TITLE 過去ログ (No.601〜No.650)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.601 新しい家族 ひふみ 99/01/08 11:41:21

img

我が家にとうとう4番目のハムスターがやってきました!
名前はドル、ゴールデンハムスターのキンクマで、オスです。
今年の1月3日にうちの子になりました。
すこ〜しずつではありますが、慣れてきているようです。夜10時く
らいになると、かわいい姿を見せてくれるようになりました。手乗り
への道はまだまだ遠いですが、のんびりやっていこうと思います。
おとといの夜くらいから餌をつまんであげると食べてくれるようにな
りました。はじめて飼うもので、頬袋の大きさとかびっくりさせられ
ることもいっぱいありますが、ほんと、かわいらしいです。
ウーロン、プーアル、ジャスミン達ジャンガリアン軍団ともどもよろ
しくお願いします〜。
No.601 (1) のりすけ 99/01/08 17:43:52

う〜。きんくま。あの毛並みがそそるんですよね〜。
飼いたい・・・けど、旦那さんに転勤がありそうなので、これ以上増や
せないんですぅ〜。
いいなぁ!!!!
名前はなんてするんですか?
ウーロン、プーアルだから、次はジャスミンでしょうか??
いいな〜!!!

No.602 うちにもNEWハム。(^^) みきみさと 99/01/08 20:20:34

img

ジャンガリアンですけど、男の子がやってきました。
HPに載せてますので、見に来てくださいねえ。
(^^)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.603 ももちゃんの体重が・・・ くくり 99/01/08 21:19:20

きたさん、TOKIさん、お返事ありがとうごさいます。
そおっとしておかないといけないのに、体重を
思わず、計ってしまいました。
12月の終わりに30gだったのが、47gありました。
おでぶなくりちゃんより、太って、ひょうたんのようですぅ。
回し車の早さも、とっても、スロー。
でも、すごい食欲で、くりちゃんの食べ物まで横取りするので
別居しています。まるで、電気掃除機のように、
食べ物を吸い込んでいます。大丈夫かな〜〜?
人間の場合だと、妊娠後期は、地獄の食事制限が、あったような?
くりは、独身貴族になり、絹毛が、ツヤツヤに・・・・・
ではでは。
No.604 かなしひです。 ORE’ 99/01/08 23:55:33

私の不注意により、チョベが逝ってしまいました。
指でわっかを作るとそそくさと手に乗ってくる可愛いヤツでした。
新しいハムを飼うのもチョベに悪いような気がするのでもうペットは飼わないつもりです。
きっと、同じ日に逝った里親の所の甥ハムと天国で仲良くやってる事でしょう。

数えるほどしか投稿していませんでしたが、このHPにはお世話になりました。ありがとうございました。

No.605 いいなぁいいなぁ♪ にゃんこ 99/01/09 00:01:10

    くくりさん楽しみですねぇ♪赤ちゃん、元気に産まれてくれると良
    いですね。子ハムわらわら・・・。楽しみ♪ももちゃん、お大事にね。

No.606 ありがとうございました。 すみれ 99/01/09 02:02:39

こんばんわ。すみれです。

みなさんの暖かいメッセージ、本当にありがとうございました。
ももちゃんが旅立ってからずっと苦しかったけど、みなさんのメッセージを見て気持ちが楽になりました。

噛まれた傷がまだ手に残っているのに、ももちゃんはもう居ないと思うとすごく寂しくなるけれど、
楽しかった思い出をたくさん思い出すことが一番の供養になると信じて、前向きにいこうと思います。

春になって自信を取り戻せたら、もう一度愛ハムを迎えたいと思っています。
これからもちょくちょくここに遊びにきますので、よろしくお願いしますね。
No.607 >特にORE’さんへ きたさん 99/01/09 04:07:07

命って、繋がってゆく、受け継がれてゆく、そんな永久に枯れることの
ない川の流れみたいなものじゃないかなぁ?

だから、逝く者たちがいます。そして残される飼い主たちがいます。

培ってきた想い出が素晴らしいものであればあるほど、悲しみも大きい。
でも命は繋がってゆくものだから、悲しみのまま終わりにする必要って
ないと思いますよ。

そして、ここにも新しく始まる命たちがあります。

>みきみさとさん@男の子がやってきました。
>ひふみさん@我が家にとうとう4番目のハムスターが
>くくりさん@赤ちゃんができたみたいです。

すみれさんは悲しみに耐えている。きっと、またここを訪れてくれると
信じています。

No.604は、まるでオイラたちへの「お別れの挨拶」のようにも読めます。
ORE’さんにも、いつの日にか今の悲しみが想い出に変わる、そんな
時が来ると信じます。その日を待っていますよ。
No.608 愛ハムが逝ってしまうと… HN 99/01/10 18:47:52

そりゃあ悲しいです。いっぱいくやんだりもします。
なんたって、愛ハムですからね。
その後、より、「ハム道に詳しくなろう!」と新しいコをお迎えする
方もいれば、逝ってしまったコを思いつづける優しい方もいます。
私は、「新しいコを幸せにしてあげて、弔おう」とうがった考えで
新しいコをお迎えしてしまうタイプです(^^;)
どちらが正しいかなんて誰にも言えないですよね?
どっちもハムスターを愛する人の行動だと思うので…
どっちを選ぶかはその人次第。でも、ハムを飼った事の後悔だけは
して欲しくないです。きたさんのおっしゃる通り、
悲しみのまま終わらせてほしくないです。
もう二度と飼う事がなくても、ハムスターのかわいい
愛すべきところを知ってしまったんですから、
これからも、ハムスターを愛しつづけて欲しいです…
ORE’さん…元気が出たら、またここに来てくださいね(^^)
長々とすみませんでした。
http://http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/hamu/pets.htm
No.609 きょう、生まれていたみたいですぅ。 くくり 99/01/10 23:03:50

ももちゃんに、赤ちゃんが、生まれました。
12月22日にくりちゃんと同居してから20日目でした。
すると、やっぱり、クリスマス・ベビー?
早くちゃんと見てみたいけど、今しばらくは、がまんがまん・・・
ハラハラしていた私も、なんか、ほっとして、疲れた〜〜。
一番大変だったはずのももちゃんは、たまに、巣箱から
出てくるとおトイレして、すごい勢いで回し車をまわして、
お水飲んで、すばやく赤ちゃんたちのもとへ帰っていきます。
おお、すっかりお母さんしている!
がんばれ、ももちゃん!
No.609 (1)おめでとうございます。 うめぐみ 99/01/11 00:13:58

img

ももちゃん、くくりさん、おめでとうございます。
これからも、大変でしょうけれど、頑張って下さい。
ももちゃんも、くくりさんも、ご苦労様でした。

No.609 (2) TOKI 99/01/11 08:28:37

くくりさん、おめでとうございます。
これからの成長が楽しみですね。
お寒いのでお大事にしてくださいね。
ももちゃん、頑張って!!

No.609 (3)おめでとう。 みきみさと 99/01/11 09:04:14

img

元気で育ちますように。(*^_^*)

No.609 (4)おめでとーっ! ジャン 99/01/11 11:51:49

くくりさんももちゃんおめでとうございます。

うちのミューも2回出産しましたけど、
これからしばらくの間ももちゃんは非常にナーバスになると思います
気をつけてあげて下さい。

それと私も子供達の顔が見たいと思いましたけど
ここはグッと我慢してももちゃんにまかせましょう。

No.609 (5)やーん☆いいなぁ♪ にゃんこ 99/01/11 13:55:32

img

産まれたのかぁ。いいなぁ♪(*^^*)あたしは出産経験はない
からよくわかんないけど、神経質になるらしいから、しばらく
は気を付けないとね。かわいい赤ちゃんだよね。きっと。もも
ちゃんもちゃんとお母さんしてるし、大丈夫だよね☆

No.609 (6) ひふみ 99/01/11 15:50:57

くくりさん、おめでとうございます〜!
ももちゃんがお母さん、くりちゃんがお父さんになったんですね〜。
なんか感動です。
いつか子ハムたちを紹介してくださいね!

No.609 (7) そらいち 99/01/12 09:33:54

う〜ん、ももちゃん初めておかあさんに
なったのに、えらい!!
近頃、隙あらば子どもの目を盗んで
サボろうとしている私は、ちょっと反省。□\(.. )

No.610 教えて!! みみぴょん 99/01/11 13:57:46

img

ハムスターLOVEなこの頃です。
ところでみなさん、私にハムスター関連のHPを
紹介してくださーい!!
あと、ハムスターの壁紙とか、スクリーンセーバー
があるHPも大大大歓迎!!!
よろしくお願いいたします。
メールでよろしく。
No.611 初めまして! うさみ 99/01/12 00:00:49

こんにちは!今回、初めてこちらの掲示板にカキコさせて
頂きますHNうさみと申します。
少しログを見せて頂いたのですが皆さんハムスターが
好きなんだなぁ〜(*^^*)っていうのが伝わってきて
嬉しかったです!
それとすごく詳しい知識とかがのってて勉強になります。
私はハムスターと暮しはじめてまだ一年にもみたない
ハムビギナーなのですが、うちのハムに少しでも楽しい
幸せな暮らしをしてもらえるようしっかり勉強したいと
思ってます!(^o^)
(うちにはジャンハムノーマルのエルとパールのねねが
一緒に暮しています)
のっけから長々と失礼しました(^^ゞ
どうぞ皆さま、よろしくお願いしますっ!_(_^_)_
No.611 (1)はじめまして ジャン 99/01/12 12:49:16

うさみさんはじめまして、<BR>11匹のジャンガリアンの飼主<BR>ジャンと申します。<BR>これからも宜しくお願い致します。

No.611 (2)はじめまして(^^) HN 99/01/12 16:13:35

img

私は筋金入りのキャンベルマニアのHNと申します。
ジャンガリアンも1匹だけ飼ってまして、かわいいですけど…
やっぱりキャンベルが好きです!キャンベルともどもよろしくね。
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/hamu/pets.htm

No.612 ホームセンターで・・・ ひふみ 99/01/12 17:40:35

この間の日曜日に今まで行ったことの無いホームセンターに行き、ペ
ット用品の安いものはないかと探していた時のことです。
横にいたお兄さん(おじさん?)がカゴの中からリスを逃がしてしま
いました。
ものすごく身軽に跳んで逃げて行くリス・・・。店員さんは焦りなが
らも「後で捕まえますから」と言ってそのお兄さんの接客を続けよう
としましたが、なんとそのお兄さんは2匹目のリスも逃がしてしまっ
たのでした。
私たちの足元を風のように走っていったリスはとても生き生きとして
いましたが、その後そのお兄さんも仲間に入って大捕物が始まりまし
た。
野次馬根性で1匹目が捕まえられるのまでは見届けましたが、2匹目
はどうなったかわかりません。
そのお兄さんは「かまれた、かまれた!」と騒いでいましたが、かま
ないと考える方がおかしいんじゃないかと思って、ついつい笑ってし
まいました。

ところで、小動物が置いてあった所にジャンガリアンの真っ黒いのが
いたのですが、ブラック・ジャンガリアンって本当にいるんですね。
こっちのペットショップで全然見たことがなかったので、ちょっと感
動してしまいました。

まとまらない話ですみません。
No.612 (1)ブラック・ジャンガリアン! うめぐみ 99/01/12 21:55:57

img

真っ黒いジャンガリアンって、いるんですか・・。
知りませんでした。見てみたいです。

No.612 (2) TOKI 99/01/12 23:08:07

こんばんはー。
ブラックジャンガリアンは、みみを買ったペットショップで見たこと
があります。お値段はブルーサファイヤと同じくらいでした。
みみはノーマルなんですが、買ったときはちょっと黒めだったので
ブラックジャンガリアンかと思いました。
すかさず、店員さんに「どこが違うのですか?」と質問してみました。
店員さんの話では、ブラックジャンガリアンは生まれたときが真っ黒
なんだそうです。
しかし、そのとき以来、ブラックジャンガリアンは見てません。

No.613 またやられましたぁ〜〜 ジャン 99/01/12 17:43:00

img

いやー
昨晩、オス同士のケンカを仲裁したんですけで
又やられちゃったのです。

2匹を両手で引き離した次の瞬間に
右手の人差し指第一間接(手の平側)に1匹が、
左手は人差し指のつけ根に1匹が、噛みついていました。

痛いの何の、特に左手はひどくハムスターの歯のつけ根まで刺さっているのですよ。
そしたら指が見る見る腫れて2倍くらいになっちゃいました。
こんな事初めてで今も指は腫れてます。
いや〜またやられましたよ。

皆さんも気をつけてください。


No.613 (1)お見舞い... うさみ 99/01/12 20:51:32

img

具合はいかがでしょうか?歯のつけ根までぐっさりだなんて、
痛々しいです〜。
やっぱりハムスターの歯は強力な武器なんですね。
(今まで少し甘くみすぎてたのかも)
うちのハムはどちらも女のコですが、間違ってもいっしょに
しないよう肝に命じておきます(^^;
貴重なアドバイスありがとうございました!
どうぞ、お怪我、おだいじに。

No.613 (2) うめぐみ 99/01/12 21:53:54

img

ひどく噛まれた経験がないので、痛みがどれほどのものか
分からないんですけど、指2倍は、すごいですね。
当然、血も出ましたよね?
お大事に・・。

No.613 (3) ひふみ 99/01/12 23:26:06

うちの旦那がこの間やられましたよ〜!
ウーロンがお散歩中にジャスミンのケージの近くを散歩して2匹が見
つめあいました。すると、ウーロンはジャスミンにいきなりけんかを
売ったのです!!
旦那があわててウーロンを救い上げて抱っこしたのですが、そのとき
人差し指第2関節を「かぷっ」とかまれました。
旦那はあわてながらもウーロンを振り払うような乱暴なことはしませ
んでした。一生懸命「ウーロン、ウーロン・・・」と呼びかけつづけ
ウーロンは正気に戻って口を離しましたが、まだ腹にすえかねるとい
った感じで「くつくつくつ・・」と威嚇していました。
落ち着いてからよくよく見ると、旦那の指から血が「ぷしゅうっ」と
出ていて・・・、思わずわたしは笑ってしまいました。旦那はほんと
に痛そうでした。
でも、いつ自分ごとになるかと思うと・・・鉄分はとっておかねば。

No.614 感謝♪ うさみ 99/01/12 20:49:26

img

さっそく暖かいメッセージをありがとうございました!
カキコに慣れるまでヘンなことをしでかしそうでビクビクして
ますが(^^;もし何か問題があればご指摘いただけるとありがたい
です〜(^^)

>ジャンさん メッセージありがとうございました!11匹
ものジャンハムに囲まれてるなんてすばらしい。うらやましい
限りです。これからもどうぞよろしくお願いいたします(^^)

>HNさん メッセージいただいて感謝です!(^^)さっそくHP
覗かせてもらいました♪なるほど〜さすが「美形揃い」で有名な
キャンベルですね〜。
いつかはキャンベルにもトライしてみたいものです(*^^*)今後
ともどうぞよろしくお願いいたしますっ(^-^)/
No.615 初めまして! まみ太郎 99/01/12 21:47:33

img

ヤッホー!!
お散歩してたら超きゃわゆいH.P.を発見してしまったよーん!(^^)
つい最近、4匹の兄弟ジャンハムをパラパラと天国に見送ったの。
死んじゃう度に「もう2度とかうもんかー!」と思うんだけど、
ついついジャンハムのきゃわゆさのとりこになっている私は、
フラーっとペットショップのドアをくぐってしまい、
気がつくと家に新しいジャンハムが!!!・・という感じです。
もう、また飼いたいよーーーー!
意志の弱い私です・・・・・・・・・。
No.615 (1)はじめまして。 うめぐみ 99/01/12 21:50:37

img

ぜひ、飼いましょ〜〜〜。
どうぞ、よろしく。^o^

No.616 うさみさん、よろしく〜。 うめぐみ 99/01/12 21:48:05

img

うさみさん、はじめまして。
私は、ゴールデンノーマルの“ちゅう”と、キンクマの“ちゅう太”の
母の、うめぐみと申します。どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

みなさま、お寒うございます。
ちゅうとちゅう太をあまり過保護にするのもどんなものかと、
必要以上にケージを温かくしないようにしてきましたが、
このところの冷え込みで、ケージの下に敷いてあるホットカーペットは、
24時間付けっぱなしになっています。
同居している人間も、寒さに弱いので、エアコンも止まっている時間の方が
短くなっていました。
結果、先月の電気代は昨年の同じ時期の2倍に、そして今月は、先月の2倍に
跳ね上がりました。
検針に来た○○電力のおばさんも、びっくり。でした。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.616 (1)はじめまして♪ うさみ 99/01/13 21:20:26

img

メッセージありがとうございました!新参者ですが、今後とも
よろしくお願いいたします_(_^_)_

HPも早速覗かせていただきました。内容がギッシリなので
嬉しい悲鳴をあげてしまいました(笑)これからじっくり
読んでいって、少しずつ内容を消化していきたいと思ってます(^^)

私は冬になると毎日パネルヒーターをつけっぱなしでハムを
甘やかして(^^;ましたが、うめぐみさんのご意見に目からウロコが
落ちる思いでした...反省(^^;
今まで過保護に暖めていた環境を急に変化させるのはちょっと
まずいのでしょうが(^^; とりあえず、そういった視点で飼育環境を
見直してみようと思います(^^)ありがとうございました♪

No.617 まとめレスれすぅ! きたさん 99/01/13 03:56:17

img

No.616 うめぐみさん

>検針に来た○○電力のおばさんも、びっくり。でした。

我が家の場合は、ハムの為には特に暖房を使わないのですが、熱帯魚の
水槽のヒーター消費電力が凄い事になります。

ブレーカーが落ちまくり。停電は恐いですよ。パソコンのデータは消滅、
運が悪いとハードディスクの内容全体が壊れますし。水槽のヒーターや
ポンプは作動しなくなるし、もう大騒ぎです。

No.615 まみ太郎さん

はじめまして〜。

>つい最近、4匹の兄弟ジャンハムをパラパラと天国に見送ったの。

そうなんですよね。同時に生まれてきた兄弟姉妹たちを飼っている場合、
それぞれの寿命の問題があり、どうしても短期間に複数のハムとの別れ
が重なっちゃう事になります。これはつらいですよね。

>もう、また飼いたいよーーーー!

新しいハムちゃんたちにもよろしくぅ。

No.614 うさみさん

>カキコに慣れるまでヘンなことをしでかしそうで・・・

あ、こちらこそよろしく。どんどん書き込んで下さいね。

No.613 ジャンさん

>そしたら指が見る見る腫れて2倍くらいになっちゃいました。

腫れます腫れます(笑)。

噛まれた時の痛みを言葉で表現するのは難しいですぅ。あえて言葉にて
表現するならば、

   ひぇぇぇぇぇぇぇぇ〜

って感じ。これが針とかが刺さった場合だと、とっさに自分で抜いたり
して(神経に直接働きかけている原因の撤去)何とかなる訳なんですが、
相手がハムですから、振りほどいたりすると相手を傷つけちゃうので、
不用意には動けないんですよね。ただひたすら耐えるのみ。

No.612 ひふみさん

>私たちの足元を風のように走っていったリスは・・・

リスを逃がしちゃう店員さんもナンなんだけど、確かにリスって素早い
ですね。「不器用なウンテイ→ボテッ」のハムを見慣れた目には、文字
どおり風のような身軽さ。

あ、飼育されているシマリスの「貯食」って凄いんですよ。ハムも食料
を貯め込みますが、リスのそれは尋常じゃないっす。大体の場合、巣の
中に貯め込みすぎて「自分が巣に入れない」という事態に・・・。

No.611 うさみさん

いらっしゃいませ〜。

>それとすごく詳しい知識とかがのってて勉強になります。

小動物の飼育は、どうしても自己流の部分が多くなっちゃうよね。書籍
は参考になるけど、どうしても一般論が多くなりがち。

そんな時に「今まさにハムと暮らしてる」という人たちの話は、参考に
なると同時に励みにもなりますよね。

No.610 みみぴょんさん

>私にハムスター関連のHPを紹介してくださーい!!

ハムスター関連のWEBページって凄い数。それぞれが工夫をこらして
いて楽しいですぅ。オイラのページにもリンク集があるんですけども、
とてもその全貌を把握しきれないですぅ。と言うかリンク集って一定の
件数以上になると、それぞれの消滅や移転の情報が把握できなくなって
困っちゃいます。
No.617 (1)お世話になります♪ うさみ 99/01/13 21:22:20

img

メッセージ、どうもありがとうございました!
ご挨拶が遅れましたが、うさみと申します。
これからも愛ハムのために(*^^*)こちらのページでたくさんログを読み、
カキコもさせてもらって勉強していきたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします〜_(_^_)_

No.618 どうもありがとうございます。 くくり 99/01/13 10:08:43

みなさん、ももちゃんと子ハムちゃん達に暖かい
祝福をありがとうございました。
出産から、やっと4日たちました。小屋の中から、
「ピュウ・・・ピュウ・・・・」という鳴き声が
日増しに力強くなっていきます。
ももちゃんは、妊娠していた時と同じく食欲旺盛です。
カテージ・チーズや鰹節、菜の花やブロッコリー、
キャベツなどを食べきりサイズ(ため込んで腐ると
いけないので・・・)で、固形餌の他に、与えています。
彼女は、菜の花の上の部分が、とくにお気に入りのようです。
くりちゃんは、なんとなくそわそわしています。
気配でわかるのかな?「子ハムわらわら」なのが・・・・
早く正確に何匹生まれたのか知りたいけど、週末まで、
がまんします。

ジャンさん>お怪我、お気の毒です。お大事になさってくださいね。
2年前に飼っていた子(てんちゃん)が、すごく元気で、あごの力
がとてつもなく強くて、「噛付くのが、すんごく楽しいの!」って
いうタイプのJハムだったので、私にも「飼いハムに手を噛まれる」
経験あります。
もう、ナウシカ状態で(はじめてテトにかまれた時の・・・)
ございましたが、実は寒気がするほど、痛いのでした。
それから、というもの、ハムハムのケージのそばには消毒薬を常備
してます。
本には、Jハムは、「温厚で飼いやすい。」とか、書いてありますが、
それぞれに、もって生まれた性格もあるのね〜〜って最近しみじみ
思います。
でも、どんな性格でも、うちに来た子は、みんな、とっても可愛い。
・・・飼い主バカ・・・になってますぅ。
(思い出になってしまった子もいますが・T-T・・・)
ではでは


No.619 はじめまして えりりん 99/01/13 10:29:55

はじめまして!土曜日に二匹のじゃんがりあんを
友人に譲ってもらいました。
ひまわりのたねをごはんにしてたらしくって
ぺれっとをあげても食べてくれません。
ひまわりのたねばかり食べてると肥満になるって
聞いたから、少ししかあげてないのに
それしか食べてないみたいなんです。
まだ生後2ヶ月くらいです。
そのうち食べるようになるのかな?
どなたか教えてくださいませ〜。
No.620 遅くなりましたが のりすけ 99/01/13 11:12:58

風邪でダウンしてるうちに、未読が〜〜。
ってことで、まずは、くくりさんおめでとうございます!!
赤ちゃんハムってすっご〜くかわいいんですよね。
これで、目が開いた日には、もう。
会社なんか休みたくなりますよ。
いいなぁ。
写真見せてくださいね〜。

と、えりりんさん、ハムスターによっては、ハムフードを食べ物と認識
してくれない子もいるみたいです。あくびした隙に口にほりこむとか、
そういう技もあるようですが、とりあえず、栄養のバランスのとれるよ
うに、野菜等でビタミン、煮干し等でカルシウム、ささみ等でたんぱく
質を、とってもらうということでいいんじゃないでしょうか。
ハムフードより、高くついちゃうんですけどねぇ。とくにささみなんか、
それほど日持ちしないし。
気長に待ってあげてくださいね。
No.621 我が家のコウちゃん。 みきみさと 99/01/13 13:17:01

img

背中がハゲました。米粒状からだんだん、大きく・・・・。
ってことで、獣医さんにみてもらいました。
かびか、ダニか、はたまた他の原因か・・・。
まず、ダニを調べたら、特にみつからず・・・・。
かびかも。。。ということで、培養をしてもらいました。
1wくらいかかるようなので、その間は、色々のことを考えた
治療をということで、飲み薬と、消毒薬をもらいました。
飲み薬はなんなく、クリア平気で飲んじゃう。飲み過ぎないでね。
って感じ。
今、ゲージとゲージの中のものを洗って、天日干ししてます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.621 (1) ちょび 99/01/14 03:06:49

img

コウちゃん、大変ですねぇ。
でも、薬は飲んでくれるようなので不幸中の幸いですね。
早く良くなるように祈ってますね。
http://member.nifty.ne.jp/chiroppie/

No.622 ブラックジャンガリアン HN 99/01/13 14:22:12

って、まだいないと聞いてますよ。
たいてい、ショップに出ているのは
私の愛するブラックキャンベルだそうです。
よーく、顔とか見るとたしかにジャンガリアンとは
違ってますよ。今度じっくり見てみてくださいね。
でも、「え゛っ、キャンベルなのかー。やめよう」
とは思わないでねー。きついとか、のんびりとかは
生まれ持った性質ですから。
うちのキャンベルはべた慣れのコが多くて
なすがままキャンでございます。
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/hamu/pets.htm
No.622 (1) すみれ 99/01/13 18:37:11

ハムスターの種類っていろいろあるんですね。
私は先日旅立ってしまったももちゃんが初めてのハム
だったので、
温厚で慣れやすいと言われているジャンハムを選びました。
でも、その肩書きとは裏腹に私もよく噛みつかれましたよ〜。
特にお散歩の後が何故か興奮していて、なんでも噛まなきゃ気が
済まない!とばかりに襲われ(?)ました。
見てるだけならホントにかわいいのになあー。

No.622 (2)うずうずうず... うさみ 99/01/14 15:15:39

うう〜っ。なんだか,次はキャンベルが飼いたくなってきてしまいましたっ(*^^*)HNさんのおうちのキャンベルちゃんたちのような,かわいい毛色のハムちゃんが飼ってみたいです...!
〜といっても,エルもねねもいるので,何年後になるのかすらわかりませんが(笑)
「ブラックジャンガリアン」と表示されてるハムちゃんなら,百貨店で一度だけ見たことあります!そうか,あのコがキャンベルちゃんなのですね。。。(*^^*)
「顔つき」のチェックはしてませんでした(残念!)ぜひ次の機会があればチャレンジしてみようと思います♪

No.622 (3) HN 99/01/15 12:56:56

毛艶は、ジャンガリアンの方が美しいですよね(^^)
でも、キャンベルのふくふくっとした顔が何とも言えず
すきなんですー(^0^)
今、繁殖させようと奮闘中ですので、1ヶ月くらいしたら
ちびキャンを公開できると思います…

No.622 (4)いいなぁ... うさみ 99/01/17 16:33:33

うーむ、魅力的だ...(^_^)<ふくふくっ
昨日ショップで「パンダハムスター」なる名称で売られてたJハム
(アメショーのような毛色)に一目惚れして、思わずさらいそうに
なりましたが「だめっ!次はキャンベルでしょっ!」と自分に言い
聞かせて耐えました〜(笑)
「ちびキャン公開」指折り数えて(笑)お待ちしておりますぅ(^^)

No.623 お散歩のこと ぶるーべりー 99/01/14 02:19:54

img

最近、出せ出せアピールがすごく、電気カーペットを一日中つけてやっている
にもかかわらず、こたつをお気に召してしまい、
案の定くーくー寝てしまうので、恐くて私がこたつに入れません。
なんか、すっごく気持ちよさそうに寝てるので、起こすのもかわいそうかなと
思って・・・
散歩を毎日させないと、やっぱりストレスたまっちゃいますよね。
3びき交代交代にやっていると、かなり時間を費やします。
今日は疲れたもー寝るぞーってなときに限って、
3びきいっぺんに「出せー出せー!」とガジガジはじまるので、
だいたい1時間は寝るの遅くなっちゃいます。
今も、ものすごく眠いんですけど、のんちゃんがベルとロビに顔見せに
行っていて、何事かプップップッとしゃべっているみたいなので、
もう少しかかりそうです。
私の場合、ハムを飼うことで一番たいへんなのはお散歩かなー・・・
と思う今日このごろです。

No.623 (1) のりすけ 99/01/14 09:56:52

そんなあなたに、ダンボールの運動場は如何でしょう。
うちでは時間のない時は、ダンボールにトイレットペーパーの芯やら、
毛布の切れ端やらを一杯一杯放り込んで、そこで、ハムスターを遊ばせ
てます。
ダンボールが2つあれば、2匹同時に遊ばせられるし、3つあれば、3
匹。結構喜んで探検してます。(ちびは、出そうとすると、ジジッって
怒るくらい)
とは、いえ、時間がある時は、一緒に遊んで欲しいので、ダンボールは
使いませんけどね。

No.623 (2)プップップッとしゃべっている HN 99/01/14 13:14:30

img

そっ、それって怒っているのでは?(^^;)
いやな相手に会ったり、人間にびっくりさせられた時など
「ぷくぷく」とか「ぷつぷつ」とか「くつくつ」とかいった
音出しますよね…??
のりすけさんのダンボールはほんとうに私もお勧めです。
お金かけてもいいなら、やはりハムボールですね。
でも、おこたで寝るハムちゃん…見てみたい(*^^*)
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/hamu/pets.htm

No.624 ありがとうございました えりりん 99/01/14 10:53:36

img

のりすけさん、ありがとうございました。
気長に待ってみます。
幸い私はとーっても暇な身なので
少々手間がかかっても大丈夫。
にぼしもどうもお気に召さないようなので
またカルシュウムは他のものを考えます。
ありがとうございましたー。
No.625 皆さんこんにちは〜 ジャン 99/01/14 18:30:27

おかげさまで指の腫れはひきました。
全治2〜3日位でした。

皆さんありがとうございました。
No.625 (1)全快祝い〜!! ひふみ 99/01/14 23:50:27

治ってよかったですね〜!
うちの旦那の、ウーロンからうけた傷も全治3日というところでした。
みなさん、痛い目にあわないよう気をつけましょ〜。

No.625 (2)良かったですね! うさみ 99/01/17 16:34:56

img

遅ればせながら...全快おめでとうございます!(^^)
ハムに噛まれた場合、全治2〜3日という目安になるの
ですね(^^;
小さくてもさすがげっ歯類ですよね(...何が?)
ともあれ、無事完治されたそうで何よりです。
これからもお気をつけくださいね〜(^^)←自分(ビギナー)
の方がよほど危ないって気もしますが...(笑)

No.626 はじめまして。 かふみ 99/01/15 02:01:26

img

はじめまして! 去年ジャンガリアンハムスター(ノーマル)を
オスとメス飼い始めて、お正月に8匹産まれました。
みんな元気にすくすく育ってもう目がうっすら開いてきました。
8匹も飼うとなると大変だけどがんばって育てていこうと思ってます。
名前何にしようか悩んでいます。やっぱり、8匹ともケージ別に
飼った方がいいのでしょうか。
オスとメスにはわけるつもりなんですが・・・
どなたかアドバイアスお願いします m(__)m
No.626 (1)はじめまして HN 99/01/15 13:03:55

こんにちは(^^)
私も偉そうには言えないのですが、オスメスを別けた後で
どんな様子かしばらく観察するのをお勧めします。
体の大きいコと小さいコは、仲良く暮らしていても
餌を大きいコにほとんど取られちゃったりして可哀相なので
体の大きさでも別けた方がいいような気がします。
性質は、観察してみないとわからないのですが、
多頭飼い向けの性質のコとそうでないコがいますので
それを見極めて、分けるなりしたらよろしいかと思います。
目がうっすら開いてる時って2日くらいなんですよねー。
その頃が私は一番かわいくて好きです(^^)いいなぁ。

No.627 ありがとうございました m(__)m かふみ 99/01/15 19:34:03

 HNさん、アドバイスありがとうございました。
しばらく様子を見てみることにします。オスとメスにわける時期は、
生後一ヶ月くらいだと聞いたので、あと半月は、そのまま母ハムに任せることにします。でも、今、母ハムが子育てを放棄してしまったようで、散歩に出てからいつもはケージに戻ってくるのに、今は、もうでっぱなしで、あまり帰ってきません。8匹の仔ハム達、ちゃんと元気に育ってくれるのか、ちょっと心配になってきています。生後二週間になる仔ハム達なのですが、母乳が無くてもちゃんと育つのか・・・
今は、ケージから出ないように入り口を閉めてあるんです。ストレスがたまりそうでちょっとかわいそうなんですが・・・
No.628 こんにちは! にゃんこ 99/01/15 22:30:38

    こんにちはぁ!なんかしばらく来ないうちに人が増えたみたいだ
    ねぇ。うさみさん、えりりんさん、かふみさん、よろしくねぇ〜。みみ
    ぴょんさんは一回しか来てないみたいだけど。
    みみぴょんさん>ハムスター関係のリンクは、私が知っているな
    かではこのきたさんのページが一番ですよ(^^;
    うさみさん>ジャンガリアンのパール飼ってるんだぁ。私はノー
    マルを二匹飼ってるけど、もしかしたらそのうちパールをさらって
    くるかも・・・。
    えりりんさん>エサに関しては、のりすけさんと同じく、食べてく
    れなくても、そんなに悩まなくていいよぉ。
    かふみさん>赤ちゃんがうまれてるんですかぁ。いいなぁ♪

No.628 (1)ありがとうございます! うさみ 99/01/17 16:36:48

img

にゃんこさん 初めまして!以後、よろしくお願い
しますっ_(_^_)_
私の場合、ノーマルからスタートして、むらむらと
パール熱に襲われてしまい、ショップで一目惚れ
したコをさらってきたクチでございますぅ(^^ゞ
まだ2匹しかハムを飼ったことがないのですが、
エルとねねの余りの性格(性質)の違いには驚きました。
ノーマルのエルはのんびりした動きで、性格は神経質。
トイレはきっちり使ってくれますが、半年かかっても
手に乗ってくれない時があります。
一方、パールのねねはハツカネズミのようにすばやく、
人間にも警戒心ゼロで、3日目には手乗りになってました(^^;
こういうのって個体差だけなんでしょうか。それとも、
種類ごとにある程度強く出る部分ってあるのでしょうか?
ちょっとフシギなのです。
それはともかく...パールも、やっぱりかわいいですよぉ(*^^*)
お散歩中に白い物体が目の端をかすめていくのを見るのは
けっこう楽しいです(笑)ぜひ一度は飼ってみてもらい
たいですっ♪(^-^)

No.629 ごぶさたしておりますぅ! PEKO 99/01/15 23:36:08

img

ごぶさたです!PEKOです!!
昨年暮れに大風邪ひいて、年明けて無理して出社途中に倒れて救急車で病院に運ばれて
しまいまして・・・そんなこんなで、ごぶさたしておりました。
・・・未だに、夕方からは8度の熱が出るのです。クスン。

ごぶさたしている間に、たくさんの方が増えてらっしゃるようですね!
どうぞ、よろしくお願いいたします!!

みみぴょんさん>ハムスターのHP。ハムだけではないのですが(馬がメインです)、
 私のHPにも、ハムページがあります。あと、まだ少しだけですけど、素材なんかも
 UPしてます。壁紙とかも、今後作っていく予定なので、よろしかったら、覗いて
 みてくださいね♪

・・・・おくればせながら、みなさま、本年もよろしくお願いいたします!!
http://http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.630 しゃとるがぁ♪ PEKO 99/01/15 23:42:32

img

家に来た時から、とぉってもやんちゃ坊主で、手をカミカミするのが大好き(?!)な
しゃとるくん、素手の掌の上に乗せるなんて、夢のまた夢だったので、お互いの為に、
お外に出してあげる時には、手袋をしていたのですが、最近は手袋を噛む事もなくなったし、
手袋の手を差し出すと、嬉しそうにヨジヨジと登ってきてくれるので、先日おそるおそる、
片方の手袋をしていない手のほうに乗せかえたんです。

噛まずに乗ってくれましたぁ!!!!!!!!
う、うれしぃよぉぉぉ〜〜〜〜!!!!!!!

やんちゃ坊主のしゃとるも大好きなので、噛み癖も彼の個性・・・と、思って付き合って
いたのですが、やっぱり、嬉しい!!!

そして、私の掌の上で、塩抜きをしたシラスを、嬉しそうにほおばるしゃとるでありました。
・・・食べすぎだと、あげるのをやめようとすると、うるうるとした瞳で私を見上げる。
こ、こいつぅ、ウルウルこびこびまで、覚えたなぁ!!

・・・あたりまえの事かもしれませんが、私にとっては、とっても嬉しい出来事だったので、
つい、報告させていただいちゃいました♪♪
No.630 (1) HN 99/01/16 12:04:58

それは嬉しい!人事ながら私も嬉しい!
良かったですね…PEKOさんの忍耐と愛情の
たまものですね…
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/hamu/pets.htm

No.630 (2) ジャン 99/01/16 14:27:08

PEKOさんよかったですね。
結構簡単なようで結構難しいことなんですよね。

当家では初めて飼った第1号のハムスター「チュー」
の時にハムスターとう生き物が初体験だったので触っていいものか
手に乗せていいものかそれすら判らずビクビクしてました。

幸いチューは非常におとなしい子だったので私にも慣れてくれましたが。

当家で生まれたガキンチョハムスター達の中には未だに逃げ回る
ハムもいます。
生き物相手ですからなかなか意思が通じず苦労します。
しかし、それを乗り越えられた時の感動は最高の物だとだと思います。

No.630 (3)よかった^o^。 うめぐみ 99/01/16 17:37:37

img

PEKOさん、良かったですね!
ますます、しゃとるくんにメロメロな毎日が・・・。

そろそろ、生後2ヶ月と思われる、うちのちゅう太も、この頃は
怖がることなく、差し出した手の上に乗ってきてくれるようになりました。
第1号のちゅうは、それはそれはおとなしく、私の頬ずりにも動じません。
かわいいですぅ・・。
ところで、PEKOさん、お体大丈夫ですか??
まだまだ寒いですから、充分お気をつけ下さいね。
無理なさらないように、お大事になさって下さい。

No.630 (4) TOKI 99/01/16 20:20:56

PEKOさんよかったですね。
頑張った甲斐がありましたね。
うちのまるは手のひらには乗るのですが、相変わらず噛み付いて
来ます。おまけに噛み付いた手を離しません。昨日、ケージの
大掃除の時、久々に軍手が登場しました。
まるも噛まないようになってくれるといいのですが・・・。

No.630 (5)初めまして うさみ 99/01/17 16:37:47

img

PEKOさん 初めまして、うさみといいます。よろしく
お願いします_(_^_)_
「しゃとるくん」カワイイですね〜!(*^^*)軍手まで使った
努力が報われて、本当におめでとうございます!今度HP
も見に行かせて頂きますねっ。
しゃとるくんのお姿がみれるかな〜と期待しつつ...(^^)

No.631 手乗り〜 きたさん 99/01/16 23:08:34

img

「噛み噛みアタッカー」なハムが手に乗ってくれた時って本当に幸せな
気分になりますね。

ジャンさんの指の腫れも引いたようで、良かったです。ハムに噛まれて
腫れた指って太さが倍くらいになって「曲がらない」っすね。オイラも
中指を腫らした時はパソコンのキーボードが上手く打てなくなって往生
しましたですぅ(何故か中指中心の変則的なタイピングをするので)。

でも、噛み噛み君とは逆に「されるがまま君」もいるんですよね。手に
乗せても、乗せた時の姿勢のままグタ〜と無警戒な奴。もう、爪切りも
お腹のチェックもされるがまま。こーゆーのもいるんですよぉ。
No.632 >No.626 かふみさん きたさん 99/01/16 23:10:13

img

かふみさん、はじめまして〜。 どうぞよろしく。

>みんな元気にすくすく育ってもう目がうっすら開いてきました。
>やっぱり、8匹ともケージ別に飼った方がいいのでしょうか。
>オスとメスにはわけるつもりなんですが・・・

やはり分離用のケージなどは用意しておいたほうが良いと思いますよ。

子供達が繁殖能力を獲得するには何週間かの余裕があります。ですから、
当面は「兄弟から攻撃される個体」を保護する、って観点からの観察が
大切だと思います。

ヒトの目には小動物の兄弟同士の喧嘩は残酷な行為に見えます。しかし、
これは自然界での合理的な行動に基づくものでしょうから、その点には
理解が必要だと考えます。

  多数が同じ場所で暮らすと食料資源の奪い合いになる
  親子兄弟姉妹が密集すると近親交配のリスクが増加

たぶん自然界では、子供達の成長に伴って自然に兄弟喧嘩が発生して、
その結果それぞれが新天地へと巣立って行く、という仕組みになってる
のだと考えています(仮説ですけど)。

子供達がある程度成長して自力で餌を食べられるようになったら、注意
深く観察し、攻撃されたりしている個体がいれば別のケージへと移すと
良いと思います。
No.633 ありがとうございます m(__)m かふみ 99/01/16 23:34:25

img

きたさん、ありがとうございました。もう、だいぶ自分で餌を食べれるようになってきて、兄弟同士喧嘩をしているところもたまに見られるようになってきました。ので、攻撃を受けている仔ハムは、別に移そうと考えています。母ハムは、もう仔ハムに関心が無くなってきて、全然相手にもしていません。これは、もう子離れしたという合図なのでしょうか・・・(・・?
No.633 (1) きたさん 99/01/17 00:39:36

そうですね。通常「攻撃」を受けたハムは、お腹を上にした防御姿勢を
とったりします。ジジッという威嚇の声や(攻撃・防御いずれの側かは
よく判らないのですが)独特の匂いを発したりします。

自然界だと「負けた」側はそのままテリトリー(縄張り)から逃走して、
それで争いは終わるのでしょうが、ケージという閉鎖的な空間では時に
致命的な結果になる事もあるようです。

仔を親から離すタイミングは難しいです。オイラも悩むんです。と言う
のは、一度分離した個体同士を上手くゆかないからと元に戻すと、既に
お互いが親子や兄弟として認識できなくて「進入者」と認識される事が
あるからですね。まあ自力で餌を食べるまでに成長していれば、大丈夫
だとは思いますが。

ただ、あまり(飼い主が)神経質になるのも・・・。ここに書いたのは
あくまで最悪のケースであって、長期的に多頭数が仲良く暮らす場合も
ありますし。

仔ハムの数が多い時は、用意する「分離用」のケージ等も多くが必要で
大変だとは思いますが、準備だけは怠らないようにしておけば安心です。

仔ハムの成長は早いです。生後2週間と言うのは、言わば「自立」って
事が問われる難しい時期ではあります。一部の種を除いて基本的に単独
生活に適応した生き物ですから、大丈夫、きっと上手く乗り越えてゆく
と思いますよ。

No.634 ケージ かふみ 99/01/17 01:19:40

img

またまた きたさん、ありがとうです m(__)m
ケージは、うちの場合、三段の衣類ケースにしようかと思っているんですが、
やっぱり、ケージじゃなきゃいけないのでしょうか。
衣類ケース、もう買っちゃいましたけど・・・ (^^;;
でも、三段じゃ足りないんですよね・・・(笑)

 親から離すことは、もう少し様子を見てからにしようと思います。
喧嘩が絶えないときは、やむを得ず離そうかと思います。さっき見たら、
親子で仲良く寝てたので、安心しました。時には、仔ハムに木屑を
かけることもあるのですが・・・ (^^;; あと二週間で
どう変わっていくのか楽しみです。
No.634 (1) きたさん 99/01/17 02:11:17

「衣類ケース」で良いと思いますよ。特に冬場は保温性の点で素通しの
ケージよりも優れているかも知れないです。ただ、あくまで小動物飼育
の為に作られた製品ではないので、樹脂からの揮発する物質だとかには
多少の注意がいるかも。

>でも、三段じゃ足りないんですよね・・・(笑)

ケースにある程度の床面積があれば、当面は仕切りを作るなどの工夫も
できるでしょうから・・・(笑)。

あと「喧嘩の仲裁」の時には注意が必要です。興奮してパニック状態の
ハムに対してヒトが不用意に介入すると、トバッチリで噛まれたりする
事もあります。皆さんが書いて下さっているように、厚手の手袋などの
用意も念の為に。

No.635 のりすけさん、HNさんへ ぶるーべりー 99/01/17 02:30:25

img

ダンボール運動場の件、ありがとうございました。
ずっと部屋や廊下を開放して遊ばせていたので、そーゆーことに
気づかなかったんですよね。
広くて大きなダンボールに入れれば、ずっと注意して見ていなくても
いいし、楽しく遊んでくれたらいいなーと思います。
さっそく作ってみますね。

「ぷっぷっぷっ」なんですが、そうなんですよ。
怒っているときも確かにあるんですが、そうゆう時はすぐさま攻撃態勢
にお互いなるんですけど、ときどきずーっと話しこんでるみたいな時が
あるんですよね。「最近どう?」「まあまあね」(という感じ、に私は
聞こえる)けんかはするけど、仲間はいたほうがやっぱりいいのかなー

No.635 (1)ハムの声 きたさん 99/01/17 06:18:47

img

そう言えば我が家のジャンガリアンには、時々「カチカチ」と聞こえる
歯を擦りあわせるような声(音?)を出すのもいます。巣箱を掃除する
時(葛藤を感じさせるような局面?)などによく聞こえます。

ハム同士の喧嘩の時に発する「ジージー」という大きな声は、おそらく
捕食獣に襲われた時などに対する適応のようにも思ったりします。変な
例えですが、蝉を手掴みにした時にジージーという「振動」を食らうと
思わず放しちゃう(逃がしちゃう)のと同じような。

でもハムの声の本当のところをヒトが理解できるようになるには、まだ
まだ時間がかかるかも知れないですね。ヒトには聞こえないような高音
(高い周波数)でも何かを語っているかも知れないし。

「メシまだぁ〜!」「最近に飼い主ってキャベツの量にセコくない?」
とかなんとかワイワイ言ってるよーな気が・・・。

No.635 (2)交流したい〜(笑) うさみ 99/01/17 16:39:34

img

>ハムと鳴き声で交流できたら、すてきですよね〜(*^^*)
私は前に「人間が出したチュウって音に反応して、ハムが
鳴いた」という話を聞いて、本気で鳴き声を練習しようか
と思ったことがありました〜!(笑)でもよくよく考えたら、
ハムがあからさまに鳴くのって「怒り」や「痛み」の表現に
限られるような気がしたので、そんな声でハムを脅すわけ
にはいかないと思って中止しました〜(^^ゞ
>「メシまだぁ〜!」「最近に飼い主ってキャベツの量に
セコくない?」
なんて会話なら、ぜひぜひ参加してみたいのだけどなぁ...(^^)

No.636 わかりました(^^)/ かふみ 99/01/17 02:35:11

 よかった・・・ 衣類ケースでもいいんですね。軍手も用意して、
親から離すタイミングをはかろうと思います。いろいろありがとうございました。
これからもよろしくお願いします m(__)m

 8匹もいると、名前考えるの大変そうだなぁ・・・
それに、どれがどれだかわからなくなりそう・・・ 2匹のときは
性格が全然違っていたのと、オスとメスだったから、
区別ついたけど・・・ やっぱり、8匹いたら、8種類、別な性格なのかな。
No.636 (1) きたさん 99/01/17 06:20:25

確かに同じ時に生まれてきた兄弟姉妹同士でも、性格って微妙に違って
くるみたいですぅ。

まず目に付いてくるのは、性格よりもむしろ体格の差のように感じます。
体重比で二倍程度の差が生じる事もあるようです。時折、他の兄弟より
遥かに小さい個体がいる場合もありますね。あまりにも差が大きい場合、
残念な事になる確立は高いです。

でも↓のほうでも書いたのですが、我が家で仔ハムが誕生した時には、
元気で大柄な個体が里子に出て、結果として小柄な個体が手元に残ると
いう場合が多いのですが、別に小さな仔が弱かったり短命だったりする
傾向はないようです。

No.637 ふむふむ・・・ かふみ 99/01/17 07:18:46

 仔ハム達の大きさは、見た感じあまり大きな差はないように思います。
でも、だんだん差がはっきりしてくるのでしょうね。
今のところ、おとなしいコと、とても元気なコと少しは
見分けがついてきました。今からどんなハム達になるのか
o(^-^)oワクワクしてます。
No.638 うちの子も8匹生まれていました。 くくり 99/01/17 10:41:22

かふみさんのところと一緒で、うちの子も
8匹でした。生まれる前に考えていた数の
2倍なので、うれしいやら、里親さん探しに
大変やらで、春から縁起のよいわが家ですぅ。
息子は、全部うちで飼おう!って騒いでます。
きょうで、8日目です。
どの子も、毛が生えてきて黒っぽくなり、
プリプリ、コロコロです。
まだ、目は開きませんが、昨日、小屋から
出ようとして、お母さんのももちゃんに連れ戻されて
いる子ハムを目撃しました。

PECOさん、おめでとうございます。しゃとるくんが
手乗りハムハムになって、よかったですね。
私もうれしいです。
ぶるーべりーさん、木の板で作った折り畳み式簡易運動場
っていうのもありますよ〜。(^o^)
かふみさん、もし、衣装ケースを加工する時は、気をつけ
てくださいね。私は、彫刻刀で指を切りました。全治1週間
でした。・・・・・
う〜〜ん、これって、わたしがとっても不器用だから?
ではでは。
No.638 (1) TOKI 99/01/17 19:38:25

くくりさん、8匹だったのですかー。すごいですね。
毎日、毎日成長が楽しみですね。
かわいくて里子に出したくないですよねぇ。
ハムハムではないですが、実家にいたとき子犬を里子に出した時は
寂しかったです。
くくりさん、今のうちにかわいがってあげてくださいね。
(まだ、触れない状態でしょうが・・・。)

No.639 いいなぁいいなぁ♪ にゃんこ 99/01/17 16:15:30

img

    くくりさんとこ、8匹かぁ。いいなぁ。あたしもチーコにそのくらい産
    んでほしかった・・・(T_T)・・・まぁいいけどね。ちょっと里親探しは
    大変かもしれないけど、がんばってね。(^^;産ませたことがない
    からわかんないけど、可愛いんでしょうねぇ♪大きくなってもメ
    ロメロなハムスターが、ちっこいわけでしょ?で、少し大きくなっ
    たらそれがちょこちょこ歩き回るんでしょ?いいなぁ♪

    PEKOさん、おめでとうございます!しゃとるくんもやっと噛まな
    くなったのかぁ。よかったですね!
No.640 菅 比呂 99/01/17 17:58:31

img

私は今日 ハムスターに会いにいきます 
No.640 (1) きたさん 99/01/19 00:54:58

img

ショップかハム好きのお知り合い宅へ行かれるのかな?素敵な出会いに
なりますように祈ってます。

No.641 ゴールデンの回し車って・・・ ひふみ 99/01/17 23:01:23

img

うちの4匹目の家族、キンクマのドルくんも目下すくすくと育ってい
て、とうとう70グラムを超えてしまいました。育ってゆくのは大変
嬉しいんですが、からだがでっかくなるとゴールデン用の回し車はど
のようなものを取り付けてあげたらいいんでしょうか?
今は一応ゴールデンハムスターが外箱の写真についている、黄色くて
隙間のないタイプを取り付けていますが、そろそろ窮屈になってきた
みたいで何とかしてあげたいんです。ゴールデンでも余裕のある回し
車を教えてください!
No.641 (1) うめぐみ 99/01/18 09:43:03

私も、ゴールデン2匹飼ってます。^^
一匹目のちゅうが、大きくなってきたとき、ひふみさんと同じ問題に
直面しまして、大きい回し車を探しに、あちこちショップを渡り歩きました。
結果、直径20cmの物よりも大きい物は見つからず、それを購入しました。
今、ちゅうは、生後6ヶ月位(と思われる)ですが、体重150gで
20cmのもので大丈夫です。
ショップでは、金属製の、隙間のあるタイプの回し車と、プラスチック製の
ハムスターボール兼回し車タイプの2種類を目撃しました。
うちでは、後者を使用しています。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi

No.641 (2)キンクマすくすく きたさん 99/01/19 00:56:12

70グラム!ジャン派のオイラにはもうそれだけで・・・。

オイラも「ズン」って重量感のあるゴールデン系が欲しいような・・・。

No.642 はじめまして(^^) ろーであ 99/01/18 00:06:06

img

去年の年末から、ジャンガリアンを飼い始めました
また遊びに来ますんで、よろしくお願いしますね
http://www.rohdea.com/ham/
No.642 (1)こんにちは(^^) HN 99/01/18 16:28:42

もうハム地獄、いやハムワールドから抜けられませんよ…
かわいいでしょ?
寒いので、ハムちゃん風邪ひかないように
気を付けてあげてくださいね。ちなみに、うちはケースの下に
カイロしいてます。
http://www.d1.dion.ne.jp/~hola/hamu/pets.htm

No.642 (2)はじめまして きたさん 99/01/19 00:56:59

img

はじめまして〜。「ハム日記」拝見しましたー。ぷろふぃーる欄の画像
(隅っこでちょこんと後足立ちしてる「しろ」)が凄くキュート。
www.rohdea.comの上のディレクトリも覗いちゃいましたぁ(笑)。

No.642 (3)ありがとうございます(^^) ろーであ 99/01/19 12:43:56

>HN
いやぁ、もうすっかりはまっているという噂も・・・(笑)
うちは、エアコンで暖めてますけど・・・
電気代が恐いです。
>きたさん
書き込みありがとうございます(^^)
あれはほぽきた直後のしろなんです。
あのころは、ちっちゃくて、壊れそうで
もっても体重が感じられないぐらい可愛かった(笑)

No.643 かふみ 99/01/18 02:33:37

 8匹のお母さんの名前は「あるみ」と言います。
あるみが、初めて赤ちゃん産んだときは、途中で食べちゃって、
かわいそうなことになってしまいました。何が原因かわからないのですが、
今回は8匹とも無事に元気に育ってくれて嬉しいです。お父さんの名前は、
「こいる」と言います。計10匹家族で、大人数ですが、がんばって
育てていきたいと思ってます。くくりさんも、がんばって下さい


No.643 (1) きたさん 99/01/19 00:58:01

img

大家族、大変ですね〜。一夜にしてオイラの家のハム数を超えちゃった。

「あるみ」ちゃん「こいる」ちゃん、かわいい名前ですね。ん?アルミ
とコイル?技術系のハムたちなのかなー。

No.644 のりすけ 99/01/18 10:00:02

動物の世界では、もう春なのですね。
おめでたいお話がたくさん!!
人間の世界にも早く春がきてほしいですねぇ。
風邪なんかどっか行ってしまって欲しい。

でも、熱があるときハムと遊ぶと、暖かいのか、手のひらのうで、くつ
ろいでくれるので、うれしいんですけど。
No.644 (1)風邪、お大事に〜 きたさん 99/01/19 00:59:10

暖かくして寝ましょう〜、お布団にヒマワリの種を沢山持ち込んで。

No.645 初めまして キロロ 99/01/19 03:47:16

img

初めまして!
うちでもハムスターと一緒に暮らしてます〜
かわいいですよね〜
ぐふぐふ
今日もこのカキコしてる横で食パンかじってます
ふふ
僕のHPでも一応ハムスターものやってます
まだコーナー少ないんですけど
よければみにきてください
またきにいってもらえたら相互リンクやらして
ほしいのですが
ご検討お願いいたします
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2043
No.646 おはようございます。 みきみさと 99/01/19 09:24:44

今日は、寒いのか、私が風邪っぽいのか・・・。
ゾクゾクします。
でも、ハムハムは元気。
新入りしゅんちゃんも、元気です。
また、HPにみなさん遊びに来てね。(^^)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.647 始めまして しえ 99/01/19 12:31:09

img

始めまして。我が家ではジャンガリアンのうりちゃんときんくまの茶々丸という2ひきのハムスターを飼っていましたが、きんくまの茶々丸の方が、年明け早々亡くなってしまいました。家族みんなで泣きました。そんなわけで今、きんくまの赤ちゃんを捜しています。ペットショップにもなかなかいないので、どちらかで生まれる予定がありましたら譲っていただきたいのですが・・・。もしよろしければこちらにメールをください。 60sc1206@keyaki.cc/u-tokai.ac.jp お願いします。
No.648 巷では風邪が大繁盛! ジャン 99/01/19 12:52:02

img

皆さん、こんには。
世間では「インフルエンザ」が大流行しています。
実は私も1月6〜8日と高熱、鼻水、喉の痛みで会社を休んで
しまいました。
今年の風邪は気を抜くとすぐぶり返す傾向があるようで、
会社の人も治ったと思ったら又会社を休むはめになっています。

飼主が倒れると多少ハムスター達も困るんじゃないかなと私は
考えます。

皆さん風邪には十分お気をつけ下さい。
そしてひいてしまったら早期治療につとめ、
治ったからといって気を抜かないようにして下さい。
No.649 うちのドルの相談 ひふみ 99/01/19 13:20:57

やっぱり明日が大寒というだけあって、今日も寒いですね〜。
ジャンさん、みきみさとさん、身体には気をつけてくださいね〜。

ところで、うちのドルくんなんですが、ケージにチップを敷いている
んですが、全部すみっこによけてしまうんです。うちに来て2週間く
らいは全く平気でチップの上で暮らしていたのですが・・・。
アレルギーになる子もいるというので、チップが嫌いなのかな〜と思
って今度はティッシュを床材に入れてあげたのですが、全部小屋にも
ちこんでしまいました。まるでケージの床には何も置かせないぞって
感じなんです。昨晩もケージのプラスティックの床でのんびり毛づく
ろいをしてました。
こんな場合、どうしたらいいでしょう?なにか敷いてあげないとまず
いですよねえ。一応ホットカーペットの上にケージを載せているので
暖かいとは思うのですが・・・。
誰かアドバイス、ください〜!!
No.650 のりすけ 99/01/19 15:30:19

ええっとティッシュの場合は、ゲージの床からどけたと言うより、巣箱
を暖かくしようと、持ち運んだと言う方が当たってるように思います。
ゲージに床材を敷いた方がいいと言われる理由として、
・本当の棲息地に少しでも環境を似せるため
・暖かくするため
等が考えられるんですけど、一つ目は、そのハムスターによって、好み
があるでしょうから、ドルちゃんは、棲息地に似てない(巣材を敷いて
ない)環境が好みなのかも知れないですし、気にしなくていいと思いま
す。
また、2つ目も、眠るための、巣箱はぬくぬくなわけだし、ホットカー
ペットの上って思った以上にぬくいので、気にすることはないと思いま
す。
ので、このままでも問題ないと思うんです。
様子を見ていて、寒そうだったら、巣材をもっとたくさん入れるってい
う風に工夫をしていってはどうでしょうか。

他に、巣材をゲージの床に敷く理由が思いつかないんでこういう答えに
なるんですが、他の皆さんどうですか〜?
[ 掲示板 | | 目次 | ]