなると思います。
これくらいのことしかいえませんが、チーコ&マコちゃんが風邪ひかないことを
祈っています。

No.426 ホームページ、開設!! PEKO 98/11/29 03:57:03

img

こんばんはぁ!!
どんどん、寒くなっていきますね。

さてさて、何度か予告をしていたホームページ、開設しちゃいました!!

お馬さん、ハムスター、ワイン・・・etc、と、広く浅くの私の正確そのまんまの
ような、ページですが、よろしかったら、しゃとるのやんちゃな顔でも見に来て
ください!!

そうそう、こちらの方に、リンクさせていただいてもよろしいでしょうか??

http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/index.html
No.426 (1)とてもいい感じ。 うめぐみ 98/11/29 09:08:27

今、行って来ましたよ。
とっても良かったです〜!
砂箱、思っていたものよりもずっと立派で素晴らしい!ですね。
しゃとるくんも、思ってたとおり、プリティです〜。

No.426 (2)私も・・・・ くくり 98/11/29 09:40:24

PEKOさんへ
私も今、行って来ました。
しゃとる君、りりしいハンサムさんで、やっぱり
思っていた通りでした。
お誕生日とホームページ開設、おめでとうございます。



No.426 (3)今見てきました。 そらいち 98/11/29 12:31:53

開設&お誕生日、おめでとうございます!!
よくできてますね。うらやましい。
しゃとるくんの写真を見て「これが、蛾を食ったハムちゃん」
なんだと、しげしげ見てしまいました。(失礼)
アンニュイしゃとるくんが、お気に入りかな。

砂箱は圧巻でした!すばらしい!

No.426 (4)PEKOさんへ・・・。 みきみさと 98/11/29 20:08:49

img

開設おめでとうございます。
HP行ってまいりました。
しゃとるくんは、とても可愛いですね。
これからも、頑張ってくださいな。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/

No.426 (5) TOKI 98/11/29 20:40:20

PEKOさん、私もHP覗いてきました。
遅くなりましたが、タイキシャトル マイルCS優勝おめでとうござい
ます。私も馬券はあまり買いませんが、馬は好きです。
引退レースを見に行こうかただ今検討中です。(片道2時間かかって
しまうので夫がしぶっているのです。)
馬の話ですみません。もちろん、かわいいしゃとるくんも拝見しました
よー。

No.426 (6) ひふみ 98/11/29 21:54:48

遅ればせながら、ホームページ開設おめでとうございます。
これがあの「やんちゃしゃとる」くんですね。
かわいいじゃないですか。指噛むようには見えない・・・かな?
ほかにもいろいろコーナーがあって、PEKOさんワールドになってますね。
これからも充実させてくださいね〜。

No.427 ふっふっふ♪ ちょび 98/11/29 06:59:45

こんばんは!
きたがわさんにもそんな時期があったんですかぁ。
なんか不思議な感じです。
私の中のきたがわさんはとっても博識なイメージですから。
でも、なんかちょっと安心しました
私もそのうち今の自分の知識量の少なさを笑ってやる時がくるのかと
思ってしまいます。
がんばって早くその日がくるようにいっぱい勉強しよっと・・・
では!
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.427 (1)Me too くくり 98/11/29 09:53:07

ふっふっふ・・・私もそう思いました。
ほんと、不思議な感じ。
でも、そんなところもあるお方だから
この掲示板はご盛況なのですよね。
ではでは。

No.428 きたさん、ありがとうございました。 うめぐみ 98/11/29 09:27:50

画像の不具合について、書き込みありがとうございました。
早速対処したいと思います。
(でも、うまくできるか自信ないですぅ。)
行き詰まったら、どうしたら良いのかきたさんにおたずねしても
よろしいですか?
ハムハムのことだけでも、お世話になってるのに、図々しくも・・。
ここへ書かずに、直接メールするべきだったかしら、すみません。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.428 (1) うめぐみ 98/11/30 00:25:55

きたさんのおかげで、無事に画像が表示されるようになりました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。m(_)m

No.429 いやはや皆さんどうも・・・ にゃんこ 98/11/29 16:46:16

img

    いやぁ、皆さん、いろいろな励ましや対処法などを書いてくれて、
    どうも有り難う。一応電気屋さんは明日来る予定になっていて、
    ちゃんと暖房が直ったら、またおって報告します。今のところ、
    チーコもマコも風邪をひいた様子もないし、私も元気にしていま
    す。皆様、どうも有り難うございました。
No.430 ハムスターの寝床 のりすけ 98/11/30 09:43:37

っていう商品ありますよね。
名前がかわいいから買ってしまうと、単に真綿なんですよね。
あれ、温いと思うんだけど、ちびが嫌いなんです。臭いでしょうか。
巣箱に入れると、巣箱に入らない!!
でも寒くなってくると、寝床をぺいぺいっと外に出してしまってから、
巣箱に入るんですよ。#寒かろうに・・・・。
何が気にいらないのか、教えて!
No.430 (1) ひふみ 98/11/30 10:34:37

やっぱり、好みってあるんでしょうね。
うちは3匹いますが、だいたい綿を喜んでいるようです。
自分が入れなくなるほどぎゅうぎゅうに巣箱に詰込んで、お尻を
ぷりぷりさせながら懸命に入っていく姿はかわいいです。
回し車の下や砂風呂にも綿を持ち込んで、きれいにトンネルを
作ってそこで眠っていることもあります。
ほんとに綿は暖かいですからね〜、ちびちゃんが好きになって
くれることをお祈りします。

No.430 (2)同じ綿でも HN 98/11/30 11:32:25

うちでは、着古した肌着を切って使ってます。<BR>夫のTシャツが一番いいみたいで、<BR>私のおぱんつ(下品でゴメンナサイ)だと<BR>後ろ足で蹴り出してます。むむむ。<BR>目が細かいので爪がひっかかるトラブルも<BR>少ないですし、目や鼻にくしゅんってことも<BR>ないからお勧めですよ。

No.430 (3)うちの子達は・・・ ちょび 98/11/30 18:16:46

ハムスターの寝床。
うちの子達はみんなお気に入りみたいです。
近くに置いておくと巣箱の中に持っていって
その中で寝ています。
あんまりお気に入りなので、別荘の方にも置いてあげました。
これでお出かけ中でもちょっとは寒くないかもって・・・


http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.431 HP(^^) みきみさと 98/11/30 10:25:27

img

2400をこえました。
この、掲示板の効果は大です。
きたさんありがとうございます。
また、HPも更新していってますので、
遊びにきてくださいね。(^^)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.432 みみのおでき TOKI 98/11/30 14:59:20

先々週、みみのおできが膿瘍ではなく腫瘍だと診断され
ました。その後、おできの大きさをチェックするために
週1回病院に連れて行ってました。この前の土曜日に
大きさが3ミリを超えていたので手術をすることに決め
ました。今回はできるならば手術したくなかったのです
が、できた場所が目の上でこのまま行くと目が開かなく
なってしまうらしいのです。そこでやむなくすることに
しました。
毎回、悩むことですが、やはり少しでも長く生きて
もらいたいという気持ちが強いので。本当に人間の
勝手なんですが・・・。
手術をすると老化が速くなるのが辛いところです。
みみの肌触りのいい絹毛のツヤがなくなってしまうこと
を思うとかわいそうで仕方ありません。
かと言って手術をしないと目が開かなくて不自由な生活
を送るのもみみがかわいそうだし・・・。

今週、手術なので結果を報告しますね。


No.432 (1) のりすけ 98/11/30 17:30:30

手術ですか。大変ですが、頑張ってくださいね。
みみちゃんが元気に治ってくれるように本当に心から、祈ってます。
TOKIさんも、みみちゃんが、長生きしたいなって思ってくれるよう
に、おいしいものをたくさんあげてくださいね。
きっとみみちゃんは頑張ってくれると思います。
頑張れ!!

No.432 (2)がんばってね。 ちょび 98/11/30 18:13:50

img

難しい判断ですよね。
きっとハムちゃんは手術なんかしたくないはず。
でも・・・
きっと私たち人間の考えだけなんですよね。
でも、なんとか短いハム生を快適に送ってもらいたいって言う
気持ちは抑えられないし・・・・
とにかく手術がんばってくださいね。
心から応援しています。

http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.432 (3)みみちゃん頑張れ。もちろん、TOKIさんも頑張れ〜 みきみさと 98/11/30 18:59:05

手術っていうのは人間がするにしても、
大変です。ましてや、ハムスターだと、
もっと大変だと思います。
Ope後が大切のようですから、
TOKIさんも、体に気をつけて
みみちゃんのこと診てあげてください。
頑張ってください。
言葉でしか、応援できないけれど、
一生懸命お祈りしてます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/

No.432 (4)えらい!TOKIさん。がんばれ!! そらいち 98/11/30 22:44:37

よく決断なさいましたね。
手術は人間の勝手な判断なのかも知れないけど
それでも、ほっとけないですよね。
悩んで決めた事なんだから、絶対、みみちゃんには
気持ちは通じるはずです。

みんなで応援してるからね、がんばれみみちゃん!!


No.433 訪問、ありがとうございます!! PEKO 98/11/30 15:01:29

img

こんにちは!!
ホームページへのご訪問、たくさんのご感想、ありがとうございます!!
感謝感激ですぅ!!!!
そうです、アレが、しゃとるです。写真にすると、なかなかのハンサムくん
でしょ?(スクープ写真は・・・・ですが。。。)
そうなんですよ、こうやって見ると、指を噛み噛みするやんちゃ坊主には
とても見えないんですよね。。。。

まだまだツギハギだらけのHPで、特にI.Eでご覧の方には、見ずらくて
ご迷惑をおかけしていると思います。ごめんなさい。
でも、日々更新を量ねておりますので、時々覗きに来ていただけると
うれしいです!!

まだ工事中の、素材コーナー「こねずみ工房」のほうにも、ゆくゆくは、
ハムスターアイコンとか、壁紙とか、upしていきたいと思ってます!!
しゃとる、モデルをよろしく頼むぞぉ!!

でも、HPを持ってみると、日々、いろんな事を文章にしたり、物事に対して、
いろんな視点で見るようになったり、楽しいですね!
なかなか勉強になります。

これからも、しゃとるともども、よろしくお願いいたしまぁす!!
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/index.html
No.434 心配・・・ にゃんこ 98/11/30 16:08:17

    TOKIさん、みみちゃん手術するんですか。がんばってください
    。私はハムちゃんを病院に連れてく経験がないからよくはわから
    ないけど・・・みみちゃん、おだいじに。
No.435 みみちゃん、がんばれ! ひふみ 98/11/30 16:37:45

腫瘍・・ですか、ほんとに心配ですね。
みみちゃんががんばってくれることを、心から祈ります。
自分はまだ手術が必要になるような病気で病院につれていったことは
ないのですが、連れていったときは心配で心配でたまりませんでした。
だからきっとTOKIさんも、もっともっとつらいと思います。
でもTOKIさん、がんばってください。
たぶんこの掲示板に来る人たちはみんな、みみちゃんが治ることを
願ってると思います。
みんなの願う力も捨てたものではないと思います。

がんばれがんばれ!!
No.436 TOKIさん。 うめぐみ 98/11/30 21:38:19

img

みみちゃんのお加減いかがですか。
手術をしなければいけなくなってしまったのですね。
みみちゃんは、TOKIさんとご家族の愛情を、しっかり感じて
いると、思います。そして、みみちゃんも、TOKIさんご家族と
暮らせる時間を少しでも長くしたいと思っていると思います。
だから、みみちゃん、がんばれ!
TOKIさんも、がんばって!
手術が無事にすみますように。そしてみみちゃんが一日も早く
元気になりますように。 お祈りしてます。
No.437 まとめレスれすぅ きたさん 98/11/30 22:24:23


No.437 (1)>TOKIさん きたさん 98/11/30 22:24:53

そうですね。手術を決意したからには早いほうが良いでしょうね。腫瘍
自体も肥大化してゆきますし、そうなれば治療前や術後の体力的な負担
も増えてゆきますから。

みみちゃんの生きる力を信じましょう。応援してるよ!

No.437 (2)>うめぐみさん きたさん 98/11/30 22:25:42

WEBページを作ると「他人からはどう見えてるのかな」が判らなくて
悩むコトがありますよね。ブラウザやマシンの違いで、微妙に異なった
表現になる事がありますからね。

オイラの自宅では、Windows95環境(IE3.0、NN4.0、NCSA Mosaic3.0)
で「どー見えるの?」ってチェックができます。URLを教えて頂ければ
画面をキャプチャしますよ。

まあ、あんまり悩まないで下さいね〜。うめぐみさんのページの場合は
<meta name="GENERATOR" content="Microsoft FrontPage Express 2.0">
というHTML文から推測して、作成ソフトの問題だと思います(笑)。

No.437 (3)>PEKOさん きたさん 98/11/30 22:26:21

しゃとるくん、見ましたよ〜!「砂場」、本格的ですね。オイラも真似
して作っちゃおうかな。

こちらのページから、リンクさせて頂きました〜。

No.437 (4)ハムスターの寝床 きたさん 98/11/30 22:28:33

あ、これって「ハムスターのおふとん」ってのと同じ商品かなぁ。

以前はこの商品、糸屑のような不純物が多く含まれている事が多くて。
現在のは、まあ純粋な綿の固まりですよね。

綿って通常はフカフカの存在ですけど、同じ回転方向によじってゆくと
糸状になってきます(実際、ある種の糸はこうして作る)。この性質に
注意するのが大切だと思います。不運な現象が重なると、これが事故の
(絡み付く事からの骨折など)原因になる事があるんです。

爪に綿の一部が引っかかる→ハムが体を回転させる→綿が糸状に変化→
ハムがそれを外そうとさらに体を回転→ますます綿が強固な糸状に・・

って展開の事故ですね。実は実際にそれを体験してるんです(幸いにも
大事には至りませんでしたが)。ウワサ話ですが、アメリカではこれが
原因の訴訟も起きているらしいです。

まあ、心配しすぎ考えすぎ、もナンですけど、一応はそーゆー事もある
と注意しておくと良いと思います。我が家では、念の為に「ティッシュ
と併用」という使い方をしています。

色んな好みのハムがいると思いますが、我が家では「綿」とティッシュ
だと「綿」の人気が高いですぅ。見つけると「誰にも渡さんぞー」って
決意で、大急ぎでくわえて巣箱に運び込んでますよ。

No.438 主催者からのお知らせ きたさん 98/11/30 22:29:25



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

Cafe des PEKO

お馬さんとワインの話題、そしてもちろんハムちゃんもいます。
やんちゃでかわいい「しゃとる」くんに逢えるページだよ。
No.439 ありがとうございました。 TOKI 98/11/30 23:05:45

img

きたさん、にゃんこさん、ひふみさん、のりすけさん、ちょびさん、
みきみさとさん、うめぐみさん、温かい励ましのお言葉ありがとうございます。嬉しくて目がうるうるしてきてしまいました。
何も知らないみみは、いつものようにのんびり過ごしております。
術後のみみは今までと変わらないくらい元気であって欲しいと願う
ばかりです。
みみと一緒に頑張ります。ありがとうございました。


No.439 (1)がんばってください。 ちょび 98/12/01 01:42:04

みみちゃん・・・なんかいじらしい。
なんかTOKIさんの気持ちいたいほどよくわかります。
私もここで、なっちゃんのときなどここでみなさんに励ましてもらって、ほんとに泣いちゃいました。
でも、みんなみみちゃんとTOKIさんのこと本当に応援してますからね。
みみちゃん、がんばってね。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.439 (2) のりすけ 98/12/01 10:14:08

たま〜に思うんですよ。
ハムスターともっとちゃんと話せたらって。
そしたら、”すぐ済むからね〜。びっくりしないでね〜。痛くないし、
終わったら、おいしいものたくさん食べさせてあげるからね”って言え
るのにって。
でも、TOKIさんの気持ちはきっとみみちゃんにも伝わってると思い
ます。
みみちゃんが安心して、TOKIさんの側にいられるってことが、一番
だと思います。
手術が、無事、早く済むことをお祈りしてます。

No.439 (3)うん、うん。 うめぐみ 98/12/01 11:04:18

うん、うん。みみちゃん、TOKIさん、がんばってね。
嬉しい書き込みを待ってます。

No.439 (4)watasimo ひふみ 98/12/01 11:10:00

わたしも、のりすけさんと同じことをよく思います。
こちらから「こわくないよ」っていうのを言い聞かせられるだけでなく
ハムっちからも「おなかが痛いの」とか「だるいの」とか「なんでか
わからないけど食欲なくて困ってるの」とか、自己申告されたらいいな
って思います。
意思疎通が出来ないと、心配が何倍にもふくれあがりますもんね〜。
それをカバーできるだけの知識が自分には今の所ないので、なおさら
心配・・・。

No.439 (5) ひふみ 98/12/01 11:12:07

上のレス、題名に「わたしもそう思う」といれようとしたら、
半角でついリターンして送信してしまいました。
ごめんなさい・・・。

No.439 (6)頑張れ みきみさと 98/12/01 16:47:29

頑張れ〜。その一言です。
TOKIさん。頑張れ・・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/

No.440 おふとん考 のりすけ 98/12/01 10:16:18

足にからませないように気をつけなくちゃいけないってことですよね。
ってことは、おちょかなちび(巣箱の中で何故かぐるぐる廻ってる)
がおふとんを嫌うのは、”からむから”なのかも。
おふとんを無理強いせずに、ティッシュを多めにすることにします。
それにしても、本当に奥が深いですね。

No.440 (1)そうなんですね。 うめぐみ 98/12/01 11:06:25

まだ、巣材に綿をつかったこと、なかったんですけど、
これは、試してみたくなりました。
うちのは、どうかな・・・。

No.441 寝言か、いびきか、鼻歌か・・? うめぐみ 98/12/01 11:07:41

img

びっくりしたよぅ。
うちのちゅうは普段、全く声を出さないのに、さっき突然、
「♪ぢーぢぢぢー、ぢっぢっぢー。ぢーぢぢぢー、ぢっぢっぢー♪」って
変にリズミカルに声を出しました(10秒弱)。
なに?
小屋の中で、寝てる(と思う)んですけど・・。
いびき? 寝言? 鼻歌? それとも、どうかしたのかな。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.441 (1) ひふみ 98/12/01 11:22:42

うちのハムっちも、3匹のうちどの子か分からなかったんですけど
(全員小屋の中で眠っていたので・・・)
「ぢっぢぢ〜!」と小屋の中でないた子がいました。
そのあと少しして、何事もなくみんなばらばらと起きてきたので、
おそらく寝言ではないかと思いました。
ちょっとうらみがましい響きもあったので、
   「ひまわりの種よこせ〜!!」
   「匂いがしみついたお布団をかえせ〜!!」
   「もっと外に出せ〜!!」
・・・うちのはこんなところでしょうか。

No.442 おくればせながら、がんばれ!! PEKO 98/12/01 12:19:29

おくればせながら・・・・・

TOKIさん、みみちゃん、がんばれ!!!

TOKIさんの、みみちゃんを思う気持、きっとみみちゃんへ通じてますよ!

がんばれがんばれ!!!!!
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/index.html
No.443 おふとん綿 PEKO 98/12/01 12:27:14

最近、おふとん用の綿の話題が出てますね。

我が家の場合は、女性のお化粧やパッティングなどに使う、コットンパフを利用しています。
「化粧用???」と、お思いになるかもしれませんが、最近のものは、無香料やら、100%
天然素材やら、接着剤不使用やら・・・。ピュアな綿だけのコットンパフが手に入ります。
更に、これがとっても安い!ピュアな、何も加工されていないものの方が安かったりするんです。
そして、便利なサイズになっていますから、このパフを2、3枚、ほぐしてしゃとるにあげて
います。しゃとるは、なかなか気に入ってくれてるようですよ!!

男性の方が化粧品屋や、薬局に行って、コットンパフを物色するのは、かなり勇気がいるかも
しれませんが、女性の方は、一度お試しになってはいかがでしょうか??

ただし、くれぐれも、コットンパフの種類の選択を誤らないように、お気を付けください!!!
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/index.html
No.444 ありがとうございます。(その2) TOKI 98/12/01 21:34:08

img

そらいちさん、PEKOさん、みみのことを心配してくださって
ありがとうございます。
それから、今日もたくさんの方に書き込みをしていただいて
本当に嬉しく思っています。
みみもきっとみなさんの応援に応えてくれると思います。
頑張りますね!

TO.そらいちさん 
昨日22:40頃からオフラインで書き込みしてから投稿したので、
そらいちさんの書き込みを確認したのは今日でした。
お礼が遅くなって済みませんでした。

TO.のりすけさん
最近、ももちゃんはどうしてますか?
そろそろ2歳になる頃では?
No.444 (1) のりすけ 98/12/02 10:38:08

実は、ももちゃんは、2歳になったくらいの時に(ペットショップ出身
なので、詳しくは分かりませんが)☆になっちゃいました。
最後の最後まで、いい子で、最後の日も、私の手にお別れのキスをして
くれました。
だから、とても悲しかったんですが、彼女は、旅立つ準備をしてたのだ
なと思って、私もももちゃんが天国で不自由なく暮らせるように、祈っ
てるところです。
今だに、側にいてくれてるような気がして、何かあるごとに、話しかけ
てしまいます。

No.445 リンク、ありがとうございます!! PEKO 98/12/01 22:49:03

img

申し遅れてしまって、申し訳ありません!
きたさん、リンクありがとうございます!!
Cafe des PEKOは、日々成長し続けるHP。
がんばります!!

私の方からも、こちらにリンクさせていただきました。
よろしかったでしょうか??
何か、問題があったら、おっしゃってくださいね!!

http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/index.html
No.446 突然の悲しい出来事 98/12/02 06:59:03

昨日学校から帰ってくると、二匹のうち一匹が血だらけでぐったりしてました。
けんかしたみたいで、病院に行っても手後れ、という感じでした。
夜はまだ少し元気だったのに朝死んでました。
悲しいですよ、ちゃんとにひき別にして飼っていればよかった。
どんなに仲が良くても一緒じゃ駄目なんですね・・・
でも、もう一匹はすごく元気でこの寒いなか早朝までまわしぐるまをしています。
初めてでこんなにくらい話題ですいません。
もう、絶対同じケージで飼いません!
うわーん、悲しいです
No.446 (1)悲惨ですね。 TOKI 98/12/02 08:39:23

わー、かわいそう!
仲良しだと一緒のケージでも大丈夫と安心してしまい
ますよね。ドワーフだと一緒でも大丈夫の場合がある
と聞きますが、飼ってらしたのはゴールデンですか?

辛いお気持ちをお察しいたします。
亡くなったハムちゃんのご冥福をお祈りします。

No.446 (2)お察しします・・・ ひふみ 98/12/02 09:33:15

img

大切にしているハムっちが病気で死んでしまうのもとてもかなしいものですが、こういう事故(といっていいのでしょうか・・・)で死なせて
しまうのは、かなしさとともにやりきれなさを感じます。
優さんのかなしさとつらさを感じる気がします。
ハムっちが仲良くしている姿はとてもほほえましく思いますが、その裏
にはこういう危険性もはらんでいるんですね。
残った1匹をかわいがってあげてくださいね。

No.446 (3)優さんへ。 みきみさと 98/12/02 09:42:56

img

気を落とさないで。って言っても
悲しいよね。
でも、残ったハムハムをうんと
かわいがってやってね。
天国へいったハムハムのためにも

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/

No.446 (4) のりすけ 98/12/02 10:35:35

喧嘩してしまったんですね。
でも、ハムスターの喧嘩って生きるための行動だと思うんです。
自分を守る為の、行動ですよね。
私達は、とっても悲しいですけれど、☆になってしまったはむちゃんは、
生きる為に行動して、今頃天国で、”やってやったぜい”って思ってる
のかも知れません。
だからどうか、悲しいですが、精一杯生きたはむちゃんの天国での生活
を祈ってあげてくださいね。

No.446 (5)元気出してくださいね からあげ 98/12/02 10:55:11

img

ハムは親兄弟でもよく喧嘩しますよね。
うちの母子ハムたちも、同居時代は凄まじい喧嘩をしてました。

残った1匹、今まで以上に可愛がってあげてください。
つらいでしょうけど、優さん頑張って。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3287/

No.446 (6)優さん、頑張って! ジャン 98/12/02 12:48:48

謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。

当家でも離乳期の雌2匹、雄1匹を隔離した直後に
仕事から帰ってくると雄が顔半分なくなっていました。
今まであまり書きこまなかったのですが、チューとミューの
第1回目に出産した子供で「プチ」の兄弟に当ります。

はじめはショックでしたが、自然の掟みたいなものを何故か
その時感じました。

優さん頑張ってください!

ジャン(旧名ジャン・ガーリアン)より

No.446 (7) うめぐみ 98/12/02 13:36:40

img

思いもかけない出来事で、亡くなったハムちゃんのことを思うと
とてもお辛いでしょうけれど、気持ちを切り替えて、頑張りましょう。
残ったハムちゃんと、一日一日を大切に生きて行くことが、亡くなった
ハムちゃんへの気持ちにつながると思います。

No.447 元気、出してね! PEKO 98/12/02 09:57:34

寿命の短い生き物を飼うにあたって、「死」という事は、絶対についてまわる事なのですが、
こういった事故の形で「死」を迎えてしまうのは、つらいですよね。

でも、でもね、2匹一緒にしていた事で、結果的には、こんな事になってしまったかも
しれませんが、でも、逆に、2匹一緒だったからの「幸せ」も、いーっぱいあったと思いますよ!!

だから、どうか、元気を出して!残ったもう1匹のハムちゃんをかわいがってあげてくださいね!!

・・・しゃとるとの同居を始めて、まだ、間もない私が、こんな偉そうな事、言って、ごめんなさい。。。


http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/index.html
No.448 ちょっと質問! ひふみ 98/12/02 11:48:07

img

ハムスターの交配についてちょっと質問があります〜。
ハムスターって、兄妹間や親子間で生まれた子はやっぱり身体が弱かっ
たりするのでしょうか?
うちのウーロンは兄妹間で生まれた子を里子としてもらったのですが、
プーアルやジャスミンとくらべると身体が弱いように感じます。
出産のときも、母体には影響がないのでしょうか?

No.448 (1)どうなんでしょう? うめぐみ 98/12/02 13:35:20

img

私が持っている本には、近親感で交配をするのはぜったいに避けましょう。と、
書いてありますが、理由が書いてない・・。
すみません、何の答えにもなってないですね。
でも、そう書いてあるということは、きっと何か影響があるんでしょうね・・・。

No.448 (2) のりすけ 98/12/02 17:22:27

私は、ハムスターっていうのは、もともと6体が繁殖して増えたもので
つまり近しいもの同士の子供でもアルビノが生まれることはないとき聞
いています。
下のホームページを参考にしてください。この問題のほかにも、参考に
なる情報がたくさんですよ。

http://www.Hamster-ML.gr.jp/


No.448 (3) ちょび 98/12/03 01:43:30

img

こんばんは!
私のうちのこの前産まれた子達は、ゆきちゃんと
ゆきちゃんのお父さんのちろっぴーくんの子供です。
今のところ変わりありません。
というか、ゆきちゃんの子育てがうまいのかなっちゃんのときよりも、
みんな元気に見えます。
2〜3代なら大丈夫じゃないのかなぁ。
それ以上になるといけないみたいなこと聞いたことあるような気がするけど・・・・
私も詳しい話はよくわからないです。
なんの参考にもなりませんね。
ごめんなさい。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.449 のりすけさんへ TOKI 98/12/02 13:04:49

ももちゃん、そうだったのですか・・・。
ももちゃんとのお別れはとても辛かったと思います。
悲しいことを思い出させて済みません。
ももちゃんはのりすけさんと一緒に過ごせてとても
幸せだったと思います。ほんとにいい子だったので
すね。
病院の先生がジャンガリアンが2歳まで生きた
ら自慢していいですよとおっしゃってました。
でも、2年じゃなくてもっと・・・と思いますよね。
私も、ももちゃんのお話が聞けなくて寂しいです。
ももちゃんが、天国で幸せに暮らしていることを
お祈りします。


No.449 (1) ひふみ 98/12/02 13:35:15

ももちゃん、☆になってしまったんですか。
ご冥福をお祈りします。
でも、ももちゃんはきっといつでも、のりすけさんの近くにいて
きっと見守っていてくれてると思います。
のりすけさんがこの掲示板に書き込まれた内容からも、どれだけ
ももちゃんを大事にされていたかがわかるくらいですから、もも
ちゃんも、ぜったいにのりすけさんのことを忘れないと思います。
元気出してくださいね。

No.449 (2)涙が・・。 うめぐみ 98/12/02 13:40:43

img

のりすけさんの444のレス読んで、涙が出てきて。。
悲しすぎます、、もう、なんて書いたらいいのかわかんないです。
ももちゃん、安らかに・・・。

No.449 (3) のりすけ 98/12/02 16:33:52

わぁ、悲しまないでください。
ももちゃんは、自分がどこに行くのか知ってて、”悲しまないで”って
一生懸命それを伝えようとしていたんじゃないかって思う行動をいくつ
もしてたように思うんです。
"決してお別れじゃないよ。又会えるし、悲しいことじゃないよ”って。
だから、却って、今勇気が沸いてきてます。
ももちゃんと又きっとあえるし、この先、ちびやちび雄も、年をとって
いくけど、それを悲しむより、人(ハム)生を一緒に楽しもうって。
とはいえ、病気とかはもちろん心配なんですが。
ハムスターを飼っていると、ハムスターに教わることが一杯ありますね。
それを大事にしていきたいと思ってます。

No.449 (4) 山さん 98/12/02 17:55:00

ももちゃんの事を聞き、とても残念でした。(T_T)私もご冥福をお祈りします…。でも私も悲しむばかりでなく、のりすけさんのように、愛ハムを亡くしてなお、却って勇気が沸いてくるような、「ハムとの悔いのない付き合いかた」を見習わせて頂きます。ももちゃん、天国に行っても元気でね。

No.450 いつか必ず会える日 ひふみ 98/12/02 17:13:17

今いっしょにいるウーロン達もですが、今までの人生の中でいっしょに
暮らしてお別れした動物達と会える日、というのは楽しみに思えます。
最低でも犬が2匹、せきせいいんこ6羽、十姉妹2羽、文鳥3羽、
雀1羽にハム3匹(現時点まででいっしょにいた動物)がお迎えにきて
くれるでしょう。
自分が☆になるとき、その子達はきっと会いに来てくれると思うと、
不思議とさみしくないですもんね。(←楽天的すぎ?)
自分がいっしょうけんめい生きていく勇気になります。
No.450 (1) ちょび 98/12/03 01:47:40

そうですねぇ。
もし本当にみんなが迎えに来てくれたら、
死ぬの怖くないっていうか、楽しみになっちゃいますね!?

http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.450 (2) うめぐみ 98/12/03 02:03:36

私はこれ、父親が亡くなったときに強く感じました。
典型的な“お父さんっ子”だったので、突然倒れて亡くなってしまったことに、
ショックでずっと泣き崩れていたんですけど、何がきっかけか、
ふと、「私が死んだら、お父さんが迎えに来てくれるのかなぁ」って
思ったんです。
そうしたら、ふわっと気持ちが軽くなって、涙も止まりました。
多分、父が私にそう語りかけて、救ってくれたんだと思っています。
だから、私は信じてます。心と心の絆は、この世でもあの世へ行っても
つながってるって。きっと迎えに来てくれます。

[ 掲示板 | | 目次 | ]