過去ログ (No.801〜No.850)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.801 ありがとうございました みかん 99/03/16 14:56:15
ひふみさん、せつらさん、のりすけさん
うめぐみさん、ぶるーべりーさん
ありがとうございました。
今までは1匹飼いだったので、天国には
お仲間がたくさんいて、寂しくないと思います。
まだ、悲しいけど早く元気になって
みなさんの愛ハムちゃんにも会いに行きます。
ちゅうの分まで、みんなが健康で
長生きしますように..
No.802 御冥福をお祈りいたします。m(_ _)m そらいち 99/03/17 01:52:50

……実はうちも数カ月前と先週、相次いで2匹看取りました。
まだどちらも、半年もたっていないうちの、突然の死でした。
それぞれ短い時間しか過ごせませんでしたが、
とても悲しかったです。(T-T)
みかんさんのちゅうちゃんは、2年以上もいっしょに過ごされたんですから、
悲しみはいかばかりかと思います。
お辛いでしょうが、どうか、元気をだしてくださいね。
No.803 幸せだったと思います・・。 みきみさと 99/03/17 08:34:18

2年3ヶ月・・・。とっても、長生きしたんですね・・・。
ちゅうちゃん、お★さまになって、また、幸せに暮らしていると
思います・・・。
みかんさん・・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.804 ひさびさに… ろーであ 99/03/17 12:28:50

最近ネットをやる時間が減っていて、久々にやってきました。
そしたら、訃報と誕生のお知らせが…
入り乱れてて、なんとも複雑な気分になってしまいました。
でも…子ハムを一度生で見てみたい…
と思う今日このごろ(^^;
http://www.rohdea.com/ham/
No.804 (1) のりすけ 99/03/18 09:45:41
それは、もう、赤ちゃんの生まれたおうちに、”見せて〜”って押しか
けるか、自分で生む・・・じゃなくて、自分ちで、繁殖させるっきゃな
いですね。
でも、一度見たら、もう、目が離せなくなって、会社をずる休みしなく
ちゃいけなくなりますよぉ。
気をつけてくださいね。
No.805 だいぶん落ち着きました... みかん 99/03/17 16:42:13
TOKIさん、そらいちさん、みきみさとさん
ありがとうございます。
悲しい思いをされた方には思い出させて
申し訳ないです...
たくさんのレスを頂いて、元気の素になります。
ちゅうのためにも早く元気にならないとね..と
思います。
No.805 (1)元気を出してね きたさん 99/03/18 10:41:48
誰かに愛されて全うされる命は、それだけで幸福だったのだと思います。
別に、誰かを慰めようとか、元気づけようとか、そんな意図で書いてる
訳じゃなくて、この頃は本気でそう思います。ヒトの元に生れ、暮らし、
愛され、去ってゆく、そんな命がこの世に存在する事そのものが、何か
凄い奇跡のような気がします。
時々、突然何かの拍子に逝ったハムの事を思い出したりします。懐かし
いような、悲しいような、確実な記憶のような、あるいは不確かな夢の
中の出来事だったかのような、何とも言えない気持ち。
ただ確かなのは、その時間は「思い出している自分」、つまり今を生き
ている自分と向き合っている時だって事ですね。もっと、もっと、そん
な時に沸き上がる小さな命への愛おしさと向き合うことができるならば、
オイラも生命への深い洞察を語れる立派なヒトになれるのだろうけど、
今はただ心が痛いだけ。
まあとにかく、空っぽのケージをそのままにしておくのは悲しいです。
何と言うか「心の空っぽ感」みたいなのを、そのままに映し出しちゃう
ような気がするし。
もう少し時が必要かも知れないですが、その空っぽを埋める何かが見つ
かる筈。
No.806 >せつらさん きたさん 99/03/18 10:42:40

はじめまして〜。
>もしお暇でしたらウチのHPにもぜひいらしてください。
>しがない素材屋ですが、一部ハム物あります(^-^)
拝見しました〜。とゆーか「ハム物」、これ気に入っちゃいましたぁ。
試しに、雰囲気を変えてこんなのを作ってみましたぁ。
No.806 (1)かわいい・・・ ぷるぷる 99/03/18 11:41:31
見てみました。
か、かわいい・・・(^^)
No.806 (2)(^^)V みきみさと 99/03/19 08:33:38

可愛い♪♪♪
No.806 (3)わーい! くくり 99/03/19 09:51:21
は〜る〜ってかんじ〜.
チューリップもハムハムもかわいいですぅ.
No.806 (4) のりすけ 99/03/19 10:19:01
もうすぐ春ですねぇ♪
つうより、初夏って感じもしますが・・・。暑いよう!!
早く本物のチューリップや、桜が咲いてほしいですね。
桜の花びらをきれいに洗って、ハムケージに入れてみたりするんです
が、桜を鑑賞用とは思ってくれないみたいです。
あくまで食用・・・。
し・塩づけにしましょうか?
No.806 (5)春ですね・・・。 うめぐみ 99/03/19 16:55:01
いいですね。^^
のりすけさん、ケージに桜の花びらなんて、素敵です・・。^^
No.807 今日は、雨ですが・・。 うめぐみ 99/03/19 16:57:28

だんだん暖かくなってきて、良い季節になってきましたね。
こんな時には、お昼寝したくなります・・。
そんなわけで、すみませんが、宣伝です・・。
うちのちゅう太と一緒にお昼寝しませんか?
3枚だけですが、ちゅう太の写真をHPに追加しました。
よろしかったら、見に来て下さいね。
ちゅうとちゅう太の写真館の、ちゅう太の写真館PARTUです。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.807 (1)見させていただきました(^o^) HN 99/03/21 14:29:35
かわいいですねぇぇぇぇっ!
写真もとっても綺麗で、素晴らしいですね。
ゴールデンは飼ったことないのですが、うう。
飼ってみたくなりますね、キンクマ…
http://square.millto.net/~buusan/hamu/pets.htm
No.807 (2) のりすけ 99/03/23 09:53:51
ゴールデンの、耳に弱いんです。
かわいいなぁ!!
No.807 (3)わ〜い。 うめぐみ 99/03/23 16:53:54

HNさん、のりすけさん、ありがとうございました!^o^
今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
No.808 3匹元気に育ってます。。 たま 99/03/24 04:31:57
こんにちわ。。
この前の掲示板で、アドバイスをもらったとおり母ハムに任せて刺激しないように様子をみてました。。
最近、巣箱から出てくるようになったので、子ハムの姿を確認できるようになりました。。(^^)
合計3匹の子ハム達です。。まだ、外の世界が怖いのか3匹そろって行動しています。。
そろそろ、巣分けをしなければ。。里親も2人までは見つかりました。。
また、いろいろ質問にきまーす。。
あと近況ほうこくも。。
いろいろとアドバイス下さった方、ありがとうございました。。
とりあえず、ひとあんしんです。。(^^)
No.808 (1) のりすけ 99/03/24 10:21:20
寒の戻りで、ハムも大変みたいですが、赤ちゃんが元気でよかった!!
応援してます。頑張ってくださいね。
No.808 (2)よかったですね・・。 みきみさと 99/03/24 13:31:21

子ハムちゃん、元気でよかったですね・・。
また、ご報告おまちしてますd(^-^)ネ!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.809 ストレス? のりすけ 99/03/24 16:10:34
今朝、起きてみると、なんか静かなんです。
いつもなら、ちび・ちび雄のまわし車の音がすごくうるさいはずなのに
変だなぁ・・・って思ってると、ちびのまわし車が倒れていました。
片方が回さないと、もう1匹もまわさないもんなんでしょうかねぇ??
負けん気を刺激されないから・・・とか。
んでもって、なんかすっごく愛想の悪いちびのゲージに手を入れ・・・
ても、いつもみたいに、手に乗ってこない!!
で、まわし車をちゃんとセットすると、待ち構えてたかのように、ちび
は、ぐわらぐわらぐわら・・・とまわし車を回し始めたんです。
1晩、運動できないのって、ハムスターにとって、そんなにストレスに
なるんでしょうか。侮れないですねぇ。
No.809 (1)そうですね・・・。 みきみさと 99/03/24 22:15:53

主人の両親に、コウちゃんを預けたことがあったんですが、
その時、うるさくて眠れなかったから、工夫しちゃったのよ・・・。
お義母さんにいわれました・・・。
で、その工夫とは、お義母さん、わっかを夜になるとはずしていた
らしいんです・・・。
私が、半月ほどして、帰ったとき、主人に聞いたら、
はずされてから、ストレスがたまったのか、トイレの砂を全部、
出していたそうです・・・。
そのようすが、ただごとでないと思った主人は、
その日から、お義母さんの所ではなく、自分のところに
夜は、もっていって、
わっかをずっとつけていてくれたみたいです・・・。
難しいものですねえ・・。
ハムハムのことを理解してくれる人に預けないと大変なことに
なってしまうかも・・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.809 (2) のりすけ 99/03/25 09:40:43
難しいですよね。ハムの行動時間は、人間にとっては安静にしておきた
い時間ですもんね。まわし車の音も、自分のかわいいハムの運動してる
音だと思ったら、いとおしく、うるさいなんて思わないけれども、他の
人もそうであるってわけじゃないですもんね。
ハムの精神にどういうことがストレスになるのかは本当難しいっす。
No.810 おひさしぶりです にゃんこ 99/03/25 17:30:15
お久しぶりです。最近忙しくてなかなかこられませんでした。も
う私のことを忘れた方もいるかもしれません・・・。念のため、書い
ておきますが、私は、オス・マコ、メス・チーコの二匹のジャンガ
リアンを飼っている女です。以後、お見知り置きを。
そっかぁ、一晩回し車をつけないだけで、ストレスってたまるんで
すねぇ・・・。普段ケージに閉じこめられてるハムにとって、
回し車って、とっても大事な運動の一つですからねぇ・・・。
私も気をつけなきゃ。関係ないけど、初め飼っていたゴールデン
のオスには、回し車の軸をかじられて、新しいものを買わなけれ
ばならないはめになりました。(^^;回るだけじゃ気がすまなく
て、かじってたんでしょうか。新しい物にしてからは、なぜかかじ
らなくなりましたけど。
No.811 赤ちゃんの足 えりりん 99/03/25 20:44:26
さっき動物病院から帰ってきました。
10日前に産まれた赤ちゃんたちの家を
掃除しようと思って母ハムと3匹の赤ちゃんを取り出しました。
最後の一匹だけ、なかなか布団から離れなくて
どうしたのかと思ってよく見てみると、どうも片足が膿んでいるような感じだったので、急いで病院に行きました。
先生のお話だと、どうもこの子は奇形があるとのこと。
足はもともととても短くて、それも膿んでしまって
結局布団をはずした時に取れてしまいました。
もう片方の足も奇形だそうです。これから無事に育ってくれるかどうかとても不安だけれど、今迄とても苦しくて痛い思いをしていたと思うのに頑張って生きていたこの子の生命力を信じて、私も一生懸命育てようと思います。とてもショックで涙が出てしまったけど、泣いてばかりはいられない!!
先生もとても良い方だったし、何かあった時はいつでもくるようにおっしゃってくださって、心強いです。
たくましく生きてくれることを信じてます!
No.811 (1)がんばってね. くくり 99/03/25 21:53:38
良いお医者さまのようでよかったですね.
ハムハムは痛くて苦しくっても
顔に出さないので、かえって痛々しいんですよね.
うちのチュチュ・ルーシーも足を
怪我しましたが、今では
すっかり元気で、兄弟の中でも一番毛づやがよく
大きく育ちました.
えりりんさん、赤ちゃんハムちゃん、がんばってね.
No.811 (2) TOKI 99/03/25 23:24:48
まだ、赤ちゃんなのにかわいそう!
でも、えりりんさんの気持ちが通じて赤ちゃんハムは強く育って
くれるような気がします。
頑張ってくださいね!
No.811 (3) のりすけ 99/03/25 23:32:54
何を言っても無責任な意見になりそうなんですけど、ハムのいいところ
のひとつは、他人と自分を比べないところだと思うんです。
足が元気なハムと自分とを比べたら、そりゃ、回し車は、そんなに激し
くまわせないとか、自分が悲しくなることもあるでしょうけど、きっと、その赤ちゃんハムにとって、わかることは、えりりんさんの愛情
につきると思うんです。
自分が愛されてるって感じことができれば、絶対元気で長生きできると
思います。ハムちゃんがんばれ!!
No.811 (4) きたさん 99/03/26 08:05:04
あんまり思いつめちゃ駄目っす。
「奇形」って定義は難しいですけど、それは受精の瞬間にごく当たり前
に起きている訳です。んで、その多くは致死的な変異であって、母体内
で速やかに淘汰されます。
だから、少なくとも「誕生」してきて、そして母さんの乳を飲んでいる
という事実は、進化の法則とか神様とか運命とかが
「お前、頑張って生きてごらんよ」
と決めたんだと思います。生きる理由のない者を生み出すほど自然って
残酷じゃない、と信じます。
No.812 検便って、した事あります? あんこう 99/03/25 22:34:15

ちわす。はじめまして。
ノーマルジャンガリアン♀二匹を飼ってます。
皆さん、相変わらず伝言のやり取りが盛んで、やっぱり仲間に入れて欲しくなってしまったので、初めておじゃましました。
ところで、皆さん、ハムの検便って(獣医さんとこで)してみた事ありますか?
ハム(特にドワーフ種)には、時々お腹に虫が居る事があるんです!
念のため調べてみてもらったところ、家のムートンにも、何と「ギョウチュウ」ちゃんが居たのです!!!
私は仕事柄、会社で月1回の検便が義務ずけられていたので、感染はしていない事が分かったのですが、人にもうつるんだとか・・・。
あまり知られていないようなのですが、ペットショップで大量飼育の経験のある仔や、そういった仔と一緒に暮らしてる仔は注意かも。特に、症状が出ない事もあるみたいなので、小さいお子さんのいるお宅は、ハムちゃんと遊んだ後の手洗いは欠かせなさそうです。
「そういえば、最近お腹が・・・。」
という方は、一度検便をお勧めしますヨ。虫に限らず、体調の善し悪しなんかも、ある程度分かるそうですよ。
いや、お食事中の方、失礼しました。
No.812 (1) のりすけ 99/03/25 23:28:25
寄生虫をお腹に飼ってる(?)と、花粉症を発症しないなんて報告も
あったりして、何よりも、食べても食べても太らないってのがいいわ
よね・・・とは、ハムスターと遊んでも、手とかちゃんと洗ってない
のりすけでした。
そうなんですか。じゃあ、食べても食べても太れないハムハムは、寄
生虫を持ってる可能性あるんですね。
う〜〜〜〜ん。食べたら食べただけ太る、うちの、ハムたちはだいじょ
ぶ・・・かな?
No.812 (2)検便〜 きたさん 99/03/26 08:06:24
専門的な事は判りませんが、ハムのフンって(一部の)獣医師さんには
凄く興味のある検体みたいですぅ。顕微鏡を覗きながら飼い主のオイラ
をほったらかしにして「うぉ〜○○○、うゎ〜×××」と絶叫する医師
を約一名ほど知っています(単なる微生物オタクかも知れませんが)。
寄生虫って、上手く宿主と共存する無害な奴とか、悪さをする奴とか、
あるいは人畜共通に寄生しちゃう奴とか、色んなのがいると思います。
この分野も、一層の研究が進むと良いですね。
ニンゲンのオイラもギョウ虫検査、したなあ。小学生の頃。朝、寝起き
の布団の中でお尻にシールを貼って、それを学校に持って行きました。
低学年の頃は、マッチ箱に・・・・・・。
No.813 その節は.... みゆう 99/03/25 22:45:13

冬に、愛ハムをなくし、うちひしがれていましたが
ようやく立ち直り、暖かくなってきたので
また、ハムスターを飼おうと思っています。
励ましのレス、大変ためになるレス、くれたお優しい方々
本当にありがとうございました。
今日、ペットショップをはしごしてきたんですが
この子だ!と思える子がいなかったので、
そのまま帰ってきました。
店によって、すごく大きさに差があって
ほんとはどれぐらいのがいいんだろうと悩みます。
「生まれてどれぐらいですか?」とたずねても
『エー分からないけど、そんなに何か月もたたないですよ。
2か月ぐらいだと思いますけど』という店もあって、
(そのお店はどの子も大きく、えさは生野菜と、ひまわりの種でした。ひまわりの種食べ過ぎなんじゃない?と思う程大きい)
かと思うと、ちいさい、『赤ちゃん』とかいて売っている所もあって。
本とかを見るとあまり小さすぎると、大変だし、死亡率が高い(?)とか書いてあったりするので、うーむ。悩む。
No.813 (1) のりすけ 99/03/25 23:37:57
確かに、ペットショップによっては、お願い、餌をもう少し考えてあげ
て・・・っていうくらい太ったハムを売ってるところがありますよね。
それでも、買ってくれた人がいたみたいで一安心なんですけど・・・。
うちのちびは、本当に子供のころから小さくて、大きくならなくて、
なんかひ弱で、心配で、里子に出せなかった子なんです。
でも、1歳9ヶ月を迎えた今、むちゃくちゃ元気で、わがままです。
ペットショップで小さかった子が弱いってのは、ある程度本当かもしれ
ませんけど、絶対じゃないと思うんです。うちのちびみたいに。
だから、みゆうさんの出会いの勘に任せるのが一番だと思います。
良いご縁がありますように!
No.813 (2) きたさん 99/03/26 08:07:45
色々と事前に勉強をしていても、ショップでの出会いってのは最終的に
「直感」だと思います。飼育書の「ショップでのハムの見分け方」って
のが完璧に頭に入っていても、結局は
「おお、君と目が合っちまったんだよぉ〜」
とゆー感じで決まっちゃう事が・・・。もちろん、知識や冷静な観察眼
が大切なのは言うまでもないですけど。
なんとなく、恋の始まりに似ているよーな。
No.813 (3) ぶるーべりー 99/03/26 14:20:18
うちののんちゃんとベルはスノーホワイトの女の子ですが、
きたないペット屋で、小さな虫かごの中に二匹で入れられていました。
カピカピのパンとしなびたキャベツと一緒に。水も無し。
生後どれくらいか訪ねると「半年から一年くらい」と言われました。
生まれた時期も分からないのーー?!という怒りと、
一年近くこんな悪状況で生活してきたこのコたちが不憫で、
お金が足りなかったのでいったん家に帰って、また戻って二匹を買いました。
それに何よりきたさんも言う、
「目が合っちゃったんだよーー!!」でした。
うるうるのひとみで見つめられ、「早く私をここから連れ出してっ!」
と言われた日には、買わずにはいられませんよね。
やっぱり「直感」につきると思います。
どんなコでも、手元においたらかわいくてかわいくて仕方なくなりますよー。
No.813 (4) うめぐみ 99/03/26 22:16:40
本当に不思議ですけど、同じような子がたくさんいるのに、あ、この子だな、っていう
直感って、ありますよね。
1匹目のちゅうの時は、初めてだったのでよくわからず、さんざん迷ったあげくに、
4匹いた中から息子に決めさせたのですが、2匹目のちゅう太は、11匹の中から
すぐに、あ、この子、って決めました。
息子は、ほかの子の方がいいって言ったのですが、「お母さんは、この子に決めたから」と
強行しました。^^;
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.813 (5)わかります。 あんこう 99/03/26 23:18:47
昔飼っていた、オカメインコもそうでした。貧弱な姿に情がわいてしまって、こずかい叩いて買ってかえった覚えがあります。
今のムートン(虫が居た仔です)も、二本足で、なんだか呆けた表情で立っていたのを見て、「あ、(私に)似てる」と思ってしまったのを覚えています。
やっぱり、そういう出会いって確かにありますよね・・・。
No.814 みなさんありがとう(;;) えりりん 99/03/26 14:09:14
みなさん、励ましのことばをありがとう。
とっても勇気づけられました。
私には何もできないけれど、愛情だけは
誰にも負けません。母ハムには負けちゃうかもしれないけど。
何かあった時、困った時も嬉しい時も
ここに来てみなさんと会えることがとても嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
No.814 (1) うめぐみ 99/03/26 22:33:05
私は、何も書き込みできませんでしたが、えりりんさんを見習って、
私もいっぱいハムハムを愛して行きたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.815 お引っ越し・・・。 かふみ 99/03/26 14:49:50

お久しぶりです。明日引っ越します。
ハム達は、近くに業者がいないので、
車で運びます。環境が変わるので、
ちょっと心配です。でも、県外だけど、
ここと、そんなに気候は違わないので、
大丈夫かなぁ・・・
No.815 (1) うめぐみ 99/03/26 22:27:50
季節柄、お引っ越しなさる方が多いですね。
ペットを連れての引っ越しの経験がないのですが、
心配な気持ちは、わかります。
どうぞ、お気をつけて・・。
No.816 あの… HN 99/03/26 15:53:23
今度のアニファに載ってるキャンベル…
可愛いですね…
あの中の一匹が、今我が家にいるんですぅ。なんだか嬉しくて
書き込んじゃいました…
No.816 (1) うめぐみ 99/03/26 22:25:21
おうちにいるペットが雑誌に載るなんて、すごいですね。
本屋さんに、いって見てみます・・・。^^
No.817 お久しぶりです ジャン 99/03/26 17:47:17

イヤー
しばらく寄れませんでした。
パソコンの再セットアップとかで書き込むこともできなかったのです。
皆さん覚えていらっしゃいますか?
うちのジャンガリアン11匹、みんな元気です。
これからも来ますのできたさんはじめ皆さんよろしく!
No.817 (1)おひさしぶりです! うめぐみ 99/03/26 22:22:35
11匹のジャンハムちゃん達、お元気で何よりです。
これからもよろしくお願いします〜。
No.818 ほおぶくろ うめぐみ 99/03/26 22:20:15
いつもこちらの掲示板では、たくさんの方のいろいろなお話を伺うことが
できて、大変勉強になります。
ストレスのこと、赤ちゃんハムのこと、検便、寄生虫のこと、愛ハムを亡くされた
悲しみから立ち直り、新しいハムハムを迎えようとされているというお話・・。
1匹目のちゅうを飼い始めて、7ヶ月、2匹目のちゅう太を迎えて3ヶ月が経ちましたが、
幸い今までこれと言った病気もケガもなく、とてもありがたいことだと感謝しています。
飼い主による、いろんな失敗は数多くありましたが・・。(^^;)
今まで、特別気になるようなこともなかったのですが、最近になって、ちゅうが今までに
なかったことをするようになりました。
ほおぶくろにたくさんのエサや巣材用のティッシュを詰めたまま、長時間そのままで
いるんです。
以前は、エサやティッシュは、朝になるまでそのまま置きっぱなしで、小屋にこもるときに
ほおぶくろに詰めて運びこみ、そのまま夜まで出てこないという生活パターンだったのが、
この頃は、エサとティッシュをあげるとすぐさまほおぶくろに詰めて、いつまでもそのまま
コブラ状態なんです。一番長かったのは、私たちが次の朝起きて来るまでコブラでした。
最終的には、朝、小屋にこもる時点で全部出しているようです。
何か、おかしい・・。と、家族全員が思っています。
エサをあげずにひもじい思いをさせたわけでもありませんし、取り上げたわけでもないのに、
なぜ突然、エサとティッシュをもらうや、ほおぶくろに全部詰め込んで離さないのか
わかりません。
ちゅう太の方は元々、ちゅうに比べてあまりほおぶくろに物を詰め込まないので、ちゅうの
行動が余計におかしく感じてしまいます。
みなさんのハムちゃん達は、どのようなのでしょうか・・。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.818 (1) ひふみ 99/03/26 22:54:52
お久しぶりです〜、ひふみです。
うちのドルくん(G、金熊、♂)は、頬袋にためますけど、すぐに
彼の小屋の中や回し車の下などの貯蔵庫に吐き出しています。ため
っぱなしというのはあまりないようです。でもジャスミン(J、パ
ールホワイト、♀)は頬袋に餌とティッシュとまぜこぜにして、夜
中回し車で爆走してることがあります。口のはしからほわほわした
綿がはみ出てるときもあります。
個体によって違うのかもしれませんね〜。
No.818 (2) のりすけ 99/03/27 00:36:36
うちも個体差があります。
ちびは、いろんなもので、ぱんぱんになっていても、くつろげる器があ
るようですが、ちび雄は、”あ、ちょっと待って、荷物置いてからね”
と、すぐ隠し場所に餌などを運んでます。
ハムスターって、突然、いつもと違う行動をしたりしますよね。
そういう時ってすごく心配になるんですが、体重が減ったり、運動量が減ったり、そういう変化がないようなら、慌てず、観察してていいと思
います。
半年後には、うめぐみさんもちゅうくんの、頬袋ためため行動が普通になっちゃって、反対に”ちゅうが頬袋からすぐ出すんです”って書き込
みしてたりするかもしれませんもんね?
No.819 もう足がだるい・・・ かふみ 99/03/27 00:22:12

ありがとうございます うめぐみさん
今、荷造りの真っ最中です。あぁ・・・もう寝たい・・・
うちのハムも、頬袋に餌ため込んで、ずーっとそのままでいます。
今はもうそんなでもないけど、前は、見るたびに、頬がぷっくりしていました。でも、ティッシュはあんまり好きじゃないみたい。
そのハムの子供たちは、5匹一緒に飼ってるせいか、
いつも頬袋ぱんぱんにしています。
中で腐ってないかちょっと心配なときもありました。
ずっとため込んでいるときは要注意ですね。
No.819 (1)引越し きたさん 99/03/28 11:33:45

妙に引越に慣れてる人はいますね。と言うか日常生活が「常に引越しを
意識して」成り立ってるような人。たぶん、DNAに遊牧民由来の要素
が多いのかなぁ?
一方で土着的(農耕民?)な傾向の人は引っ越しが苦手なのかも。
ハムにも例えば巣箱を交換したような時に、当たり前のように適応して
すいすいと寝床を作っちゃう遊牧民タイプと、何となく居心地が悪くて
一晩中あーでもないこーでもないって悩む農耕民タイプがいるみたい。
No.820 愛ハム選び みゆう 99/03/27 09:54:49

ハムスター選びに悩んでいるみゆうです。
1目惚れっていうのはありますよねやっぱり。
私が悩んでいるのには、ちょっと自分の
勘とか、飼い方に自信がもてないからかもしれないのですが。
1番はじめに飼った子は、凄く元気だったのですが、
私の不注意で、部屋を散歩中、目をはなしたすきに
高いところから落ちてしまって、亡くなりました。
それから、3匹のハムスターを飼いましたが、(飼ったとは
まるで言えないと思いますが)1匹は買った次の日には
元気がなくなって、下痢をし、病院へつれていきましたが
そのかいなく、5日目に亡くなりました。その子の少し前から
飼って子に、病気が移ってしまい、数日後に亡くなり。
次に買った3匹目の子も、家にきて2日目にはハウスから
出てこない状態になったのです。
はじめに凄く可哀想なことをしてしまったので
いろんなことに注意をしていたはずなのに....と思うと
なにがなんだかわからなくて。
No.820 (1) のりすけ 99/03/27 15:23:49
初めに立て続けに悲しい目に合われたのですね。
みゆうさんは、注意して、大事にハムスターを育てられたんですね。
だから、ショックも大きいんだと思います。
でも、考え方を変えて、天国へいってしまった、ハムちゃん達も、みゆ
うさんのおうちへ来たからこそ、1日でも長生きしたのかも知れませ
ん。
あぁ、そしたら、次は、長生きしてほしいと、ハム選びも真剣になりま
すよね。
話がこんがらがってしまいましたが、こうなったら、ペットショップに
いるハム達に聞いてみましょう。”うちへ来たい?長生きしてくれる?”
って。”うん”って言ってくれた子を選びましょう。周りの人間には、
奇異の目で見られてしまうかも知れませんが、きっと気持ちは通じると
思います。
絶対長生きしてくれる子っていう保証はないんですから、(もし、飼い
初めてから、やっぱり長生きしませんって言われたって、じゃあ、返品
なんて、もう情が移ってるしできませんよね)こういうのも1つの方法
として・・・・。あぁ、土曜出勤だから、頭がこんがらがって、何が言
いたいんだか、分からないよう。
考えてもダメな時は、実行ですよ!って言いたかったんです。
みゆうさんが深刻になっちゃったら、おうちに来たハムもきっと緊張し
ちゃいますよ。ハムを楽しくさせるつもりで頑張ってくださいね。
No.820 (2) うめぐみ 99/03/27 23:25:49
みゆうさん、辛い思い出を勇気に変えて、頑張りましょう。
のりすけさんがおっしゃるように、あまり深刻にならず、一緒に楽しく暮らせるように
気持ちを楽にして・・。
管理の行き届いたペットショップにいる子でも、やはりちゃんとした飼い主に引き取られて
暮らした方が、たとえそれが短い一生でもその子は幸せだと思うんです。
お水やエサの交換、掃除等をしてもらえるだけでなく、みゆうさんの愛情ひとりじめなの
ですから・・。私はそんなふうに思いますが・・・。
No.820 (3) きたさん 99/03/28 11:31:04
ハムの飼育は、いくつかの乗り越えなくちゃならない「時期」ってのが
あるみたいですね。ハムが最初にやってきた時の生後日数や、種別等で
微妙に異なりますが。
飼育開始後数日目・最初の夏・最初の冬・んで「2年目の壁」って感じ
かな。特に飼育開始直後は、ハムも幼くて抵抗力が低いし、ショップで
他の個体から病気を感染させられている確率も高いし、そしてなにより
環境がショップから個々の家庭へと急変する訳ですから。
それから「飼い主が飼育に慣れてきた時期」ってのも要注意かな。慣れ
からくる失敗というのは、程度の差はあるでしょうが、誰しもが陥った
事があると思います。
飼い主って自身が予測可能な事柄には常に最善を尽くすものです。でも
現実問題としては、まったく異なる進化の道を歩んだ二種類の生き物が
共に暮らす訳ですから、当然予測不可能な事態は生じてきます。これに
対処するには多くの飼育者が体験や情報を「共有」してゆくしか方法が
ないです。
結局、基本的には全ての飼育者は、みゆうさんの言葉を借りると
>なにがなんだかわからなくて。
とゆー思いを持っているはずですよ。
ヒトがハムを飼育する、という行為の歴史は浅いです。私たちは全てを
知っている訳でも、方法論が確立している訳でもありません。まだまだ
未知の部分が残っていますよね。ヒトの力の及ばない部分はあるんです。
なので、落ち込んでばかりいないで、ここは前向きになって欲しいです。
インターネットは、現時点では飼育者が体験や情報を共有する為の最も
有効なメディアです(断言!)。レベルの高いメーリングリストも存在
しますし、掲示板もたくさん・・・。一緒に前進してゆきましょ。
No.820 (4)なんかみゆうさんのハムちゃん、大変ですね・・・ にゃんこ 99/03/28 15:14:00
みゆうさんの書き込み見ましたが、ずいぶんと立て続けに悲惨な亡くなり方をしたんですね。みゆうさんが愛ハムを買うことで悩むのも、わかるような気がします。確かに、そんなふうに思い出も残せないままハムが死んじゃうと、もうなにもわかんなくなっちゃいますよね。それに、自分が世話をおこたってしまったせいで死なせてしまったのなら、「次からは気をつけて飼えば大丈夫」という気にもなれますが、気をつけたのに死んでしまっては・・・。
でも、やっぱりハムとの日々は楽しいですよ。また、飼ってみたらどうですか。
No.821 ありがとうございました。 うめぐみ 99/03/27 23:24:34
ひふみさん、のりすけさん、かふみさん、ありがとうございました。
頬袋にエサなどを貯めたままいる子は多いんですね・・。
皆さんがおっしゃるように、健康上特別問題ないようなら、あまり神経質にならず、
観察を続けて行きたいと思います。
半年後に、ちゅうが頬袋に詰めた物をすぐ出すんです・・って書き込みしてたら、
その時もまたよろしくお願いいたします〜>のりすけさん^^。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.821 (1) のりすけ 99/03/28 01:27:34
いい忘れちゃったんですが、かふみさんのおっしゃるとおり、頬袋に
入れたまま餌が腐ることがあると聞きますので、腐りやすい餌は、工夫
してみてくださいね。
たとえば、ささみとか、チーズとか、ミルワーム(?)とかは、控える
とか、なるべく小さくしてあげるとか(ペースト状にしちゃうとか)。
ちび雄が、頬袋のところが腫れてしまったときに、私も注意してたつも
りだったんですが、散歩の時に、落ちてたハムフードを、見つけて、
(久しぶりなので興奮したのか)あんぐと頬袋に入れたときは、あせり
ました。でも、あどけない瞳で見上げられたら、怒れないんですよね。
No.821 (2) きたさん 99/03/28 11:32:46
頬袋に関して、ちゃんと学問的に根拠のある話はできないんですが。
何だか確かにハムの「頬袋利用基準」って謎めいてる部分がありますね。
巣箱の中を観察してても、頬袋の内容物を取り出して外に並べ、すぐに
それを頬袋に戻してみたりとか、せっかく頬袋に収容した巣材を、元に
あった場所に戻してみたりとか、ニンゲンには理解不能な事をしてたり
しますから・・・。
ニンゲンにも稼いだお金を、銀行貯金する奴、すぐ使っちゃう奴、んで
全財産を常に持ち歩く奴、と色々いますから、ハムにも色々な・・・?。
No.821 (3) うめぐみ 99/03/29 18:58:35
ありがとうございます。
頬袋に残ったエサが腐敗してしまうようなことがないよう、充分、観察していきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
No.822 びっくりしました! TOKI 99/03/28 23:02:14

3週間程前に実家にブラックジャンガリアンの仔ハムが
誕生したことを書込みしました。全部で4匹が成長しま
した。今では体長が3、4cm程になり、そろそろ親ハムから
離そうと思っていました。
ところが、また、次の仔ハムが誕生していたのです。
びっくりしました。親ハムも離そうと思っていたので
すが、既に遅かったです。慌てて先に生まれた仔ハムを
別のケージに入れました。自分のハムではないとは
言え、里親探しのことを考えると心配になってしまいま
す。ペットショップ行きは避けたいですね。
No.822 (1) のりすけ 99/03/28 23:48:27
仲のいいハム夫婦なんですね(^^;)
ブラックジャンガリアンって、まだまだ珍しいですから、ペットショッ
プ行きは、免れると思います。里親とかを探してくれるサイト会社で
ブックマークしてあるんで、明日また書き込みますね。
それに、ペットショップだって、捨てたものじゃなくて、里親探しの
ポスターを貼らせてくれる(商売の邪魔になるのに!)ところもあるの
で、当たってみるのもいいかもしれません。あと動物病院とか。
元気に育ってもらいたいですね。
No.823 お久しぶりです そらいち 99/03/29 01:49:41

ちょうど、一週間前に引っ越しました。心配していたハムハム達も
普段子供の騒ぐ声と、それを叱る私の大声という、大いなるストレスの
中で暮らしているせいと、車での移動が夕方からだったこともあったのか
環境の変化にも、わりあいすんなりと、今のところは順応してくれております。
でも、少しカミ癖が出だしたコ、食欲旺盛になったコなど、
微妙な変化はやはりありますので、しばらくは注意深く見守りたいと思います。
ハム太さん。
教えていただいた「クラッシック作戦」失敗に終わりました。(^_^;)
上記のような環境に育ったハムなので、静かなクラッシックがかかると、
かえって落ち着きがなくなってしまいまして…。(^_^;)
せっかく教えていただいたのに、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
No.824 お別れ えりりん 99/03/29 09:32:24

今朝、薬を塗ろうと思って、お家の中を覗いたら
あの赤ちゃんは固まっていました。
昨日の夜は、元気に動いて
私の手のひらでミルクを舐めていたのに・・・
きっと元気に成長してくれるだろうと思ってたのに
こんなに早く死んじゃうなんて。
私の愛情が足りなかったのかな。
ハムちゃんが死んじゃうのって、本当に悲しいですね。
ハムが家に来てまだ2ヶ月なのに
こんなに早くこんなに悲しい思いをするなんて
思ってもなかったです。
天国に行って、おともだちと仲良く遊んで欲しいです。
短い命だったけど、産まれて来てくれたこと
感謝しています。
No.824 (1) ひふみ 99/03/29 11:28:08
えりりんさん、元気出してくださいね。人間でも動物でも、小さな
うちに死んじゃうのって、なんか理不尽に思えますよね。でもハム
ちゃんも、えりりんさんがかわいがってくれてたのをちゃ〜んとわ
かっていると思います。しばらくハムスターランドでのんびりして、
またえりりんさんのもとに戻ってくるかもしれませんよ。
元気出して!
No.824 (2) ぶるーべりー 99/03/29 18:26:44
哀ハムマークを見つけるとほんとに哀しいです。
うちのハムたちと遊んでいるとき、
えりりんさんちの赤ちゃんハムのことを思い出していました。
あのコは今もがんばって生きているって思っていました。
がんばったけど、いっぱいがんばったけど、
神様がハムハム天国に召されてしまったのですね。
ハムハム天国はお友達いっぱいで楽しいところだと思います。
えりりんさんも早く元気になってください。
No.824 (3) TOKI 99/03/29 22:16:07
えりりんさん、残念でした。
私もハムちゃんが頑張って生きてくれたらと願っており
ましたが・・・。
でも、えりりんさんが一生懸命、愛情を注いでお世話を
したのですから、お★さまになってしまったハムちゃん
にはその気持ちが通じていたと思います。
今は辛いでしょうが、早く元気になってくださいね。
No.824 (4) のりすけ 99/03/30 08:22:19
赤ちゃんのこと残念です。
でも、この子にとって、生まれてきたことは、絶対無意味じゃなかった
と思います。自分で光を見て、感じて、人に愛されることを知って、そ
して、足早に旅だってしまったけど、短い一生でもえりりんさんから受
けた愛情は、人一倍のはずだし、生きる気力だって、人一倍だったはず。
ハムちゃんにとって、その一生がどれだけ短かろうと、確かに愛された
実感を持って、天国へ行ければ、きっと幸せも確かにあると思います。
だって、えりりんさんは、この子のことをきっと忘れないでしょう?
今はきっと天国で、のんびりしてるだろうハムちゃんに、お疲れ様と、
言いたいと思います。
えりりんさんも他のハムちゃんのためにも早く元気になってください。
No.825 まち 99/03/29 11:58:43
ぷりんちゃん(ジャンガリアン♀)のママです。
この間、ぷりんがはじめて脱走してしまいました。
・・・といっても、おコタに入って二人でうとうとしていたはずが
気がついたら私一人でぐっすり寝込んでいたのです。
部屋のドアはあちらこちら空いたままだし、もうパニック!!
やっと見つけてホッとしたものの、次の日から39度の熱でダウン
してしまいました。(結局ぷりんは冷蔵庫の下のほこり掃除をして
いた模様)
そこで、どなたか脱走ハムちゃんの捕まえ方、自家製、捕獲グッズ
を教えて頂けないでしょうか。傷つけずに、でも必ずつかまるよ、
という秘伝の技がありましたら、ぜひ伝授してください。
よろしくお願いします。
No.825 (1) のりすけ 99/03/30 08:28:01
うちは2つ方法があります・・・って言っても、大体どこにいるか見当
をつけてないとだめですが。
1つ目、チョコレート(食べさせたことはないんですが、匂いには鋭く
反応します)の匂いをいそうな場所にふきつける。(口に含んで息をは
くとか、ドライヤーの風を弱くチョコレートにあてるとか)すると、
チョコ好きなハムは、のこのこ出てきます。
2つ目、とにかく強い風を送り込む。風にあたるのが大嫌いなハムは、
やっぱりのこのこ出てきます。
これも効果があるのは、固体差があるみたいで、ももちゃんはチョコの
匂いなんかへとも思ってくれなかったんですが、風を送ると、すぐ出てきました。反対にちびは風を送っても、(小さいからどっかに隠れてし
まうのか)平気だけど、チョコの匂いにはすごい勢いで飛び出してきま
した。ハムちゃんに合うやりかた見つけてくださいね。
No.826 生まれました ぷるぷる 99/03/29 12:01:23
日曜日に、彼氏のハムハムに子供が産まれました。
昼ぐらいに、「こりゃーいっぱい生まれるぞ」てな会話をし、
買い物をして夕方にのぞいて見れば生まれてました。
一体何匹いるのかまだわかりません。
あわててオスを別居させました。
あ〜もう何日かしたらかわいいさかり・・・。
ウチとこのハムたちは全く繁殖してくれません。
くま(ジャンガリアン・ノーマル メス)ももうおばーさんみたいだし、
オスが近づくとものすごくいやがります。
・・・もう私あきらめてます。
それはさておき、えりりんさん。
愛情が足りなかったなんてことはないはずです。
その子ハムも、えりりんさんが「悲しい」と思ってくれたことで
愛されていたんだなと、嬉しく思ってるんじゃないでしょうか。
・・・うーん、これ以上何も言えない。
No.826 (1) のりすけ 99/03/30 08:39:41
おめでとうございます。
赤ちゃん、ほんっとかわいいですよ。
新しい生命が生まれるって、本当すばらしいです。
そして、まだポークビッツみたいだったちびチャンたちが、毛が生えそ
ろい、目が開き、大きくなっていくのも本当にすばらしいです。
こういうとき、神様っているんだろなあと無宗教の私でさえ思います。
3週間もしたら、あまりのかわいさに、何も手につかなくなりますか
ら、今のうちにいろんなことを済ませておかれることをお勧めいたしま
す。
No.827 桜が咲きはじめています. くくり 99/03/29 13:05:42
東京でも桜が咲きはじめました.
でも、まだ花びらは風に舞っていません.
2分咲きとか3分咲きというところかな?
今日はとても風が冷たく気温も低いようです.
子ハムちゃんが無事に生まれたおうちは
おめでとうございますぅ.お母さんハムハムに
沢山栄養のある食べ物をあげてくださいね.
元気に育ちますように・・・・
子ハムちゃんを亡くされた方・・・
私も先週末に同じ思いをしました.
すごく悲しいです.
あまりにあっけなさすぎて・・・・
前の晩、元気そうだったのに、朝起きて、
声をかけても出てこないで、変・・・と
思ってのぞいてみたら、すでに冷たくなっていました.
言いたいことがあっただろうに、
気がつかなかったと思うと・・・ごめんね.
そんな私が言うのもなんですが、ハムスターって、
あんなに小さいのに・・・小さいからこそかもしれないけど・・・
飼い主の心に、ものすごく敏感ですよね.
だから、大事に愛されていた
ハムちゃんはたとえ、短い一生でも、
気持ちは十分伝わっていると思います.
No.828 ハムの捕獲 にゃんこ 99/03/29 13:49:10
まちさん、カキコ読みましたよ。ハムの捕獲のしかたなら、
一個本に載ってたものがあります。(試したことはないので、
コレできちんと捕獲できるかはわからないけど)
まず、バケツなどに、クッション代わりの巣材などをたっぷ
り入れて、その上に、ハムの好物(においのわりと強いもの)
を置いておく。そして、バケツの横に、本などを階段状に積
み重ねておく。そうすれば、エサのにおいにつられたハム
が、階段状の本をのぼって、バケツの中へ・・・。というこ
とでしたけど。試してみたらいかがでしょうか。
No.829 はむちゃんかいました。 みゆう 99/03/29 19:06:19

今日めでたく、ハムスターをかいました。
ショップで、ながーい間悩んでいたんですが
結局、初めに見て『この子かわいいー』と
思った、きんくまちゃんに決まりました。
前向きにがんばるぞー。....と思っているのですが
2、3日はそっとしておいた方がいい、といわれているので
じーっと、見つめていたい想いを殺して、我慢しています。
でも、まだやっぱり、明日元気がなくなってたらどうしよう
などと、心配なんですよね。
なんだか、自分でも、うじうじしてるわ、と思いますが。
わたしの愛情で、元気に育ててみせるわっ。(前向きに)
.....がんばります。
No.829 (1)良かったですね。 うめぐみ 99/03/29 20:20:50
新しいハムちゃんを迎えられて、良かったですね。
私もキンクマを1匹飼っています。
とってもかわいいですよね〜。
ノーマルも1匹いるのですが、その子に比べてだいぶ
臆病さんなのですけど、元気です。
一緒に、育てていきましょうね。^o^
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.829 (2) のりすけ 99/03/30 08:32:50
金熊くんですか。かわいいんですよね。毛がふさふさしてて。
早く仲良くなれるといいですね。
金熊くんが元気に賢く育つことを祈念して、念を遅らせていただきます。
ハムハムの神様、ハムハムの神様よろしくお願いいたします。あん。
No.829 (3)わーい、きんくまちゃん! くくり 99/03/30 15:21:54
あの、ぽよよ〜んとしたお顔が
たまらなくかわいいんですよね〜
お鼻がピンクで黒っぽいお耳が大きいところも
私、個人的にすごく好きですぅ.
元気に育ちますように・・・・・
No.830 うめぐみ 99/03/29 20:21:41
TOKIさんのご実家と、ぷるぷるさんの彼氏のお宅に新しく生まれた小さな命、
どうか元気にたくましく育ってください。
TOKIさん、里親さんが無事に見つかるといいですね。
そして、えりりんさんと、くくりさんの仔ハムちゃん。
どんなに愛して大切にしてきても、悔いは残ってしまうものなのかもしれませんが、
どうか元気を出してくださいね。
くくりさんがおっしゃるように、気持ちは充分伝わっていると思います。
今頃は、えりりんさんとくくりさんに感謝しつつ、新しい世界で穏やかな生活を
始めていることと思います。
私はまだ愛ハムを失った経験がないので、本当は皆さんの気持ちがわかっていないのかも
しれませんが、どうか元気を出していただきたい気持ちでいっぱいです。
No.831 とりあえず・・・。 TOKI 99/03/29 22:28:54
こんばんわ。
のりすけさん、うめぐみさん、ありがとうございます。
仔ハムたちは、甥っ子がもらって行くと言ってますが、面倒見きれなくて返ってきてしまいそうです。
先週生まれた仔ハムもいますのでとりあえず、実家と相談してからお世話になっている動物病院に里親探しのポスターでも貼らせていただこうかなと思ってます。
No.831 (1) のりすけ 99/03/30 08:35:21
会社からURL書き込みますねと、約束しておきながら、風邪でダウン
してしまって約束を果たせずにおります。
ごめんなさい。今日もう一日休みますが、明日は必ず書き込みますね。
ブラックジャンだったら、動物病院だけでも、里親さんが見つかるかと
思いますが、とりあえず・・・。
No.832 おたずねします・・・ みきみさと 99/03/29 23:03:15
私の従兄の子供が、ホワイトスノーのハムスターを
飼いたがっているのですけど、購入するショップを探しています。
武蔵野市の方に住んでいます・・・。
近くにあるペットショップで信頼できるところがあれば、
と思いまして・・・。私の家の近くでもいいのですが、
これから先のことを考えると、従兄の家の近くがいいと思いまして。。
よろしくお願いします・・。<m(__)m>
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.833 みなさんありがとう えりりん 99/03/30 10:13:16
ここに来るといつも元気付けられます。
昨日の夜、この世では食べられなかった
ひまわりの種と一緒に埋めてあげました。
今までそんなに関心を持っていなかった主人も
涙ぐんでいました。
私も早く元気になりたいと思います。
でも、ここにいるほかのハムちゃんたちが
お☆さまになったら、もうハムちゃんは
飼えないような気がしています。。。
みなさん、励ましのお言葉、本当にありがとう。
これからもよろしくお願いします。
No.834 メスにはみんなあるんですか? ぶるーべりー 99/03/30 12:53:16

ときどき気になってはいたのですが、
よく本のオスメス見分け方のところで、
メスの絵にはおっぱいが並んでついてますよね。
うちの女の子ふたりにはどう探してもないんです・・・
二人ともスノーホワイトの大人なんですけど。
前にゴールデンのメスにはちゃんとおっぱいがついてるのを見ました。
妊娠すると大きくなって見えてきたりするんでしょうか?・・・
なんだかもしやと急に心配になったので、
おっぱいについて知ってる方、教えて下さい。
No.834 (1)うちのももちゃんに、限って、言えば・・・ くくり 99/03/30 15:33:02
・・・おっぱい全然目立たなくて
本当に赤ちゃんを産むまで、ひょっとして、
急に太っただけの男の子?って心配してました.
赤ちゃん産んでからは目立っていたかというと
・・・・そんなことはなかったです(^^;)・・・・
でも、おっぱいは、たっぷり出ていたみたいですぅ.
(Jはむ・ノーマル)
しかも、くりちゃんは、男の子のはずなのにちっとも
おしりのふくらみがスッキリしていてナイの〜
(Jはむ・サファイヤ・ブルー)
変なカップル・・・・
No.834 (2)そういや・・・ ひふみ 99/03/30 23:04:10
うちのウーロン(♀)もジャスミン(♀)も、おっぱいが見当たらな
い気がします。いったいどこにあるんでしょ?毛で見えないのかな?
今きっと冬毛だし・・・。
オスとメスの区別って、ほんと大変ですよね〜。プーアル(♂)はり
っぱなたまたまがあるので、わかりやすいです。親孝行な子だ!
No.834 (3) のりすけ 99/03/31 11:02:27
うちも、ちび、ももちゃんともに、目立った乳首はありませんでした。
そういやぁ、出産直後はあったような気も・・・
気だけかも知れません。
No.834 (4) きたさん 99/04/01 05:58:48
えーっと、どんな感じかなぁ?いちおー女性のおっぱいだし男のオイラ
がチェックするのは・・・照れたりして。
えーっと、「何すんねん!」って怒られてしまいましたぁ。なんだか、
全然目立たないですぅ。我が家のハムの場合は。
No.835 無事でした♪ かふみ 99/03/31 11:13:08

引っ越しして、三日くらいたちますが、
ハム達は元気いっぱいです。あぁよかったぁ・・・
ところで、仔ハム達の母、「あるみ」の毛が、
まだらになってきています。生え替わる時期なのでしょうか。
濃いグレーから、薄いグレーになってきています。
No.835 (1) きたさん 99/04/01 05:59:31

ジャンガリアンの場合だと、加齢とともに少しずつ白っぽくなる傾向は
あるみたいです。引越しのような環境変化も関係するのかなぁ。
No.836 みゆう 99/04/01 01:01:00

家にきて、2日目のハムちゃんですが、
まさに、悪夢の様です。
ふんが、赤くて、やわらかいのです。
(くさいし)前の子も、その前の子も
そうだったので、まいっています。
いちおう、下痢止めのお薬をやりました。
すごく良い子で、2日目で全然ゲージに
手を入れたりしたことがなかったのに、
素直に怖がらず、薬を飲んでくれました。
ショップから、家にきて、かなりのストレスがあったのか、
それとも、前飼ってた子の悪い虫が残っていたのか。
(次亜塩素酸で消毒はしたんですが)
軽い下痢で、治ってくれと祈るばかりです。
どうなってるんだか。
No.836 (1) きたさん 99/04/01 06:02:39
あまりにも連続して病気が続くようでしたら、一度根本的に飼育環境を
再点検してみるのも手だと思います。
ケージが置かれている環境は静かですか?振動や直射日光あるいは夜間
にも連続する照明下にありませんか?食事は必要以上に水分の含有量の
多いものを与えていませんか?(下痢で大量の水分が失われている場合
は別ですが)。
ハム飼育のポイントは「最小限の接触」だと思います。必要以上に構う
のは良くありません。
薬剤を与える場合は、できる限り獣医師が処方したものを用法を守って
下さい。
充分な巣材と適切な巣箱を使って下さい。最初は可能な限りショップで
「売られていた」段階の環境と同一か似た素材のものから始めて、少し
ずつ各家庭で適切な(入手しやすい等)ものに代えてゆくのがコツです。
下痢に伴なう体力低下を補うように、当面は栄養価の高い食事を充分に
与えるのが良いと思います。
ハム自身の回復力だけで症状が改善されるか否かを正しく見定めるのは
困難です。必要を感じたら躊躇なく獣医師に相談して下さい。
以上は基本的な事柄ですが、
>前の子も、その前の子もそうだったので、
という事であれば「共通した何か」って問題があるのかも知れないです。
あんまり思いつめないでね。時にはクールで科学的な視点が大切な場合
もあります。看病とともに、前述した「何か」を探すと良いと思います。
No.836 (2)頑張って! TOKI 99/04/01 08:52:28
みゆうさん、心配ですね。
昨年、実家にゴールデンの女の子を買ってあげたのです。
その子は、原因不明で、かわいそうなことに一週間で
お★さまになってしまいました。
原因は環境の変化によるものかと思ったのですが、もう一つ
考えられることがありました。それは、ケージです。
本当の理由はなんだかわかりませんが、その子が入れられた
ケージは前、原因不明でお★さまになってしまった子が使って
いたものだったのです。(苦しそうにしている状態が約1ヶ月
続き、かわいそうでした。)
前、飼育書にもきれいに洗ったり、日光消毒しても菌がのこる
こともあると書いてあるのを読んだことがあります。
で、先月買ってあげたゴールデンは新しいケージごと
プレゼントしました。まだ、わかりませんが、今のところ
元気です。
まだまだ、油断はできない状態だと思いますが、みゆうさん
頑張ってくださいね。
No.836 (3) のりすけ 99/04/01 11:43:46
そうですね。同じ症状っていうことは、もしかして、前の子と同じゲー
ジを使ってらっしゃるのなら、前の子の最近が残ってる可能性もあるかもしれないです。
信頼できるお医者様に、一度飼っている環境などを見ていただくのもい
いかも知れません。(その時は、ゲージごと持って病院へ行ってくださ
いね。)前にも書いたんですが、下に、ハムスターの病気について詳し
く説明されたホームページのURLを書いておきます。
がんばってくださいね。私もお祈りしてます。
http://www.root.or.jp/MASANORI/hamusuta.html
No.837 アイドルとハムスターの比較文化論的考察 きたさん 99/04/01 06:04:13

おじさんは、はむちゅたぁに生まれ変わりたいでちゅ。ちょれも、あの
チュピードの上原多香子ちゅわんに抱かれる、ちろいはむちゅたぁに。
神ちゃま、お願いでちゅ。おじさんを一晩だけでいいでちゅから、この
はむちゅたぁに変身ちゃちぇてくだちゃい。ハウス紅茶じぇりぃに変身
でもいいでちゅ。
世界で一番ちあわちぇな、はむちゅたぁの図(769×800 186KB)
No.838 新しくきたコ・・・ まさよ 99/04/01 09:06:06

こんにちは、相互リンクして頂いてる「Hamster's Room」の
まさよです!!
先日新しくJハムのメス(みう)を飼い始めましたが、
このコ金網ケージをよじ登り、カエルのように跳ぶんです・・・。
前から飼ってるJハムオスのむーはおっとりしていて、
登ったこともなければ、跳んだことも有りません。
初めてのことばかりで驚いています。
落ちてばかりで危ないのでケージをプラケースに変えた方が、
いいのかしら?
今は、むーの夏に使ってたものに入れているんですが。
まだ。性格はよくわからないけどこのままでは、おてんば娘に
なりそうですね(^_^;)
http://www.ne.jp/asahi/dms/shino/
No.838 (1)飛びハム きたさん 99/04/02 11:12:34
「飛びハム」。いますよ〜。
以前にも書いたけれど、ハムのジャンプ力ってナカナカのレベル。まあ
垂直方向にはイマイチですけど水平方向には相当「飛び」ますぅ。
ミルワームを捕食する時のような「野生本能目覚め系」の条件や、餌が
欲しくて欲しくてたまらんわぁ状態で、カッコいい飛翔を見せてくれる
個体は割と多いですぅ。
んで、気をつけなくちゃならないのは「ハムには高さの概念がない」と
いう事。ジャンプ好きな個体は、ケージ外の散歩などの場合に、思わぬ
危険なジャンプを試みちゃう事もあります。この点は、要注意かな。
No.839 元気になってくれー。 みゆう 99/04/01 12:38:57

たくさんアドバイスありがとうございます。
昨日から、下痢をしている金熊のはむちゃんですが、
今日は、会社を休んで(理由は言えなかったけど。さすがに)
病院へ行ってきました。下痢止めをもらいました。
なんだか、病院へいくと、急に元気になる。
連れていくために、べつの入れ物に移していったので、
なんだか、落ち着かないようでかわいそうでした。
便を持っていったんですが、少なかったようで、よくは分からなかったようですが、特に虫とかは見つかりませんでした。
いただいたアドバイスにあったように、別の部屋に移して、
保温しています。
水槽で飼っていますが、新しいのにかえてみようとも
思っているのですが、何ぶん、今日で3日目ということもあり、
環境がかわったストレスで、下痢をしていたとしたら、
あまり環境をかえ過ぎるのも、どうなんだろう。
下痢止めは1日に、2回、朝と夜といわれてるんですが、
寝ているところを叩き起こすことによるストレスも
考えると、なんだかかわいそう。
もし寄生虫とかが原因だったら、しいているチップを
まめにしてあげたいんですけど、それにはまたストレスが....。
あるペットショップの、おばさんは「ハムスターを飼うのは
かんたんよ」なんていってたけど、難しいものだなと
ほんとに実感しています。
テレビなどの近くに、ゲージを置かないほうがよい。
とよく本に載っていますが、どれぐらい離れていたら
いいのでしょう。
テレビのない部屋でないと、飼えないのでしょうか。
んー。後してやれることが、もうみつかりません。
最善を尽くします。....くすん。
No.839 (1)がんばれ金熊くん!! のりすけ 99/04/01 17:11:26
みゆうさんが最善を尽くしたら、
これが正解っていう答えを出すのは、難しいんですが、温かく見守って
あげるのってのに尽きると思うんです。邪魔しないように観察する。
あとは、若い金熊くんの、パワーを信じましょう!!
頑張れ頑張れ、金熊くん!!
No.839 (2)頑張って・・。キンクマちゃん・・。 みきみさと 99/04/01 17:29:52
その、キンクマちゃんの生命力にかかっていますね・・。
でも、飼い主の気持ちも大切・・・。
頑張って下さいね・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.839 (3)金熊ちゃん、がんばって! くくり 99/04/01 19:13:39
下痢なんかにまけないで!
みゆうさんも、ハムハムちゃんもがんばれ!
No.839 (4)キンクマちゃん・・・! にゃんこ 99/04/01 20:24:06
みゆうさん、今はキンクマちゃんの生命力に賭けましょう!それしか
ない。キンクマちゃん、がんばれるよ。きっと。みゆうさんが、こん
なに一生懸命にしてるんだもん・・・。キンクマちゃん、がんばれ・
・・ッ。
No.839 (5)がんばれ! うめぐみ 99/04/02 07:01:15
みゆうさんのキンクマちゃん。
ご回復を心からお祈りしています。
頑張ってね。
No.839 (6)がんばって下さい きたさん 99/04/02 11:13:26
みゆうさんの書き込みをじっくり読みました。みゆうさんは、飼い主と
して成すべき事を着実に実行されていると思います。
ハムの生きる力を信じましょう。
No.839 (7)がんばって! そらいち 99/04/03 01:55:08
回復を心からお祈りします。
みゆうさんも、心配でしょうが、無理しすぎて、体調を崩さないように
気を付けてくださいね。
No.840 引っ越しの前・・・。 かふみ 99/04/01 19:38:32

環境の変化は関係ないみたいですよ。
引っ越す前から変わってきていたから。
でも、歳取ると、毛色が薄くなるって、初めて聞きました。
勉強不足ですね (^^;; 季節の変わり目だからかと思いました。
メスの一匹が、まだ散らかっているのに、脱走しちゃって、
探しようがなく、どうしようかと思ったけど、かさかさって
押入から音がして、覗いてみると、のそのそとでてきました。
よかった・・・・ でも、押入の中で、もよおしてないだろうかと、
ちょっと心配です (^^;;
No.840 (1) きたさん 99/04/02 11:14:28
>でも、押入の中で、もよおしてないだろうかと、
たぶん、押し入れの中にはコッソリを隠された食べ物が・・・。
押し入れの中や家具の裏に「何でこんな所にヒマ種がぁ?」ってのは、
よくあるんですよね〜。
No.841 我が家のジャンガリアン モルダー 99/04/02 00:55:08
こんにちわ。
我が家のジャンガリアンハムスターは「ポール」と言う名前です。
先日お嫁さんをもらいました。
早くかわいい子ジャハムがうまれるといいなと、我が家ではなしています。ポールくんは耳がくしゃっとしています。
でも、病気ではありません。生まれつきのようです。
それではハムスターたちによろしく。
No.841 (1) のりすけ 99/04/02 09:17:14
耳がくしゃっとしてる子いますよね。
ももちゃんがやっぱりそんな感じでしたが、不思議なことに、晩年は、
ぴんとしてました。
元気のなくなってから、ぴんとするとは・・・あまのじゃくだったのか
しら。
No.841 (2) きたさん 99/04/02 11:16:04
あ、ども。モルダーさん。
ひょっとしてモルダー捜査官?。多分、宇宙人はこの掲示板に相当侵入
してる気がします。
ジャンガリアンの耳は健康状態のチェックに有効な部分であると同時に、
体の中では個体差が割と出やすい部分だと思います。仔ハムが沢山って
状況でも、耳は個体識別に役立ったり・・・。
ポールくんのように「くしゃっ型」の個体もいますよね。あと、寝癖が
耳に表れちゃうタイプも。んで「君ってキツネくん?」ってな大きな耳
の子も。みんな、それぞれに可愛いっす。
No.842 なるほど・・・。 かふみ 99/04/02 11:24:11

あぁ せっかくゴミひとつ落ちてないような押入だったのに・・・
今日もまた、脱走してまして・・・ 同じ押入に入ってました。
まったく・・・ どうしたもんでしょうね (^^;;
No.843 目立たないんですね ぶるーべりー 99/04/02 12:36:58
やっぱりジャンの女の子のおっぱいは目立たないんですね。
オスメス判断はしたことがなかったんですが、
二人の女の子を買ったペット屋が、生まれた時期も分からず、
「半年から1年くらい」と言うようなところだったので、
「これはたぶんメスだな」と言ったセリフも信用できない部分が
あったのです。
のんちゃんはよく仰向けで寝ているので、
起きないように爪楊枝でふさふさの白い毛をかきわけて探したのですが
やっぱり見あたりませんでした。
それどころか何の穴も見つからない・・・
きっと小さくて埋もれてるんだ!と思うことにしたんですけど・・・
オスメス判断ってほんと難しい!!
インコみたいに鼻の色が違うとかにしてくれればよかったのに。
女の子はピンクで男の子はちょっとブルーがかっているとか。
No.844 そう言えば モルダー 99/04/02 13:40:07

くしゃみみのポールですが、現在3才。
こころなしか、耳がぴんとしてきたような気が・・・。
あ、先日およめさんが来ました。
なかよしさんです。我が家ではまだうまれてもいないのに、里親探しをしています。
うまれるか判らないのだから・・・と言われたけど、きっとうまれるはず。うん。
No.845 TOKIさん遅くなりました のりすけ 99/04/02 16:13:29
この間お約束してた、里親探しのサイト、役にたつかどうか分かりませ
んが、書き込みしときますね。
でも、私も見たいなぁ〜〜〜。
ブラックジャンの赤ちゃん〜〜。
http://www.alles.or.jp/~kowa/hones/
http://www.pet-g.co.jp/search/after/index.html
http://www.petoffice.co.jp/daisuki/
No.845 (1)のりすけさんへ TOKI 99/04/02 20:51:56
どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。
仔ハムの画像なんですが、デジカメを持ってないので、普通のカメラ
で撮りました。曇りの日に撮ったため、良く撮れてるかわかりません。
フィルムもあと数枚残ってましてまだ現像に出してないのです。
よく撮れていたら、きたさんにお願いして仔ハムの画像を載せていた
だこうかなと勝手に思ってます。(きたさん、お願いします!)
それまで、もうしばらくお待ちください。
No.846 みゆう 99/04/03 08:07:10

たくさんのはげまし、ありがとうございました。
今日、きんくまちゃんは、死んでしまいました。
なんだか、やっぱり小さかったからなのかなあ。
2日目に下痢をしているのを見つけて、病院へ
行きましたが、そのままにしておいたら、
環境にも慣れて、自然に元気になったのでは?
と思ったりもします。
理由も分からず、4匹も死んでいるので、もう
家では飼わない方がいいなあ、と、前の時で
こりごりだったはずなのにと、後悔しています。
もう、ハムスターは飼えないけど、いろんなホームページで
たくさんのハムスターに会えるので、それでいいなと、
思っています。
動いてなくても、さわれなくても、かわいいもんね。
ほんとに、ありがとうございました。
No.846 (1)よく判りませんが・・・たぶん モルダー 99/04/03 14:00:26

みゆうさん
こんにちは。モルダーです。
よく判りませんが、そのハム達はペットショップで購入されたのですね?
失礼な推測、もしくは憶測の域での発言ですが、
同じペットショップで購入されたのでしたら、そちらでのなんらかの原因が、影響している可能性も考えられます。
最近はハムスターを飼育する方々が増えてきているようで、血縁の濃い繁殖をおこなっているブリーダーがいるように思われます。
そう、思われる理由として
1.平均寿命が短い。
ハムスターは短命で1.5〜2.5年ですが、昔の飼育書などでは平均寿命は2〜4年、ながいもので(まれ)5年以上生息している個体も存在しています。とありました。
2.小型化してきている。
これは個体差があるので判定しにくいですが、ジャンガリアンなどはとくに、ひとまわりから、ふたまわりほど小型化してきているようです。
だからといって、そこに原因があるのではと、避難しているわけではありません。あくまでも、憶測、もしくは推測の域をでていないからです。
ペットショップを経営されている方は本当に好きでみなさんに、このすばらしい愛情を注いでくれる、かわいい子供達をわかってもらいたくて、はじめたかたばかりだと思います。
ブリーダーの方と経営者がわとの相違があるのかもしれません。
それは判りません。
これもまた憶測でしかないからです。
ただ一つ言えることは、そうであるかもしれないということです。
ただ一つ言えることは、そうではないかもしれないと言うことです。
本当のところは、判りません。
どのように感じられたかは、みゆうさんの心の中でしか判らないからです。
かわいらしい手の中で眠るかれらを、まけないでかわいがってください。あなたの愛情はきっと伝わるはずです。
がんばってそだててあげて下さい。
もう一度私達と彼等の話をしましょう。
もう一度愛してあげてください。
あなたの心の傷がはやく癒えることを祈っています。
No.846 (2) のりすけ 99/04/03 22:39:38
本当に、本当に、何が、どうして、どういうわけで、そうなってしまう
のか、なんて、言ったらいいのか、わかりません。
でも、まずは一生懸命がんばった、きんくまくんとみゆうさんにお疲れ
様と言わせてください。
この数日、みゆうさんにとってもきんくまくんにとっても戦いだったと
思います。本当に、なぜ、きんくまくんは、こんなに急いで、ハムスタ
ーランドに行ってしまったのか、いろんな憶測はできますが、本当のと
ころはわかりません。お話に聞いてる限りでは、私なんかよりずっとず
っと環境のことも考えられ、きんくまくんに愛情をそそいでらっしゃっ
たのですから。
きっと、深く傷ついてらっしゃるであろうみゆうさんに、こんなことを
言っても、聞き届けていただけないかもしれないけれど、どうかあきら
めないでくださいね。何か理由があると思います。そして、その理由は
取り除くことができるものだと思います。一番はじめのハムちゃんは、
この病気にはならなかったのですから。
絶対、何があっても、もうハムスターを飼わないなんてどうか思わない
でくださいね。どんな出会いがあるかわかりません。
運命の出会いがあったときに、また新たな一歩を踏み出せますように。
最後に、がんばったきんくまくんが、天国で、楽しく過ごせますように。
先にそちらに行ってる、うちのチャーミンと、ももちゃんにもよく言っ
ておきます。
No.846 (3) ひふみ 99/04/03 23:05:39
みゆうさん、ほんとになんて言ってよいのかわかりません。お気持ち
お察しします。みゆうさんのお話をきいていると、ちゃんとしっかり
飼ってらっしゃると思います。どうか、もうハムスターを飼わないな
どと寂しいことを言わないでください。
もしかしたら、モルダーさんが言われているみたいに血の濃さなども
関係しているのかもしれませんし、不幸な偶然が続いてしまったのか
もしれません。きんくまくんも、ほんとに短い時間であったかもしれ
ないけど、ペットショップの不特定多数のハムの一群から、みゆうさ
んのうちのハムになることができて、幸せだと思っていたかもしれま
せん。
いっしょに暮らす時間が長ければ長いほど嬉しいと思いますが、時間
が短くてもその間に大事にされれば、それも幸せであると思います。
ハムスターランドで遊ぶことに飽きて、またみゆうさんのもとに生ま
れてきたいときんくまくんが思ったときのためにも、がんばってほし
いと思います。
No.846 (4) TOKI 99/04/03 23:43:56
みゆうさん、本当に残念でした。
一生懸命頑張ってらしたのに・・・。
何度も同じようなことがあると本当にめげてしまいますよね。
でも、みゆうさんの気持ちはきんくまちゃんにも絶対通じて
いたと思います。
早く、元気になってくださいね。
No.846 (5) くくり 99/04/04 12:03:27
みゆうさんが、かわいそう.
せっかく、大事にしていたのに・・・・
最善を尽くしたのに・・・・
でも、金熊ちゃんも、頑張ったと思います.
金熊ちゃんのご冥福をおいのりいたします.
No.846 (6)御冥福をお祈りいたします そらいち 99/04/05 01:13:20

みゆうさん、金熊ちゃん、本当にお疲れ様でした。
なんと言っていいのか、わからないのですが、自分の経験から言わせて
もらえるのなら、うちで短命だったハム達は、どういうわけか
みんなペットショップ出身のコ達でした。
だから、モルダーさんのおっしゃることにも、一理あるような気がするんです。
だから、どうか、めげないでください。あなたの飼育方法が悪いからなんかじゃ
決してありませんから。それは、この掲示板に来ている皆さんが御存じです。
私なんかより、ずっと大切にお世話されていますよ。
一日も早く、心の傷が癒されますように……。
No.846 (7) うめぐみ 99/04/05 02:53:20
キンクマちゃん、みゆうさん
とても残念です・・。ふたりで頑張ってきたのに。
私も、なんと言っていいのかわかりませんが、不幸が続いてしまっているだけに
みゆうさんの辛さは計り知れないものがあるのだろうと思います。
でも、「もう、ハムスターは飼えない」なんておっしゃらないで下さい。
同じハムスターを愛するものとして、この言葉は切なすぎます。
みゆうさんは、立派に看護なさってきたのです。ここへ集まっている皆さんが
それを認めていますし(もちろん私も)、何よりキンクマちゃんが、それを一番よくわかっているはずです。
どうか一日も早く、みゆうさんが立ち直られますように。
そして、またハムスターを飼ってみようかな、という気持ちが
みゆうさんの心に芽生えますように。
心からキンクマちゃんのご冥福をお祈りいたします。
No.846 (8)ご冥福をお祈ります・・・。 みきみさと 99/04/05 09:16:47

短い間でも、キンクマちゃんの思い出はたくさんあるのでは
ないでしょうか・・・。
続けて、悲しい出来事が続くと、気持ちもマイナスの方へ
いってしまいがちですね・・・。
ハムハムは、きっと、ハムスターランドでみんなと仲良く
暮らせますよ・・・
気持ちが落ち着いたら、きっとまた、プラスの方向へ
いくとおもいますよ・・・。
また、ハムハムが家に来る日が来ると思います・・・。
でも、今は、可愛かったハムハムの思い出を
大切にして下さいね・・・。
本当にご冥福をお祈りします・
No.847 ぷるぷる 99/04/04 10:45:39
私は仕事場でこの掲示板を見ているのですが、
みゆうさんの記事を読んで思わず「えーっ!」と絶叫してしまいました。
回りに人がいなくてよかったのですが、ちょっと、いや結構ショックでした。
はあ・・・きんくまくん、お疲れさまでした。
みゆうさん、早く立ち直って下さいね。
そして落ち着いたら、またペットショップ巡りをして、
運命の出会いを見つけましょう。
えー、訃報が続く中で申し訳ないのですが・・・。
彼氏宅の子ハムですが、7匹いることが判明しました。
ジャンハムの小さい腹の中に7匹も入っていたなんてなんだかすごいと思いました。
小屋が狭いのかよく2、3匹こぼれてたりします。
背中のあたりが黒っぽくなってきました。
これからひなちゃん(母ハム)はどんどん大変になっていくな・・。
No.847 (1) のりすけ 99/04/05 22:11:03
う〜〜〜、うずうずするぅ。
ピーナッツみたいなのから、毛が生えてきて、目がぱっちりしたときの
ハムのかわいさ・・・。いいなぁ。
子ハムの飼い主さんたち、うらやましいですぅ!
No.848 はじめまして ミーつん 99/04/05 06:52:40

こんにちは。
ミーつんともうします。
とってもカッコイイページですね!
ウチのHPと相互リンクをお願いできませんでしょーか?
もし良かったらメールでお返事下さい・・・。
http://www.alles.or.jp/~tohta/index.htm
No.849 にゃんこ 99/04/05 12:24:23
昨日、小屋の大掃除をして、そのあいだハムを散歩させてたら・・・逃げられ
ました。逃亡ハム、名前はチーコ。
掃除が終わって、小屋に返そうと思って探したら・・・いない!いつもは、テ
レビの下か、カーテンの中か、ソファーの間を見ればたいてい見つかるんだけ
ど・・・・いない。「チーコぉ?どこいったの・・・?」呼んでも返事はなし
・・・。(返事あったら怖いけど)
20分くらい探し回ったが、見つからず。そして、作戦を考えた。
作戦@ ひまわりの種をそこらにまいておく。そうすれば、それを見つけたチ
ーコが、ひまわりを食べる「パリパリ」という音で見つかる。
作戦A マコ(オス)をはなす。そうすればチーコと出会い、けんかを始める
ので、その音で見つかる。
そして実行したが、まいたひまわりは、マコが食べてしまうし、マコにはチー
コを探す気がない。で、失敗。
だからもう、自分で探す。チーコは、たいていテレビの下が好きなので、そこ
を重点的に探す。
そして探していると・・・・・。・・・・ガサガサ。音がする!でもどこから
音がするのか・・・。ガサガサ・・・。・・・・いた!チーコは、テレビの中
にいたのである。えっと、テレビの中というのは、ビデオのデッキが入ってい
るところのことで、ウチのテレビは、テレビの裏からそこに入れるようにな
っているのである。デッキのかげに隠れていて、今まで見えなかったのだ。そ
して、すぐに捕獲。小屋に強制送還された。この捜索にかけた時間は、約50
分だった・・・。でも疲れた。
No.849 (1)良かったですね ろーであ 99/04/05 12:30:50

見つかって良かったですね
中には、何日も見つからない人もいますから
すぐに見つかって良かったです。
お疲れ様でした
http://www.rohdea.com/ham/
No.849 (2) のりすけ 99/04/05 17:01:53
ほんっとハムって思いがけないところにいてますよね。
んで、狭いところ好きだから、大変。
ちびが小さかったころ、廊下(なんにも置いてないんですよ)であそば
せてて、ちょっと目を離したスキにどこかへ消えてしまったんです。
完全な密室(?)だし、家具は、タオル入れだけだし、その裏にもいな
いし・・・。ちびが消えた!!と大騒ぎしてたら、なんと、縁側に通じ
るドアのレールの中にいたんですよ。もうびっくり。
この狭いとこ好きには、困ったもんですよね。
でも、お互い、見つかって、よかったですよね。
No.849 (3)お散、歩恐いの。 あんこう 99/04/05 23:34:44

何日も見つかんない事があるんですか!?
やっぱり、うっかり散歩に出したりしたら、うちでは捜索の仕様が無いかも・・・。
何せ物が多くて、飼い主はずぼら。その上運動神経抜群で、何も無い所で躓いてこける有り様。
散歩中に何か拾いして、食い中毒死したらどうしよう・・・とか、
コードかじって感電死したらどうしよう・・・とか、
よそ見してて踏み潰したらどうしよう・・・とか、
気がついたらハムがミイラになってたらどうしよう・・・とか
ようは部屋での散歩の世話が見切れないので、うち子達は散歩は私のハンテンとパジャマの間の暗がりを走るのみ。
回し車とこんな散歩だけだと、ハムも飽きるでしょうか?
皆さんは、どんな工夫をされてますか?
No.850 久しぶりに更新しました・・・。 みきみさと 99/04/05 20:06:55
しゅんちゃんは、今・・・。
という、サブタイトルがつく写真を
撮ってみました・・・。
しゅんちゃんに、
激励のメッセージを下さい・・・!?
(笑)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.850 (1) きたさん 99/04/07 06:00:22

しゅんちゃん、お見合いの調子がイマイチだったのね〜。
オイラ個人的には、そんなしゅんちゃんに強く親近感を持ったりもして。
新規にリンクさせていただいた[ハム千代別荘]じゃ上手くいったみたい。
こんな感じで・・・・。
春だなぁ・・・・。
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]