過去ログ (No.551〜No.600)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.551 メリークリスマス。 そらいち 98/12/24 13:04:32
とうとう本日、イブがやってまいりました。
息子達のところにも、無事サンタはやってくるでしょうか?
今日は、サンタさんの来ないだろうハム達に、
好物をふるまってやりたいと思います。
みなさんもハムちゃんたちも
良いクリスマスをお過ごし下さい。
きたさん。
うめぐみさんからお聞きになってると
思いますが、画像の件、無事解決いたしました。
きたさんのおかげです。
本当にありがとうございました!
No.551 (1) そらいち 98/12/24 15:24:19
きたさん。
メールさせていただきました。
よろしく。
No.552 イブは如何過ごされましたか? のりすけ 98/12/25 10:04:12
メリークリスマスですぅ。
昨晩は、ちょっと贅沢に、ハムをちっちゃくちぎって、ハムスター達に
あげてみました。
ちび雄は、”重い・・・”と取り落としたので、もっと小さくちぎった
ら、ぱくぱく食べてくれましたが、ちびは、ちょっとかじって、投げ捨
ててました。
しくしくしくしくしく。
皆さま、昨晩は、如何お過ごしでしたか?
No.553 わがやのイヴ ひふみ 98/12/25 10:27:30

会社の帰りにケンタッキーを買って帰り、人間はそれを食べました。
ハムっちはいつもより2粒ほどひまわりの種が多く支給され、大好き
な乾燥フルーツももらえました。
もちろんブロッコリーは大盤振る舞いです。
そして人間2人とハム3匹は食っちゃ寝のクリスマス・イヴを過ごし
ました。
のんびり。
No.554 当家のイヴ ジャン 98/12/25 16:17:15
みなさん、おくればせながら
「メリークリスマス!」
当家では私が会社の忘年会で夜遅く帰宅。
ハム達とカミさんが家に居たのですが特にコレという事もなく
静かなイヴでした。
11匹のハム達には1匹づづ「メリークリスマス」を言いました。
でもあまり相手にされませんでした・・・・さびしい〜
今夜が当家のクリスマス本番です。
No.555 しゃとるのイブ PEKO 98/12/25 20:04:23

我家は、実家がクリスチャンなので、私もとりあえず、かなり不真面目ですが、
クリスチャンです。
イブの夜は、ささやかながら、晩餐を用意し、(一人ですが。。。)聖夜のお祈りを
していた時の事・・・・。
お祈りをする為に、ろうそくを灯し、部屋の明かりを消して薄暗くしたので、
・・・・・しゃとるがとつぜん、ダダダダダァァァァァーーーーーー、っと回し車を
回し始め、(さすがに夜行性。。。)お祈りの間中、とってもにぎやかでした。
でも、おかげで、一人のクリスマスイブも寂しくなかったです。
その後、しゃとるには、ブロッコリーをたくさんあげました。
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.556 うめぐみのイブ うめぐみ 98/12/25 20:27:56

先週の土曜日に、ショップで買ってきたキンクマの「ちゅう太」が、
初めて手の上に乗ってきてくれたのが、イブの最高の喜びでした。
もう、可愛くて、可愛くて、可愛くて、食べ・・あ、いえ。
どなたかなんとかして下さい。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.557 メリークリスマス なかじ 98/12/25 21:45:19
今年のクリスマスは、今のが第一声です。
我が人間の息子たちは、相手にしてくれず、可愛いハムたちもまだ夢の中で、淋しい夜です。
皆さん楽しそうで、よだれが......(しつれい)
年の瀬も迫って、大掃除に明け暮れなければならないのに、息子の部屋にこもってインターネット三昧で、
邪魔者してます。でもハートはハム三昧で、ハッピーハッピーです。
また来年も寄せてもらいます。
皆さんよいお年を迎えて下さい。...なんて、またもっと押し詰まってから来たりして...
No.558 チョコビのその後 ピンキーポー 98/12/25 23:05:25

先日は、お返事ありがとうございました。ヨタヨタしながらも、毎日がんばっていたチョコビでしたが、今日の夕方、突然、具合が悪くなり、手足の痙攣を起こして、体も冷たくなってしまいました。硬直したまま、眠ってしまい呼吸もゆっくりになってしまったので、これは、もう駄目かなーと思いつつ、砂糖湯を飲ませ、ホカロンを置いた上にタオルを敷いてさらに、タオルで暖めて、さすってあげていたら、どうにか、復活してくれました。餌も少し食べました。でも、今夜冷え込んできたら、又、発作が起きるのでは、と心配です。今晩、もったとしても、明日、留守をしている間に、また、発作が起きたら、今度こそ駄目なような気がします。どんな形で、見守ってあげるのが、一番良いのでしょうか?今は、ほとんど寝ているので、小さな箱の中にいますが、それでは、トイレに行けないし、寝たままオシッコをしてしまうのか、右半分が、湿っぽい感じがします。ずっと、そばに付いていられないし・・何か、良い対策があったら教えて下さい。お願いします。
No.558 (1) きた_さん 98/12/26 00:42:31
外部からの書き込みなので投稿者名が変ですが、きたさんです。
とにかく今夜はチョコビちゃんの体温を保持できるように、環境を工夫
してあげるのが良いと思います(無用に高温にならないように注意)。
食事に困難をきたしているのであれば、砂糖水を与えた時に試みられた
方法で対処してあげるのが良いと考えます。牛乳や液状カロリーメイト
等があれば栄養面で効果的かも知れません。その場合は、従来より多量
の水分を一度に摂取する事になりますから、便の状態などに変化がない
かに留意して下さい。
書き込みを拝見する限りでは、あまりよい状態では無いのは確かなよう
です。だけど、ハムスターは自らの生き延びる術を生まれながらに知っ
ている生き物です。その力を信じましょう。
No.559 一足遅れて、メリークリスマス! にゃんこ 98/12/26 16:06:04
何かみなさん楽しそうなクリスマスですね(^^)うちでは、特に変わ
ることもなく・・・。人間は家族でちょっとごちそうを食べ、ムードを
盛り上げようとステンドグラスの傘のついたスタンドを出そうとし
てこわした。ハムハム達は、かわりばえせず、いつもの食事にり
んごがついたものを食べていたようです。そして、昨日家族でスキ
ーに行ってきました。その時、ハム達は当然留守番でした。そし
て、いつもの食事をしたもようであります。
No.560 さよなら チョコビ ピンキーポー 98/12/26 23:18:37

きたさんお返事ありがとうございます。
残念な事に、チョコビは、亡くなりました。
ホカロンで温めたりして、一時落ち着いたかのように見えたのですが、夜中に急に苦しみだし、息苦しいのか、目をむいて、手足をつっぱり、身悶えしていました。呼吸も荒くなり、大きく口を開いて、必死に息をしていましたが、30分後に息を引き取りました。最後は、かなり苦しかったらしく、自分の手をかんだままでした。あまりに、すごい形相だったので、目も口も温かいうちに閉じてあげました。すっかり、きれいにして、今日、庭に埋めました。チョコビとは、一年の付き合いでしたが、色んな思い出があります。本当に、有難う。
今年は、春に6年間可愛がっていたウサギが、脳の病気で3ヶ月の介護の末、亡くなり、夏にチョコビが一度食べなくなって、毎日、ぶどう糖を
飲ませて復活させ、12歳の犬が、発病し今も治療中、9月に3年間入院していた義母も亡くなりました。悲しい事ばかり続いた、一年でした。来年こそ、良い事ありますように。
今回、老後と言うもの、すごく考えさせられました。人間も動物も、どこまで生かされるのが、幸せなのか。年老いても、なお、点滴やら薬付けにしてまで生かしておくべきなのか。
何処までが、自然の命なのかなー。
長くなってしまいました。ご心配おかけしてすいませんでした。
これからも、時々、覗かせてもらいます。
No.560 (1) きたさん 98/12/28 06:23:35
「自然な命」って難しいですよね。元々はヒトもまた自然に生きていた
訳で、当然そこでは命もまた自然だった訳ですよね。私たちが不自然と
いう状況を手にした時に、はじめて「自然な命とは」という難問も手に
しちゃった。
愛するハムを失った直後の人には酷かも知れないけど、オイラの思う事
を少し書いてみます。
オイラはフィールドで動物達を見るのが好きなので、そこで結果として
動物達の死に出会う事もあります。そこには、獣医師の治療も飼い主に
よる看護も、なにもありません。それはまさに「自然な命の終わり」で
あるのですが、はっきり言ってそれは残酷な印象を受けます。残酷では
ありますけれど、一つの死は確実に他者の生と密接につながっている、
という意味での崇高さには満ちている印象があります。
だけど、私たちヒトも、そしてペットたちも、もはやそういう意味での
「自然」に帰る事はできないと思うんです。ですから、ここは自然って
いう言葉に、新たな意味を付加しても良いんじゃないかなぁ。
つまり、
>老いても、なお、点滴やら薬付けにしてまで生かしておくべきなのか。
という問いかけに対しては「それが『自然な』、当事者あるいは他者の
思いに基づく生であるならば、それは自然な命である」と思うんですが。
ヒトと暮らす運命を背負って生を受けた動物が、動物と暮らす事を願う
ヒトの元で、その命を全うした。それがチョコビちゃんの生きた時間で
あったと思います。最後の時は少し苦しんだかも知れません。だけど、
最後の瞬間を飼い主に看取られる、それはまさに与えられた「自然な命」
を生ききった証であると信じます。
オイラは残念ですがピンキーポーさんの悲しみを癒す力はありません。
だけど、悔やむ必要は無いですよ、と言うことは許して下さい。
元気を出して下さいね。そして、身近に生き物たちがいる暮らしこそが
ピンキーポーさんの「自然」だと感じています。
No.560 (2) のりすけ 98/12/28 10:11:44
生命の最後を戦い抜いたチョコビくん、それを見守ったピンキーポーさ
ん、お疲れさまでした。
でも、もうチョコビくんは苦しみもなく、天国へ駆け足で向かってるん
でしょうね。ピンキーポーさんも、少しずつ悲しみを癒してくださいね。
私は、どういうことが”自然”なのかって言うことを、決めてしまう事
が不自然なんだと思います。その時々で、悩んで判断して一番いいと思
うことを実行するっていうのが自然なんだと思います。
ピンキーポーさんがチョコビくんを一生懸命看病して、最後まで見守っ
てあげたこと、それがとっても自然なことだと思います。
来年はもうすぐですね。あのノストラダムスの予言をぶっとばすくらい、
来年はよい年でありますよう、心からお祈りします。
皆さんもよい、新年をお迎えください。
No.561 今年もあとわずか・・・。 みきみさと 98/12/28 09:01:01

色々悲しいことがあった年でした。
でも、すてきな出会いがありました。
きたさんのBBSで、たくさんの人たちと出会えたことです。
ありがとうございました。<m(__)m>
来年もよろしくお願いします。
うちのハムハム達は、小屋の大掃除の後、
思いっきり、散らかしてくれました。(T.T)
いいよ〜。また、かたづけるもん・・・。
上のような挨拶してますが、まだまだ、遊びに来ます(^^)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.561 (1) きたさん 98/12/29 07:07:45

ども、こちらこそお世話になりましたですぅ。オイラもここで色んな人
と出会えたのが大きな収穫の一年でした。
この掲示板は、いちおーの主催者(オイラ)が忙しくてほったらかしに
しても、ちゃんと秩序正しく機能してる。これって、皆さんのおかげ。
オイラの誇り(と言うか、サボるなっ>オイラ)。
No.562 本当にあと4日で新年ですね ジャン 98/12/28 18:04:36
皆様今年はいろいろお世話になりました。
1年経つのは早いですね。
来年の1月でハムスター歴1年になります、
初年度としては結構ありましたが、幸い病気等になる事もなく育っています。
これからが本番だと思っています。
動物の死に直面したとき初めて飼主としての真価が問われるのだと
私は思います。
いや、自分に言い聞かせています。
皆さん良いお年をお迎え下さい。
No.562 (1) きたさん 98/12/29 07:09:15

動物を飼っていると過ぎ行く時間の感覚が少し変りますね。転職したり
子供が出来たりするのと同様に「ハム時間」とでも言うべき時計が生活
に加わる感じです。
オイラの場合、元来が怠惰な生活態度のヒトだったのですが、小動物を
飼い始めてからは季節感覚とかを取り戻したですぅ(笑)。
来年もよろしく、と言うか、年内もまた来てね。
No.563 しゃとるのお留守番 PEKO 98/12/29 01:57:41

こんばんは。
本当に、あと、もういくつ寝ると、お正月・・・といった感じですね。
さて、私は、31日の午後から、実家(電車で1時間程)に帰る予定です。
当初、しゃとるも連れていく予定だったのですが、31日の午後に行って、
2日の午前中には帰ってくるので、連れて行くストレスのほうがかわいそう
かな・・・と思って、お留守番させる事にしました。
・・・ところが・・・。
昨日あたりから、しゃとるのやんちゃぶりがすごいんです。
トイレは何度直してやってもひっくり返すは、回し車は大移動させるは、
回し車の後ろにスペースを作って、そこにお引っ越しをしちゃうは・・・etc。
なんか、お留守番させるのが、とっても心配。
でも、しゃとるを家に連れて来た時も、2日間くらい、何も食べなかったり、と、
どうも、場所が変わる事があまり好きではないらしいし、最近やっと、噛み癖も
落ち着いてきたので、あまり環境を変化させたくないんですよね。
でも、連れて行ってあげたほうが、いいのかしら・・・?
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.563 (1) きたさん 98/12/29 07:10:12
えーっと、年末年始の移動、特に鉄道を利用する場合には、
予期しなかった混雑に出会う
って可能性に充分な注意が必要だと思います。実際、プラケースでハム
を輸送しようとして「押しつぶされるかと思った〜」って体験をした人
もいるみたいですから。
No.563 (2) のりすけ 98/12/29 10:06:27
そうなんですよね。短期の里帰りで連れて帰ると、落ち着かないハムも
いますもんね。
冬場は、野菜が傷みにくいので、餌は心配ない反面、朝すっごく冷え込
んだりすると、”寒がってるんじゃないだろうか”と心配になったりす
るんですよね。
私も2日、留守番させたことありますけど、私の心配をよそに、ハム達
は、のびのびしてたようでした。
#淋しがって欲しいよ〜。
っていうわけで、私も今日仕事納めです。
皆さん来年もよろしくお願い致します。
よい新年をお迎えください。
No.564 ジャン 98/12/29 12:51:53
PEKOさんこんにちは〜
当家のドットもはるばる福井県から神奈川に来た時は、しばらく
巣箱から出てこなかったり、餌もあまり食べませんでした。
人間もそうでしょうけど「環境の変化」が左右していると思います。
ちなみに私は、部屋が真っ暗状態じゃないと眠れません!?
そう。それと生まれてからの環境によってそのハムスターの一生も
左右されると感じています。
ドットは当家に来る前までは、本来のハムスター、簡単に言うと
夜行性の本能を守って生活していますが、当家に育ったハムスターは
私とカミさんの帰宅時間のタイムラグにより「顔見せタイム」がズレます、そうなると起きてる時間帯(寝ている時間帯)がズレることになり
結果的にはハムスター本来の生活も変わってきたようです。
特に当家で生まれたガキンチョハムスター達はそのようです。
しかし、ドットだけはみんなが起きていても巣箱から出てこないし、
餌をあげる時も出てきません。
当家に来たときは福井での生活が確立していた大きさだったので、
その影響かもしれません。
どっちがハムスターとして幸せなのか少し考えます?
なんか、まとまりませんでしたが
No.565 そうですねえ。 みきみさと 98/12/29 20:37:18

私は、外出しても、1泊なので、なんとか、乗り切っていますが。
心配ですよね。でも、電車でつれてかえるのは、結構ハムハムにとっては、予想以上に大変かも・・・。
寒さの度合いにもよりますが、冬の方が、おいて行きやすいかもしれないですね。
知り合いのハムハムは、電車で行っても、環境には、なれてしまったようですけどね。ハムハムによっても違うのかな。
参考にならなくてすみません。<m(__)m>
みなさん。よい年をお迎えください。
きたさん、みなさん。来年もどうぞ、よろしくお願いします。<m(__)m>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.566 よいお年を! TOKI 98/12/29 23:17:34
やっと、部屋の掃除が終わりました。私は27日から冬休みに入ったの
ですが、毎日掃除ばかりです。日頃、サボッていたので掃除のやりがい
?がありました。今年は、帰省をしないのでハムたちとずっと一緒です。2週間前にやんちゃなみみが背中に怪我をしたのですが、毛繕いを
するため、治りが遅いです。25日に診察をしてもらって大丈夫と言われ
たので、あまり神経質にならないようにすることにしました。
(でも、ちょっと心配です。)
今年もあと2日ですね。なんだか1年の経過するのが早いです。
この掲示板のお陰で、いろいろ悩んでいたことや嬉しかったことなどを
みなさんに聞いてもらえて、とても感謝してます。
きたさん、みなさんありがとうございまいました。
こんな私ですが、来年もどうぞよろしくお願いします。
では、よいお年をお迎えください。
No.567 よいお正月を! くくり 98/12/30 17:59:39
8月の終わりに、くりちゃんが家にきて、
以来、
ここの掲示板のみなさまには、本当に
お世話になり、ありがとうございました。
仲が危ぶまれた、ももちゃんとくりちゃんでしたが、
いまでは、すっかり、仲良しさんなので、1週間すぎた
今も同じケージで同居しております。
お正月までは一緒にしておいてあげようと思っています。
なんだか、寒い夜も2匹でいると、暖かそうなので・・・
では、来年もよろしくお願いいたします。
No.568 よいお年を。 そらいち 98/12/30 18:22:54

今年のハムスターライフは
きたさんをはじめ、みなさんのおかげで、
実り多いものとなりました。
本当にありがとうございました!
来年も、3匹のハムハム共々よろしくお願いいたします!
No.570 ごめんなさい、間違えました。 うめぐみ 98/12/30 22:49:46
今年、初めてハムスターを飼い始めて、きたさんのHPに出会い、
この掲示板で皆様と出会い、いろんな事を勉強することができました。
これまで、ただ何となく、ぼーっと過ごしてきた私にとって、とても大きな収穫でした。
きたさんはじめ、皆様には大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
こちらが、ほんとです、きたさん、間違えちゃいましたぁ!!
最後の最後にまたやってしまいました。
ごめんなさい!!
NO.569、削除して下さい、お願いします〜!はずかしい〜〜〜!!。
No.571 来年もよろしくお願いします〜! ひふみ 98/12/30 23:58:07
今年の7月にウーロンが我が家に来てから、すっかりハムスターにの
めりこんだ半年でした。
この掲示板の皆さんにはほんとにいろいろ助けていただいて、感謝の
言葉もありませんです。
ウーロンが風邪をひいて、もうだめだあって思ったときも皆さんには
げまされて乗り切ることができました。ウーロンはすっかりおでぶさ
んに戻りました。ははは・・・。
何はともあれ、来年もだんなとハムスター達と歩んで行きます。
皆様、よろしくお願いします。
良いお年をお迎えくださいませ!
No.572 よいお年を!! PEKO 98/12/31 00:04:52

しゃとるのお留守番の件で、いろいろご意見、ありがとうございました!!
・・・のですが、昨晩から、私のほうが突然、熱を出してしまって、(9度5分)
もしかしたら、実家に帰れないかもしれない。。。。
でも、もし、帰るとしても、しゃとるは連れて行けないと思うので、
やっぱりお留守番でしょう。
日頃から、あまり暖房は行わず、段ボールの2重重ね保温+綿で、寒さをしのいで
いるので、大丈夫かとは思うのですが。
マンションなので、それほど冷え込むこともないし。
いろいろ、アドバイス、ありがとうございました!!
みなさま、よいお年を、お迎えください。
・・・やっと、さっき、8度5分に熱が下がった所なので、なんか、
支離滅裂な文で、ごめんなさい。。。。。
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.573 いよいよ大晦日! ジャン 98/12/31 10:58:38

今年1年最後の1日となりました。
皆様、良いお年をお迎えできますよう
また、当家のハム並び皆様方のハム達にとって良い年で
有りますようお祈り申し上げます。
ジャン
チュー・ミュー・ドット・プチ
ブル・ブービー・コテツ・コジロー
イタ・ジャガ・ポテチより
No.574 来年もどうぞ、よろしく。。。 みきみさと 98/12/31 14:35:44
大晦日ですね。
来年も、バンバン、遊びに来ますね。
きたさん、みなさん。よろしくお願いします。
<m(__)m>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.575 おめでとうございます。 Pねぎ 99/01/01 00:34:29

明けまして おめでとう御座います。
ご無沙汰してますPねぎです。
今年も頑張ってくださいね。
私もガンバリますー。
では(^^)/
http://www.asahi-net.or.jp/~EX6K-NGS/
No.576 あけましておめでとうございます! TOKI 99/01/01 12:47:54

あけましておめでとうございます。
うさぎ柄かわいいですね。
午前0時頃から、初詣に行ってきました。昨年が不況だったせいか
いつもより混んでました。
今年が良い年になるといいですね。
きたさん、みなさん、今年もまるとみみともどもよろしくお願い
します。
No.577 あけましておめでとう! にゃんこ 99/01/01 12:48:25
こんにちはぁ、にゃんこですぅ。しばらくご無沙汰しちゃいました
(^^;年、あけましたねぇ。年末は、ちとばかし忙しくてここに来れな
かったけど、復活しました☆うちのハムは、年があけようと気に
している様子はなく、いつもどおり食っちゃ遊んで寝ています。あ
、マコはすごくケージをガジガジしてます。はげるからやめろって
いっつも言ってるのに・・・・(T_T)まぁ、いいか・・・。
きたさん、壁紙変えたんですね。うさこちゃんと、CMでやって
るうさぎ。あはー、いいですよぉ。(^^)
えっと、それでは、今年もよろしくお願いします・・・。
No.578 はっぴーにゅーいやー!! ひふみ 99/01/01 13:25:16
あけましておめでとうございます。
今年も、ウーロン、プーアル、ジャスミンともどもよろしくお願いし
ま〜す。
先ほど旦那の実家から帰ってきました。ウーロン達もいっしょにつれ
てゆきました。こういうとき、実家が近いのがありがたいです。旦那
の実家では3匹ともアイドルでした。特に人見知りしないウーロンは
旦那の父に「ごろぞう」と呼ばれ、かわいがられていました。ちなみ
にプーアルは「どんめい」、ジャスミンは「ごんた」と呼ばれていま
した・・・。正月にセカンドネームができてしまった・・・。
何はともあれ今年もよろしく!
No.579 このごろ 星野岳秋 99/01/01 18:05:29

このごろ、うちの文次郎はお座りハムスターになってしまいました。 ほかの人もそうですか
No.580 あけましておめでとうございます。 うめぐみ 99/01/01 19:05:41
きたさん、みなさま、本年もよろしくお願いいたします。
今朝方、ちゅう太に指を初齧りされました。
可愛いから、許しましょう。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.580 (1)きたさんへ。 うめぐみ 99/01/01 19:07:14
新年早々ご迷惑をおかけしました。
以後気を付けますです。m(_ _)m
ありがとうございました。
No.581 あけましておめでとうございます! そらいち 99/01/01 21:51:45
きたさん、みなさん、
今年もよろしくお願いいたします。
壁紙おもしろいですね。
一匹は「じゅういちケタ〜」ってやつですよね。
お人形抱いてるのは、「うさこちゃん」?
「ミッフィー」とは、どこが違うんでしょう??
No.582 あけましておめでとうございます きたさん 99/01/02 23:41:09
1999年、何だか凄いですねー。21世紀も目前。
我が家のハムは「寝正月」っす。と言うか、年中寝正月。
という訳で、本年もよろしくお願いします。
No.582 (1)壁紙 きたさん 99/01/02 23:42:01

昨年の年末は、この「け〜たいPHSぅじゅうちけたぁ〜」のメロディ
が耳について離れなかったの。その前は「鉄てつ分ぶんてつブンブン」、
んで今は「おしょうがつを写そぉポン」。
「ミッフィー」=「うさこちゃん」じゃないのかなぁ?って、あんまり
いい加減な事を書いちゃ駄目だなと思い、ミッフィーをYAHOO検索
してみると、沢山の関連サイトがあってビックリ。ミッフィーフリーク
の人って多いんですね。
以前、ネズミ年が(良い意味でも悪い意味でも)ハムブームの引き金に
なったように、今年はうさぎちゃんがブレークするのかなぁ。確かに、
ショップでミニウサギとか見かけると、これがまたカワイイんだよね。
No.582 (2)お座りハムスター きたさん 99/01/02 23:43:16

>うちの文次郎はお座りハムスター@No.579 星野岳秋さん
お座りしますよん。ハムって体が柔軟だから、お座り状態の時は全身が
おむすび形態に変化して安定度は抜群。
でも、お座り状態で毛繕い(クリンクリン)の時に、前方からヒマワリ
の種を接近させてゆき、それをハムの頭部上方から背中のほうへと移動
させると、両手バンザイ状態で後方に転倒しちゃいます。
(↑良い子と良い飼い主は決して真似をしてはいけません)
No.582 (3)セカンドネーム きたさん 99/01/02 23:43:59

>正月にセカンドネームが@No.578 ひふみさん
多人数の家庭で飼育されてるハムって色んな名前で呼ばれるのね。特に
カタカナ系の名前は、高齢者(おじいちゃん、おばあちゃん)たちには
覚えにくいようで、時として「のらくろ」だとか「たんく朗」だとか、
そんな1940年代キャラの名前で呼ばれてたりします。
No.583 あけましておめでとうございます ちょび 99/01/03 01:39:57

みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もみなさま&みなさまのハムちゃん達にとって、
よい一年でありますように・・・・
きたさんへ
メール届きましたでしょうか?
ちょっと不安だったので書き込んじゃいました。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.583 (1) きたさん 99/01/04 02:49:43

メール、届いてますよ。同時期に大量の「年賀メール」をもらいました
ので、その対応に追われて返事が出せませんでした。すいません。
で「日本飼育者協会」に関しては、どうぞこの掲示板で宣伝して下さい。
できれば、紹介者であるちょびさんから「ネタを振って」いただくのが
良いと思います。
No.584 あけましておめでとうございます ぶるーべりー 99/01/03 02:03:49

昨年はここの掲示板を見つけ、きたさんはじめ、みなさんにいろいろ質問にも答えていただいて、
本当にありがとうございました。
身近にハム好きの人が誰もいないので、ここにくると喜びや悲しみが共有できるので、
すごくうれしかったんです。
今年もたくさん遊びに来ますので、よろしくお願いします。
えっと、さっそく質問したいことがあるのですが、何度も話題になっていたらすいません。
それはトイレのことなのですが・・・
今、妹のジャンガリアンを預かっていて、このコの目がすごく飛び出てるんですが、
今朝見たら、トイレの砂(それもあきらかに薬が付いてると思われる水色のツブツブの部分)が
いくつも目に付着していて、でも本人は全く気にしてないご様子。
びっくりしてすぐ取りましたが、うちのコたちは今までそんなことはなかったし、
確かに本の中には、「固まるタイプの砂は危険なので絶対避けるべき」とありますが、
ハムたちは砂浴びもできて非常に気に入ってるし、
何より多くの人が利用してるものだから大丈夫だろうと思ってはいたのですが・・・
トイレに運んだ食べ物と、間違って一緒に食べてしまう可能性だってあるわけですよね。
そういった心配がある以上、紙製タイプのものに切り替えた方がいいのでしょうか?
それでも実際は「固まる砂」を使っている人が多いのかな?・・・
No.584 (1)固まる砂 きたさん 99/01/04 02:48:43

この「固まる砂」、確かに使わないほうが良いという意見があるんです。
ただし、我が家では過去にこれで何らかの問題が起きたという事が無い
ので使用する事はあります。
現実的には、なかなか良い代替品が入手しにくいって事情がありますね。
最近では植物性の素材を使用した「食べても安心」って製品や、園芸用
の砂を使ってみたという実践例もありますが。
ハムの目に何かがくっつく(で、当人はまるで平気)という状況って、
よくあるんですよね。ヒトの場合だと、ちょっとした砂粒なんかが目に
入っても大騒ぎなんですが。
おそらく、ぶるーべりーさんが書かれた「水色のツブツブの部分」って
何らかの芳香(脱臭?)成分なのかな?ちなみに、オイラの手元にある
マルカン社製の「砂っ固」には、これは入っていないです。とりあえず
その「水色のツブツブの部分」を含有していない製品に変えてみるとか。
いずれにしても、この「固まる砂」の性質・・・吸水性・凝固性・・・
には何らかの問題があるかも、とは言えると思います。ショップで有望
そうな「砂」の新製品があれば、報告しますね(報告して下さい)。
No.585 壁紙つい、歌ってしまいそう・・・(^^) みきみさと 99/01/03 18:10:14

きたさん、本年もよろしくお願いします。
昨日今日と、温泉に行ってまいりました。
ハムハムはお留守番だったのですが、
帰ってきたら、何かちょうだい攻撃に
あいました。(^^ゞちょっと心配だったけど、
元気でお留守番してましたよ〜。
最近、だるまちゃんは、ダイエットを
しないといけない。ってみんなから言われてます。
さんまのまんまの「まんま」ちゃんのようだ、と
言われてます・・・。(^^ゞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.585 (1)今年もよろしく! きたさん 99/01/04 02:46:52

オイラは「まんま」ちゃんに生で会った事がありますぅ。夏祭(笑)の
イベントに来てました。お口を開けると中には優しそうな・・・・。
そーいえば「まんま」ってクッキー状のハム用おやつもあったなぁ。
No.586 新年早々ですが・・・ すみれ 99/01/03 21:52:09
はじめまして!すみれと申します。
それから、皆さんあけましておめでとうございます。
ハムスターの掲示板を探して、やっとここまでたどり着きました。
実は新年早々、我が家のハムの具合が悪くてメッセージを載せた次第です。
2〜3日前から食欲が落ちて、ほとんど部屋から出てきません。
特に環境を変えたわけではないので風邪かと思いしばらく暖めていたのですが、
出てきた姿を見ると両目が目やにでつぶれてしまっている状態です。
しばらく毛繕いしていると何とか開くのですが、いつもの目の輝きがないのです。心なしか毛並みもバサバサしているような・・・。
お正月ということで開いている病院がなく、お湯で砂糖を溶かしたものや、好物のチーズやキャベツを与えていますが、あまり受け付けてくれません。
生まれてから1年以上経っているので、寿命ということも考えられるのでしょうか?
明日地元の病院を当ってみるつもりですが、それまでに何か出来ることがありましたら、是非教えてください!
新年早々こんな話題で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
No.586 (1) TOKI 99/01/03 22:42:43
ハムちゃん心配ですね。お話を聞いてると一刻も早く病院に連れて
行ってあげた方がいいと思います。これは私の勝手な推測ですが、
目やにが出るのは風邪か目の病気ではないかと思います。応急処置
としては、やはり実行されてるように温めてあげるとよいのではない
でしょうか?
診てくださる病院がみつかるといいですね。頑張ってくださいね。
(アドバイスになってませんが。)
No.586 (2) ひふみ 99/01/03 23:14:08
目やにが出ているということは、たぶん結膜炎か角膜炎だと思います。
しかし、目やにが出るのは目の病気のときばかりとは限らないそうな
ので、病院で検査を受けたほうがいいと思います。
もし目の病気だったらハムスターの目に刺激を与えない様に、ケージ
の中を掃除してあげてください。
何事もないといいですね!
No.586 (3) きたさん 99/01/04 02:45:56
心配ですね。TOKIさん、ひふみさんの書き込みを参照して下さい。
目やに(結膜炎など)はハムには比較的多い症状なんです。我が家でも
獣医師さんから処方してもらった薬で劇的に治った場合もありましたし、
残念ながら一方の目が固着したままになった場合もありました。
もし複数のハムや他の小動物を飼育されている場合は、これが感染性の
疾病である可能性にも留意して下さい。極端な「隔離」を行なう必要は
ないかも知れませんが、飼育用具の共有や飼育者自身の手の洗浄等には
充分な注意が必要かも知れません。
皆さんが書いておられるように、目に症状が出る場合は、単に目だけの
問題かも知れませんし、あるいは他の要因で免疫が低下していることに
原因があるのかも知れません。
心配でしょうが、こんな時こそ普段より落ち着いてハムを観察し、診療
を受ける時に獣医師さんに、より正確な報告ができるようにすると良い
と思います。
がんばれ、すみれさんのハムちゃん。
No.587 新年あけましておめでとうございます。 ジャン 99/01/04 10:15:54
遅くなりました
皆さん「新年あけましておめでとうございます」
今年もよろしくお願いいたします。
話は違うのですが
当家のガキンチョハムスター、7匹兄弟のメス「ポテチ」について
去年7月に生まれて約5ヶ月になりますが体重が20gしかないんですよ。
他のメスハムスターは40g、35gなんですけど。
食べ方は普通以上にドンヨクに思えるのですが、どうも身にならないんです。
大丈夫ですかね〜
チョット気になります。
きたさん並びに皆様本当にことしもよろしくお願いいたします。
新年の挨拶が遅れてしまって申し訳ありません。
No.587 (1) にゃんこ 99/01/04 15:49:10
ジャンさん、ポテチ20グラムなんですか。でも、ちゃんと食べて
るんだったら大丈夫なんじゃないですか。うちのチーコも、去年
の夏にはかったときは20グラムでしたよ。(おととし秋購入)それ
が今じゃ50グラム・・・。そのうち増えるんじゃないですか。それに、
増えなくても具合が悪そうでなければいいと思いますよ。
No.587 (2)小さなハム きたさん 99/01/05 07:24:44
実は我が家のハムって、多くが「小さなハム」なんですよ。
その理由なんですが、どうしても同時に生まれてきた兄弟姉妹たちの中
には、兄弟間に発生する乳房や餌獲得競争に負けがちで小柄になる個体
が出てきます。彼らに対しては、まあ少し情がうつっちゃうという事も
ありますし、結局心配なので里子に出さずにオイラの手元に残ることに
なります。
生得的(先天的)に何らかの問題を抱えている個体の場合は、また別の
注意が必要になってきますが、既に生後5ヶ月を無事に過ごしているの
であれば特に心配する事は無いと思いますよ。
ニンゲンなんかだと25〜250Kgくらいの範囲で「個体差」があり
ますけど、まあ別にどってことないし・・・。
ただ体重が少ないって事は「熱慣性が低い」つまり「冷めやすい」って
事でもありますし、脂肪の形で体内に蓄積されるエネルギー源も少ない
ので、低温や食事の不足といった状況に対しては、太目の子よりも注意
が必要かも知れません。
参考ですが(別にちゃんとした根拠がある訳じゃない)我が家の場合は
小さくて病気の経験があり飼い主を心配させた子ほど長生き
って傾向があります。別に特別扱いをした訳じゃないんですが。
No.588 日本飼育者協会について ちょび 99/01/04 12:37:16

きたさんのお許しがいただけたので、ここで日本飼育者協会について
宣伝させていただこうと思います。
うめぐみさんや、みっきみさとさんにはすでにお力をかりられるようにお願いしてあるんですが、
「日本飼育者協会」と言うものが発足し、そこでみなさんのお力を
借りられればと思い宣伝に来ました。
日本飼育者協会は簡単に言うと、すべての生き物(ペットとして飼育されている生き物、自然に生息している生き物)たちが、少しでも幸せになれるようにとういコンセプトで始まっています。
ここの掲示板でもよく話題になることですが、みなさんもペットショップなどに憤りを感じたことがありますよね。そういうショップをなくしていこうとか、経済面やそのほかの面で飼育者同士の垣根を
取り払って協力しあっていこうという考えで始まりました。
詳しいことは
http://www3.osk.threewebnet.or.jp/~smithi/index.htm
に書いてあります。
少しでも多くの方に賛同していただければ、それだけ大きな力になり、それだけ多くの動物達が幸せになれると思います。
もし、賛同していただけるようなら、掲示板の方に書き込みしていただけると幸いです。
ちなみに発足者は、ここにも時々来るファイティング・リザードさんです。
よろしくいお願いします。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.588 (1) きたさん 99/01/05 07:25:48
まずは「日本飼育者協会」の発足をお祝い申し上げます。
せっかくの機会ですので、WEB上に存在している他の様々な動物愛護
保護に関するサイトへのポインタも示しておきますね。
と言っても、あれこれとURLを列挙するよりも、「しっぽの花園」に
ある動物愛護団体リストが、良き道標になると思います。
No.589 すいません にゃんこ 99/01/04 15:55:00
すいません。ちょっと書き込みのときミスりました。すいっっっっ
ませんでした!
No.590 ちょっと遅いですが HN 99/01/04 17:17:39

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ、宜しくお願い致します。
ところで、先月高楊枝さんのところから、
ブラック&パープル系のキャンベルのペアをかっさらって来ました。
いや、頂いてまいりました(^^;)。
ぶどう色目のノーマルパイドとイエローなんですが、かわいくて
かわいくて、へろへろになってます…。
そんなわけで、今年は久しぶりに繁殖させてみようと思っています!
きたさん、皆さん、いろいろ教えて下さいね(^^)
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/index.html
No.590 (1)つぶらな瞳 きたさん 99/01/05 07:27:08

ぶどう色目のノーマルパイドとイエロー、なんだかエキゾチックなお姿。
あ、「ぶどう色目」で思い出した関係ない話なんだけど、動物の子供達
(ニンゲンも含む)ってみんな白目の部分がかわいいのね。小犬や小熊
の幼体の白目の部分は絶品ですぅ。つぶらな瞳ってのにキュートな彩り
を添えてる。
んで、ハムは・・・。あれぇ?君たち黒目の部分ばっかりじゃん(笑)。
No.591 ありがとうございました。。。 すみれ 99/01/04 18:43:19
こんにちは。すみれです。
きたさんを始め、ひふみさん・TOKIさん、お返事ありがとうございました!
みなさんのお言葉がとってもとっても心強く感じました。
本当にありがとうございます。
今日無事に病院へ連れて行くことができました。
原因は風邪をこじらせてしまったようです。
ハムスターハウスの下にペットヒーターを入れるなどして、寒さ対策を
していたつもりなのですが、ゲージが水槽タイプではないせいか、風邪
をひかせてしまいました・・・。
今は病院でもらったお薬とミルクを飲んで眠っています。
幸いお薬もミルクも良く飲んでくれるので、少し安心しました。
人生の折り返し地点を過ぎたハムにとって、冬の寒さは思った以上に
厳しいのですね。
これから冬本番!一緒に今年の冬も越せるようがんばります。
No.591 (1)よかったよかった きたさん 99/01/05 07:28:12
一安心みたいですね。よかったよかった。
飼い主さんも風邪をひかないようにね〜。
No.591 (2)よかったですね! ひふみ 99/01/05 10:17:58
すみれさんのハムちゃん、風邪だったんですね。
目やにの原因がわかってほんとによかったです。ちょっと一安心って
ところですね。でも、人間でも風邪は万病のもとといいますし、あっ
たかくあったかくしてあげてください。
うちのウーロンも去年の10月くらいに風邪をひいてしまって、ほん
とおおわらわ状態でした。ミルクと、つぶしてお湯を混ぜてペースト
状態にしたペレットが大のお気に入りで、毎朝毎晩スプーンで食べさ
せました。
すみれさんも看病がんばってくださいね!
No.591 (3) のりすけ 99/01/05 10:33:05
よかったですね〜。
原因が風邪だと分かってほんとうに良かったですね。
私も病院で言われたんですが、ハムスターも1歳半を超えると、風邪を
ひきやすくなるそうです。
暖かい巣材をたくさん用意して、この冬を乗り切りましょう!!
ことしもどうぞよろしくお願い致します。
No.591 (4) TOKI 99/01/05 13:21:19
よかったですね。
うちのまるは夏場に風邪をひいて目やにをつけて
いました。原因はおトイレにおしっこをしないで、
おしっこを自分で踏みつけていたからなんです。
根気よくおしっこをふいてあげてたら治りました。
うちのまるも1歳8ヶ月なのでハムスターのおふとん
をいっぱい入れてあげてます。
すみれさん、ハムちゃんお大事にね!
No.592 謹賀新年 梅 99/01/05 01:04:13

新年おめでとうございます。めっきり寒くなりましたね。ハム達には嫌な時期ですね。
みなさん気を付けてあげて下さい。結構寒さでなくなっちゃうケースが多いらしいですから
温度管理はしっかりとお願いします。
さて、口コミ病院情報もスタートし、応援のメールや私の掲示板への書き込みも頂きまして
ありがとうございます。まだまだ情報が足りません。病院で悲しい思いをした事、感謝の
気持ちでいっぱいになった事などありましたら情報をお寄せ下さい。お願いいたします。
よろしくお願いします。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/pa2/umechan
No.592 (1) きたさん 99/01/05 07:29:06
どもども。「ちょび太」の遺志というべき想いが、具体的な広がりへと
発展しつつあるのですね。
で、No.588の「日本飼育者協会」の事も含めた個人的なレスなんですが、
対獣医師、対ショップ、対行政、対非飼育者、これらの全ての対象には
「飼育者自身を映しだす鏡」という側面がある、という視点を忘れない
ようにしなくちゃならないと思います。
インターネットを介し私たちとの対話するという勇気ある試みを始めた
獣医師さんも少なからずおられます。あるいは、獣医師やショップ経営
を志す若い人達の中にも、インターネット利用者は確実に増えつつある
と思います。
様々な立場の人々に輪が広がってゆくといいですね。
No.593 主催者からのお知らせ きたさん 99/01/05 07:29:47

WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加
じゃんがりあん見聞録
写真館で「おちょん」のかわいい仕種を見てみよう。
観察日記には飼い主さんとの交流の記録。Q&Aのコーナーも。
No.594 きたさん・にゃんこさんありがとうございます。 ジャン 99/01/05 18:30:13
きたさん、にゃんこさんアドバイスありがとうございま〜す。
今のところポテチは食欲も体力もあるみたいなのでしばらく様子を見てみます。
それに結構気も強いし大丈夫だと思います。
それにしても動物達と会話が出来たらその辺理解できるかもしれませんね。
でも「えさくれ〜」だの「ワラかえろ〜」とかうるさいかもしれませんが。
No.595 明けましておめでとうございます。 くくり 99/01/05 19:56:15
今年もよろしくお願いいたします。
新年そうそう、我が家のハムハムのご夫妻に、
赤ちゃんができたみたいです。
ももちゃんのお腹が大きく腫れています。
もう、家族みんなで、ドキドキしています。
ももちゃんは、私たちの心配をよそに、元気に
遊びまくっていますが、食欲がすごくて、くりちゃんと
変わらない体形になってきました。
今日、別居させましたが、
回し車とかそのまま入れておいてよいのでしょうか?
食べ物などで注意する点などありましたら、教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
No.595 (1) TOKI 99/01/05 22:46:03

くくりさん、おめでとうございます。
私には経験のないことなので、何もアドバイスはできないのですが、
楽しみにしてます。良いお知らせをお待ちしてます。
これは余談ですが、ぷよとまるの両親はいつも同居していて、お父さん
は子育てを手伝っていました。お母さんが子育てを放棄しそうになった
時もお父さんが一生懸命、子供たちを巣に運んでいました。これには
感動しました。
なんだかハムハムの子供たちを想像するだけでうきうきしてしまいます。うらやましいです。
No.596 はじめまして あや 99/01/06 13:11:58
こんにちは。
himeさんのHPから、とんできました。
5匹のジャンハム使いのあやです。
「じゃんはむ王国」に住んでます。
もし良かったら、小さな国ですが見に来てみて下さい。
今のところ、結構頻繁に更新してます。(少しずつですが)
あやは、わりとあちこちに出没してるので、「見た」という方もいらっしゃるかも。
では、また、遊びに来ます。
・・・PS、ここの壁紙、すごくかわいい!!!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/7447
No.597 教えてください!! すみれ 99/01/06 21:57:51
こんばんわ。すみれです。
ハムの具合が急変したのでメッセージを載せました。
今朝まで薬も飲み割と元気だったのに、会社から帰ってきて見ると
動けないほどぐったりしているんです。
動物病院も閉まってしまって、もうどうしたらいいのか・・・。
お腹がへこんでいて、かなり脱水症状を起こしているようなのです。
でも、自分で水をなめる元気はありません。
こういう時は口の横から少しでも飲ませた方がいいのでしょうか?
ただ暖めることしか出来なくてオロオロしています。
どなたでも結構ですので、少しでも参考になるようなことがあれば
是非教えてください。
お願いします。
No.597 (1) きたさん 99/01/07 01:47:59
すいません。仕事の関係で掲示板のチェックが遅れてしまいました。
もし「脱水症状」に見える状態が下痢によると思われる場合(便の状態
をチェック)は、多少の水分は与えたほうが良いとは思います。しかし
無理は禁物です。
体力的に弱ったハムは、一見動けないようでも時として狭い空間に身を
隠そうと移動しようとして、結果的に温度の低い場所や危険な隙間等に
取り残される事があります。この点にも注意して下さい。
とりあえずは、書かれているように体温の低下を防ぐ事くらいしかない
と思います。ハムにとっても、そして飼い主にとっても、苦しい一夜に
なるかも知れません。いたずらに悲観的にならないようにして下さい。
ハムの生きる力に全てを委ねなければならない、という局面は必ず訪れ
ます。その、彼の力を信じて下さい。無力ですが、ここに来る全ての人
がそれを信じています。そして祈っています。
No.597 (2) ちょび 99/01/07 02:24:34

すみれさん、はじめまして、こんばんは!
ちょびです。
はむちゃん心配ですね。
私もきたがわさんと同じ意見で、あらたに何かアドバイスできることはありません。
ただ、一つ時間外の診療をしてくださる獣医さんを捜しておくと、
こういう場合いいですよね。
ハムスターは日中あまり行動しないから、以上に気がつくのは
夜の場合が多いですからね。
うちの子の時も時間外診療していただきました。
なにも参考になるようなことが言えなくて本当にごめんなさい。
でも、すみれさんちのハムちゃんが早く良くなるように
心からお祈りしています。
では、すみれさんも、ハムちゃんも大変でしょうけど頑張ってくださいね。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/
No.597 (3) TOKI 99/01/07 08:32:59
すみれさん、ハムちゃんどうなりましたか?
私もこの緊急事態になにもアドバイスしてあげられなく
てすみません。
私もちょびさんのおっしゃるように緊急に診てくださる
病院を前もってさがしておく方が次回なにかあった
ときにいいと思います。
私のいつもお世話になっている病院も休診日に
診察してくれます。
ハムちゃんの回復を祈ってます。
No.598 きたさん 99/01/07 18:21:24
>No.596 あやさん
「じゃんはむ王国」見ましたよ〜。ジャンハムを沢山飼っておられるの
ですね。
ここの壁紙は「お正月バージョン」ですぅ。今年はウサギ年って事なの
で、WEBからテキトーに画像を拾って来て(著作権も何も・・)作り
ましたぁ。
>No.595 くくりさん
>我が家のハムハムのご夫妻に、赤ちゃんができたみたいです。
新年早々、楽しみですね〜。
>回し車とかそのまま入れておいてよいのでしょうか?
回し車が危ないのは、仔ハムが自力で巣箱から出歩くようになった直後
ですね。お母さんハムが仔ハムをお腹にくっつけたままで回し車を回し
たり、仔ハム同士の回し車に関連する事故、ってのは聞いたことがあり
ます。妊娠中とはいえお母さんにも「運動」が必要かも知れないので、
当面は慌てて撤去する必要はないと思いますが。
まあ、ここは基本どおりに「充分な栄養」「静かな(過度に干渉しない)
環境」への注意だけだと思いますよ。
子育てに関してはヒトよりもハムのほうがベテランですからね。過去の
100万年間、成熟するのに20年かかるヒトは5万世代を繋いできた
にすぎませんが、3ヶ月で成熟する彼女たちは400万もの世代を無事
に繋いできたっすから。
No.599 残念ですが。。 すみれ 99/01/07 18:37:01
こんにちは。すみれです。
昨晩は動揺したメッセージを載せてしまってすみませんでした。
それからお返事を下さったみなさん、本当にありがとうございます。
とてもとても残念ですが、我が家のももちゃんは天国へ旅立って行きました。
容態が急変してからはやはり手の施しようがなく、ただただ見守るしか出来ませんでした。
深夜に近づくにつれてかなり苦しみだし、痙攣を起こしながら、
時折振り絞るような声で鳴くのです。
もう見ていられなくて生きてほしいというよりも、早く苦しみから解放してあげたいと
本気で思いました。
あの小さな体で本当によく頑張ったと思います。
きちんと最後をみとれたのは幸せなことですが、想像以上に辛い経験でした。
本当は風邪じゃなかったのかなとか、あの時無理にでもミルクを飲ませてあげればとか、
謝りたいことがたくさんあります。
でも、せっかく出会えたことを否定したくないので、ごめんねをありがとうに少しづつ
変えていきたいと思います。
ももちゃん、たくさんの素敵な思い出をありがとう!
No.599 (1)御冥福をお祈りいたします。 そらいち 99/01/07 19:21:52
書き込み、読んでいて胸が痛くなりました。
しばらくは、お辛いでしょうが、
どうか元気を出して下さいね。
No.599 (2) TOKI 99/01/07 19:55:04
すみれさん、残念でした。
辛い経験をしてしまいましたね。
今は無理でしょうが、ももちゃんとの楽しかった思い出を大切にして
早く元気になってくださいね。
ももちゃんは、すみれさんのたくさんの愛情を受けて旅立ったのですからきっと、天国で幸せに暮らしていると思います。
No.599 (3)すみれさんのももちゃん・・・・ くくり 99/01/07 20:28:03
うちの子と同じ名前だったのですね・・・・・
すみれさんが、早く元気になられますように・・・
No.599 (4) ひふみ 99/01/07 23:17:13
ももちゃん、残念です。でも、すみれさんと一緒にがんばってくれた
と思います。すみれさん、つらかったと思います。どうか早く元気に
なってください。
ももちゃん、今はきっとのんびりとした場所にいて、すみれさんのこ
と見つめてますよ。ももちゃんとすみれさんの間にあったいろんな思
い出を、別々の場所でではありますが、お互い大事にしてくださいね。
ももちゃん、おつかれさま。
No.599 (5) うめぐみ 99/01/08 05:27:53
ももちゃん、残念でしたね。
私には、なんのアドバイスもできませんでしたが、
回復されることを、心から願っていました。
すみれさんの書き込みを、何度も繰り返し読ませていただいて、
私も、胸が切り裂かれるような思いです。
ももちゃん、苦しい思いをしたけれど、今はきっと、
別の世界で穏やかな暮らしを始めていることと思います。
すみれさん、元気出して下さいね。
No.599 (6) のりすけ 99/01/08 11:28:45
ももちゃん、本当に頑張りましたね。
私達は、戦ってるハムスターに何もしてあげることは出来ないけど、見
ている人がいるってことは、もしかしたら、戦っている子にとって、す
ごく大きなことなのかも知れません。
ももちゃんは、うちのももちゃんと同じ天国に、今向かってるんでしょ
うね。ももちゃんに、ちゃんと言っておきますね。
”仲良くしなさいね”って。
No.600 すみれさんへ ぶるーべりー 99/01/08 01:47:38

わーーーーん!!
今寝る前にちょっと寄ってみたら、ものすごく悲しくなってしまいましたー!
本当に本当に、つらい思いをされたんでしょうね。
とてもよく分かります。
ハムハム天国には、うちの前ハム「チョビ」(ちょびさん、またすいません)
もいますので、ももちゃんとすぐ仲良くなって元気に遊んでいると思います。
すみれさんもすぐには無理だけど、元気出して下さいね。
きたさん、砂の件、ありがとうございました。
少しほっとしました。
それから、レスがつけられません。
なぜ??
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]