過去ログ (No.751〜No.800)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.751 貯食のおはなし・・・ ぶるーべりー 99/02/24 13:44:24

きたさんの貯食のおはなし、すごくおもしろかったですー!
ハムたちはひまわりをたくさん咲かせる使者だったのですねー。
たくさんのひまわり畑にハムがいっぱい・・・
わーすごいきれいでかわいいっ!
絵本にできそうですねー。
小トトロ?(トトロの子供みたいなやつ)を思い出しました。
貯めエサをたまに忘れるところも、なるほどそぉゆぅ訳があったの
ですね。
なんだかちょっと見直しちゃいました。
やっぱりすごいぞハムスター。
No.751 (1) ひふみ 99/02/24 16:00:20
ひまわり畑にハムがわらわらいる図を想像すると、あまりのかわいら
しさにほっぺがゆるんでしまいそうです〜。(現在仕事中^_^;)
えさを貯めて、それを忘れることで、植物が育ってゆくって素敵なこ
とですよね。人間は自然を破壊するか、自然を自分達の都合のいいよ
うにしようとしかできないから、ハムって素敵な生物ですよね!
No.752 動物関係限定のサーチエンジンを作りました〜♪ よーこ 99/02/25 02:11:25
こんにちわ。^^
ホームページ、見せていただきました。
今度、動物やペット関係のホームページ限定のサーチエンジンを作りました。
動物やペットのホームページをお持ちの方はぜひ登録をしにきてくださいね。
ウチにも根性の悪いデカイねこがいます。ペット写真掲示板に写真が
張り参加してみて下さいね。
突然のカキコ失礼いたしました。
http://www.kanapure.net/yokomama/
D
http://www.kanapure.net/yokomama/
No.752 (1) のりすけ 99/02/25 09:13:30

わ〜、ペットの写真、登録出来るんですね。
私、こういう写真選ぶのって、たっぷり1日かかってしまう質なんですぅ。
う〜ん。
No.753 みんな無事 えりりん 99/02/25 20:28:06

我が家のちびハムたち、6匹みんな無事でした。
部屋からころころ落ちてくるので
確認することができましたの。
とにかく無事でホッって感じです。
私はみんなうちで一緒にいたいのに
ダーリンはもらってくれる人を探すそう。
私は涙でお別れしなきゃいけないのかしら。
う〜ん、何とか説得してみるわ!!
No.754 子ハムがワラワラ、子ハムにメロメロ・・・ くくり 99/02/25 22:03:03
うちは、8匹の子ハムハムが生まれましたが、
4匹、うちで育てることになりました。
本当は2匹残して、みんな里子に出す予定だったのですが・・・・
どうすれば、里子に出す数を減らすことができるかと
いうと・・・内緒で教えてしまいますね。(^^;)
子ハムを触っても母ハムが大丈夫な時期に入ったら
(これは、そのお家の環境と事情によって違うと思いますが
私の家の場合では生後17日くらいだったかな?)
彼の手の平に何度も乗せてあげて、「すご〜い、私より
なついてる〜〜」って、おだてて、しかも名付け親になってもらう
と、もう、ダーリンさまも子ハムの魅力にメロメロ。
手放せなくなってしまう〜〜〜のでは?
しかし、どんな結果になろうとも、当方は一切関知しませんので
あしからずですぅ。
たとえば、こんなかんじ〜
女の子同士は一緒でいいと思ったら、片方がやたら元気なので
おっとりした方が怪我・・・・結局、1匹1ケージ。
沢山ケージがあるので2段に重ねたら1個なぜか落下して1匹脱走。
探し出して部屋を元どおりにするのに丸1日かかる・・・・
などなど、まるで幼稚園の保母さんのような毎日を送れますぅ。
かなり、てんてこ舞いでスリリング・・・・・
でも、かわいいから、いいの〜〜〜
ではでは。(^^;)
No.755 たくましぃ・・・・うるうる ちょび 99/02/26 00:19:39
昨日から、うちのハムスター君たちにコオロギをあげてるんですが、
コオロギを捕る仕草や食べる仕草があのかわいらしい顔とはアンバランスですっごくかわいいんです。
また、とるときなんかは逞しささえ感じてしまいます。
やっぱり、ハムスターは野生なんだなぁとつくづく実感してしまいました。
かわいいだけじゃなく、ハムスターはかっこいい!!
No.755 (1)こおろぎーー!! ぶるーべりー 99/02/26 14:14:15
ってどこでゲットしてくるんですか?
ペット屋さんに売ってるんですか?
こおろぎって秋の虫と思ってたんですけど冬もいたのですね。
こおろぎくんたちはちょっと可愛そうかもだけど、
ハムの本来の姿?ですもんね。
うちの先代ハムも、家に入ってきたこおろぎを散歩中見つけて、
たたたーっと追いかけて捕って、そのあとバリバリ食べていました。
なんとなく笑っていたような表情がちょっと恐かったのを
覚えています。
No.756 ベイビーラッシュだぁ。 のりすけ 99/02/26 09:34:49

うわぁ、赤ちゃんハムの話題が、2つもだぁ!!
本当に、里子に出す時は辛いんですよね。
大事にしてもらえるとは思うんだけど、でも、別れは淋しいもんですよ
ね。
最近、1歳半ちょっとで、2匹里子に出した、うちの会社の次長のとこ
ろのハムが亡くなったそうで、いつもはクールで冷たいと評判の次長が
うるうる涙目で、”ハムちゃん、死んじゃってん”って報告に来た時は
あぁ、本当に大事にされてたんだな、って、すごく嬉しくなりました。
きっと、くくりさんとこの子はむちゃんもきっと大事にされますね。
そりゃ、ハムはこんなにかわいいから当然ですけどねっ!!
No.756 (1) ひふみ 99/02/26 15:16:01
これから暖かくなってゆきますから、子ハムの話題はきっともっと
増えてゆくんでしょ〜ね。楽しみ楽しみ。
#うちはもうこれ以上は駄目だっていわれちゃいました。(T_T)
でもペットショップに行くと、ぐらぐらにゆれる自制心・・・。
だってかわいいんだもん。
No.757 おやつ はむ太 99/02/26 13:18:33
HPの紹介までして頂き、ありがとうございます♪
子ハムの話を聞くと欲しくて欲しくて我慢できなくなりそうで、
恐いです(^^;)
ところで、我が家のハム2匹共餌をあまりためこみません。
…というか、気に入っている餌(ひまわりとか粟の穂)は、
その場で食べるか頬袋行きです。次の日掃除する時見るとハウス
に入れていた餌もきれいに食べてしまいます。だからといって
餌が足りないとかではなくて、嫌いなもんは残す。しかも、特に
嫌いなものは、餌入れから投げ捨てる。
これって、性格なんですしょうかね。(因みに嫌いな物を手渡し
で渡すと、一度受け取っておもいっきり、遠くに投げ捨てます)
好きな餌といえば、うちではおやつにひまわりをあげるんですが、
売っている量が多くて悪くなって捨てるはめになってもったいない。
ハムの餌用に小売りして欲しい。
因みに皆さん、おやつは何をあげてますか?
No.757 (1) のりすけ 99/02/26 15:05:11
かじりんぼうなんかをあげてます。
あと、これっていいのかどうか分からないけど、ヴィダーインジェリー
にハムフードを入れてあげたりしてます。
あと、チーズですね。これが一番喜びます。
No.758 薬の塗り方 みかん 99/02/26 16:09:44
我が家のジャンガリアンの”ちゅう”の足が腫れたので
病院で診てもらったら、小さな傷があり、それが炎症に
なってしまいました。
半日入院し、飲み薬と塗り薬をもらったのですが、
飲み薬は、蜂蜜と混ぜ何とか飲ませてますが、
塗り薬が...「よく擦り込んでね」と言われたけど
気になるらしくすぐに、なめてしまします..
なめても大丈夫らしいけど、塗ってる意味ないし、
さわられるのが嫌になったらしく手を避けられます
タオルでくるんだり、軍手をしてますがダメみたいです
何か、いい方法かあったら教えて下さい。
No.758 (1) ぶるーべりー 99/02/28 01:13:59
あんなにちっちゃいハムの足が腫れちゃうなんてかわいそう・・・
ハムに限らずペットたちに薬を飲ます、つける、の行為はたいへんですよね。
以前うちのマルチーズが病気のときに、「これはあなたの痛いところを
治す薬だから、嫌でもがんばって飲むのよ」と言い聞かせていたら、
なんとなく分かっていた感じでしたが、これはハムにはちょっと無理・・・
つけ薬もなめちゃうのはしょうがないから、何度も何度もつけるしか
ないのかなぁ。
最近私はハムの爪切りを克服したんですけど、
もうエイッって押さえてヤーッって感じで超スピードで事を終えます。
最大の注意をしつつ素早く!!
ぜんぜん参考にならなかったですね、すいません。
でもがんばってください。
No.759 食べ物 はむ太 99/02/27 13:05:01

ヴィダーインジェリー食べるんですか(^0^)
そういえば、ハムのマンガ「はむコミ」だったかに載ってい
たような気が…。
チーズは、妙子(タエコ:メスのジャンハム)が嫌いで、いつ餌
入れから放り投げています。臭いがダメなのかも。
我が家では、ひまわり・あまえん棒・おやつDEグ〜・ミ
ルワームをローテーションであげています。特に好評なのは
ミルワームなのです。実は、あげる側としては、嫌々なんで
すけど。そういえば、ミルワームは成長すると何になるんで
しょうか。ちょっと想像したくないですけど。
コオロギ…。ミルワームだけでもかなり我慢ものなんです
が、コオロギまで食べるとは、ハムもなかなか野生を感じさ
せますね。やっぱり、食べてる時は目を輝かせて見る
からにおいしそうに食べてるんでしょうね(T_T)
ミルワームを食べている時も奪うようにもっていき、もっと
食べたいと要請しています。あのかわいい顔とかなり
ギャップのありますよ。
しかし、「とのとの」は動きがのろいので、時々ミルワーム
を落としてしまいます。そういう所をみると、ちょっと本当
に野生にいるのか?!、と思えてきますが(^o^;)
P.S.今日は休日出勤!!励ましのメッセージ下さい(^-^;)
No.760 イヨカン? えりりん 99/02/28 12:03:51

我が家の子ハムたちは日毎にかわいさを増してます。
母ハムのハム子は最近イヨカンがお気に入りのようです。今迄普通のみかんはそんなに好きではなかったのにイヨカンは大好きみたいです。
父ハムのハム男はクッキー系が好きです。
ところでボトルタイプの給水器ってどうしてあんなに
水がぽたぽた漏れるんでしょうか?
普通は漏れないものなんですか?
濡れるとかわいそうなので、ティッシュを挟んだり
してるのですが・・・
みなさんはどうしてるのかな?
No.760 (1) ひふみ 99/03/01 09:51:58
うちもボトルタイプの給水器を使ってますが、そう水がもれることは
ありません。もしや、不良品??水がもれっぱなしだと、ハムも風邪
ひいてしまいそうですよね。別のを買ってみて試してみてはいかがで
しょうか。
No.760 (2) のりすけ 99/03/01 10:05:39
私も、給水ボトルが洩れて苦労したことがあります。
チェックポイントは、
1.水の量が少なくないか、
水が少ないと、空気圧で洩れてしまうことがよくあります。特にホット
カーペットを使ってたりすると、水が蒸発し、その空気圧で、ぽたぽた
こぼれるようです。
2.口のところに、何かが挟まってないか、
何かが挟まってると、毛細管現象でこぼれるみたいです。
なんてことを一度チェックしてみてください。
それでもこぼれるようだったら、その給水ボトルを買い換える方がいい
かも知れませんね。
No.760 (3)柑橘系&ペットボトル きたさん 99/03/02 04:10:11
我が家のハムは柑橘系が好きみたいです。オイラがイヨカンやグレープ
フルーツを輪切りにし、スプーン片手にウハウハ言ってると、いつの間
にかハムたちが小屋から出て来て「くれ〜コール」してます。
ペットボトルってイマドキの大量生産品なのに、意外と「当りはずれ」
が大きい製品みたいな気がします。具合の悪いのが時々ありますね。
あと水温が低いと漏れる時があります。冬季に暖房の効いた室内で使用
すると、内部の水温が上昇して膨張しちゃうみたい。
No.761 初心者 SAKI 99/02/28 15:23:29

ハムもインターネットも初心者の僕。
よろしくね。
No.761 (1)いらっしゃいませ〜 きたさん 99/03/02 04:11:46

こちらこそよろしくぅ。
No.762 チョコ 99/02/28 17:34:14

とってもかわいい。我が家のハムスターは、最近出てこなくなりましたどうしたんだろう。
No.762 (1) のりすけ 99/03/01 10:08:03
うちも寒い時は、なかなか出てきませんよ。
餌を取る時も、口だけ出して、すぐ引っ込んでしまいますもん。
でも、巣箱の中を覗いてみて、様子がおかしかったら、病院に連れて
いってあげてくださいね。
夜、回し車を回してますか?
回し車大好きなハムが、全く廻さなくなった時は、体調が悪い可能性も
大きいと思います。
No.762 (2) きたさん 99/03/02 04:13:03
のりすけさんの書かれたとおりだと思います。
時々そっと巣箱を覗いてチェックしてあげると良いと思います。意外と
ヒトのいない時間帯に活動している事もありえます。一日中ハムを観察
するのは困難ですよね。なので見た目の運動量だけじゃなく、食事量や
体重の変化、あるいは毛並の状態なども総合的にチェックしてあげるの
が大切かな。
我が家でも、寒い時期はあまり出てきません。また、一般的には高齢に
なると「戸外活動」は少なくなります。個体差も大きいですよ。実際、
たまに出会うと「お、久しぶりじゃん!」ってな出不精な個体もいたり
しますし・・・。
No.763 遅くなりましたが・・・ ちょび 99/03/01 00:25:13

ぶるーべりーさん、コオロギのことですが、
私の場合ファイティング・リザードさんのところから買っています。
でも、熱帯魚や爬虫類を売っているお店に行くとコオロギも一緒に撃っています。
でも、うちのハムだけかもしれませんが、フタホシコオロギよりも、ヨーロッパイエコオロギの方が好きみたいです。(何故かわかりませんが・・・)
あと、ミルワームですが、うちも前よくあげていたんですが、ちょっと聞いたところによると、リンとカルシウムの比率が悪く、あまりあげすぎると体内のカルシウムの量が減ってしまいますので気をつけた方がいいと思います。
また、ミルワームの殻(?)は硬いためお腹の調子が悪いハムにも余りよくないみたいです。その点で言ってもコオロギの方が柔らかいので、
生きた餌をあげるのであればミルワームよりも、コオロギの方がおすすめです。
No.763 (1)「生餌」色々・・・ きたさん 99/03/02 04:14:38
本件と関係ないですが、ペットショップで入手可能な「生餌」ってのは
色々ありますね(以下、ハムに与えて良いという話じゃないので注意)。
コオロギはカエルやトカゲなどの飼育者に重宝されてます。アロアナの
ように元来「水面に落ちてきた昆虫」を捕食する習性の魚類のメニュー
でもあります。アフリカ産のヤマネのように昆虫食の哺乳類も好むかも
知れません。
ショップで、やけに安価で地味な金魚が売られていたら、それはペット
じゃなくてカエルや肉食魚の「生餌」です(何故か我が家では、それが
体長25センチに巨大化して60センチ水槽で窮屈そうに・・・)。
ハム好きには不愉快でしょうが「ピンク・マウス」ってのもあります。
要するに産まれたてのネズミですね。詳しくは書きません。
ハリネズミ(これはネズミじゃなく食虫目・・・モグラの仲間)の為に
新鮮無汚染なミミズを供給してくれるショップもあるようです。
「生餌しか食べない」って習性の動物の飼育者には、色々と苦労がある
ようですね。ハム飼いには残酷に感じるかも知れませんが、このような
肉食性動物の飼育者から学ぶ事は多いと思います。時には彼らを通して
「多くの動物は(ハムも)捕食される存在である」という冷徹な自然の
オキテに向き合う機会も必要かも知れないです。
No.764 新種・・・? ひふみ 99/03/01 09:43:22
昨日、ペットショップに目の保養に行きました。いつも通り子ハムが
入っている水槽を一通り見ていると、見慣れない名前が書いてありま
した。
「プディング・ドワーフ・ハムスター」?
説明書きには、プリン色のかわいいハムスターと書いてあり、中を覗
くと、残念ながら小屋の中で寝ているようでよく見えませんでした。
でもちらっとクリーム色に見えたような・・・。
一番の驚きは値段でした。
8,000円!?そこのショップはノーマルで980円の店です。い
ったいどんなハムスターなんでしょうか。知ってる方、教えてくださ
〜い!
No.764 (1) ぶるーべりー 99/03/01 12:32:39
プリンハムスター・・・かわいいっかわいすぎるっ!!
もしかして顔の部分がカラメル色になってたりするのでしょうか?
見たいーー!!欲しいーー!!
おいしそーー!!
No.764 (2)プリンプリン きたさん 99/03/02 04:15:53

>もしかして顔の部分がカラメル色になってたりするのでしょうか?
か、かわいい・・。でも多分、命名者にはプリンのイメージが浮かんだ
のでしょうね。
色合いはともかく、ハムって確かにプリンを連想させるモノがあるなぁ。
後足立ちした時とかに「自分の体重で自分自身が圧縮されてる」ってな
プリン的風情が・・・。
No.765 エトセトラ はむ太 99/03/01 12:52:56

>TO ちょびさん
ファイティング・リザードさんは、どこにあるんですか?
何よりコオロギの種類までこだわってるのはすごいです!私には、フタホシコオロギもヨーロッパイエコオロギもど
う違うのかわからない(^0^;)
ミルワームの事ですが、子犬用だか小猫用だかのミルクを
ミルワームに食べさせてカルシウムをとらせ、カルワームにして食
べさせるとよいと聞いた事がありますが、カルワームでも
バランス的に問題あるんでしょうか?
>TO ひふみさん
「プディング・ドワーフ・ハムスター」が同一のものかわ
かりませんが私もペットショッフで「イエロージャンガリアン」なる
ハムスターをみかけました。ちょうど、夕方に行ったので、
姿も見ました。姿、大きさ共にジャンガリアンで、背中には、
あのジャン特有の黒いラインがあって、色は黄色というか、
クリーム色というか…、まあ、そんな感じでした。でも、値段
は8,000円ではなく、なんと15,000円でした!!
(ノーマルジャンガリアンが2,000円のお店です)
因みに、初めて店で発見したのは、2ヶ月前位です。
私も見ただけで、くわしい事は解らないのですが…。
No.765 (1) きたさん 99/03/02 04:20:34
>ファイティング・リザードさんは、どこにあるんですか?
日本飼育者協会で会えますよ。
>値段は8,000円ではなく、なんと15,000円でした!!
うわ〜!(平均価格480円の我が家のハムたちがズッコケてる〜)
No.766 ハムハムの目 みきみさと 99/03/01 21:03:54

だるまちゃんの目が半分以上でているような気がするんですが、
これは、異常なのでしょうかね・・。
他の2匹は、普通だもの・・・。
病気?心配するんだったら、病院行った方がいいのかしら・・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.766 (1) きたさん 99/03/02 04:22:17

ハムの眼って健康な個体でも多少は出っ張っていますから、どの程度が
正常で、どの程度が何らかの疾患なのかは迷うところですね。
眼球突出という症例はあるようです。多くの場合は傷などから角膜炎や
炎症を起こして、発生した膿や水分から角膜や眼球周辺の内圧が高まる、
と説明される事が多いです。肥満ぎみの個体に多い、とも聞きます。
眼の病気は多いです。我が家でも眼の周辺を赤く腫らす事が何回かあり
ました。獣医師さんで処方して下さった点眼薬で劇的に回復する場合が
多いですが、慢性化しちゃった個体もいます。
細菌感染によって生じた疾患は、感染症そのものを治療しないと完治し
ない事が多いので、様々な可能性を考慮しつつ原因を特定する為には、
やはり専門医の診察が必要になると思います。
いずれにしても眼の病気は、一定以上の年齢のハムにとって、ある意味
避け難い出来事でもあります。眼球剥落といった素人目に重大時よりも、
むしろそれが他の疾患の引き金になって行く事が心配です。とりあえず、
念の為に眼を傷つける原因となる物(巣材など)の再チェック、角膜炎
のように他のハムに感染する(かも知れない)可能性に考慮してヒトの
手洗いや飼育アイテムの共用に注意、などが大切かも。
と、色々と心配事を書きましたけど、ハムの眼が飛び出しているように
感じるのはよくある事です(ほとんどの飼い主に経験があるのでは?)。
心配のしすぎは禁物だと思います。食欲や運動量なども総合的に判断し、
獣医師さんの指導を受けるのが良いと考えます。
No.766 (2) のりすけ 99/03/02 09:52:13

参考にはならないと思うんですが・・・
うちのちび雄も、他のハムに比べて、ずっと目が出てるように見えま
す。
が、今までの、1年9カ月程のハム生で、特に、目の病気はないです。
私が、”この子はこういう顔なんだ”とあまり気にしてなかったので、
平気だったんですが、みきみさとさんが、気になるようだったら、きた
さんのおっしゃるように、総合的に観察されることをお勧めします。
と言っても、他のハムより運動量が少ない〜って場合も、それは、その
子が、運動嫌いってことがあるんで、難しいですが・・・。
No.766 (3)色々とありがとうございます・・・。<m(__)m> みきみさと 99/03/03 19:54:44
そうですね・普通に見えるときもあるので、(^^ゞ
心配だ〜っと思ったら、信頼している獣医さんが
いるのでつれて行ってみます・・・。
ありがとうございました・・・<m(__)m>
No.767 そーなんだー えりりん 99/03/02 11:02:38
こんにちは。みなさんいつもありがとうございます。
ちゃんとこまめに見てないとだめですね。
毎日ずっと同じ部屋にいるのに。。。
あかちゃんたち、外で動き回るようになりました。
ダーリンもなんだかんだ言いながら
ちらちら横目で見て気になってるようです。
もう手放せないでしょう・・・
もう少ししたら、くくりさんの作戦で
完璧ですね!
No.768 まち 99/03/02 13:16:36

はじめまして。
うちの愛娘ぷりん(♀6ヶ月)は、ジャンガリアン。
最近ぶくぶく太り出して、とどまるところを知りません。現在48グラムです。夜はハムスターフード一握りとキャベツ。朝は(起きてくるので)ひまわりの種5粒を与えています。
私の育て方が悪いのでしょうか。
ぷりんはとってもいい子で、パジャマのぽっけが大好き。一緒におこたでうとうとするほど仲良しです。少しでも健康で長生きできるように、なにかアドバイスお願いします。
No.768 (1) のりすけ 99/03/02 15:02:17
48グラムくらいだったら、それほど気にしなくてもいいんじゃないかと
・・・思うんですかどうでしょう。
私が持ってる飼育書によると、ジャンの平均体重は、雌で、36〜42グラ
ム、雌で、38〜46グラムとなってたので、48グラムだったら、ちょっぴ
り太めくらいだと思いますよ。
それでも気になるようでしたら、ひまわりを控えることをお勧めしま
す。
前にも書いたんですけど、ひまわりは、脂肪肝・脂肪腫の原因になるっ
ていう報告があるんです。それに太る原因になるんで。
かと言って、全くあげないのもかわいそうなので、一日1〜2粒くらいに
抑えてはいかがでしょうか。
ハムフードは、食べ切るだけの量をあげてればいいと思います。
No.768 (2) ハム太 99/03/02 16:07:44

我が家のとのとのも飼い始めて2ヶ月位の頃,
「ジャンハムで40g超えると肥満だ。太ると皮膚病や目の病気等になりやすいからやせさせたほうがいい」と獣医に言われて栄養バランスを考えつつ、少しづつ餌の量を調整しました。(因みに私の持っている飼育本では、32〜42g位がベストらしいです。でも、個々の身長差もあるので、参考程度としてみたほうがいいかもしれません)
現在48グラムというと、ちょうどその時のとのとのと同じ体重です。それから現在ベストになるまで数ヶ月かけましたが、1年たった今も病気なく元気です。
とりあえず、その時のダイエット方法を書きます。
まず、おやつのひまわりは当分やらなくていいと言われました。でも、私の場合、おやつをあげないとストレスがたまるかもしれないと考えて、ひまわりの種5粒(この数も偶然同じ量あげてますね)を鳥の餌として売っている「粟の穂」を少しあげました。これなら、ひまわりより太らないし、何より我が家のハムには大好評でした。(犬食いする程です)
あと、考慮するべきなのは、餌の量です。体重の1割の餌+野菜2〜3gをあげます。
…といっても最初からベスト体重で計算してしまうと体によくないので、現在やっている餌の量から徐々に様子をみながら減らす方法がよいかと思います。
因みに今現在の我が家の餌メニューは、
・ ハムスターフード(ペレット) 4粒
・ ミックスフード(種子類等・ハチミツ入り) 3g
・ 野菜(ブロッコリー・キャベツ・インゲン・ちんげん菜等) 3g
と、いった感じでトータルで7〜8gあげています。それと、3〜4日に1度はさつまいも等の穀物類、みかん・りんご等の果物、ミルワームをあげています。それから、ベスト体重になった今は、おやつもあげてます。1日2粒位なら問題ないといわれたので、ひまわりの種もあげてます。
今は、とのとのが34〜35gで、たえこが30gです。
(最近は餌の量をあげすぎても、残すのでこの体重がたもたれています)
あと、朝ひまわりの種5粒をあげると書かれてましたが、
餌やおやつは夕方か夜の1回にしたほうがいいですよ。
朝やるクセがついてしまうと寝る時間になっても起きてしまう
くせがついて睡眠が十分とれないケースがでてくるらしいので。
No.769 おひさしぶりです。 そらいち 99/03/03 00:48:27

といっても、読みには来てたんですけど……。(^_^;)
ひとつ、経験者の御意見をいただきたくてお聞きしますが、
皆さんの中にハムスター連れで、お引っ越しを経験された方は
いらっしゃいますでしょうか?
実は、今月の末に、引っ越すことになりまして、3匹のハムスター
も連れて行くんですが、その際に気をつけるべき事や、「こうだったよ」みたいな事、
あと、引っ越し後の環境の変化等への配慮など、聞かせて頂けたら、うれしいです。
距離的には、車だと1時間半(高速道路使用)位で行ける所です。
もちろん、自分で連れていくつもりです。
どうか、よろしくお願いいたしま〜す。m(_ _)m
No.769 (1)引越し きたさん 99/03/04 04:28:25

オイラ自身は「ハム連れ引越し」の経験はないのですが、
>車だと1時間半(高速道路使用)位で行ける所です。
という状況ならば移動そのものには問題は少ないと思います。予期せぬ
渋滞への備えは必要かな。
我が家の場合「ケージの置き場所が割と頻繁に移動する」という事情が
ありますが、特にそれで問題が起きた事はありません。当然、常識的な
注意・・・極端な日照時間や騒音状態などの変化を避ける・・・を怠ら
ない限り大丈夫だと思います。
実際に引越しを体験された方のエピソード、オイラも教えて欲しいです。
No.769 (2) ハム太 99/03/04 09:22:39

ハムスター連れで、引っ越しをした経験、実はあるに
はあるんですけど、駅で2駅分位の距離を移動しただけ
なんですよ。
へたすると近くに獣医のいない人が通院する距離な
ので、役に立つアドバイスは出来ないんですけど…、その
時注意した事を書きます。
@ ハムが起きてる時間帯を車で移動する。(電車だ
と周囲の音でかなりストレスになるみたいなので)
A 車の椅子ではなく、床に置き、ゲージが動かない
よう固定する。 (左右に荷物を置くとかして固定)
B 運転する人は出来れば飼い主でなく、他の人に
やってもらって、 飼い主は、ハムの様子をみてあ げられるようにする。
C いいかどうか知りませんが、引越しする前に1〜
2週間クラッシク音楽(同じ曲)を聞かせて散歩させ
ておいて、車内で、その曲をながす。
以上が、私の引越しの時にやった事です。Cに関し
ては、自己流ですので、効果があると断言できません
が、我が家のハムには、効果があって、リラックスしてました。
あたりまえの事ばかりで、参考にならないですね。すみません。
No.770 穴 のりすけ 99/03/03 09:39:43

もし、良い方法があったら教えてください。
うちは、冬の間は、プラスティックゲージなんですけど、水ボトルを
差し込む為の、穴がありますよね。その穴の、水ボトルとの隙間のとこ
ろが、気になるのか、うちのハム達は、そこをかじかじするんです。
うちのハム達は、遺伝的にのどの下がウィークポイントらしく、そこが
よく腫れるもんで、”おいおい、そんなにかじったら、また腫れるって”
って、そこをどんどん叩くと、しばらくやめるんだけど、また、すぐするんですよね。隙間をふさぐようなもの、DIYショップで売ってるん
でしょうか?もしご存じだったら教えてくださ〜い。
No.770 (1) きたさん 99/03/04 04:29:03
___ えー参考です。ボトルを取り付けにくい
■ | | ■ プラスチックケージで使えるアイテムが
■ | | ■ あります。
■ | ボ | ■
■ | | ■ 左図のようにボトルを差し込む事で倒れ
■ | ト | ■ ないように固定する補助具のようなもの
■ | | ■ ですね。ペットショップで見かけました。
■ | ル | ■ オイラ自身は使った事はないのですが、
■ | | ■ これだとケースに穴を空けずに、内部に
■ | | ■ ボトルを置いておく事ができます。
■ □□□□□ ■
■ □□□□□ ■
■ □□□□□ ■ ハム(笑)
■ □ ■ ↓
■ □□□□□□□ ∧⌒∧
■ ■ ( ‥ )
■■■■■■■■■ (≡ο≡)
■■■■■■■■■ (⊇ ⊆)
■■■■■■■■■■■■■( ) 一部の環境では絵文字が
■■■■■■■■■■■■■( ) 正しく表示されないかも
■■■■■■■■■■■■■ ∪⌒∪ 知れません。ごめん。
No.770 (2) のりすけ 99/03/04 09:11:56
ありがとうございます。
ペットショップにあったんですね。
探したつもりだったんですが・・・。
早速探しに行ってみます。
No.771 ハムスターが止まった サル夫 99/03/03 20:52:10
ひさしぶりです。
今、うちのタローを表に出して遊んでたんです。
いつもなら、自由奔放に動き回るのに、急にぴたり、と動かなくなって…
今日、水、木、金、土星が一列に並ぶ、って聞いてたけど、天変地異かな…
はたまた、地震でも来るのかな…
そとでは犬もほえてるし…
ちょっと、用心深く観察しようと思います。
これについてどう思います?
No.771 (1) きたさん 99/03/04 04:31:02

多分それは「ハムボケ」じゃないかなぁ?「凍る」とか「固まる」とか
そんなふうにも言われます。
突然一点を見据えたまま、じっとその場で体の動きが停止しちゃう行動
ですね。数秒で動き出す場合もあれば、数分間も継続する事もあります。
おそらくは、じっとその場で動かないというのは、捕食者に発見される
可能性を低下させる為の身を守る適応の一種だと考えます。
彼らにとって危険を感じさせる何か・・・敵を連想させる音や匂いなど
・・・がキッカケになって生じる反応なのでしょうが、詳しい事はよく
判りません。
これって多くの動物に見られる反応のようですよ。ちょっと関係ない話
ですが、水鳥の親がオイラの接近を感知して警戒音を発した瞬間、その
雛たちが一斉に「完全静止状態」になったのを見た事があります。見事
に雛たちは背景に紛れちゃいました。自らを石に変える、もはや芸術の
領域の反応でした(オイラ、何も気づかなかったフリで立ち去る・・)。
No.771 (2) のりすけ 99/03/04 09:16:08
うちのちびも、よくこういう状態になります。
たいがい、なで続けたり、声をかけつづけている(不思議なことに、
かわい〜とか、びじ〜んとか言う言葉に反応することが多かったので
す。女心?)うちに、鼻をぴくぴくしだして、動き始めます。
ちびは、小さいので、体力温存のためにそうするのかも知れませんね。
うちも、旦那さんは、これを始めて見た時、びっくりして、何か重大な
病気なんじゃないか、とか思ったようです。
ところで、惑星直列ですか。
変な騒ぎがおきなきゃいいけどなぁ・・・。
No.771 (3) ひふみ 99/03/04 09:45:57
うちもよくかたまってるようです〜。
そういうときは、この時とばかりに観察したり、なでたりしてます。
でもたしかに、はじめてかたまったのを見た時は、「地震かなにかが
起こるのだろうか・・・」と不安になったおぼえがあります。
No.771 (4) ぶるーべりー 99/03/04 12:51:55
いわゆる「フリーズーー!!」ですね。
うちのコたち、特にベルがよくやってます。
こないだ、散歩中に部屋でマニキュアを塗り始めたら、
とたんにピクッーと止まりました。
「ごめんごめん、くさかったー?」とすぐやめたのですが、
そのままなんと5分近くフリーズ状態でした。
おわびに目の前にひま種を持っていってもピクリともしませんでした。
No.772 暑い!? ハム太 99/03/04 12:41:29

ここ数日ジャンハム「タエコ」が、夜外で寝ています。
自分の周りに床材の牧草を集めて、ちょうど鳥の巣にある卵のように丸くなって寝ます。
(朝から夕方までは、ハウス今まではきちんとハウスで寝ている)
具合が悪いのかと身体やフンをチェックしていますが、これといった異常はみられない。
ひょっとして、暑いんだろうか?(同じ状態で育成中のとのとのはハウスで寝ているけど)
…暑いで思い出した。我が家ののハムは毛が冬毛だった期間が異様に短い。
…というか、「とのとの」にいたっては、この1年夏毛のままで、冬毛になっていない!(毎日掃除をして様子を見ているのでみのがしたのではないと思います…。)
もう1匹の「タエコ」の方は夏毛から冬毛になったけど2週間程で、また夏毛になった。しかも色が黒からグレーになってしまったのだ。
因みに冬の平均室温/湿度は、18℃/40%(これより下回る事は無い)です。因みに、タエコが外で寝るここ数日の室温/湿度は20℃/42%。
寒さ対策といえば、正式名称が解らないんですが、よく皿がわれないようにつつむプチプチのシート、それで周りをつつんで、上部の金網部分に半分位毛布をかけておく事。(ゲージはハムスター用ゲージとして売られているもので、上が金網になっていて、衣装ケースのようなゲージに穴が四方空いているタイプ)あと、巣材を真綿使用にして、床材の牧草の量を増やすといった程度。あとは、加湿器を使用している位です。
こう考えるとやっぱり暑いと思っているのかも知らないなあ。とりあえず、巣材の真綿を牧草に変えてみようと思ってます。皆さんの所のハムくん&ハムさんはどうですか?
P.S. 今朝もす少しで寝坊する所をハム の回し車の音で起こされ、助かりました。因みに起こしたハムはとのとのです。私の起床後、彼はすぐ寝てしまいました。
No.772 (1) のりすけ 99/03/04 13:39:56
うちも、おがくずを掘って、もぐりこんで、寝てます。
巣箱で寝る時も、たま〜にありますし、また、場所は、気まぐれに、た
びたび変えてます。
ハムは、自分の気に入ったところで、うんち、おしっこをし、気に入っ
た所で、ごはんを食べ、気に入ったところで、寝るみたいなんで、眠る
ところがまちまちなことは、よくあるように思うんですけど・・・。
他の皆さんどうでしょう。昼間は、明るいから、巣箱に入ってるのかも
知れませんね。
No.772 (2) ぶるーべりー 99/03/04 13:55:45
私もそう思います。
ハムの寝場所なんてぜんぜんバラバラですよー。
うちはずーっと電気カーペットつけてますけど、
最近やっぱりちょっと暖かくなってきたのか、
よくトイレや何にもないところの牧草をかきわけて、
あおむけでそれはそれは気持ちよさげに熟睡してます。
No.772 (3) ひふみ 99/03/04 14:11:47
うちのハムたちも、寝る場所は時々変わっています。
だいたい、小屋の中、砂風呂、トイレ、回し車の下の空間のいづれか
に綿やティッシュを持ち込んで寝ています。
少しずつ暖かくなってきたので、綿から顔を出して寝るようになって
きました。みんなの寝顔が超らぶりーで、小屋をのぞく甲斐があるっ
てもんです。
これから季節の変わり目なので、人間でも体調を崩しやすい季節にな
ってきました。
健康管理に気をぬけませんね。自分も、ハムも。
No.773 爪とぎ? ぶるーべりー 99/03/04 14:09:31

今すごくおもしろかったので報告します。
おにぎりを作って余った焼きのりを食べようとして部屋に持ってきたら、
ちょうどさっきのんちゃんを出したところだったんですが、
焼きのりがひらーっとのんちゃんの前に落ちたんです。
そしたら、すごい勢いでのりに飛びかかって、
バリバリバリーーって爪とぎを始めました。
それはのりがボロボロになるまで続けられました。
終わった後、ちょっと満足げ?でした。
またやってみたいと思います。
No.773 (1) ひふみ 99/03/04 14:14:04
食べたりはしないんですか?
でも、海苔のきれはしを手に持って食べてるハムの姿を想像すると、
妙にかわいい。
No.774 ありがとうございます<m(__)m> ハム太 99/03/04 17:21:20

皆さん、アドバイスありがとうございます<m(__)m>
タエコと一緒にかっているとのとのは、神経質というか、
ナイーブというか…、そういう性格なんで、一年飼って
いる今現在一度もハウス以外で寝たことがないもんで、そう
いうのが当たり前感覚になってました。(因みに夏の時の
とのとのは、ハウスの巣材を全部外に出して中で寝ます)
タエコも今までとのとの同様だったので、きちんと寝る
時はハウスに入るもんだと思いこんでた訳です。
でも、よく考えれば、秋から飼いだしたんだから、寒い時期
ゆえいつもハウスで寝てただけなんですね。ついつい、飼育書の
「いつもと違う事をしたら、具合が悪い等の合図かもしれない」
という文に気をとられて忘却の彼方にやってました。
いやはや…(^_^;)
p.s.やっと、メールアドレス作りました!!
よかったら、メール下さい。お待ちしてます(^0^)
No.774 (1) ハム太 99/03/04 17:47:20

すみません、メールアドレス間違えていれてしまいました!
ハムネタでもないのに無駄に行をくっちゃってすみません!題名の横のハム太クリックして下さい。そっちが正しいです。
No.774 (2)うちのパソコンは古いんで のりすけ 99/03/05 10:29:01
ここの掲示板の文字は化け化けになるんです。
だから、涙目マークのハムがあったら、”なんだろう”ってドキドキ
しながら、次の日、会社からチェックします。
でも、こういう内容で良かった〜。
それだけです。関係なくてごめんなさい。
No.774 (3)文字化け化け!! ハム太 99/03/06 12:33:17
すみませんっ。もしかしたら、この化け現象私のせい
ですか?
のりすけさん、いらぬ心配かけて、すみませんでした。
No.774 (4)文字化け きたさん 99/03/07 06:00:11

あ、すいませんですぅ。文字コードにEUCとゆーのを使っているので
(多くのWINパソコンはS−JIS、MacはJIS、を使ってる)
そのせいかも知れないです。直したいのですが、プログラムを修正する
タイミングを見定めないと
複数の文字コードが一画面に共存しちゃって全員の表示が変になる
とゆー現象が起きてしまいそうなんです。
それから、この掲示板に限らず「半角のカタカナ」と「機種依存文字」
は、時として文字化けの原因になる事があります。正しく表示されない
環境の人もいます)。
「太字タグ」が閉じなくなった現象(IEのみ起きる・ネスケはOK)
は修正しておきました。お騒がせしてすいませんでした。
No.775 レス、ありがとうございました。m(_ _)m そらいち 99/03/04 23:36:48

きたさん、ハム太さん、参考にさせていただきます。
特に「クラッシック音楽」は、おもしろそうなので、ぜひとも
試してみたいと思います。(^o^)
うちのハム達もここのところ、チップをかき分けて、床にへばりついて寝てますよ。
ハムで知る、春の訪れってとこでしょうか…。
No.775 (1) ハム太 99/03/07 12:56:07
もうそろそろ引っ越しの準備に入っている頃でしょうか。
「クラッシック音楽」をためされると聞き、あわてて補足させてもらいます。
使用されるクラッシック音楽は、なるべく音の強弱が激しくない曲を
選ばれた方がいいかと思います。
…というのも、いろいろ試した結果、ハムは高音部の音が好きではない
感じだったんです。あと、オケの演奏よりは、ソロがよくて、なかでも
ピアノが好評でした。多分、オケだと、どうしても音にボリュームがあって、
強弱が激しいからだと思います。(同様にトランペット等も苦手のようです)
それから、クラッシックでなくてもハムが気にいる曲は、童謡です。
童謡は、音に強弱があまりなく、テンポも速くないので、落ち着くのかも。
(散歩中、子守り歌を歌っていたら、「タエコ」手の中で寝てしまった程)
散歩中に音楽を繰り返して聴かせると、その音=散歩(楽しい事がある)、
といったイメージをハムにすりこませてしまえば、ほぼこの作戦は成功です。
がんばってください。(成功したら教えて下さい)
No.776 おっかけ!? ハム太 99/03/05 09:22:38
最近「とのとの」が、朝起きています。
…その起きている時間がおもしろい。
我が家で私が起きる時間は2番目なんですが、1番目に
起きる家族の証言によると、その時は寝ているらしいんです。
でもちょうど、私の起床時間になると突然ハウスから出てきて、
回し車を回し始めるとか。
その音で、私がゲージをのぞくと、立ち上がってペコペコした
かと思うとハウスに戻って寝てしまうこの現象を家族では、
「おっかけの出待ち」
と呼んでます。
実際、とのとのは、時間にうるさい奴です。
散歩の時間はいつも同じ時間にやってるんですが、
うっかり時間に遅れるとすごい音で回し車を回して、
気がつくまで抗議します。
おっかけというよりは、うるさいマネージャーって感じが
するんですけど(^^;)
No.776 (1)ハム時計 きたさん 99/03/07 06:01:48
ハム時計って意外と正確ですよね。室内で飼育されている、つまり照明
などの影響で外界の変化が判りにくい環境で暮らしている筈の彼らです
けど、かなりの精度の24時間周期の行動を見せてくれます(その辺が
イイカゲンな個体もいますけどね・・・)。
これは飼い主の生活リズムの影響もあるみたいに感じます。規則正しく
定まった時刻に給餌を行なう飼育者宅のハムは、やはり規則正しい生活
リズムを保持するみたいです。逆に、不規則な日々を送る飼い主・・・
オイラか(笑)・・・の家のハムは、割とルーズというか・・・。
これって一長一短があるんだと思います。もちろん規則正しいのは良い
事なんですが、その一方で「万一飼い主の都合でそれが乱れた時」には
何となくハムの期待を裏切ってしまうよーな気もしますし・・・。
No.777 春の訪れ ハム太 99/03/06 12:49:30
こんにちは。今日は春らしい、いい天気ですね。
室温も上がってきて、我が家の愛ハム達もお互いに意識して、恋の季節を
感じさせています。(室内のハムの臭いが一段と臭うのは、やっぱり恋のせ
いなんでしょうか…)
そらいちさんのいうようにハムで知る、春の訪れって感じです。
春の訪れ…といえば、皆さんスギ花粉は大丈夫ですか?
私は、現在スギ花粉と風邪のダブルで悲惨な状態です。
「とのとの」は、去年私のくしゃみの嵐を聞き慣れているので、平然として
いますが、「タエコ」は、初めて見るので、くしゃみをする度に、びっくりして
こっちを凝視し、フリーズ状態になります(^_^;)
そのうちなれてくれるとは思いますが…。
No.777 (1)花粉症 きたさん 99/03/07 06:03:15
大丈夫ですか〜?街中でも涙目のヒトを見かける事が多いです。オイラ
の場合、日中の行動ではあまり関係がないようなのですが、ある条件が
成立するとショック症状とでも呼ぶべき状態に陥る事があります。
花粉の飛散が多い日中にベランダに布団を干し、それをちゃんと
叩かずに取り込んで、夜間その布団に飛び込んだ時
こんな時、エライ事になりますです。
花粉に限らずダニや塗料に含まれる化学物質などに起因するアレルギー
(いわゆるハウスシック症候群)には気を使いますね。ヒトのみならず
ハムにも何らかの影響があるかも知れないし・・・。そして、残念な事
に「ペットの抜け毛」が原因物質の場合もあるようです。
アレルギー症状で診察を受けると、多くの場合「ペットは飼ってます?」
と聞かれるのは何となく・・・。
No.777 (2)アレルギー うめぐみ 99/03/08 09:59:28

お久しぶりです。
先週の月曜日のこと、アレルギー性鼻炎の息子を連れて
病院にいったら、やはり「ペットは飼ってます?」と
聞かれました。
「ハムスターを飼ってます」って答えると、そのドクターは
「それも原因かもしれないね。ああいう動物の毛って、
きったないのよね〜。」と言われました。
ちょっと、悔しくて、涙目になりました。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.778 初めまして ときとお 99/03/08 02:33:25

こんにちは、初めまして。
インターネット初心者です。(ハムスターが好きで、ハムスターのHPを探してうろうろしています)ジャンガリアンの写真がとてもきれいで可愛いですね! うっとりしてしまいます。
私はゴールデンハムスターを飼い始めて1年半ほどになります。昔から飼いたかったので念願かなってHPのようなものを作りました。(つぎはぎだらけですが)
長期の休暇の時は、実家にハムスター(とシマリス)を飛行機に乗せて連れて行きます。向こうには彼らの別荘(ハム小屋)まで用意してあり、友達に話すたびに失笑をかっています。
ジャンガリアンが見たくなったらここへくればいつでも見られますね。
また、見に来ます。さようなら。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8492/index.html
No.778 (1)はじめまして。 うめぐみ 99/03/08 10:12:40
とっても可愛らしい絵がいっぱいで、素敵なHPですね。
私もゴールデンハムスターを、2匹飼っています。
どうぞよろしくお願いいたします〜。^o^
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.778 (2)はじめまして〜 きたさん 99/03/10 05:25:42

WEBページ、拝見しました〜。作品の四コマまんがの
「しかし子ハムが来たばかりは、そっとしておくと飼育書にあったので」
「遠まきにプラリネを見守る・・・人間たちだった」
とゆー雰囲気。これ「我が家でも我が家でも」ってハム飼いのみんなが
体験してきた状況ですよね。共感ですぅ。
これからも、よろしくね。
No.779 昨日、とうとう・・・。 みきみさと 99/03/08 09:46:00

だるまちゃんと、しゅんちゃんをお見合いさせました・・。
って、いっても、お顔合わせって感じですが・・・。(^^ゞ
その様子をHPにUPしてみましたので、見に来て下さいね・・・。
ジャンガリアンの部屋のツヨ&コウその26です(^^)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.779 (1)いいですねぇ〜。 うめぐみ 99/03/08 10:04:11

だるまちゃんとちゅんちゃん、とってもいい雰囲気ですね〜。
今後が楽しみです。^o^期待しています〜。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.779 (2)春到来ですね のりすけ 99/03/08 10:39:56
相性はばっちりみたいですね。
これは、春の真ん中ごろには、赤ちゃん誕生かも・・・。
だるまちゃん、しゅんちゃん、頑張れ〜。
No.779 (3) ハム太 99/03/08 13:08:35

すごくいいムードですね。
(初めてHP拝見しました。その25の寝起きで
キャベツ食べているのも気に入りました)
また、いい写真がとれたら教えて下さい(^0^)
No.779 (4) みきみさと 99/03/09 06:48:49

お見合いしたのですけど・・・。
仲良ししているんですけど、なんか、親子みたい・・・。(^^)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.779 (5)恋の兆しが・・・ きたさん 99/03/10 05:27:35

「ツヨ&コウその26」見ましたよー。良いムード。「その27」希望!
恋愛ドラマって、主人公のカップルが結ばれそうになると「また来週」
になっちゃうんだから、もう・・・(違うか)。
しゅんちゃん頑張れ!(って何を頑張るのか、よく判んないけど)。
No.780 生まれました〜! TOKI 99/03/09 12:56:47

こんにちは。久しぶりの書き込みです。
実家に1ヶ月程前にやってきたブラックジャンガリアン
のペアに子ハムが生まれました。とは言っても連絡を
もらっただけで、まだ見てないのですが。
日曜日に行ったときにオス(くろべえと言います。)が
昼間にもかかわらず、まわし車を回していたのに
メス(名前不明)が出てきてくれなかったのは生まれ
そうだったからなのですね。
また、休日に見に行くつもりなんですが、今から楽しみ
です。でも、性格はお母さん似であって欲しいと願って
おります。(お父さんのくろべえの気性は相当なもの
です。)
では、子ハムを見てからまた報告しますね。
No.780 (1)おめでとうございます〜。 うめぐみ 99/03/09 13:26:14

ついに生まれたんですね!
仔ハムちゃん達に会いに行くのが楽しみですね。
たくさんお話聞かせてください。^^
No.780 (2)おめでとうございます!! のりすけ 99/03/09 14:47:31

おめでとうございます!!
ブラックジャンガリアンって見た事ないんですけど、小さいのが一杯
いたら、もう、むちゃくちゃかわいいでしょうね。
毛が生えて、目が開いたら、そりゃぁもう・・・。
子ハム達もこれからどんどん大きくなっていきますし、お母さんハムに
栄養のあるものをたっぷりあげてくださいね。
写真見せてくださいね〜〜。
絶対見せてくださ〜〜い。
No.780 (3) ハム太 99/03/09 17:00:48

おめでとうございます。
すごくうらやましいです。
(我が家にもブラックジャンガリアン♀がいるけど相手がいなくて
出産は保留になっているので…)
No.780 (4)チビチビの月の輪熊ちゃん〜〜 くくり 99/03/09 18:52:34
ブラック・ジャンガリアンって、真っ黒で
首のあたりが月の輪熊みたいに白いハムハムですか?
かわいいでしょうね〜〜。(^o^)
それの子はむときたら、さぞかし・・・・
かわいいでしょうね〜〜
TOKIさんの実家さん、おめでとうございますぅ。
やっぱり、黒いハムハムのご夫妻の赤ちゃんは、
みんな黒いんでしょうか?はて?
ちなみに、うちの場合、ブルー・サファイヤとノーマルの
ご夫妻の子ハムたちすべて、母親似のノーマルでした。
それはもう、みごとなほどにお母さんと一緒・・・(見た目)
でございますぅ。(性格はそれぞれ違いますですぅ。)
ではでは。
No.780 (5)めでたいですなー(^^) HN 99/03/09 22:01:04
何色のお子が生まれたんでしょうね(^^)
ブラックはブラック同士であればブラックが生まれる可能性が
高いらしいですが、親の親が何色かでもいろいろな色が
出てきますからねぇ。いいなぁ…一匹欲しい…ですぅ…(^^)
No.780 (6)おめでとうございます・・・。(^^) みきみさと 99/03/09 22:34:51
想像しただけで、ワクワクしますね・・・。
また、ご報告お待ちしてますね・・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.780 (7)おめでとうございま〜す。 ちょび 99/03/10 00:08:33
おめでとうございます。
ブラックジャンガリアンの子供見てみた〜い♪
うちのBJの子にもお婿さんもらおうかなぁ〜。
No.780 (8)ワクワク! きたさん 99/03/10 05:28:36

おめでとうございます。
どんな毛色の子供たちなのかな。楽しみですぅ。ミニサイズの月の輪熊
がワラワラ状態なら、想像するだけで凄くかわいい。
もしも標準的な毛色の仔たちでも、それは第一世代に発現しないだけで
ブラックの形質は失った訳じゃない筈。色んな意味で、可能性を秘めた
子供たちですね。
No.781 チョビ チョビ 99/03/09 18:03:49

はじめまして私も.ハムスターを買っています
私のハムスターの名前は.チョビといいます
よろしくおねがいします
No.781 (1) ハム太 99/03/09 19:01:25

はじめまして。よろしくお願いします。
チョビさんの飼っているハムスターは何ハムですか?
因みに私の飼っているハムは、2匹共ジャンハムです。
名前は「とのとの」(ノーマルジャンハム♂)&「タエコ」(ブラックジャンハム♀)です。
p.s.「チョビさん」と「ちょびさん」は別の方です…よね?
No.781 (2)別人28号 ちょび 99/03/09 23:58:42
ちょびです。別人の「ちょび」です。
同じ名前ですね。
でも、私はひらがなでちょびです。
お見知り置きを・・・・・
では〜
No.781 (3)はじめまして〜 きたさん 99/03/10 05:29:42

チョビさんが一杯!嬉しいですぅ。
「ち」で始まる名前のハムは多いですよね。言葉の響きが可愛くなる。
ちっちゃい、ちょろちょろ、ちゅうちゅう、ってな「ハム的エッセンス」
の響きがあるのね。我が家にも「ちぃ〜」ってのがいました。
これからも、どうぞよろちく。
No.782 ペレットの量 KIMI 99/03/09 22:54:05

こんばんは、はじめておじゃましました。
うちのジャンハム”もも”は、女の子です。
1匹しかいなし、そんなにたくさん食べないので、
先日買った”ハムスターフード”が(ニッパイのソフト)
賞味期限99年12月までなのですがたべきれないと思うんです。
賞味期限過ぎちゃっても大丈夫なんでしょうか?
近所のハムちゃんはペレット食べないのであげることもできなくて・・
みなさんはどうされてますか?
No.782 (1)はじめまして〜 きたさん 99/03/10 05:32:32

ペレット状の飼料は個体によっては好き嫌いがあって、なかなか食べて
くれない場合もありますよね。我が家の場合は複数のハムがいるので、
まあまあ消費量がありますけど、一匹だと賞味期限までに食べ切れない
事もあるでしょうね。
個人的にはハム用フードの賞味期限は割と気にするほうです。
ニンゲンである自分が食べる物は、あんまり気にならないけど。多少は
賞味期限オーバーでも「まーいいや」ってな感じ。だけどハムには気を
使っちゃいますぅ。
ペレット系のフードは、砕いて食べやすくするとか、他の好物と混ぜて
与えたりすると、多少は摂取量が増えることもありますけど・・・。
ヒマワリの種なんかだと、余ったものは「植える」って手もありますが、
そう言えば発芽した事がないなぁ・・・。全部、野鳥たちの胃袋に・・。
No.782 (2) ハム太 99/03/10 15:46:03
私も、1匹だけ飼育していた時は、賞味期限内に使いきらな
かったですけど、捨ててました。(知人にハム飼っている人が
いなかったので)もったいないような気がしますが、下痢でさ
え、ひどくなると命にかかわるハムにお腹をこわす可能性のあ
るものは、恐くてあげられないです。(実際そんなにエサ代が
かかる生き物でもないですし、ここはケチらずいこうかと…)
>ひまわりを植える
いまだにひまわりが使いきらないでいたので、この案を
知って助かりました。
近所の公園で仲良くなった鳥達にあげるのもいいかも…。
No.783 <ピカチュウハムスター> コグチ 99/03/09 23:01:07
こんにちは。ご無沙汰してます。(誰も覚えてないかも・・・)
先日、ペットのコジマ練馬店で、<ピカチュウハムスター>なる種類を見かけました。
なんでも、『イエロージャンガリアン』という新種らしいのです。でも、1匹¥6,500もするので見るだけにとどめました・・・。
黄色好きのボクとしてはとってもに気になるヤツです。
だれか里親募集してませんかねぇ・・・。
それではまた。
No.783 (1)イエロージャンガリアン ちょび 99/03/10 00:02:40
私も、2ヶ月ほど前にイエロージャンガリアンを見ました。
見た場所は小動物の問屋さんでした。
その時はまだ入荷したばかりで、問屋さんでも結構高価な値段が付いていました。
でも、次回の入荷からは量を多く仕入れると言うことで、かなり安くなると言われていましたが、市場ではまだまだ高価なようですね。
もう少しまてばもうちょっと値段の方も落ちると思うのですが・・・・・・・・
No.783 (2)ジャン子3兄弟 きたさん 99/03/10 05:34:53
黄色い色には惹かれますぅ。でも「ピカチュウ」って・・・。まあ商品
である以上、ネーミングは重要な要素だしね。
ブームに便乗して丸っこい仔ハムを3匹一組で「ジャン子3兄弟」って
ネーミングで売り出すショップがあるかも知れん。
No.783 (3)ピカチュウ のりすけ 99/03/10 10:01:16
いいですね。
私は、自分がハムオーナーだから、ピカチュウが好きになったんです
が、ピカチュウファンから、ハムファンへ流れてくる人もいるんでしょ
うね。
頑張れピカチュウ!
No.784 主催者からのお知らせ きたさん 99/03/10 05:35:40

WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加
Hamster's Room
僕はジャンガリアンの「むー」。体重は39グラム。性格はおっとり。
そんな僕の日記や画像があるよ。お友達の紹介コーナーも。
No.785 プライス ハム太 99/03/10 13:05:53

>1匹¥6,500
我が家の近くでペットショップは、デパートの中にあるショップぐらい
なので、値段がべらぼー高い!同じ生き物でこうも値段が違うとくやしい
ですね。この間見にいった時¥18,000になってました。
かといって、ディスカウントショップのひどい飼育をされて売られているのは、抵抗
あるんですけど。
ディスカウントショップといえば、病気の可能性かなり有りっていうハムが多い。
魚とかは、かなり丁寧に管理してるのに、ハムやうさぎはかなりひどい。臭い
からして、掃除もかなり手抜きだし、エサは取り替えているんだろうけど、野菜
とかがないだけでなく、水入れさえ用意されてなかった。
あまりにひどいんで、店のハム担当に言おうとしたら、魚担当はいるけど、ハム
担当はいなく、手のあいたものがやるという。で、とりあえず、水入れはつけた方
がいいですよ、あとできたら野菜とかも…、といったら、「はあ…、私では決められ
ないので店長にいっときますけど」といわれた。後日、水入れだけはなんとかつけ
られてたのがすくいだけど、なんだかなあ…。
No.785 (1)プライス きたさん 99/03/14 06:45:17

ペットショップの収益の内容というのは、見方を変えればオイラたちが
日々ショップで消費する内容と等しい訳で、その大半は生体その物じゃ
なくて様々な飼育用具やフードのような消耗品で支えられていると考え
られます。なので、ビジネスの立場からすると
生き物とは以後消費者に消耗品を購入させ続ける為のキッカケ
という事になっちゃいます。4800円のケージは960円のハムより
「約5倍重要な商品」とゆー訳ですね。
ショップの資質と価格は相反する関係にあります。優秀な人材を揃えて
充分な管理をおこなうショップは当然経費も大きくなり、それは価格と
して消費者に転化されます。一方で、そうしたコストを低減する店舗は
安い価格を維持できますが、動物達の環境は悪化します。
どのような職業でも実状を知れば同じだと思いますが、オイラの知る限
りでは健全なショップの労働条件は結構キビシイように思います。水槽
の水換えや、様々な食性の動物達への飼料の準備、場合によっては運動
をさせたりとか・・・。仕事がキツイと従業員の定着率も低く、色んな
知識や経験を持つ店員さんが育たない、という悪循環もあるのかも。
個人的には、ショップにとっての「商品」に、従来の生き物や製品群に
加えて情報、つまり飼育知識や里親情報のようなものが追加されてくる
状況に「収益と質」という双方を解決する可能性がある、と思ってます。
もちろん、それはオイラたち消費者が情報にお金を支払う意志があるか
否かにかかってますが。
No.786 寒の戻りですねぇ のりすけ 99/03/11 10:45:23
ハム達も、とまどってるのか、一日にひんぱんに寝場所を変えてます。
No.786 (1)ほんとにねぇ HN 99/03/11 12:45:30
どうしていいのかわからんって様子で…でもまたそれが
可愛かったりします(^^)
No.786 (2)ハムもウロウロ きたさん 99/03/14 06:46:16

ハムはティッシュのような「防寒具」を発見すると、大慌てでくわえて
巣箱に運び込もうとするんだけど、この時期はケージの中に複数の寝床
を作っちゃうので「えーー何処に運べばいいんだぁ」ってな調子で困惑
してる時がありますぅ。
巣材をくわえて、あっちでウロウロこっちでウロウロ。で、とりあえず
回し車を回してみたり・・・。
No.787 初めまして。 ぷるぷる 99/03/11 12:08:32

初めまして。いつも楽しく読ませていただいてます。
最近、くま(ジャンハム メス:年齢不詳)のことが気になってしょうがないのです。
というのも、2年前の5月に購入したのでそろそろ寿命か・・・
とも思うのです。
耳が以前ほどピンと立っておらず、
砂あびもころんと軽く1回横になる程度。
食欲はあるようですがあまり小屋から出てこなくなりました。
回し車の速度も落ちてるし・・・。
やはり獣医に連れて行くべきでしょうか。
換毛期かな?
(そんな言葉があるのだろうか。それだけでこうなるかなぁ)
No.787 (1)はじめまして(^^) HN 99/03/11 12:59:10
歳をとってくるとやはり動きはにぶくなるみたいですよ。
うちでも回し車のスピードは確かに遅くなりましたし、
砂浴びも「えっ。それだけですかい?」てな感じ。
後ろ足でかかかかかっと毛づくろいする速度もゆっくりに。
まあ、個体差はありますけれど。
だからといって、「もう寿命か(ToT)」と思う事はないのでは?
うーんと、私の経験上思う事は、歳を感じるようになったら、
病気に対する免疫が落ちてくるので、
そちらのほうに(バランスの良いエサとか、ケースの温度とか
湿度とか)今まで以上に気をつけてあげてほしいです。
あんまり心配ならば、獣医さんに行かれるのも手でしょう。
http://square.millto.net/~buusan/hamu/pets.htm
No.788 ありがとうございます ぷるぷる 99/03/11 15:35:01
早速のレス、ありがとうございます。
そーか、バランスの良いエサか。
うちではハムスターフード(「リス・ハムの主食」星形になってるやつ)を
15〜20粒、ちょいビタを1粒、ひまわりの種5粒、週1でかじりんぼう、
気が向いたときにハトエサをひとつまみ。
あとは2、3日に1回くらいの割でキャベツ、白菜、さやえんどう、リンゴ、イチゴなど、
そのときある野菜や果物をやってます。こんなもんでいいんでしょうか。
以前は煮干しもやってたのですがここ数ヶ月、とんと食べなくなりました。
ハトエサの中でも嫌いなやつがあるらしい。
わざわざよけて食べてます。
No.788 (1)すばらしい HN 99/03/13 12:49:47
煮干しは、ふやけたもの(だしを取った後のもの)だと
食べたりしましたよ、うちの場合。
カルシウムはやっぱり時々あげたいですもんねぇ。
ハムミルクは、仔ハムと老ハムと両方にあげてます。
No.788 (2)ぷるぷるさん、はじめまして きたさん 99/03/14 06:47:27

それなりにバランスの取れた食事だと思います。ハムも高齢になると、
ある程度は運動量も減りますし、食事の量も減ってきます。
運動量の減ってきたハムは、どうしても巣箱の中にいる時間が増えます
ので、飼い主の観察の機会も減りがちになります。その点に注意すると
良いと思います。
これからも、「くま」をかわいがってあげて下さいね。
No.789 まち 99/03/12 09:37:48

ぷりん〔ジャンガリアン♀7ヶ月)のケージから、毎晩聞こえる
「シャカシャカ」何かな〜と思いつつなかなか現場を押さえられ
ずにいました。が!ついに見てしまったのです。
ぷりんが「かじりん棒」に馬乗りになってつめを研ぐ姿を!
そりゃあもう目にもとまらぬ速さで。
これってハムの習性ですか?
みなさんのお宅でも、こんなことありますか?
No.789 (1) ひふみ 99/03/12 10:57:50
かじりん棒に馬乗り、なんてかわいいんでしょう!!
うちの子も夜中とかにしゃかしゃかいってますが、かじりん棒ではなく
塩土に対してです。横に寝転がって塩土で爪を研いでいます。見てると
すごく面白いです。あの超高速な手足の動き・・・、すごい。
No.789 (2)シャカシャカ運動! きたさん 99/03/14 06:48:31

なるほどーーー(目からウロコ状態)。
あのシャカシャカ運動の事を、今までは「穴掘り行動」が転化したもの
だとばかり思っていましたが「爪研ぎ」!。納得ですぅ。
我が家では、トイレの内壁、塩土(ひふみさんと同じ)でやってます。
No.790 気持ちいい!! ひふみ 99/03/12 11:08:00

最近うちでは、こまめにハム達を部屋で散歩させています。昨夜もみ
んなを交代で散歩させ、自分と旦那は寝転がりテレビを見ていました。
すると自分のスウェットの中をふわふわな毛玉が行ったりきたりする
感触がします。その気持ちいいこと!!犯人はウーロンで、すごく幸
せな気持ちになりました。
旦那は、プーアルの散歩中に頭や顔を踏まれていました。でもとても
幸せそうでした。最近みんな人間登りをするようになって、とても嬉
しい日々をおくっています。
No.790 (1)人間のぼりー! ぶるーべりー 99/03/12 12:23:27
すごくうれしいですよねー!
先代のチョビがよく登りましたが、今のコの中ではのんちゃんが、
私が座っていると、よくエサ欲しさに足から伝って肩まで登ってきて、
「何かくれくれくれーー!!」ってやってます。
私に登るイコールいいものをもらえると思ってるみたいです。
あんまり賢くはないけど、ナウシカのテトみたいです。
ふわふわの毛玉・・・
あぁもう考えただけで気持ちいいーー!!
No.790 (2) のりすけ 99/03/12 16:50:16
うちも、ママ一周遊びという遊びがあります。
ひざから上って、肩をぐるっと回って、降りて行きます。
その時、私は、公園のジャングルジムになります。
あーー、幸せ。
No.790 (3) TOKI 99/03/12 22:11:22
ふわふわな毛玉が行ったりきたり・・・ぷよが元気だった頃、私も
毎晩、無理やりケージから出して遊ばせていました。あの感触は
たまらないですよね。なつかしいです。でも、洋服に穴を開けられて
外には着てでられなくなりましたけど。
それでも、懲りずに毎日ぷよに遊んでもらってました。
No.791 かわいい〜〜!! くくり 99/03/12 15:51:50
ママ登りするハムハム、かわいいでしょうね〜
先日、ももちゃんの子どもの里親さん先に遊びに
行ったら、その子は、ママ登りやら、セーターの中へ袖口
からもぐりこんだりとめちゃ馴れしていて、
とても、嬉しかったですぅ。
うちは、入る隙間の多い家なので、生散歩してことがないのですが、
はたして、うちの子たちは、お散歩したらヨジヨジ登ってきて
くれるかしら?と大変疑問ですぅ。
スタコラサッサ〜って逃げちゃったりしちゃいそう・・・・
そりゃあ、ないぜ!ベイビー!
No.791 (1)ポケット きたさん 99/03/14 06:49:17

オイラの場合、上着のポケットに入ってこられます。何だか嬉しいので
ポケットの中でヒマ種を食していただいたりします。
No.792 チョビの歯はどこへ? チョビ 99/03/12 20:19:27

私の.ハムスターの名前は.チョビといいますう
ある日.チョビの.まえばが.ひとつなくなっているのにきずきました
チョビのまえばは.どこえいったの?
No.792 (1)折れちゃったんでは? HN 99/03/13 12:46:49
良くある事ですから大丈夫。
ただし、折れていない方の歯がものすごく伸びてきちゃったりしたら
危ないので、観察は続けましょう。
No.792 (2) きたさん 99/03/14 06:50:21
心配のしすぎは禁物ですけど、HNさんの書かれたように注意深く観察
を続けてね。
歯根部から折れたのでなければ、再生してくる可能性もあるかも知れま
せん。硬い物を食べにくそうにしていたら、食事内容にも気を使う必要
があります。
もし、清掃の時などに脱落した歯が見つかったら保存しておいて下さい。
万が一、何かの問題が起きて獣医さんのお世話になる事になれば、それ
が原因究明のヒントになるかも知れないですから。
No.793 書きこみありがとございます♪ ときとお 99/03/12 23:41:23

きたさん、こんばんは!
ゲストブックのほうに書きこんでくださってありがとうございます〜。
感激です〜。(T∇T)
相互リンク、お願いします!(さっそくうちのほうに貼ってしまいました…)リンクの部屋もそのうちちゃんとしたのに作りかえるつもりですが、なにかご注文等ありましたらお知らせください。
マンガもがんばって続けます。これからもどうぞよろしくお願いします!
ピカチュウハムスター(イエローハムスター)の話題が出てますね。
見たことないので、見てみたいですね。
まさか、ピカチュウのように背中に「横」のシマシマがはいってたり、
ほっぺがあかくなってたり、ってわけはありませんよね(^^;)。
でもみてみたいな〜。
いまは、G・ハムの短毛シルバーが飼いたいです。でも家が狭いので、
もう一匹飼うには、何か家具を1個捨てないと、家族が許してくれません(笑)。
それでは、また♪
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8492/index.html
No.793 (1) きたさん 99/03/14 06:51:07

ども。オイラのほうからもリンクさせていただきました。
>もう一匹飼うには、何か家具を1個捨てないと、家族が許して・・・
オイラの場合、仕事を1個捨てます〜(笑)。
No.794 はじめまして。。 たま 99/03/13 17:42:06
はじめまして。
ウチでは2匹のジャンガリアンをかってます。
ペットショップの話では2匹ともメスとゆーことだったのですが。。。。
なんと、子供が産まれてしまいました。。なんで??
急なことで、オタオタしてます。。(T_T)
とりあえず刺激しないようにしてるんですが、巣箱の中の様子がよくわかりません。。
いままで、ハムスターの出産は経験がないので心配なんですが。。
母親が子育てを放棄しないことを祈ってます。。
質問です。。
ハムスターの赤ん坊は鳴くんですか??どなたか教えて下さい。。
No.794 (1)はじめまして(^^) HN 99/03/13 22:46:20
鳴きます鳴きます。
ちーちーちーちーっと可愛いですよぉ。
寝ている時と、おっぱい飲んでいる時以外は鳴いてます。
http://square.millto.net/~buusan/hamu/pets.htm
No.794 (2)はじめまして〜 きたさん 99/03/14 06:53:03

>ペットショップの話では2匹ともメスとゆーことだったのですが
ショップがハムの性別を間違えるのは、よくある事なんです。もちろん、
実際にメス同士であり、「お父さん」は我が子が産まれたとも知らずに
ショップに残っているのかも知れません。
もし2匹を同居させているのでしたら、双方の関係をよく確認し、場合
によっては別々のケージに引き離す事が可能なような準備を(急いで)
して下さい。オスメスの組み合わせの場合、オスが子育てを手伝う事も
ありますが、もしメス同士の組み合わせなら、何が起きるかオイラには
判りませんですぅ。
とりあえずは、そっとしておくのが大切です。不用意に巣箱を覗いたり
しないようにね。
予期せぬ出来事だったようで大変でしょうが、当面は落ち着いて母ハム
に全てを任せましょう。飼い主の出番はもう少しあと。仔ハム用ケージ
の準備、里親探し・・・・と色々。飼い主さんも体力の温存を(笑)。
>ハムスターの赤ん坊は鳴くんですか??どなたか教えて下さい。
鳴きますぅ。偶然にも、たまさんの書き込み番号も794(鳴くよ)。
仔ハムが生れた気配・・・でもまだ覗いちゃイケナイ・・・そんな時、
耳を澄ませて巣箱の中から聞こえる赤ちゃんのチーチー声を聞くのは、
飼い主の至福の時っす。
No.795 主催者からのお知らせ きたさん 99/03/14 06:53:44

WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加
リスハムゆうえんち
ある日ハムスターが我が家にやってきた。ワクワクする暮らしを
四コマまんがで紹介。「プラリネ」とシマリスの「チコリ」もいるよ。
No.796 びっくりですぅ! えりりん 99/03/14 19:57:45

こんばんわ!今日、子ハムを親離れさせようと思って
新しいゲージを買ってきました。
ゲージの中の準備もできて、早速移動させようと思って
家の中を覗いたら、なんと新しい住人が!!
何時の間に!って感じで超びっくりです。。。
ハム男は子ハムが産まれてすぐに(3週間以上前)
違うゲージに入れてるし、一体誰の子でしょう。
こういうことってよくあるのかな。
ハム男の子がまだおなかの中に残ってたのでしょうか。
不思議です。。。
No.796 (1) きたさん 99/03/15 02:03:59
母ハムは出産直後には、すでに次の子供の受精が可能になっています。
これは、いわゆる「連続妊娠」と呼ばれるもので、出産時にオスが同居
している場合の多いドワーフ系のハムには、よく起きる事なんです。
ブリーダーのような立場の人に飼育されている場合はともかくとして、
一般的には母ハムの肉体的な負担が大きくなるので、避けたほうが良い
という意見もあります。
「だけど日数的に計算が合わないよー」とゆー場合は、もう一つの事実。
つまり生れてきた個体も生後3週ぐらいで成熟する(生殖能力を持つ)
って事にも注意する必要があります。
実際、小型の齧歯目の繁殖力は「ツボにはまる」と凄いものがあって、
例えば多頭数を密集飼いしているようなショップでは、文字どおりに
「次から次へと」新しい世代が生れてくる状況になっている場合もあり
ます。
まあ「新しい住人」のお父さんが誰かは判らないかも知れませんが(笑)
授乳してるのがお母さんである事は(ほぼ)間違いないと思われるので、
現在のケージをその母子に占有させるのが懸命かも知れないですね。
よく、この掲示板でも
生れた直後は(飼い主は)特に何もする必要はない
でも、しばらくしてからが飼い主は色々と大変
という内容を書きますが、まさにその「色々と大変」がえりりんさんに
起きちゃったんですね。
でもまー、いずれにしても新しい命が生れてくるのは嬉しい出来事だと
感じます。予想外の展開なので、ケージの用意や里親探しなどの様々な
困難に出会われると思います。里親さんの協力が必要なら、この掲示板
などを活用して呼びかけて下さい。
No.797 いろいろな大変 えりりん 99/03/15 10:23:46

きたさん、早速お返事ありがとうございます。
また「大変」がありました。
新しいゲージに移した子ハムたちが
朝起きてみると、誰もいなかったんですー。
探し回って4匹みつけたけど、後一匹が
どこにいったのか・・・未だ行方不明です。
でも、まだまだ探し回ってみます。
私の生活は、当分の間、ハムハムたちで
いっぱいになりそうです(^^)
うれしい悲鳴?かな。。。
No.797 (1) えりりん 99/03/15 12:51:41
無事みんな見つかりました。
冷蔵庫の裏で発見!
お騒がせしましたー。
No.797 (2) のりすけ 99/03/16 11:31:57
見つかってよかったですね。子ハムちゃんには、ケージの隙間が大き過
ぎたんでしょうか。
これから、しばらく、大変ですけど、頑張ってくださいね。
大変な分、かわいさで、補ってくれますもんね(*^^*)
No.798 とうとう... みかん 99/03/15 12:23:32

こんにちは。
今日は雨がずっと降っていて気分がめいりますね。
2カ月程前には巣材の綿でお世話になりました。
そのジャンハム”ちゅう”が13日の朝お★さまに
なってしまいました。
最近病院で診てもらい元気になったかな..と
思った矢先でした。
最後を看取ってやれなかったことがすごく
残念です。
が、2年と3カ月の間いろんな思い出をくれて
ありがとうって思います。
目が腫れるまで泣き、少し落ち着きました。
原因は分かりませんが、12日の夜から
う○ちが茶色のやわらかめだったので
下痢だったんでしょうか??
季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期
みなさまの愛ハムもご注意下さい。
No.798 (1) のりすけ 99/03/16 11:35:34
ちゅうくんのご冥福をお祈りします。
2歳3カ月も長生きしてくれたんですね。
本当に、飼い主思いのちゅうくんだと思います。
でも、その分たくさん思い出もあって、しばらくは、寂しいと思います。
おもいっきり寂しがってください。そして、落ち着いたら、ちゅうくん
の天国での、新生活のために、元気になってくださいね。
No.798 (2)同じ名前なので・・・。 うめぐみ 99/03/16 12:09:01

たまらなく、悲しいです。
涙が止まりません・・。
ちゅうちゃん、本当に長生きされて、みかんさんの
行き届いた飼育がそうさせていたのだと思います。
どうか、元気を出して下さいね。
心からご冥福をお祈りいたします。
また、うちのちゅうにも、会いに来て下さいね。
No.798 (3) ぶるーべりー 99/03/16 12:26:26
哀ハムマークを見つけてドキドキしました。
今仕事中ですが、とても哀しい気持ちです。
ちゅうちゃん、でもがんばって長生きしたんですね。
ハムハム天国にはお仲間がたくさ〜んいるので(うちのチョビも)
きっとさみしくないですよ。
みかんさんも早く元気になってくださいね。
No.798 (4) TOKI 99/03/16 17:28:02
みかんさん、ちゅうちゃん残念でしたね。
でも2歳3ヶ月なんて長生きしましたね。
長く一緒に過ごせた分寂しいと思います。
私も可愛がっていたぷよがお☆さまに
なった時のことを思いだしてしまいました。
今は辛いでしょうが、そのうち時間が
ちゅうちゃんとの思い出を懐かしいものに
変えてくれるでしょう。
元気出してくださいね!
No.799 ひふみ 99/03/15 15:17:31
ご冥福をお祈りします。
2年と3カ月、ほんとに長生きしてくれましたね。
とっても飼い主思いのハムちゃんだと思います。
ちゅうちゃん、ハムスターランドで安らかにね・・・。
No.800 流れてきました☆ せつら 99/03/16 07:31:29
はじめまして(^-^) ハムハムなリンクをたどって流れてきました☆
タイガージャンガリアンなんて、はじめて聞いてびっくりしました。
あんな毛色のハムもいるんですねぇ。。。。すごい。('-')ウンッ
ウチのは普通のジャンガリアンですが、最近なんだか薄茶色になりつつあります。。。。日光が足りてないのかな(謎)
また寄らせていただきますね☆ もしお暇でしたらウチのHPにもぜひ
いらしてください。しがない素材屋ですが、一部ハム物あります(^-^)
でわでわ〜〜〜〜♪ ヾ(^-^)
>みかんさん
悲しいですね。。。。私も、大事に育てて一緒に生活を共にしたハム
2匹を、引越しの時にカゴが揺れてストレスだったのか、突然天に召さ
れたときは大泣きしました。今でも思い出しては幸せにしてやれたか
考えて、もっと何かしてあげられたはずなのではと涙する時があります。とても他人事じゃない気がしたので、ここは初めてなんですが、レスつけさせてもらいました。どうか気を落とさずに。。。。ちゅうちゃんのご冥福をお祈りします。
http://member.nifty.ne.jp/CITRON/
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]