過去ログ (No.501〜No.550)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.501 毛色 山さん 98/12/11 17:50:49

きょうペットショップでハム鑑賞をしていたら、珍しい
毛色のJハムがいました。ノーマルの水槽の中に
いたのですが、ノーマルとパールの毛がまだらに
なっていたのです。大人になってもあんな毛色の
仔がいるなんて、意外でした〜。ご報告まで・・・。
ちなみに幼児語の「ちゅ」を「ちゅ〜」にすると、
ハムスター掲示板にぴったりですね。(^・^)/
No.501 (1)私も見ました ジャン 98/12/11 18:58:12
山さん、以前も書きこみましたが私も
そのようなののを見ました。
水槽ケースに全部まだら毛が入ってました。
個人的にコレクションに加えたいぐらいです。
ちなみに「神奈川県の川崎市」のペットショップです。
No.501 (2)それは??? ちょび 98/12/11 21:26:53

ちょびです。
こんばんは!
ノーマルとパールのまだらな子ですか???
もしかして、それは・・・
冬毛なんじゃないですか?
サファイアの子でも、パールと和からなくなっちゃうんじゃないか?
と思えるほどすっかり色が変わってしまったりしますよね。
だからそれは冬毛なんじゃないかと思うんですが・・・・
(違っていたらごめんなさい)
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.501 (3)う〜ん きたさん 98/12/12 07:13:39

新しい毛色の形質かも知れないし、冬毛かも知れないし、あるいは以前
の「タイガー」のように染色された「疑いのある」個体かも。
オイラとしては、何とも言えないっす。
No.501 (4)はうわ! 山さん 98/12/13 02:22:56
Res番号を間違えて、503にぶら下がってしまいました。
すみませ〜ん。(T_T)
No.502 きたさんいいですよ!! ジャン 98/12/11 18:52:29
いやー笑いました。
喜びました。
大阪弁と幼児語
きたさん「いいすよ」
No.503 ぎゃっはっは!! ちょび 98/12/11 21:30:51

おおうけですぅ。
すんごいおもしろいですぅ。
きたさん最高!!
むちゃくちゃおもろいでんなぁ。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.503 (1)あら…(^_^;) 山さん 98/12/13 02:18:01
ジャンさんが、すでにカキコ済みでしたか。失礼しました〜。<(_ _)>
>サファイアの子でも、パールと和からなく…
そんなにハッキリ変わるのですか〜。意外でした。(^_^.)
もしかして新しい毛色として定着してるのであれば、
楽しいですね。「水槽ケースに全部まだら毛」と聞いて
ちょっと期待してしまいます。(^・^)/
No.504 遊んでみましたぁ にゃんこ 98/12/11 22:24:53
きたさ〜ん、遊んでみましたよぉ、「幼児語化」「大阪弁化」。そ
れで、遊んでて気付いたんですけど、「幼児語」の後に「大阪弁
」をやると、「幼児語・大阪弁入り交じり」になったんですよぉ。い
ろいろやってみて、笑った笑った・・・(^o^)おもしろかったよん。V(^^)ブイ
No.504 (1) きたさん 98/12/12 07:20:16

この言葉の「変換エンジン」は、オイラが作ったのではなくて、勝手に
リンクさせていただいたものです。基本的には、単純な言葉の置き換え
ですからプログラム自体はあまり難しいものじゃないんです。問題は、
〜です → 〜でちゅ
といった置き換えの「辞書」作りですね。なんせ数が多いので、沢山の
人たちが協力して作り上げる事になります。
No.505 ハムスターの老後 ピンキーポー 98/12/11 22:26:29

こんばんわ! 初めて書込みます。
我家のハムスターは、今4歳です。今年の夏から後ろ足が麻痺してしまい、薬を飲ませても治りません。最近は、やせてきて、とても哀れです。でも、食欲だけは、あるらしく、不自由な体でひまわりを食べに出てきます。1回出て来ると、方向感覚がなくなるのか同じ所をグルグル回っています。もう、回し車も危険なので取り外してしまいました。食べる以外は、ずーっと寝ています。これって、何かの病気なのかなー?お医者様は、よく解らないみたいです。ハムスターにしては、長生きなので、老化現象でもあるとか???今年の冬を乗り切れるかなー心配です。
チョコビ(ハムスターの名前)とは、今年の1月からの付き合いなのですが、老後の面倒を見るとは思いませんでした。ハムスターにも老後があるんだーー
No.505 (1) きたさん 98/12/12 07:15:44
悲しい現実ですけど、「その日」はいつか必ずやってきます。ですから、
常に飼い主は心の奥で、ある種の覚悟、とでも言うべき準備が必要かも
知れませんね。でなければ、飼い主はその日を迎えた時に、あまりにも
唐突に激しすぎる感情と直面する事になりますよ。
私たちは、その日を悲しみと涙で迎えますが、決して立ち直れないよう
な心のダメージ(ペットロス)を負ってはいけないです。それは飼い主
に喜びと安らぎを与え続けてきた生き物への礼儀だと思います。
ハムも高齢になると運動能力が低下してきます。立ち上がった時に転倒
したり、真っ直ぐに歩くのが困難になったりする事があります。そして
食事にも、少し柔らかい(食べやすい)物を加えるといった工夫が必要
になるかも知れません。
寒い時期ですから保温や、体力の低下に伴うような事故などに十分注意
して、チョコビを助力してあげて下さいね。
No.505 (2)ハムの老後 HN 98/12/12 15:02:51

我が家の老ハムも、後ろ足から弱っていきました。
餌は、普段あげていたフードをお湯でふやかしたり
すり餌にしたりして与えました。
時々、きな粉(砂糖とか入っていない純粋なもの)に
少し水を加えて団子を作ってあげたり、ごまを擦って
あげていました。それから、小動物用ミルクも有効ですよ。
前足も麻痺してくると、餌皿にひっくり反って起き上がれず、
すり餌まみれになったりするので常に様子を見てあげないと
大変です。飼い主も大変ですが、本ハムはもっと大変ですから
できる限りの介護をしてあげてくださいね。
応援しています。
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/index.html
No.506 みなさんへ 梅田和正 98/12/12 00:22:09

こんばんは。悲劇を減らす為、飼い主の知る権利を守るため、
お薦めできない病院リストを作成中です。何か情報をお持ちでしたら
私宛にメールを下さい。よろしくお願いします。
No.506 (1)梅田さんへ きたさん 98/12/12 07:18:15
了解しました。そうした病院に出会えば、メールをお出しするかも知れ
ません。
個人的な意見ですが、病院の「評価」は微妙な問題を含みます。一つの
エピソードが、その病院の「全て」を物語る訳ではないですから。この
辺りの活動は、個人の責任の範囲で注意深く行なって下さい。もはや、
WEBの影響力は、相当に大きなものになっていますからね。
更に個人的な意見を付け加えると、今必要なのは獣医院全体で包括的に
扱えるようなガイドラインのような概念じゃないかなぁ、と思います。
現時点でオイラが思いつく事を列挙すると
安楽死の定義と是非
まずは様々な立場の人々が参加する議論が必要ですね。
飼育者の知る権利の保障
ニンゲンのインフォームドコンセントのような事。治療法や薬剤に
ついての説明や、それらの決定権について。
ルールの具体的な運用法
たとえルールを決めても、それを誰が(如何なる立場で)監視し、
あるいは処罰するか、といった体制が存在しなければなりません。
って感じでしょうか。物事を「評価」する為には、まず客観的な指標が
必要だと考えます。それがアイマイであると、結局「評価」そのものも
アイマイになり、権威と正当性が揺らいでしまいます。
なお、梅田さんの書き込み(No.459)と、それに対する皆さんのレスは
この掲示板の欄外になってしまいました。欄外の書き込みを見るには、
↑の投稿フォームの「件数」を100に設定して、他には何も書かずに
「投稿/表示更新」ボタンを押して下さい。
No.507 損害賠償!? ジャン 98/12/12 14:13:04
以前、私は損害保険をカジッテいたのですが。
例えば自動車保険(任意保険)で人に怪我や生命を奪ってしまった場合
自動車保険の中の対人保険の部分で支払われるわけですが、
例えば小さい時から育ててどんなに愛着がある動物でも自動車にひかれてしまい、怪我もしくは死んでしまっても対物保険で支払われるのですよね。
法律上は個人の所有する財産(物)にあたるのです。
なんかやりきれませよね。
当事者(被害者)にとっては憤りを感じますよね。
No.508 ちょっと来れない間に… そらいち 98/12/12 23:27:02
いや〜ん、妙なものが出来てる〜。
でもきたさん、大阪弁の方ちょっとコテコテと
ちゃいます?わたしら普段そんな言葉使いませんよ。
いややわぁ、もお。(^o^)
でも幼児語の方はタラちゃんみたいでかわいいでちゅ。
ハムチュター化もあったらうれしいでちゅう。(^o^)
No.509 皆さんどうもありがとうございました 梅田 98/12/13 00:21:17
こんばんは。下の方見ていませんでしたのですごいたくさんの方々に
意見頂いていたのに気づきませんでした。みなさんどうもありがとう。
本当にありがとうございます。ちょび太も喜んでいると思います。
>きたさんへ
ご忠告ありがとうございます。「お薦めできない病院リスト」の事、今回
かかった病院が、あまりにもハムスターを診るのには不適当な病院であった
ということ。雑誌やTVが正しくはないということ。事前に知っておけば・・
と悔やんだことから、このような事が少しでも無くする事ができればという
気持ちからです。
他の掲示板からもいろんな意見や体験談をお寄せ頂きました。
ひどい病院が多いのは事実です。今回と同じ病院で投げ殺されたハムスターも
いました。同じように安楽死を薦められた人も数人いました。「新しいの買えば?」
と言われた人もいました。このような現実を放っておくことはできません。
しかし、感情的になるのではなく、あくまでも冷静に進めて行くつもりです。
皆さんご協力お願いします。
No.509 (1) ひふみ 98/12/13 22:21:25
これだけ病院があるのだから、良い病院悪い病院があるのはしかたあ
りませんが、投げ殺されたというのはどう考えてもひどい話ですね。
安楽死を薦められるというのは、お医者さんがいろいろ考えた末での
ことかとも思えるのですが、どう良いほうに拡大解釈しても、投げ殺
すだの「新しく買えば?」だのというのは治療法の一環としては認め
られないことです。
悪い病院を告発するということは、一歩間違えば「吊るし上げ」のよ
うになってしまいますので、感情的になることなく、事実を見据え、
多面的に客観的に物事を見て、がんばってください。
そうすることで不幸な動物が減ってゆくなら、いいと思います。
No.509 (2)ひどいひどい まむ 98/12/14 16:01:59
投げ殺されるって、一体どういうことなんでしょう!
もしも人間の子供に対してそんなことをやったら、
裁判沙汰ですよね。
飼い主にとっても、自分の子供みたいにかわいがってるんだから、
同じことです。
そういうのって、法的に裁くことってできないのかしら!?
No.510 はぁ〜・・・ ちょび 98/12/14 00:35:43

こんばんは!
今日はちょっとブルーです。
なんでかというと、ゆきちゃんの赤ちゃんが今日一人もらわれていきました。
最初からわかっていたことだし、
もらってくれた人もすでにジャンガリアンを飼っていて、
お嫁にほしいからということでもらわれていったので、信頼できる人だと思うんですが、
「きっと、今凄くおびえてるんだろうなぁ」とかって思うと・・・
やっぱり、寂しいです。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.510 (1)複雑ですね・・・。 うめぐみ 98/12/14 09:48:16
今まで成長を見守ってきた仔ハムちゃんがもらわれて行ってしまう・。
私には経験の無いことですが、寂しいですよね、心配ですよね。
でも、きっともらって行かれた方が、かわいがってくれるでしょう。
きっと、幸せに暮らせますよ、そう信じて、元気出しましょう!
No.510 (2)そうですねえ。 みきみさと 98/12/14 20:18:09
子ハムを全部飼えれば、いいんですけど、そうはいかない・・。
ちと、つらいことですが。
でも、もらわれていった子は、可愛がられますよ。
大丈夫。
里親さんにもらわれていったハムハムで、
連絡とれない子ハムが一匹いますが、きっと、元気だろうな。
って思ってます。
あと生存している、我がツヨちゃんの子供達は、みんな、元気です。
写真を撮りましたよ。(^^)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.511 ウトも年なので心配です. ゆん 98/12/14 01:54:51
我が家には1歳10ヶ月のジャンハムくん
がいます.
足腰は弱り、目も白内障ですが毎日の回し車
は激しく、少し安心させてくれてます.
今、一番心配なのは、年末の帰省です.
車で8時間くらいかかります.(もちろん高速)
去年の帰省は、まだ若くて元気だったので、
全然大丈夫だったのですが、さすがに今年は
心配です.どこかに預けるというのも、その間
何かあったらと思うと….
No.511 (1) うめぐみ 98/12/14 09:51:44
お気持ち、よくわかります。
私は、2時間くらいの事ですけど、それでも気がかりですもの。
気温も低いときですしね・・。
実家に戻らないわけには行きませんし、今から心配です。
No.511 (2) のりすけ 98/12/14 10:44:36
本当に、高齢になってくるといろいろ心配ですね。
こういう場合・・・。
お留守番してもらう方がいいのか、長い旅行を経験してもらう方がいい
のか、難しいですね。
2〜3日くらいの帰省なら、もしかしたらあったかくして、お留守番し
てもらう方がいいかもなぁ。と思ったりします。
もし、経験者がいらっしゃったら、是非アドヴァイスくださ〜い。
No.511 (3) TOKI 98/12/14 13:03:33
私の場合、旅行とか帰省するときには、実家の母に預けてしまうので、留守番させた経験はありません。
みみちゃんの飼い主の國松さんが、実家に連れ帰った
例と留守番させた例をHPに載せています。
ぜひ、ご覧になってください。
http://www.t3.rim.or.jp/~kunima/
ちなみにうちのみみは國松さんのみみちゃんから名前
をいただきました。
No.512 ハムハムアイコン作りましたぁ!! PEKO 98/12/14 12:25:17

えっと、またまた宣伝です。
前に宣伝させていただいたのは、モルモットアイコンだったのですが、
今回は、やっと、ハムハムアイコンを作りました!!
モデルがしゃとるなので、まだ、ジャンハムだけなのですが、よろしかったら、
私のホームページの方で、ご覧くださいませ!!
まだまだ、ちょっとしか作ってませんが、これから、どんどん種類も増やして
行く予定です。お気に召したら、使ってやってくださいね!!
きたさん、また宣伝に使わせていただいちゃいました。ごめんなさい!!
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.512 (1)見に行きました。(^^) みきみさと 98/12/14 20:12:35
そうそう、この横の姿・・・。Jハムですわ・・・。
可愛いです。
楽しみにしてますね。そのほかのも・・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.512 (2)見たよー きたさん 98/12/15 07:03:13

横向き、ってのが斬新ですね〜。PEKOさんのWEBに
>透過にすると、どうも減色に失敗してしまうんですよね。
ってありますよね。参考ですけど、
「とりあえず通過にする部分を思いきり異質な色(青とか)にしておく」
と、減色時に割と色の崩れが防げるみたいですぅ。
No.512 (3) のりすけ 98/12/15 12:56:26
わ〜い。わ〜い。
ハムスターのアイコンは結構あるのですが、ジャンガリアンのアイコン
ってあんまりないんですよね。
リクエスト:寝起きの機嫌の悪い(寝癖の出来た)ハム
No.513 質問させてくださーい ぶるーべりー 98/12/15 01:18:20

基本的なことなので、今までに何度も出た話だとは思うのですが、
新参者なのでご勘弁を。
ハムたちの食べ物のことなのですが、
うちのコたちはぜんぜん人工ハムフードを食べてくれません。
いろいろな種類を試しましたが、いったん口に入れてもプイッと吐き出します。
栄養的に見て、やっぱり与えた方がいいんでしょうか?
普段よく食べているものは、キャベツ、ブロッコリー、さつまいも、かぼちゃ、
鳥のえさ、果物、豆類、よく水切りしたとうふ、種関係少々です。
市販のペレットなどは、「ビタミン、ミネラル強化!」とか書いてありますが、
通常人間が口にしているものより、ハムたちにとってはいいものなのですか?
うちのスノーホワイト、のんちゃんとベルをたくましく育てていきたいので、
どうか教えて下さいませ。
No.513 (1)ハムスターフード きたさん 98/12/15 07:04:10

ハムスターフード、栄養に配慮してある製品なら、それなりに理想的な
食品だと思います。だけど、まったく食べてくれない個体もいますよね
(我が家にもいますぅ)。
現時点で食べているメニューを拝見しましたが、それなりにバランスの
とれたメニューだと思いますよ(強いて加える物があるとすると「硬い」
物?)。ですから、現時点では、無理にハムスターフードを与える必要
は無い、と思います。
とりあえず「ハムスターフードもメニューの一つ」という感じで、根気
よく(残しても気にしないで)与えれば良いんじゃないかな。
No.513 (2) のりすけ 98/12/15 13:00:25
人間にも嗜好があるように、ハムスターにもやっぱり好き嫌いがあるん
でしょうね。
読む本によって、どの餌がいいかってのはマチマチなので、これって言
う決めてはないんですけど、大体、お野菜と動物性タンパク質少々って
のは、大体、毎日食べさせるメニューに入ってるみたいです。
でも、本当に、書いてる本によって、ひまわりはダメだの、一日2粒く
らいあげた方がいいだの、ばらばらだってことは、これが絶対だ!!っ
て言うものがないんだと思うんですよ。
だから、いろんな種類(あげちゃいけないものは除いて)のものをバラ
ンスよく上げるのがいいと思うんですけど・・・。
No.514 Re:No.507 損害賠償 きたさん 98/12/15 07:06:44
>No.507 損害賠償!? ジャンさん
>例えば小さい時から育ててどんなに愛着がある動物でも・・・・
>怪我もしくは死んでしまっても対物保険で支払われるのですよね。
そうなんですよね。あと、刑事事件としても「器物損壊」ってな概念で
扱われたりもします。確かに、納得できない部分がありますよね。
更に厄介な問題は、
>法律上は個人の所有する財産(物)にあたるのです。
という部分なんですよね。財産(物)という概念には「代替が可能」と
いうニュアンスがありますが、動物の場合「代わりの物」で置き換える
事は不可能ですしね。
ただ、コンパニオンアニマルに対する世間の認識が変り、民事裁判など
では、飼い主の「心の痛み」に対しても、相応の配慮がなされるように
なりつつある、とは思います。と言うか、そうなって欲しいです。
もちろん、お金でどうこうという問題ではないのですが、法律や保険の
約款における「器物」って位置づけは、改めてゆかなくちゃ。
No.515 ちょっと心配。 みきみさと 98/12/15 13:11:33

昨日の夜、だるまちゃんの、鼻が真っ赤でした。。あら?
どうしたのかな?って思ってよく見ると、ん?鼻血?
でも、あら?わからないわ。って感じでした。
で、今朝みると、落ち着いてはいるようでしたか、
なんとなく、変。な気がする・・・。
すぐ、獣医さんにつれていった方が安心かな。
今、すぐ、つれていけないので、ちょっと、心配です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.515 (1) のりすけ 98/12/15 17:32:39
う〜ん。その血が外傷か、鼻血かでも違ってきますよね。
昔、ももちゃんがやはり同じように出血してたことがありましたが、い
ろんなハムスターの友に聞いてみたところ、しばらく様子を見てみては
ということでした。
結局、その後、出血もなく、一時的なことだったのかなぁという結論に
なったんですが、だるまちゃんが同じかどうかは分からないですもんね。
元気があるようなら、しばらく様子を見て、まだ出血が続くようだった
ら病院へ連れていった方がいいかもしれませんね。
No.515 (2)だるまちゃん まむ 98/12/15 23:53:03
だるまちゃんは、おんなのこですか?
以前、動物病院でこんなことを言われたことがありましたよ。
尿道の病気や、子宮の病気で、おしりから出血することがあって、
それをなめてて、鼻のまわりを真っ赤にするこがいるそうです。
出血が続くと、貧血になって、危険らしいです。
だるまちゃんはそうじゃないかもしれないけど、
もしその可能性があったら、
いいお医者さんにみてもらったほうがいいと思います。
No.516 はじめまして。 ボビー 98/12/15 17:55:32

最近、ペットにゴールデンハムスターとジャンガリアンが加わったので、ご挨拶に参りました。
ホームページ(犬小屋)で、写真やお勧めショップを紹介していますので、お立ち寄り下さい。
http://www.interq.or.jp/dog/bobby/
No.517 フードについて にゃんこ 98/12/15 20:31:00
ペレットなどは・・・あたしもペレットを色々あげてるわけじゃない
ですよ。ペレットは、うちでは「まんま」というおやつのような物と、
「ハムスターフード」というかったいやつです。で、きたさんの言う
ように、特に栄養の偏りはないように見えますから、良いんじゃ
ないですか?で、これまたきたさんの言うように、固い物が足り
ない・・・かな?「かじりんぼう」「ハムスターフード」試したことあり
ますか?固いやつも好まなかったら、まぁそれは、かじり用の木
とかを入れてしまいましょう。
で、結論として、気にすることないんじゃないですか?
No.518 ぶるーべりーさんへ ひふみ 98/12/15 23:49:42
ハムっちの食事の献立も悩むひとつですよね。特にペレットは外箱に
必ず「高級栄養食」とか「バランスフード」とか、万能な食品のイメ
ージを植え付けるコピーが書かれていて、それを食べてくれないとす
ごく栄養が偏っているように思っちゃいます。
でもぶるーべりーさんは、生野菜も種子類も果物もきちんとあげてら
っしゃるからそんなに気にすることはないと思います。
もし、ハム自身がひまたねしか食べないとかブロッコリーしか食べな
いとか好き嫌いが激しかったら問題ですけど・・・。
ハムっちがバランス良く食べているならそれは、「ぶるーべりー印の
愛情たっぷり総合栄養食」を食べているようなものです。
きっと元気に育ちますよ!!
No.519 ご質問ですぅ sachi 98/12/16 06:38:54

こちらでは、はじめましてですぅ。(^-^)き・緊張しちゃうなぁ!ドキドキ
あの、1つ疑問に思った事があるのですが、犬や猫やうさぎ等に冬毛が
ある様に、ハムスターにも冬毛があるそうですが、あれはやっぱり犬
みたいに毛が抜け落ちて生え変わるのでしょうか?
犬や猫は、毛が生え変わる時期になると、毛が抜け落ちて大変ですぅ。(^ ^;あうあう
もし、今回の件が過去ログに書いてあったら、すみません。m(_ _)m
No.519 (1) ひふみ 98/12/16 09:34:52
うちの実家にも柴犬の雑種がおりまして、春と秋の毛の生え変わり時
期にはお尻のところなんか、ぼろぼろのじゅうたんのようになってし
まいます。あのブラッシングの大変なこと・・・。風にその毛がとん
でいるのを見ると、季節の移り変わりを感じます。
ハムは・・・どうなんでしょう?うちの子の小屋の中に敷かれてある
ティッシュには細かい毛がいっぱいついているんで、抜けているのは
確かだと思います。それにウーロンのお尻を良く見ると、長い毛がち
らほら見受けられます。
からだがちっこいんで、よくわからないんです〜。
No.519 (2) のりすけ 98/12/16 10:46:10
ども、こんにちは〜。
ハムスターにも冬毛があるみたいなんです。
話によると、ぽわぽわですっごく気持ちいいってことなんですが、うち
は、ホットカーペットを使って、ぬくくしてるせいか、それほどぽわぽ
わになりません。
でも、冬のはじめくらいと春に毛がいっぱい抜けるので、多分生えかわ
ってるんだと思うんですよ。
No.520 だるまちゃんのこと。 みきみさと 98/12/16 08:40:02
のりすけさん。まむさん。ありがとうございます。
今のところ、大丈夫のようです。
('')(,,)
もしも、また、あったら、病院につれていこうと思います。
ありがとうございました。<m(__)m>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.520 (1) のりすけ 98/12/16 10:44:11
大丈夫みたいでよかったですね。
でも、しばらく、体のどこからも出血してないかチェックしてあげてく
ださいね。
うちは、お腹を見る時は、透明のプラスティックの板(プラケのふたを
使ってます)に乗せて、下から覗き込んでます。
No.521 寝起きのごきげん・・・・・ PEKO 98/12/16 10:27:22

前に、ハムハムアイコンのリクエストで、のりすけさんから、
>寝起きの機嫌の悪い(寝癖の出来た)ハム
と、いただいたのですが・・・・
うちのしゃとるは、寝起きの時って、ぐだぁーーーっと、伸びきって、伸びたまま、
右足ぃーー、左足ぃーー・・・・といった感じで、すんごくめんどくさそうに、歩くんです。
てんこ盛り綿とティッシュの山の中から、寝ぼけ眼で、なぁにさっ?と、見上げる姿は、
とってもかわいいです。
でも、寝癖って、まだ見たことないなぁ。のりすけさんの所のハムちゃんって、
寝癖ちゃうんですかぁ??見たいなぁ!!!
みなさんの所のハムちゃん達の、寝起きって、どんなですかぁ??
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.521 (1) のりすけ 98/12/16 10:42:03
うちの子が寝相悪いからかなぁ。
#巣箱を覗き込むと、ほとんど逆立ち状態で寝てます。
頭の上の部分が、毛の生えてる方向と逆さになってるんです。
なでてあげると、すぐ治りますけど。
うちも、夕方帰って、起こすと、巣箱から、ほっそい目をして、ちょっ
と顔出して、大口あけてあくびしたりして、すっごく機嫌悪そうです。
#んでもって、朝出かける時に、”遊んで〜”ってするのは、やめてく
れい。遅刻しちゃうよ〜。
No.521 (2) ひふみ 98/12/16 10:59:01
のりすけさん>#巣箱を覗き込むと、ほとんど逆立ち状態で寝てます。
うちも逆立ちまではいかないんですが、爆睡状態の時は頭が下でお尻
が上にあり、よく頭に血がのぼらないもんだと感心しています。
寝癖はときた〜ま、あります。綿とティッシュがぎゅうぎゅう詰めの
小屋から出てきた時に多いです。額の所の毛が渦巻いてたり、七三わ
けのように1本線が入ってたり、面白いです。
ハムは特にあたたかいとお外であられもない姿で寝てる時があります。
そういう時ほんとにかわいいです。なんか口がもぐもぐしていたり、
手足がぴくぴくしてたりして・・・。思わず観察してしまいます。
No.522 主催者からのお知らせ きたさん 98/12/16 22:57:04

WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加
YOJIとハムスターの部屋
ジャンガリアンの「かれんさん」登場ぉ〜!そして始まる愉快な日々。
ゴールデンの「吉野屋是瑠慧屡」もよろしくぅ。
No.523 冬毛の謎 きたさん 98/12/16 22:58:14
えー、No.519でsachiさんから、
>ハムスターにも冬毛があるそうですが、あれはやっぱり犬みたいに
>毛が抜け落ちて生え変わるのでしょうか?
って質問がありました。そんで、オイラなりに考えてみたんですけど、
これって判らないですぅ。(^ ^;あうあう
ハム(などの小動物)の体毛が冬毛に「換毛」する理由は、
「モコモコになって寒さをしのぐ」と「保護色」の理由が考えられるん
ですが、「寒さをしのぐ」という場合は
A:夏用の毛が抜けて、そこに冬用の保温力の高い毛が生える
この場合は、秋口に抜け毛が多いはず
B:夏用の毛に加えて、新たに冬用の毛が追加される
この場合だと、抜け毛が多いのは春先になる
のどっちなのかなぁ?当然、
C:抜けたりせず、毛の性質や色調だけが変化する
とゆー可能性もあるし・・・。
んで、冬毛が一般的に白っぽいのは「保護色」の要素に加え、その方が
暖かいからという事なのかなぁ?普通に考えると、太陽光線に含まれる
熱線(赤外線)は、当然黒い色のほうに吸収されやすいんですが、白い
色のほうが「自分自身で発した熱線(赤外線)を自分自身に反射する」
って効用もあるよーに思えるし(衣服の裏地の理屈)。事実、アザラシ
の赤ちゃんとかは真っ白。
ヒトもストレスなんかが理由で白髪になったりするけど、これの起源も
こーゆー辺りにあるのかなぁ?
詳しい人、います?
No.524 ハムフードのこと・・・ ぶるーべりー 98/12/17 02:13:31

きたさん、のりすけさん、にゃんこさん、ひふみさん、
良きアドバイスありがとうございます。
ペレットについては、そんなに執着することなかったみたいでよかったです。
にゃんこさんの、「まんま」や「かじりんぼう」関係も実は試したのですが、
「何これー、やだー」みたいな感じで、ほとんど手つかず状態でした。
最近よく見かける、「ハム用りんごチップス」なども、みなさんのおっしゃる通り、
固いもの不足を心配して買ったのですが、エサ入れから足でけり出してくれました。
(嫌なエサは手や足でシャカシャカして外に出すくせがあります。
そんな教育をしたおぼえはないですが、二人ともそうです。)
ハムフード関係って、このご時世そんなに安いものではないですよね?
私の尊い収入で買った食べ物を、おまえらはーー!!
・・・でも、かわいいから許しちゃうんですよね。
No.524 (1) のりすけ 98/12/17 11:54:22
うちはね、なるべく遠くへほりなげようとします。
口にくわえて、伸びするみたいに体をせいいっぱい延ばして、ぽいって
捨てるんです。
”食べ物を粗末にしちゃだめです!”
ただ、ちびは、いらないものは絶対食べませんが、ちび雄は、押しに弱
く、目の前で”ほら”と言うと、一旦は引くんですが、”ほら””ほら
ほら”と押しつけると、”わ〜ん。食べるから、食べるから、許して〜”
って感じで、ばくばく食べます。
男の子ってかわいそう・・・。
No.524 (2) ひふみ 98/12/17 13:18:20
嫌いな餌、ほりなげるんですか!?すごいですね〜。
うちのハムっちはだいたい無視する態度に出ますが、時々すごくおな
かがすいている時に手のひらにのせて餌をやると、それが期待外れの
餌だったりしたら餌を口にくわえたとたん、”があ〜ん!!”ってか
んじでちょっとかたまったかと思うと”ぽろり”と落とします。何度
やっても同じ態度に出るので面白いです。
No.525 しゃとるの場合・・・ PEKO 98/12/17 12:10:39

「食べる」において、あまり好きではない物の処理の仕方。しゃとるの場合。
見て見ぬふりを決め込む。
そこにあるのに「気がつかないよぉーん、見えないよーぉーん!」って感じで、
平気でその上を歩いたり、座ったりします。
まったく。。。。。
・・・なるべく遠くに投げようとする・・・ってのは、かわいい!!見たい!!!
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.525 (1)うちはですねえ。。。 みきみさと 98/12/17 18:07:09
コウちゃん。
しらんって顔して・・。遠くへおこうとするか、
完全無視。
だるまちゃん。
顔を横に向けて、みてないよ。ってするかな。
で、本当にいらないとき、前足で、イヤイヤイヤって
どけようとするか、自分が巣箱にもぐりこむ・・・
ってところでしょうか・・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.526 うちの3匹の場合 そらいち 98/12/17 22:40:53
ガリチョは顔を背けて、砂かけポーズ。
モカはとにかく受け取り、ほお袋に入れてとりあえず巣の中へ。
決して嫌いなものであることを人に悟らせず
見えないところで処分します。
ねむねむは固まってしまい動かなくなります。
あんまり動かないので「ほらっ」とさらに勧めてみると
よけそこねてコロン。カメになってジタバタ。
あぶないったらありゃしない……。
ってところです。
No.527 うちのこは・・・・ ちょび 98/12/18 02:33:06
みなさん、食べ物けっこうおこまりのようですね。
うちの子は飼い主に似たのかあまり好き嫌いをせず、
食べてくれます。
そのおかげか、痩せもせず、太りもせず、いい感じの体です。
ちろっぴー君なんかは、けっこう肉体美です。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.528 折り畳み式簡易運動場。 くくり 98/12/18 09:13:38
くりちゃんは、くいしんぼさんなんで、
肥満度、急上昇中。好き嫌いなく、食べ物大好き。
私の足音だけで、なんかちょーだいって、小屋から
出て来ます。その視線がいたいわ・・・くりちゃん!
ももちゃんは、少食で、欲しくないものの時は、よってこない
です。匂いで判るらしくって・・・・手のひらに彼女を
乗せて、食べ物を、やっても、無視されちゃいます。
でも、好物だったりすると、それをくわえて、右往左往、
あげくに、ここが一番落ち着くのっ!ていうふうに、
お砂場トイレで、食してます。
ところで、うちの夫が、板を布テープで、つなげて、
ハムハム専用折り畳み式簡易運動場を作ってくれました。
広げ方によっては、畳一畳分の広さになります。
そこで最近、ももちゃん、くりちゃんはデートしてます。
逃げ出すと、うちは古い日本家屋なので、入り込む隙間が
たくさんあるから、かならず、息子に監視してもらっています。
ももちゃんのつれないそぶりに、じっと耐えるくりちゃんが、
とってもかわいいの!
でも、デートを重ねるごとに、二人の関係に微妙な変化が・・・
実況中継は、息子がしてくれるので、私は、安心(?)
して、他のことできます。あらららら・・・?
No.528 (1) のりすけ 98/12/18 09:35:41
うちの子も2匹とも一番のお気に入りは、おトイレで食します。
なぜなんだ〜。
でも、それをじ〜っと見てると、背中を向けちゃいます。
”取らないってば〜”
No.529 くくりさんちの運動場 うめぐみ 98/12/18 19:01:54
うちのちゅうは、起き抜けには、必ずキャベツと決まっていて、
それを少し齧って気が済むと、あとはほとんど食べ物を口にするところを
見ることは、ありません。
時々、ひまわりか、カボチャの種をつまんでますが。
朝方、小屋にこもるときに、餌入れの中のものをぜ〜んぶ運び込んで、
小屋の中で食べていることが多いです。
それから、No,528の、くくりさんの旦那様お手製の運動場ですが、
私のHPに、写真を掲載させていただいています。
見に来てね。
(くくりさん、ごめんなさい。自分のHPの宣伝になっちゃいました。)
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.530 みなさま sachi 98/12/18 23:36:44
冬毛について、いろいろとありがとうございました。m(_ _)m
お礼のレスが遅くなってしまって、すみません。(^ ^;あうあう
(^ ^;あうあう と言えば、きたさんを(^ ^;あうあう 状態にさせて
しまって、すみませんでした。(^ ^;あうあう
それにしても、やっぱりハムちゃんはかわいいですね。
私も飼ってみたいなぁと思うのですが、自己管理もキチンとできて
いないし、今の私の精神状態では無理なので、いつかは飼える様に
なれるといいなぁと思います。(^ ^;
No.531 落ち込みモードです ちょび 98/12/19 00:26:39

今日うちのゆきちゃんの子供の一人がウェットテールになってしまいました。
元気はあり、ご飯も食べてますがお尻が濡れてました。
急いで、他の子達と別居させとりあえず今夜は様子をみることにしました。
今はとにかくウェットテールが早くよくなるように祈るのみです。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.531 (1)心配ですね。 うめぐみ 98/12/19 09:30:48

ちょびさん、心配ですね。
仔ハムちゃんの回復をお祈りします。
お大事に。
No.531 (2) のりすけ 98/12/21 12:45:04
ちょびさん、ハムちゃんの様子はどうですか?
症状がおっぽが濡れてるってだけなら、もしかしたら、おしっこで濡れ
てるだけかも知れません。
早くよくなることをお祈りします。
No.532 ごぶさたです! ファイティング・リザード 98/12/19 04:59:10
KITAGAWAさん
ファイティング・リザードです。
KITAGAWAさん、ご無沙汰しております。
現在、仕事で東京に来ているのですが、大阪に帰ったら
一度お会いしてゆっくりお話してみたいです!
また、メールさせていただきますね!
失礼!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~lizard1/index.htm
No.533 うちのハムの報告 にゃんこ 98/12/19 19:08:48

え〜と、みなさんに発表しておきたいことがあります。うちのチー
コとマコですが、半年近く同居させても赤ちゃんができないとこ
ろを見ると、相性が悪いか、チーコがおばあちゃんになってしま
った可能性が高い。で、最近なんかマコがいじめられてるので・
・・もう別居させることにしました。あたしの子ハムわらわら計画は
、もう捨ててしまうのです。ううう・・・・(T_T)というわけで、うちのチ
ーコ・マコは一生独身になる覚悟を決めたのです。(飼い主が勝手
に決めたんだけど(^^;)
で、あともうひとつ。最近オソロシイ事実が発覚したので。チー
コ、体重50グラム。・・・・でぶった。あたしはそんなにしょっちゅ
う体重測定してなくて、こないだちょっとはかってみたら、50グ
ラム。う・・・。たしか、夏にはかったときは25グラムだったんだけ
ど・・・。・・・マコの分の餌まで食べてたのかなぁ・・・。50グラム。
いってしまったよ・・・(^_^;
No.534 はじめまして! リリコ 98/12/20 00:11:46

はじめまして!いつも楽しくロムさせていただいております、リリコといいます。
うちの子はロボロフスキーの留加です。
飼い始めてやっと2ヶ月。ハムスターどころかペットビギナーなので毎日がはらはらのしどうしです。
こちらの掲示板は皆さんのハム描写がとても生き生きしてるのがとても気に入っております。考えさせ
られることもためになることも多くて、とてもいい掲示板だと思います(^^)。
それにしてもハムスターって体柔らかいんですね。昨日いきなりケージの金網の隙間、1センチくらい
しか開いてないところからすり抜けてました。まさに中国雑技団。・・なんて感心してる場合じゃなく、
今日ははじめての脱走をしてくれちゃいました(;_;)。
幸いすぐ見つかりましたが〜〜〜〜心配するじゃないかぁ!!
皆さんのところのハムちゃんは脱走したりしますか?
No.535 ジャンガリアンハムスター無料で譲ります 前川信之 98/12/20 23:36:31

ジャンガリアンハムスター
スノーホワイトタイプ
ノーマルグレー
生後2週間から生後6か月
つがいもOK。1匹からでも可ですが、
かわいそうなので、オスオスかメスメスの
組み合わせにしてもらえるとうれしいです。
かわいがってくれる方を優先します。
ただし取りに来てくれる方のみ。
送れませんので(^^;;
神奈川県小田原市
010-998-0484
No.536 病院情報募集 梅田 98/12/21 01:25:58
こんばんは。こないだ募集しました「おすすめできない病院リスト」ですが、もっと
役に立つ為に、「おすすめできる」方も同時に募集します。飼い主の実体験による
確かな情報で、「口コミ病院情報」として開設しようと思います。情報をお待ちして
おります。引き続き「おすすめできない」方もお待ちしてます。メールでお願いします。
もちろん情報提供者名などは伏せます。ハムちゃんが安心して病院で治療できるように
なればと思いますのでどうぞよろしくご協力下さい。お願いします。
No.537 うちもふとっちゃったよ〜! ひふみ 98/12/21 09:42:40
にゃんこさん、子ハムわらわら計画残念です〜。
いつかはきっと!って期待していたんですけど、こればっかりはわか
らないですもんね。ちまたのペットショップにもかわいい軍団がわら
わらいますのでペットショップからかわいい子ハムを救ってあげてく
ださい。
ところで、うちの心配さし〜のウーロンですが、風邪ひいてるからと
だいじだいじに育てていたら、あっというまに丸々ハムスターになっ
てしまいました。プーアルも太ったうえにた○○まが立派になってし
まったので手にすくいあげるとずっしりと重みを感じます。
一方ジャスミンは食べるのは食べるのですが、他の2匹に比べると、
何か食が細くてほっそりとしているので別の動物のようです。
冬だからダイエットはこわいんだけど、でも、太すぎる・・・。
もう少しでいいからやせてくれ〜、ウーロン、プーアル!!
もっと食べてくれ〜、ジャスミン!!
No.537 (1) のりすけ 98/12/21 12:41:36
お〜っと、プーアルちゃんの〇ん〇まが立派になったというのは、太っ
たというより、お年頃なのでは・・・。
違うのかなぁ。うちの♂は、♀が側にいると、き〇た〇が立派になるの
で、そうとばかり思ってたんですが、どなたかご存じありませんか〜?
うちのちびは、冬場は、一日ハムフードを8粒くらい食べちゃうのに、
未だ、体重30〜32グラムです。なんで太らないの〜〜?
ちなみに夏場は、ハムフード3粒くらいしか食べなくて、やっぱり体重
30〜32グラムです。
#飼い主も見習わねばならないのですが・・・。
なんせ食欲の冬なもんで・・・。
No.538 うちのももも、30g! くくり 98/12/21 13:29:13
うわ〜〜。のりすけさんちのちびちゃんと
同じくらいの体重だ。安心しました。
ももちゃんは、とっても元気なのですが、
くりと15gも差があって、心配だったんですぅ。
No.539 オスを飼うダイゴミ ひふみ 98/12/21 13:41:50

プーアルなんですが、た○た○を除いた部分がこれまた太いんです。
人間で言う「脇腹のぜい肉」がたぷたぷとして・・・。暖かい所で溶
けている姿は、なまこのようです。
メスがいると○ま○まって立派になるんですか?ウーロンとお見合い
させたことはないんですが、やっぱり女の子の匂いがするのかなあ。
回し車で寝てるプーアルのお尻は下にたれてて、ものすご〜くかわい
い!!ついつい指でそこをつついてしまいます。まるで変態みたい。
これがオスを飼うダイゴミというやつですね、きっと。
No.539 (1)それはやったことない・・・ にゃんこ 98/12/21 17:31:46
オスのた○た○をつついたことあるんですか?あたしはやったこ
とないなぁ。こんどやってみようかな。
No.540 ぷよの旅立ち TOKI 98/12/21 15:13:52

やっと、少し落ち着いてきたので、書き込みをする
ことにしました。
先週の金曜日に3本足で頑張ってきたぷよが1年
7ヶ月半という短い生涯を終えました。
1ヶ月程前から老化が目立ってきて来年の2月くらい
までもつかなと思っていました。でも、ミルワームと
お散歩の催促が以前より激しくなり、元気なので
安心していました。
ところが、12月に入ってから軟便をするようになり
ました。先生に相談したら「形がある便だったら大
丈夫。」と言われたので、大好きなみかんを控え目
にすれば大丈夫かなと思ってました。
しかし、先週の月曜日になってしっぽが濡れている
のに気がついて慌てて病院に連れて行ったら、
内臓に腫瘍ができていることがわかり、下痢はこの
為だと診断されました。場合によっては便が出なく
なってしまうこともあるらしいので、とくにお腹の薬は
処方されませんでしたが、栄養剤が出されました。
「年を越せるかなぁ。」と先生がぽつりと言いました。
だから、覚悟はしていたのですが、こんなに早く逝って
しまうとは思いませんでした。前の日もミルワームを
一匹残しましたが、お散歩も少ししたのです。
時間が経つにつれて、じわじわと悲しみがわいてきて
涙が止まりませんでした。次の日も思い出しては涙を
流していました。たった、35g(若い頃は50gありまし
た)の小さなハムスターでしたが、私にとってはとても
大きな存在でした。やさしくて、賢い子だったのです。
骨折後、断脚、その3ヶ月後に腫瘍摘出の手術と
2度も痛い思いに耐えて頑張ってくれました。
最初の手術から6ヶ月もってくれればと思っていたの
ですが、それ以上の8ヶ月半も頑張りました。
でも、そうなると飼い主の欲が出てもっとという気持ち
になっていましたが・・・。
ぷよはどう思っていたかわかりませんが、私はぷよと
楽しい時が過ごせてとても幸せでした。ぷよにはとても
感謝しています。旅立ちの時も「ぷよ、ありがとう。」と
言いました。
ぷよは今、生まれた家(私の実家)の庭でぷよのお父
さん(推定2歳3,4ヶ月で1週間前に旅立ったばかり
です。)の側で眠っています。
しばらくは寂しい気持ちから抜けられないと思います
が、そのうち時間が懐かしい思い出に変えてくれる
ことでしょう。
私は、ぷよがまた、生まれ変わって私の前に現れて
くれるのではないかと思っています。
No.540 (1) ひふみ 98/12/21 15:36:39

TOKIさん、お悔やみ申し上げます。
ぷよちゃん、ハムスターランドに旅立ったんですね。
1年7ヶ月半、いっしょにすごした日々の思い出を大切にしてくださ
い。きっとぷよちゃんもTOKIさんのおかげで、幸せな思い出をい
っぱい持って旅立てたと思いますよ。
No.540 (2) PEKO 98/12/21 16:10:21
お悔やみ、申しあげます。
TOKIさんが「ありがとう」という気持で、ぷよちゃんの旅立ちを
送り出す事が出来たのだとしたら、ぷよちゃんもきっと、
幸せに包まれて、天国に召されたと思いますよ。
どうか、元気を出してくださいね。
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.540 (3) のりすけ 98/12/21 16:21:56
ぷよちゃんが、天国で幸せに過ごしていることをお祈りします。
すごく場違いなことを書くのですが、御詠歌ってご存じですか?
あの、ひとつ積んでは母のため、ひとつ積んでは父のためって言う歌。
あれって、私いままで、子供が行く地獄の話だと思ってたんですが、こ
の間全文を読んだら、違うんですね。
母や父が子供が死んだことを悲しむことが、子供の罪となり・・・そし
て最後に鬼に、せっかく積んだ石を壊されてしまうんですね。
あれは、両親に対して、だから、子供がそんな辛い目に合うのがかわい
そうなら、悲しむんじゃないよって言ってる歌なんですね。
私、ももちゃんが☆になった時たまたまこれを読んだんですが、なんか
昔の人っておおらかだなって思ったんです。それで、私もちょっとだけ
元気が出ました。
TOKIさんが幸せだったように、ぷよちゃんもきっと幸せだったと思
います。
次は、ぷよちゃんが、早く生まれ変わってくれるように、天国で幸せで
いてくれるように、TOKIさんが、早く元気になってくださいね。
きっときっとぷよちゃんはTOKIさんの所に帰ってくると思います。
No.540 (4) ジャン 98/12/21 17:54:01
ぷよちゃんの御冥福を心からお祈り申し上げます。
そして新たな旅立ちに栄光がありますように。
No.540 (5) うめぐみ 98/12/21 19:48:38

ぷよちゃんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
ぷよちゃんは、とても一生懸命に、精一杯生き抜いたハムちゃんだったのですね。
自分が恥ずかしくなるような、気持ちです。
とてもお辛いと思います。でも、TOKIさんと同じ時を過ごしたぷよちゃんが、
そんなTOKIさんのお気持ちを良い思い出に変えていってくれることでしょう。
心の絆は、永遠です。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.540 (6) そらいち 98/12/21 22:45:36
御冥福をお祈りいたします。
すみません、これ以上どういっていいのか
わかりません。(T_T)(T_T)(T_T)
No.540 (7)ぷよちゃんのご冥福をおいのりします。 くくり 98/12/22 09:25:52
人間は70年くらいかけて、赤ちゃんから、子ども、そして、
大人になって行くのに、本当に、ハムハムは、1、2年で、
瞬く間に、生まれて、青年になり、年老いてしまうのですね。
でも、人間にしてみれば、とても短い、ハムハムの一生も、きっと、
ぷよちゃんにしてみてば、TOKIさんに、とても長く愛されての
一生だなと思います。
ぷよちゃんのためにも、早く、TOKIさんが元気になられますように・・・
No.541 ううううう・・・・・ にゃんこ 98/12/21 17:29:15

ぷよちゃん、かなり辛い人生でしたけど、TOKIさんと入れて幸せ
だったときもあったと思います。元気出して下さい。ぷよちゃんの
冥福を祈ります。
No.542 ちょび 98/12/22 01:14:27
ぷよちゃん、残念でしたね。
でも、とっても一生懸命生きたんですね。
TOKIさんとの楽しい思い出を一杯持っていったんでしょうね。
かだらきっと、ぷよちゃんはさみしくないですよ。
だから、TOKIさんも早く元気を出してくださいね。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.543 ぷよちゃん きたさん 98/12/22 05:05:12
ぷよちゃんの姿をここに残そう
今は
それを見つめた者たちの思いが道標の灯りとなり
旅立った者が道に迷わないように
そして
残された者の悲しみが美しい想い出に変り
いつだってここに 逢いに来れるように
No.544 TOKIさん。ハムハムは幸せだったと思います。 みきみさと 98/12/22 09:08:21

(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
言葉が、なかなか見つからないです。
でも、きたさんが、載せてくださった、
写真をみると、ぶよちゃんは幸せだったと
思います。
ご冥福をお祈りします。<m(__)m>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.545 〇ん〇ま続報 のりすけ 98/12/22 11:32:40
そういえば、き〇た〇とは関係ないかも知れませんが、うちの散歩の順
番は、ちびの後にちび雄にするようにしています。
そうしないと、ちび雄は、ちびが遊んだ場所に一目散に駆けていって、
その場所にあるタオルやら、トイレットペーパーの芯やらにやたら喧嘩
をふっかけて、ぴすぴす言うんですもん・・・。んでもって、その後見
たら、たまたまが大きくなってるんです。
ああ、ちび雄の気持ちを聞きたい。何を言っているのか分からんが、ち
び雄が興奮していることだけは良くわかるよ。
でも、興奮させても、結ばれない恋なので(ちびちゃんもちび雄も高齢
につき、もし妊娠しては危険なので)、ちび雄には、ちびの気配がしな
いようにしてます。
No.546 ひふみ 98/12/22 11:55:57
やっぱり、女の子の匂いをかぐと興奮するんですかね〜。
た○た○がどんな時に大きくなったり小さくなったりするか、きちん
と観察したことがなかったので、冬休みの研究課題です。
時たまウーロンが歩いたり座ったあとをプーアルはふんふんかいだり
しているんだけど、けんか売ってるのは見たことないです。
ただ単にぼお〜っとしてるだけかもしれないけど・・・。
逆にメスがオスの匂いをかいだ時ってどうなるのかな?
散歩中、プーアルの匂いのついたハムスターボールをかいでいるので
なにかするかなって思ったんですが、そのまま通りすぎてゆきました。
No.547 ありがとうございました。 TOKI 98/12/22 12:00:48
こんなにたくさんの方々に書き込みをしていただいて
とても嬉しく思っています。どうもありがとうございまし
た。
きたさん、ぷよの画像を載せてくださってありがとうご
ざいます。
ぷよに辛い思いをさせてしまい、かわいそうなことを
してしまったと後悔していましたが、みなさんの励まし
で少し気持ちが楽になりました。
ぷよとの思い出を大切して、残されたまるとみみを
可愛がってあげようと思います。
本当にありがとうございました。
No.548 ももちゃんとくりちゃんの愛のトンネル! くくり 98/12/22 15:28:06
簡易運動場でのデートを、重ねた結果、
ももちゃんが、やさしいくりちゃんに、
愛を感じたのか、ちょっと、仲良くなったので、
今日、ふたりのケージを、プラスチィックの
トンネルでつなげてみました。
これで、好きな時に、お互い、お家を、訪問できます。
でも、今は、もっぱら、ももちゃんが、くりちゃんの
お家へ行っては、ごはんを横取りしたり、
したい放題してます。
「ももちゃん、くりちゃんのおやつ、取るんじゃありません!」
と、くくりの声がこだまする〜〜〜(^^;)
No.548 (1)トンネル・・・。 みきみさと 98/12/22 23:38:38
愛がはぐくまれますように(^^)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.549 口コミ病院情報スタート 梅田 98/12/23 15:41:03

こんにちは。
お伝えしておりました「口コミ病院情報」、全然情報が集まりませんが、とりあえず
スタートしました。どんどん追加していきたいのですが、みなさんの協力なしには
役立たずで終わってしまいます。どうぞご協力下さい。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/pa2/umechan
No.550 はむやー。 みゆう 98/12/23 23:26:53

かわいがっていたももたと、キャロ(ゴールデン)が相次いでいってしまいました。病院につれていきましたが、原虫類という寄生虫のせいだったそうです。なにかストレスを与えるようなことをしてしまったのか、寒さ対策にまちがいがあったのではないかと気にしています。あたたかくなったら、また飼おうかなと思っていますが、とても不安です。
冬の寒さ対策って、どうしたらいいんでしょう。うちでは、水槽で飼っていて、ハウスの下にペットヒーターをいれています。
No.550 (1) のりすけ 98/12/24 11:23:30
自分を責めないでくださいね。
ももたくんとキャロくんが、天国で、仲良く過ごしてることをお祈りし
ます。
二人だから、淋しくないね。
どこから寄生虫がくるのでしょうね。他のハムちゃん達がいるのなら、
感染してないか、見てもらった方がいいかも知れませんね。
寒さ対策、うちは、プラケージをホットカーペットの上に載せてます。
No.550 (2) ひふみ 98/12/24 11:47:49
みゆうさんはペットヒーターを敷いていたということは、多分寒さは
関係なかったと思います。うちはのりすけさんのところと同じで、ホ
ットカーペットの上にケージを置いています。周りはタオルケットで
かこっているので暖かいみたいです。
あと、昨日ペットショップでみたのですが、ガスレンジを3面からお
おうような感じのペットヒーターが売られていました。ケージとその
ヒーターの間に手を入れるとなかなかあったかかったです。
落ち込まないで、って言うのはまだ無理でしょうけど、どうか元気を
出してくださいね。
寄生虫で、ということは下痢かなにかしていたのでしょうか?いつも
家にいるハムがどこでそういう原虫にやられるのか、感染ルートはわ
かりませんが、人間でも火を通していない食べ物を食べた時に寄生さ
れたりしますよね。生野菜とか、川魚とか・・・。
寄生虫がどこからきたのか、どんな予防方法があるのかが知りたいで
すね。
No.550 (3) TOKI 98/12/24 12:48:48
私も先日、最愛のぷよが旅立ったばかりなので、お気持ちとってもよくわかります。
水槽にペットヒーターなんて冬対策バッチリではないかと思います。
ただ、思ったことは、ハムハムは思った以上にデリケートだといことです。たまたま、実家の犬が丈夫だったとい
うのもありますが、犬と比較してみて思いました。
個体差はあると思いますけど。
ハムスターの習性上、仕方がないのですが、相当具合が悪くならないと態度に表してくれないのが困りますよ
ね。
私も元気回復中ですので、みゆうさんも元気出してくださいね。
No.550 (4)お悔やみ申し上げます。 そらいち 98/12/24 13:13:55
本当になんといっていいかわかりません。
でも、御自分を責めないで下さいね。
私も寒さ対策はバッチリだったと思いますよ。
うちなんてもっとアバウトで、はずかしい…。
元気出してください。
No.550 (5) うめぐみ 98/12/24 15:47:26

お悔やみ申し上げます。
みなさんのおっしゃるように、みゆうさんには、
何の落ち度もなかったと思います。
自分を責めずに、元気を出して下さいね。
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]