過去ログ (No.1001〜No.1050)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.1001 この掲示板の投稿方法 きたさん 99/05/31 08:31:09

■改行■
この掲示板では改行する場合に<BR>タグを書き込む必要はありません
(と言うか後述するようにタグは使えません)。ですから、このページ
最上段の「投稿文」の入力枠内で、適時改行を入れて下さい。
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
|この掲示板では「投稿文」の |
|入力枠内に書き込んだ形のままで |
|文章が |
|記録されます。 |
| |
投稿文 +−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
というふうに書いて「投稿/表示更新」ボタンを押すと、
この掲示板では「投稿文」の
入力枠内に書き込んだ形のままで
文章が
記録されます。
と、そのままの形で記録されます。
■レス■
特定の投稿にレスする(特定の投稿の下にぶら下がる位置に書き込む)
場合は、このページ最上段の「レス」の枠内に番号を入れます。例えば
この書き込みにレスする場合は 1001 と記入します。
番号は必ず半角数字で記入して下さい(例:× 984 → ○ 984)。
だけど確かに、各投稿毎に[この投稿にレスする]って感じのリンクが
あるスタイルのほうが判りやすいかなぁ・・・改良するかも。
■タグ■
一応この掲示板では主催者(オイラ)以外の人は、タグが使えないよう
になっています。一般的に、タグを禁止する理由は「悪戯防止」ですが、
この掲示板ではそんな人はいないので、要するに「タグの閉じ忘れから
生じる不具合の防止」って事です。
■投稿■
掲示板に投稿する場合は、文章を直接的にブラウザ上の掲示板の入力枠
に記入するのではなく別のエディタ(Windowsならメモ帳)やワープロ
ソフトに記入し、とりあえず保存しておいてから、それをブラウザ上の
掲示板の入力枠に「コピー&ペースト」して投稿するほうが安全です。
何らかのトラブルがあった場合に、せっかく書いた文章が消滅しちゃう
という事態に対応しやすくなります。
ま、この掲示板ではあまり気を使わずテキトーにやって下さい。オイラ
も何年かネットやってますけど、いまだに色々と失敗してますぅ。
■その他■
この掲示板は、一般的に無償で配布されているフリーのCGIではなく
オイラの自作のCGIで構成されています。いくつかの悪戯防止の為の
実験も兼ねています。参考までにソースコードはここにあります。興味
のある方は覗いてみて下さい(一部、セキュリティ上の理由で伏せ字)。
No.1002 のりすけ 99/05/31 13:17:04
病院が遠いと、通院だけでも、結構大変そうですもんね。
一度、電話等で、相談されてみてはどうでしょう。
いろいろお話を聞くと、思いがけない突破口が見いだせたりしますよ。
大変だけど、のんちゃんが、元気でいてくれますように。
No.1003 ネズミとり maki 99/05/31 13:44:37
昨日、我が家の前で体長15センチの大きなねずみが死んでいました。
3時間前に見たときにはそこになかったので、息絶えて間もなかったのだと思います。
町内で一斉ネズミとりの連絡があったので、きっと毒を食べたのでしょう。口を大きく開け、両手を握り締めていました。
うちにいる、かわいい子と同じネズミでありながらこんな苦しい最期を迎えなくてはならなかった彼がかわいそうで、スコップで庭に穴を掘りながら「今度はうちのかわいいハムちゃんになって生まれ変わっておいで」って声をかけてしまいました。
「何言ってんだい、今度生まれ変わったって勝手気ままなドブネズミがいいやい!」と思ってたかな?
すいません、つまんない話で。
No.1003 (1)かわいそうだよね ちーこ 99/05/31 23:16:55
今日動物病院でネコの罠を持ってきて相談している
方がいました。何匹もネコがつかまって片足をなくしている
そうです。ですがそれを仕掛けた人も畑をあらされたり
困ってやっているみたいで本当にそういうのは水掛け論ですよね。
ハムを飼い始めてラットの実験がまともに見れなくなってしまい
ました。せめてあのこ達の分まで今のハムを可愛がってあげま
しょうね。
No.1003 (2) ぶるーべりー 99/06/01 13:01:47
makiさん、私も実はまったく同じ経験をしたことがありますよ。
ジャンガリアンの数倍も大きな体で、しっぽが長くて、いかにも僕ドブ
ネズミでーす、という感じのコでした。
おんなじネズミの種類なのに、片方は人間に「かわいー!!」って言わ
れたりなでなでされたりするのに、このコたちは殺されちゃうんだって。
だからmakiさんの気持ち、すごくよくわかります。
私はこのコを埋めたとき、一緒にいた友達にギャーギャー言われてしま
いました。切ない思い出になりますね。
No.1003 (3) Kaori 99/06/01 17:50:24
「ドブネズミ」で思い出したことを一つだけ。
私が小学生だったころのことです。
休み時間になるとクラスの違う仲の良い3人で、いつも「秘密の場所」
へ集まってお話したり、絵を見せ合ったり、手紙を交換したりしてい
ました。
その場所は通称「ネズミ」。体育館の裏で誰も来ないような狭い場所
です。
ドブネズミとおぼしきネズミちゃんが☆になり、そこに横たわってい
たためにそんなネーミングになったわけです。
怖いとか、気持ち悪いとか、そんな感情は一切私達にありませんでした。
あったのは、そのドブネズミちゃんに対する愛着みたいなものだった
と思います。
「ネズミ」に行く度にまずはネズミちゃんに「来たよ!」と挨拶し、帰
る時には「また来るからね」と手を振っていたものです。
学年が一つ上がろうとする3月のある日、私達はそのネズミちゃんを土
に還してあげることに決めました。
横たわっていたその場所に、ネズミちゃん宛ての手紙と一緒に埋めてあ
げたのです。
手紙の内容は、今は全く覚えていません。
翌月の4月、学年が一つ上がった私達はそれぞれ別の仲良しができ、前
ほど話すことも、「ネズミ」に集まることもなくなりました。
あれから20年近くが経とうという今、忘れかけていた彼女達のこと、
「ネズミ」のこと、あのドブネズミちゃんのことを懐かしく思い出して
います。今でもあの場所に、ネズミちゃんと私達の手紙も埋まっている
んでしょうか…。
全然関係ないお話でゴメンナサイ(^^;)。
ちょっと感傷的になってしまった私でした
No.1004 なんかポールの様子が! モルダー 99/05/31 22:29:01

なんだか昨日からポールの様子が変なのです。
こちらに書き込みをおえて、ポールを遊ばせていたボールから出して部屋に返してやると、よろっとして、砂場へ直行しました。
息が荒いようで、眠た気にうっすら目を閉じて腹ばい状態でしばらくふーふーという感じでした。
様子がおかしいのでちらちら何度も見に行くと、今度は横向きにごろっと、寝そべっていたので吃驚して、「ぽーちゃん」と言ったら、ふにゃ?と起きて、何ともなかったので安心していましたが、
今日もなんだか心臓がドキドキして見えます。
夏毛にかわってしまったのでどきどきして見えるのでしょうか?
明日病院に連れていってと家族に頼みましたが、何ともなく見えるよと言われたのですが心配です。
ハムスターって運動した後はけっこうどきどきしていますか?
回し車まわしたからきっとそう見えるんだよと言われました。
ぽーちゃんに老いを感じ過敏になっっているのだよ。とも言われ、そうかな?
年をとるとあまり遊ばせてはいけませんか?
心配で良く分かりません。
本でしか膨らんでいない知識はなんの役にもたたないのだなと思いました。
どなたか、3才くらいのハムを飼っている方、もしくは飼ったことのある方なにか、助言をお願いします。
No.1004 (1) のりすけ 99/06/01 22:11:45
3歳のハムスターは飼っていませんが、スマートなちびは、運動のあと
どきどきしているのがよくわかります。同じだとよいんですけれど・・
・。
ハムスターのことは、自分の病気より、ずっとずっと、ず〜〜〜〜〜っ
と心配ですよね。過敏になるの、よくわかります。
ですが、飼い主が、過敏になって、ハムスターにも伝染しちゃってはい
けないので、心配しすぎないでくださいね。
私達ができることは、それほどありません。ハムスターが調子の悪い時
に早く気づいてあげるのも大事ですし、ハムスターが毎日幸せでいられ
るように、愛情をそそぐのも大事です。とりあえず、お医者様が、大丈
夫だとおっしゃってくださるなら、ポールくんが、満足できる毎日を、
あげてください。
私もがんばらなくちゃ。
No.1005 みなさんのおかげです! ちーこ 99/05/31 23:11:42

いろいろ皆さんに教えて頂いてありがとうございます。
本当に助かってます。
うちのハムですが(HNと同じ名前なので・・^-^;)書き込みをして
からまた下痢になってしまい、朝見ても下痢していたのでkaoriさん
に教えていただいたサイトで見つけた病院にいってきました。
病院にいくのはとても勇気がいることだと今回知りました。
最初の病院は実家の犬がかかっていて、その対応はよかったので
ハムも見てもらえるか聞いていったのですが、院長先生ではなく
女の先生で、悪い人ではなかったのですが、あまり知識も経験も
なさそうで、私がする質問にもいまから思うとあいまいに答えられた
気がします。そしていきなりの注射。これはいろんな方に抗生剤が
入っていないか聞いてみた方がいいといわれましたが、結局ききません
でした。
今回いった病院は家から車で40分くらいかかるのでハムのストレス
を考えると迷いましたが、このまま衰弱するのも怖く予約して
いきました。するとちゃんと先生は話を聞いてくれて、下痢よりも
最初に便秘になった原因の方が大事ということでいろいろ話を聞いて
下さり、また、前の病院の対応や私の対応にも耳を傾けてくれ、総合
判断で抗生剤と栄養剤を出してくれ、様子をみましょうとのことでした
注射のこともそこの病院では麻酔かよっぽど衰弱してる時のみと
いっていました。ハムに対してストレスになるからだそうです。
あと前の病院で頂いたビタミン剤は鶏に使う物だそうであまり
聞かないから使わなくていいと言われました。
はきはき物を理論的に話して下さりよかったです。
ハムも少し見たらすぐ巣箱に返してくれてハムもストレスはなかった
ようです。
犬猫と違って小動物は本当に病院を選ばなくてはいけないんだと
実感しました。
おかげでハムはすこーし元気がでてきて久しぶりに回し車を
からからと2〜3回回してくれました。嬉しかったです
本当にありがとうございました。
私も皆さんが困った時に助けになれれば幸いです
モルダーさん、のりすけさん
レスありがとうございました。嬉しかったです
No.1005 (1) ぶるーべりー 99/06/01 12:00:27
よかったですぅー。
少し元気になってきたのならあとはこっちのもんですね。
ハムの時間の流れと人間の時間の流れはきっと違うから、
きっと、あっという間によくなったりするんですよね。
いいお医者さんに出会えて本当によかったですね。
まだまだ安心はできないと思うけど、ハムちゃんと二人でがんばって
くださいね。私もがんばってます。
No.1005 (2) Kaori 99/06/01 17:51:50
良かったです(o^-^o)!本当に、良かった。
勇気を出して、少し遠い病院へ足を運んだ甲斐があったのですね。
一つ一つ、こと細かに説明して下ってハムちゃんのことにお詳しそうな
先生だったご様子で安心しました。
本当に、病院選びというのは大切だと私も思います。
この間のレスでも書いたのでちょっと小姑のようにしつこくなってしま
うかもしれませんが(^^;)、治りかけの時が一番肝心だと思いますから、
油断しないでしっかり完治するようにしてあげて下さい(^-^)。
(と言いますのも、私の父が先日ギックリ腰になりまして ^^; 、「よう
やく治ってきた!」と思った途端に油断をし、症状が悪化してしまった
ものですから…/苦笑)
No.1005 (3) のりすけ 99/06/01 22:17:56
よかったです。本当に。
よいお医者様といろいろ相談できるって、本当に飼い主にとって、嬉し
いことですよね。飼い主が安心したら、ハムスターも安心するし。
ちーこちゃんも、快癒のきざしが見られてきて、一安心ですね。
でも、治りかけというのは、かなり大事なポイントみたいなんで、もう
少しがんばってくださいね。
早くちーこちゃんが全快するように、お祈りしてます。
No.1006 カラカラよかった! みどり 99/06/01 00:47:05
こんばんわです。
ちーこさん 回し車をカラカラと。よかったですね。
これからもどんどん元気になれ〜〜。がんばっ。
初心者でアドバイスとかできないけど見守っています。
はじめまして モルダーさん。
ぼーちゃん心配ですね。いい情報が集まりますように。
でも3歳ってすごい!お世話のコツはなんですか?って
聞きたくなったりして。ごめんなさい。こんな時に。
ぶるーべりーさん のんちゃんがんばってますね。
わたしも本でダニのこと見てみました。アラカス(ニキビダニ)
のんちゃんは何が原因なんだろう?
傷が少しよくなっているということなのでこのまま良くなれ〜。
傷よもっと小さくなれ〜。
きたさん ありがとうございました。
特定の投稿へのレスが出来なかったのは半角で入れなかった
からでした。ごめんなさい。
改行について聞いたのは、初めに投稿した時に
改行したところが全部<BR>で表示されてしまったので
??この掲示板はどうやって書けばいいのだろうと思ったからです。
でもその後はちゃんと表示されています。最初のはなぜ??
ともあれ解決しました。お手数かけてすみませんでした。
No.1007 ヒゼンダニ? ぶるーべりー 99/06/01 12:42:35

のりすけさんから教えていただいた獣医師福島さんに相談のメールを出
したところ、すぐにお返事をいただきました。たいへんありがたいこと
です。のりすけさんありがとうございます。
のんちゃんの症状から、血が出るほどかく・・・ということなどから、
一般的なニキビダニより「ヒゼンダニ」の方を疑ったほうがいいという
ことでした。この忌々しいダニのやつめは、ハムの皮膚の中をトンネル
を掘って進むので、すごくかゆく痛いみたいです。かわいそすぎます。
動物の薬は人間の薬をベースに作られているとのことで、私が使った薬
も問題なかったようです。ほかに使ったほうがいいと思われる薬と処方
を詳しく教えていただきました。
かゆみ止めが効くと、のんはだいぶ楽になるみたいで食欲も出てきまし
た。今朝、好物の冷凍ブルーベリーを解凍して与えたらモフモフ食べて
いました。やっぱり体力も消耗するらしく水をたくさん飲んでいます。
ハムを愛するお医者様に出会えて本当によかったです。
これからはこの先生の言われたとおりに看病ができます。
No.1007 (1) ひふみ 99/06/01 13:41:40
ハムの皮膚の中をトンネルを掘って進む、なんて、やなダニですね。
のんちゃん、ぶるーべりーさん、がんばってくださいね!
No.1007 (2) Kaori 99/06/01 17:53:24
ダニに関しては私もまだまだ不勉強ですので、これからは気をつけてあ
げるようにしなければ、と思っています。
皮膚の中を掘って進むなんて、本当になんて嫌らしいダニなんでしょう
か!
のんちゃんもそれではさぞかし痒くて辛いことだと思います(;_;)。
のんちゃんを苦しめるダニが早くいなくなりますように…。
でも、ちーこさん同様、ぶるーべりーさんも良いお医者様と巡り会えて
良かったですね(*^-^*)。
信頼できるお医者様がいて下さるって、とっても心強いですもの!
(早く私も良いお医者様に巡り会いたいものです ^^; 現在色々な病院
を渡り歩いている状況ですから)
のんちゃんが痒さから解放されて、穏やかな毎日を過ごせる日が早く来
ますよう、お祈りしています。
No.1007 (3) のりすけ 99/06/01 22:13:52
改善の方向がわかってよかったですね。
原因がわかるっていうのは、大きな一歩ですもんね。
ダニに負けないように、のんちゃんが、たくさん食べて、元気になって
くれますように。
ブルーベリーさんも、のんちゃんも、がんばれ!!
No.1007 (4) うめぐみ 99/06/01 22:25:40
のんちゃん、よい方向に向かっているようですね。
良かったです。^^
のんちゃん、もうしばらく、ぶるーべりーさんと頑張ってね。
早く治りますように。
No.1007 (5) TOKI 99/06/01 23:02:09
聞いただけで、かゆくなってしまうほど嫌なダニがいるんですね。
のんちゃん、少し楽になったみたいでよかったです。
ぶるーべりーさん、大変でしょうが、もう少しのんちゃんと
頑張ってくださいね。
No.1008 またまた教えて下さい ちーこ 99/06/01 22:30:39

またまたちーこです
皆さんに治りかけの時が大事とお教えいただいて頑張って
看病しています。下痢は治りかけみたいですが
トイレに長い間いたもので、また様子をみていたら
砂がまたお尻についていたので、「また下痢??」と
思ったら、今度は生殖器から透明な液体が・・・・。
ちょっとにおうし、量もあったし、もしかして子宮蓄膿症??
とまた不安になって・・・。下痢で生殖器まで不潔だったから
なったのでしょうか?
子宮蓄膿症になったらすぐ死んでしまうのでしょうか。
もう、また不安で不安で・・。最近夜中までハムの様子をみている
為寝不足でそろそろ私もダウン気味です。あした病院に電話する
つもりでいますが、経験があるかた教えて下さい。
もう、いったいどうしたらいいのか・・・・元に戻ってくれる日は
くるのか・・・・・。もう疲れてきてます。
でもハムの為に頑張ります・・。どうか助けて下さい
のりすけさん、、ブルーベリーさん獣医師さんへもメール私にも教えていただけると
嬉しいです
No.1008 (1) Kaori 99/06/01 23:49:44
取り急ぎ、伝言させて頂きます。
ちーこ(ハム)ちゃんの病状については、専門のお医者様にお任せ
するのが一番かと思います。
が、それより何より、飼い主さんであるちーこさんご本人がダウン
してしまわないようにして下さい(;_;)!
私が「治りかけが肝心」などと言ってしまったがために、ちーこさん
に余計なプレッシャーを掛けてしまったようで、ちーこさんの事が心配
です。
ちーこ(ハム)ちゃんの為にも、ちーこさんがまず元気でいられる
ことがなによりです。
あまりご無理をなさらないようにして下さいね・・・。
私も一度、きゃる君の様子がおかしかった時は何も手につかない状態
でしたのでお気持ちはよく分かります!
本当に心配なさるお気持ちは分かりますが、ちーこさんご自身の身体
もどうか大切になさって下さい(;_;)
私にできることはこれしか無いのですが(;_;)、ちーこ(ハム)ちゃん
が
一刻も早く良くなることをお祈りしています・・・
No.1008 (2) のりすけ 99/06/01 23:53:24
とりあえず、獣医さんへのメールを送ることができる、ホームページは、
http://www.root.or.jp/MASANORI/index.html
です。
子宮蓄膿症の経験がないのでなんとも言えませんが、やはり、私も、な
るべく早く、お医者様に見ていただくことをお勧めします。
ちーこさんもお疲れだと思いますが、がんばってくださいね。
私も本当に、心からお祈りしています。
No.1008 (3) のりすけ 99/06/02 00:08:14
気になったので、上記のホームページの症例を読んできました。
(ひふみさんも紹介してくださってましたね)これを読んだだけでは、
ちーこちゃんの病気が子宮蓄膿症がどうかはわかりませんが、参考には
なると思います。そして、ちょっと落ち着くと思いますので、ぜひ、ご
一読ください。
ちーこさん、ハムスターは小さいし、また、病気を隠しますから、人間
が時として、病状が、急に悪化して・・・って感じることもあることは
確かです。でも、絶対にすぐに死んでしまうかどうか・・・なんて、わ
かりません。人間と一緒だと思うんです。
人間だって、奇跡の生還ってありますし(そう、愛の奇跡っていうやつ
です)、ハムだってきっと一緒です。思いつめないでくださいね。思い
つめると、冷静じゃなくなっちゃうから・・・。
ちーこちゃんもがんばってると思います。あとは、ちーこさんが、冷静
になって、そして、今晩はゆっくり休んで、そして、早めにお医者様に
見てもらってくださいね。
私達の祈りが届かないことは、きっとない・・・そう思います。
No.1008 (4) ちーこ 99/06/02 00:22:13

ひふみさん、kaoriさん、のりすけさん
本当に励まし、お教え頂いてありがとう
kaoriさんのせいじゃないですよ。私が看病したかったんです
のりすけさん、ありがとう・・読んで泣きました。
うちのちーちゃんを信じて今日は寝ます
明日早起きして遠い病院へいってきます
いい報告ができることを祈ってます
HPいって症例を見てきました。似たような症例があったので
たぶんそうだと思いますが、うまくホルモン治療で治ることを
祈ってます。私のせいでなったかもしれないと後悔して
泣きました。ダメな飼い主です・・・。でもせいいっぱいやります
ありがとう・・・・。
No.1008 (5) Kaori 99/06/02 10:11:18
ちーこ(ハム)ちゃん、今頃はお医者様に診て頂いているのでしょうか?
ちーこさんに昨夜メールを差し上げたのですが、上手く送信できずに
戻って来てしまいました。
もしよろしかったら、私のアドレスを入れておきましたので、メール
を頂けますか?
今日は朝からすごい暑さで(家はマンションの4階で熱気が上に上
がって来るせいもあるのですが)、起きてすぐにきゃるのケージを
覗きに行ってしまいました。
やっぱり暑そう(;_;)
砂場のひんやりした砂の上でうたた寝してました。
暑くて熟睡できなかったのかな?
そろそろ冷房を入れてあげなくてはいけないかもしれません・・・。
No.1009 HPをUPしました〜! ひふみ 99/06/01 23:11:15
このたび、ようやくハムスターのホームページをUPすることができ
ました。ホームページを作るのはまだ初心者なので、まだまだ未熟で
すが、よろしかったらご訪問くださいね。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1010 ひふみ 99/06/01 23:25:23
まだうちにいるハムで、子宮蓄膿症になった子はいないので、経験は
ないのですが、いろいろな飼育書を見てみると早期であれば抗生物質
で治療可能であると書いてありました。手術をして子宮を摘出すれば
治りやすいそうですが、高齢になると体力がもたないのでお勧めでき
ないそうです。
よくのりすけさんが引用されているのですが、解剖学教室の福島医師
のHPに子宮蓄膿症の症例がいくつか載っています。こちらにたずね
てみるのもいいかもしれません。
http://www.root.or.jp/MASANORI/index.html
どっちにしても早急に動物病院につれて行くことをお勧めします。
ちーこさんも大変だと思いますが、がんばってくださいね。
No.1011 お星様になってしまいました・・・・ ちーこ 99/06/02 11:58:41

いろいろお騒がせしていてすみません
今朝一番に病院にいってきました。
子宮に筋腫ができているそうで、便秘も下痢もここからきていて
結局もう弱っていて体力もないのでグルコースという栄養剤を
もらって帰ってきました。先生もこれ以上痛いことをするのは
可哀想だからということで、特になにもしなかったです。
家に帰ってきたらもうぐったりしていて病院ではすこし
動いていましたがもう動くこともできず、しゃくりあげが
始まりました。呼吸も荒く、症例でのっていましたがたぶん
子宮が肺などを圧迫して苦しいためにしゃくりあげていたのだと
おもいます。音をだしてしゃっくりして、それがだんだん
荒くなり、感覚が短くなり、そして・・亡くなってしまいました。
先生はだいぶ前から腫瘍はできていたんだろうとおっしゃっていました
下痢の細菌が子宮に入ることはないそうです。普段は閉じているそう
なので。でもどうしても自分を責めてしまいます
寿命だとしても、楽に死なせてあげたかった。苦しんで苦しんで
見ていて早く楽にさせてあげたいと思うほど苦しんだ姿をみて
もう二度とハムスターは飼わないと誓いました
もうこれを打っていても泣けてきて泣けてきて・・・
だめな飼い主に飼われて本当に可哀想だったです
いろいろあれもこれももっとさせてあげればよかったと
後悔しています。美味しい物もっと食べさせてあげればよかった
もっともっと遊んであげればよかった・・・
私のようにならないように、皆さんは頑張ってください
ちーちゃんは明日火葬にいってきます
一匹だけでちゃんとしてもらいます。
こんな悪いママでちーちゃん本当にごめんね
ごめんね、いっぱい苦しませて、ごめんね・・・・・
No.1011 (1)元気を出してください モルダー 99/06/02 12:31:16
ちーこさん
たった今読みました。
なんだか言葉もでません。ちーこさんはショックだったと思います。
こんなことを言ってもちーこさんのお気持ちは悲しみでいっぱいだと思います。
元気をだしてくださいね。私には、ちーこさんの痛みは解ってあげられないかもしれませんが、
私は毎日ハムスターに元気をもらっています。彼等のとる行動で一喜一憂している自分がなんだかおかしい日さえあります。
ちーこさん
ちーこさんにはきっと今はきっとかたくなで心を閉ざしてらっしゃるのでしょう。でも、ハムスターを飼うのをやめないでください!
ちーこさんはちーこさんにできることを精一杯がんばったと思うんです。もし、自分のポールが危機に陥ったとき、やっぱりちーこさんと同じ行動をとるはずです。
みなさんにどうしていいか聞いたり、病院を捜しまわり、ずっと世話をし続けたと思います。
まけないで下さい。いまはまだハムスターと暮らような気持ちにはなれないかもしれませんが、でも、いつかまた彼等に愛情をわけてあげて下さい。
ちーこさんのよろこびの書き込みをまっています。
だって、「そのこのぶんまでかわいがってあげましょうね」とおっしゃていましたよね?
自分はきのきいたことひとつも言えませんが、でも・・・。
ハムスターランドにいる、ジャンくんに言っておきます。だから元気をだしてください!
No.1011 (2)元気だして! TOKI 99/06/02 12:52:01
ちーこさん、お気持ちお察しいたします。ハムちゃんの苦しむ姿をみて、さぞ辛かったのではないかと思います。
私の飼っていたぷよも最後は内臓に腫瘍ができて、下痢になりお☆さまになってしまいました。
しかし、ぷよは私に苦しい姿をみせることはありません
でしたが。
文章からちーこちゃんのことをとても大切にしてらしたことがよくわかります。
でも、自分をそんなに責めないでください。
(私も人のことを言えないのですが。)ちーこさんの愛情を受けてハムちゃんはとても幸せだったと思いますよ。
もう、ハムスターは飼わないなんて寂しいことを言わないでください。
私もぷよがいなくなったとき、他のハムたち(他に2匹のハムがいます。)ではぷよの代わりにはなれないだろう
と思っていました。
でも、その子たちだってなかなかかわいいものです。やっぱり愛情を注いだだけなついてくれます。
ちーこさんが、しばらくしてまたその気になってくれることを願ってます。(今は無理でしょうが。)
早く、元気になってくださいね。
No.1011 (3) ひふみ 99/06/02 13:08:31
ちーこさん、お悔やみ申し上げます。ちーちゃんも、ほんとによくが
んばったと思います。あんなに小さなからだのハムスターは、やっぱ
り病気の進行も早いのでしょうね。
人間の時間とハムスターの時間の流れの速さがあまりにも違いすぎる
ということを、まざまざと感じました。
わるいママ、なんてことは絶対にありませんよ。寝不足になるくらい
看病してもらえるハムスターの方が少ないと思います。すぐに立ち直
ることはできないと思いますが、ちーちゃんにしてあげようと思って
いたことをしてあげたいと思うハムスターに出会ったら、またここに
戻ってきてくださいね。
うまく言えませんが、ちーこさん、ほんとにお疲れ様でした。
No.1011 (4) のりすけ 99/06/02 13:24:20
ちーこちゃん、おつかれさま。
人間の住む、この世界はどうだったでしょうか。確かに、もっと広いと
ころで、精一杯走り回ったり、好き勝手に生きるのも良かったけど、人
に、毎日毎日愛されて、大事にされて、心配されて生きていくのもきっ
と悪くなかったよね。こんなに愛されて、最後まで看病してもらって、
心置きなく、ハムスターの天国へ行けるよね。
そこには、うちのももちゃんやチャーミンがいるから、よろしくね。
ちょっと気の強い子達だけど仲良くしてね。
ちーこさんも、元気出してくださいね。自分を責めたりしないでくださ
い。ちーこちゃんが、心配します。
思い切り泣いてください。すっきりするまで、泣いてください。
そして、早く元気になってください。ちーこちゃんが天国で、安心でき
るように。
No.1011 (5) Kaori 99/06/02 13:24:44
ちーこさん、どうか自分を責めないで。
ちーこ(ハム)ちゃんを愛して、たくさんの愛情を注いで、一生懸命
看病して、最後まで諦めずにちーこ(ハム)ちゃんを看取ってあげた
ちーこさんは、決して悪いママなんかじゃなかった。
本当に必死に「元気になれ!」と願うちーこさんの気持ち、書き込みを
読んでいて痛いくらいに伝わってきて胸が切なくなったくらいに・・・
ちーこ(ハム)ちゃん、「ちーこママのところで育ててもらって、幸せだ
った」と、絶対に思っているはずだと思います。
そして、「ありがとう」とも・・・。
ハムスターを飼うのは、私はこれが初めてです。
以前、手乗り文鳥を何度か飼っていたことがありました。
最初に飼っていたユキちゃんがお☆様になった時、私も「もう2度と文
鳥なんて飼わない!」と涙にくれながら思ったものです。
でもしばらくして、別の子をお家に連れて帰ってきてしまいました。
なぜなら、やっぱり文鳥が好きだったからです。とても、愛していたから。
私、思うんですけど次の子をお迎えするのって、前の子を忘れることじ
ゃない。前の子の代わりに飼うわけじゃない。
前の子も、新しい子も、同じだけの愛情をもって育ててゆけるんです。
色んな子を飼うのって、愛情が分散するんじゃなく、その分愛情が増え
ていくものなんですよね。
今はお☆様になってしまってちーこ(ハム)ちゃんのことだけを思って
あげたい、というお気持ちかと思います。
でも、ちーこさんご自身が落ちついた時、ちーこ(ハム)ちゃんのこと
を笑顔で思い出せるようになった時、いつかきっとまた新しいハムちゃん
を幸せにしてあげて下さい。
ちーこさんから愛情を注いでもらうのを待っているハムちゃんが、きっと
どこかにいるはずですから・・・。
いつか、ちーこさんの嬉しい書き込みが読める日が来ることを願って。
No.1011 (6) みかん 99/06/02 17:22:29
ちーこさん お悔やみ申し上げます。あんまり、自分を責めないで下さいね。残念な事になってしましましたが、ちーちゃんへ気持ちはすごく伝わっていると思います。3月に私も、ちゅうが☆になりしばらくは何を見ても、思いだし泣けてしまいました。特に、最後を看取ってあげられず、今でも後悔しています。でも、たくさんの、嬉しいことや楽しかったことがあって飼っててよかったと思います。落ち着かれたら、また家族に迎えることを考えてみて下さいね。ちーちゃんのご冥福をお祈りします。
No.1011 (7) ぶるーべりー 99/06/03 00:57:45
昨晩からずっと気になっていたのですが、パソコンの調子が悪くて、
たった今悲報を知りました。心臓がどきどきしています。
うちのノンちゃんとちーこさんちのハムちゃんと、一緒に、早く良くな
るように毎日お祈りしていたのに、まさかこんなことになるなんて・・・
ちーこさんとみなさんの励ましの言葉を読んで、涙が止まりません・・・
また、ちーこさんがこの掲示板に戻ってきてくれることを信じています。
No.1012 がんばるそお! モルダー 99/06/02 12:06:07

今日はちょっと反省文です。何ともないのにお医者さんに連れていったりと、
ポールには大迷惑な飼い主になってしまった今回。
改めてみると、夏だし、暑いせいかもなどと思うようになりました。
お医者様はこれだけ生きているのだから、これからもいままでどうり危険のないように
世話をしてあげてねと言われたのを思い出し、そうだなと、納得。
家族からも心配し過ぎはポールにもよくないよといわれ、その通りだとさらに実感。
みなさま、お騒がせしました。
お医者様にはまわしぐるまとか、入れてなくても勝手に遊んでるから心配しなくいいよ。
と言われ、回し車をやめようか迷っていますが、いつも適当に遊んでいるのでこれはいいかな?
のりすけさんどうも御心配をおかけしました。
今日はすごぶる元気で、おおきな××こを2つぶもして暴れていました。
気を大きく持って接していきたいなと思います。
たくさんのうれしいをポールにもらったので、私も彼にたくさんのうれしいをわけてあげたいです。
No.1012 (1) のりすけ 99/06/03 23:57:56
そうそう、そうですよね。
大きい×ん×っていうなんでもないことがすっごくうれしいですよね。
これからも、ポール君のことを私達にたくさん聞かせてくださいね。
元気なポールくんのお話はとっても嬉しいです。
No.1013 検索フォーム設置御礼 こぐP♂ 99/06/03 06:02:50
おはようございます。こぐP♂です
早速「Hamoo!japan」の検索フォームを設置いただきましてありがとうございました。
ただいま確認させていただきましたら、なんと一番上に貼って頂いてるではないですか。
どうもありがとうございます。光栄でございます。
それに、Hamoo!にご登録もしていただいたみたいで重ね重ねありがとうございました。
http://www.hamsters.org/
No.1014 いろいろありがとう ちーこ 99/06/03 17:16:18
モルダーさん、TOKIさん、ひふみさん、のりすけさん
kaoriさん、みかんさん、ぶるーべりーさん
レスありがとうございました
皆さんのレスは大事にとっておきます
家のちーちゃんが病気にならなければここのHPにはこなかったと
思います。こうやって優しい皆さんに出会えたこと本当に
嬉しく思っています
今日お葬式をしてきました。ちゃんと個別で火葬してもらい
お骨をもらってきました
お寺の人も優しい人でちゃんとちーちゃんの骨も沢山残して
くれてどれがどの骨と説明してくれました
本当は土に返してあげるのがいいのでしょうが・・・。
ここまで終わってもまだ現実味はなくてまだケージを片づけても
ふと見るとそこでちーちゃんがいるような気がしてなりません
たった1年でお葬式をださなければいけなかった事本当に悔やんで
います。またハムを飼ったとしても毎年お葬式をださなければいけ
ないのかと思うとこわいです。
またメスを飼ってしまったら・・子宮の病気になるかもしれないし
そうならないために私は去勢してしまうかもしれません
そんな飼い主にはなりたくないので・・。たぶんもうこれっきりだと
思います。あまりにも小さくて寿命も短くて、治療もできなくて
私は弱い人間なのであんなに苦しんで死なせてしまって。もう
こんな思いはしたくないのです。寿命で楽に死んでいたらきっと
また次も飼えたと思います。でも苦しんで苦しんで私の手の中で
死んでしまったこと・・。後悔してもしきれません
今は落ちつかないのでこんな風に書いてしまってごめんなさい
みなさんのレス本当に嬉しかったです
本当に時がたってまたかわいそうな子がいたらまたここに戻ってくる
かもしれません。その時はまたよろしくお願いします
最後にきたさん、ここのHPに出会えて幸せでした
本当に有り難うございました。頑張ってください
No.1014 (1)今、読みました。(T.T) みしゃと 99/06/03 21:28:58

なんて書いていいのか・・・。
子宮の腫瘍だったんですね。
最後まで、ちーこさんの暖かい看護でちーちゃんは、
幸せだったと思います。
ハムスターワールドで、ちーちゃんは、また、
新しい生活をはじめられますよ。きっと。
自分を責めないで・・・。
なんだか、まとまらなくてごめんなさい。
No.1014 (2) のりすけ 99/06/03 22:45:33
ちーこさん、現実感がないのなんて、当然だと思います。
私は、一時期4匹のハムスターと暮らしてました。でも、そのうち、1
匹が突然お星様になってしまったあと、どうしてもお野菜なんかを4匹
分用意してしまって、そのたび、チャーミンは私の許から旅立って行っ
ちゃったんだなぁって、改めてさびしくなったりしました。
ちーこさん、ちーちゃんは、ちーこさんの手の中から旅立てて、幸せだ
ったと思いませんか?そのことを後悔しないであげてください。
ちーちゃんは、人間の住む世界から、もっとよい世界へと一足先に旅立
ってしまったけれど、ちーこさんが生きていかれる限り、たくさんの生
命と関わり合って行くことになると思います。大きい生命も小さい生命
も、いろんな生命と向き合って生きていかれると思います。
本当に、数え切れないほどたくさんの命です。その中の1つに、小さい
ハムスターがいたとしたら、それは、いろんな、同じこの世界に住む仲
間の命の1つです。ちーちゃんも、たくさんのちーこさんが、励まし合
ってきた命のひとつです。そのたくさんの数の命が、どう言う風に、成
長し、どのような最後を迎えるか、それは、その数だけたくさんの形が
あるのだと思います。
だから、構えないでください。ちーちゃんのことを無理に現実として、
受け入れることもないと思います。受け入れる時がくるまで、待てばい
いのだと思います。ちーちゃんが天国で幸せに暮らしていることを信じ
ることができるときまで、思いきり、泣いていいと思うのです。
でも、今度のことで、どうか、将来のことを限定したり、しないでくだ
さいね。
たくさんの、ちーこさんと一生のある地点で交わろうとする命が、ちー
こさんのことを待ってるんですから。
No.1014 (3) ひふみ 99/06/04 00:01:53
ちーこさん、わたしもこういう時になんていってよいかわかりません。
わたしも先月ハムスターを亡くしました。病気だったのですが、もう
どうしようもない状態になってしまって・・・。逝ってしまった時は
すごくすごくかなしくて、涙があふれてとまりませんでした。胸が切
り裂かれるくらい、ほんとに痛いと思いました。ちっちゃな体を抱っ
こして泣けるだけ泣きました。
小さいころから動物を飼っていて、いろんな別れを経験しましたが、
このつらさは耐えがたいものがあります。ですが、最近こう思うので
す。このつらさを知れば知るほど、動物達にやさしくなれる気がする
んです。いつかちーこさんの心の傷が癒えたとき、たぶん、ちーこさ
んは戻ってきてくれると信じます。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1015 ハムスターを飼うって・・・ Kaori 99/06/03 21:53:38
何だかとても胸が痛みます。
ちーこさんの書き込み、今読みました。
私も動物を亡くした経験が今まで何度かあったけれど、ちーこさんの
場合とはまたちょっと違いました。
「動物を亡くす辛さや悲しみは分かる」と思っていましたが、本当は
ちーこさんの辛さや悲しみは分かっていなかったかもしれません。
ハムスターほど寿命の短い動物は飼ったことはなかったし、苦しみなが
ら亡くなる姿を目の当たりにしたこともなかったし…。
ハムスターを飼うって、何なんだろうって考えてしまいました。
寿命だって長いわけじゃなく、こんなに小さな身体で、悪く言えば、私の
「飼いたい」というエゴでケージの中に閉じ込められて。
今はこんなに元気なきゃる君だけど、「その日」は確実にやって来るわけ
で、その時の自分がどうなってしまうかなんて想像に及びません。
考えることも怖いし、考えたくもない。
それが本音かもしれません。
でも、だからこそ、今は私のありったけの愛情を注いで可愛がってあげ
たい、可愛がってあげなくては、と思います。
きゃる君の為にも、私自身のためにも…。
他にハムスターは何匹(何万匹?何億匹?)もいるはずだけれど、その
中できゃる君と出逢えた奇跡を大切にしたい。
私もこのHPへお邪魔させていただくようになってからまだ日は浅いの
ですが、ちーこさん同様、このHPに出会えたことを幸せに思います。
この出逢いも、これからずっと大切にしていきたい…。
皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ちーこちゃんのご冥福を祈りながら…
No.1015 (1) のりすけ 99/06/03 22:24:37
私も、本当に怖い。その日がくるのが・・・。
でも、kaoriさんのおっしゃる通り、その日が来るのはさけられないの
だから、その日がいつ来ても後悔しないように、毎日、毎日を大事にし
ていきましょう。
恐れながら、びくびく毎日を生きるのじゃなくて、毎日毎日、その日を
楽しみましょう。毎日、毎日楽しい毎日をハムスターに送ってもらえる
ように、心をつくしましょう。その日を心にとめつつ、でも、その日の
ことを忘れて、毎日を楽しみましょう。
大好きな、大事なハムスターのためにも。
No.1015 (2) ひふみ 99/06/03 23:48:53
うちの最年長のハムスターであるジャンガリアンのウーロンは、あさ
って1歳の誕生日をむかえます。これからが正念場ってかんじです。
最初ハムスターを飼ったときは、寿命が2年くらいと知っていてもそ
れはまだ遠い先のことだ、という気持ちがしていました。
このHPに寄らせていただくようになって、いろんな人の喜びや悲し
みに触れて、ほんとにたくさんのことを考えさせられる毎日です。
そしてそれは確実に自分にも起こる出来事だと、少しずつではあるけ
れど認識するようになりました。
こういう考えができるようになって良かったと、自分では思っていま
す。
これからこの子達と過ごす時間、しっかりと受け止めて、いとおしん
で暮らしてゆこうと思います。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1015 (3) kaori 99/06/04 01:16:51
のりすけさん、ひふみさん、どうもありがとうございます。
大丈夫。
私は今、とても前向きな気持ちできゃると向かい合うことができて
いますから(^-^)。
ここ数日は、このHPへ訪れる皆さんの温かくて優しい心に触れる
ことが多く、胸がいっぱいになることばかりです。
特に、のりすけさん!
反則ですよー(苦笑)。
のりすけさんの書き込みには、泣かされっぱなしです(;_;)。
(良い意味で、です。)
ひふみさんのHPもお邪魔させて頂きましたが、「工事中」のところ
も色々あって、これからがとても楽しみです(*^-^*)。
私も勉強して、HPを開けるようになりたいと思っています。
もしかしたら、色々御教授願うかもしれません(?!)。
私の住む地区では、今日から(もう昨日ですが)梅雨ということです。
そろそろうっとおしい季節の到来ですが、皆様もどうぞご自愛下さい
ませ(^-^)。
それでは、今日はおやすみなさい・・・。
No.1016 ちーこ 99/06/04 00:12:11
kaoriさん、私の書き込みでかえっていやな思いをさせて
ごめんなさいね。
私もハムの寿命は2年くらいだと知っていて、またメスのがどちらか
というと短命なのも知っていました。が心構えが足りず
2年くらいは普通にいきる物だと思ってました。
お医者様にも言われましたが1年をすぎると高齢になるから気をつけて
あげなければいけなかったんですね。
私の場合は心構えが足りなくてあまりに急でまだ受け入れらいないんだ
と思います
kaoriさんは、それを分かって愛情を注がれていればきっと
その時がきても受け入れられるのではないでしょうか
のりすけさん
ここでレスごめんなさい
いいお言葉をありがとう。また落ちついたらゆっくり
先のことを考えようと思います。
No.1016 (1) Kaori 99/06/04 01:03:27
ちーこさん、誤解ですよー(;_;)。
「いやな思い」なんてしていませんから。
ただね、ちーこちゃんが具合が悪くなってからほんの数日間だった
けれど、その間にちーこさんと一緒に、このHPを訪れる方達と
ちーこちゃんのことを心配して、そして見守ってきた(つもりでいた)
から、ちーこちゃんがお☆様になってしまったことが私にとって
少なからずショックだった・・・と言うか、純粋に悲しかっただけ
なんです。
そして、ハムちゃんを飼うことによって当然この先起こり得るであろう
辛い事を(今までは怖くて、考えないように避けてきた事を)、心の
どこかに留めておかなくてはいけないと思ったんです。
私のことで余計な気遣いをさせてしまったみたいでゴメンナサイ。
いつかまた、ちーこさんとここで楽しいお話ができるよう、待ってい
たいと思います。
時間は、心を癒す最良のお薬になるのですから・・・。
No.1017 命 きたさん 99/06/04 03:00:14
「何故、人を傷つけたり殺してはいけないのか」「何故、無益な争いは
憎むべきなのか」こんな答が自明な事であるような問いかけに対しても、
その答を示せないニンゲンは多いんです。だから世の中には事件や事故
が絶えないし、今も何処かで戦火が続いてる。
その答は、何千冊の本を読んでも得られないかも知れないし、どんなに
偉い人の話を聞いても理解できないかも知れない。そしてもしも、その
答には「自身の身近な命を喪失する」、という悲しい体験を通してしか
到達できないのなら、そこにたどり着いた者たちは果すべき約束がある。
だからオイラも今夜もう一度誓う事にしよう。あらゆる命に感謝しよう。
同じ想いの人々とのリングを守ろう。
時が悲しみを少しだけ和らげてくれたら、その時は少しだけ答えへと近
づいた自分自身になっていよう。小さな生き物が、そこへ導いてくれた
のだから。
もし悲しみが耐え切れない重さであなたを傷つけるのならば、躊躇せず
[Pet Loss Support]のドクターに相談してみよう。
No.1017 (1) きたさん 99/06/04 03:02:34
「寿命」という概念に、あまりこだわり過ぎるちゃうと勘違いを起こす
事があると思いますよ。
例えば、その言葉は「ヒトの平均寿命は80年」って感じの用法で使う
けど、それはたまたまオイラたちの社会の平均値。それは主に医療技術
がもたらした状況であって、人類史を100万年だと仮定すれば、その
後半0.005%の特殊な状況だと思います。一般的には、ヒトの平均
寿命って30〜40年くらいで、現在でも世界人口の大半を占めている
いわゆる開発途上国の大半では、その程度だと考えます(注:この文は
あくまで「自然」という概念の説明の為。開発途上国の現状を肯定して
る訳じゃないです。念の為)。
ハム好きには残酷な計算ですが、クールに自然界(野生状態)のハムの
現実・・・生殖可能状態への成長期間・発情間隔・一回の出産で産まれ
る個体数・・・から算出できるのは、「産まれた個体の数パーセントが
生殖可能に成長する二ヶ月を生き残る」というのが彼らの種の生存戦略
だって事ですね。おそらく、野生状態では1年を生き抜く個体は極めて
少数だと考えられます。
ここから学ぶべき事は、進化というのは「長生き」な個体にではなくて、
「その日その日を一生懸命に生きる者たち」を適者として選択してきた、
という事になります。
生き物たちは、寿命って概念を知らないし、おそらく死という概念すら
理解していないと思います。だから、生き物の幸福って、自身を何億年
もかけて作り上げてきた本質、「ありのままの生き方を生きる」にある
のだと思います。まさに「その日その日を一生懸命に生きる」が、ヒト
も含めた全ての生き物の幸福なんじゃないかなぁ。
もちろん、当然オイラたちは飼い主として、一日も長く一緒に暮らし続
けたいと願っています。だけど、時間だけでは計れない何かがあるって
気もしています。
一見して様々な生き物に与えられている時間には凄く不公平があるよう
に思えますが、実質的には(個々の生き物の「主観」としては)それは
あまり差がないと考えられます。代謝の速い体がもたらす「ハム時間」
を全力疾走で生きる彼らには、ニンゲンって超スローモーションで動く
超ノロマな動物に見えている筈。
彼らは決して「先立つ」んじゃないです。彼らなりの流儀で、生き様で、
オイラたちを「追い越してゆく」だと思います。
No.1017 (2) ちーこ 99/06/05 00:44:26
きたさん、いいお話をありがとう。
うちの主人も同じ事をいいました。「人間だって寿命で死ねる訳じゃ
ない」って。私たちには子供がいないため、主人も本当に可愛がって
いて私は主人の涙目をはじめてみました
主人は「いつもあたりまえのようにあったものがないのはつらいから
また飼いたい」といいます。
命について考えるのは難しい。でもこの辛い経験を通して
少しでも人間的に成長できるようにしたい。それがちーちゃんに
とっても良い供養だと思っています
いろいろ問題を投げかけてごめんなさい。
No.1018 のんちゃんのその後 ぶるーべりー 99/06/04 03:02:12

おかげさまでのんの皮膚病はだんだん良くなってきています。
数日前から、私自身も使っている、アトピーや敏感肌用の人たちに人気
の化粧水(知っている方もいると思いますが、「ウィラードウォーター
」というものです。飲んでもまったく無害のものです)を患部に塗って
やさしくマッサージを一日に何度も続けました。以前、私がケガをした
ときにも、このやり方でずいぶん治りが早くなったので。
もちろん薬の効果もあると思うのですが、べたつきもないので、のんが
嫌がらず、あまりかかなくなってきています。流血していた頃に比べた
ら、かさぶたも減り、毛もポヨポヨ生えてきています。
前ハムが亡くなって、毎日わんわん泣き続け、一週間後気づくと私の部
屋にいたのがのんちゃんです。近所の劣悪な環境のペット屋で、二匹で
小さな虫かごに入れられていたものを、そのまま買って帰りました。
チョビ(前ハムの名前)のお墓に行って、「このコたちも、あんたに負
けないくらい幸せにするねっ」って言いました。チョビも喜んでくれた
と思っています。この、のんとベルはこの時点で「生後半年から一年」
と言われました。それから8ヶ月経ったので、だいぶ歳なことはまちが
いないです。いつ天国へ行ってしまうのか見当もつきません。
だからこそ、毎日がこのコたちといっしょうけんめいです。
毎日毎日仲良くなってきて、ずっとずっと一緒にいたいのに、その時間
はあまりにも短いですよね。でも私はのんたちが死んでも、「私に出会
ってよかったよねー」って自信を持って言いたいです。
そしてまた、私は新しい仲間を迎えると思います。
だから今はのんと二人で皮膚病完治!を目指してがんばります。
No.1018 (1) きたさん 99/06/04 03:11:27
お、書き込み時間的ニアミス。ぶるーべりーさんも、オイラと同じ夜型
(ハム型)生活者?(笑)。
のんちゃん、頑張ってるね。
オイラも経験があるんですけど、皮膚疾患のハムの脱毛部位が回復して
モコモコの白い下毛が生えてきた時って凄く嬉しい。一応、完全に回復
しても、そこの部分の毛色とかが「チト変」だったりするけど、それが
またチャームポイントだったりする。
No.1018 (2) のりすけ 99/06/04 10:01:56
のんちゃん、良かったですね。
ハムの回復期って、めざましいほどですよね。
のんちゃんは、ぶるーべりーさんと、出会えて幸せだなぁ。
・・・関係ないけど、うちの母は、私に、”お嫁さんにもらってくれる
人がいて、幸せだったねぇ”って、つくづく言われます。
ほっといてよ!!
No.1018 (3) Kaori 99/06/06 02:41:26

のんちゃん、回復の兆しが見られるようになってきたのですね(*^-^*)。
良かったです!
早く元のフワフワな毛が生えてくると良いですね。
ハムちゃんて、あんなに小さいのにぶるーべりーさんが書かれている
ように本当に毎日一生懸命で、見ていてちょっぴり切なくなってしま
います。
ハムちゃんに負けないように、私も1日1日を精一杯生きてかなく
ちゃ、と思っています(^-^)。
お互いに、頑張りましょうね♪
ps
のりすけさんのお母様の発言は、どのように理解したらよろしいので
しょうか(笑)?
No.1019 そうか・・・ ぷるぷる 99/06/04 12:00:31
ハムは1歳を過ぎると高齢なのか。
くま(ジャンハム・メス)は2歳を確実に越えてます。
日々どきどきです。
というのも、半年以上前になるのかな、左目をひっかいたらしく
少し腫れ、目やにがでるようになりました。
病院で目薬をもらい、少しは回復したかに見えましたが
自分で掻くらしく、血がにじんでるときもあります。
おまけに右目まで目やにが・・・
それに最近気づいたのですが、どうやら
子宮蓄膿症かも・・・。
白い液体が出てたことがありました。(特ににおいなし)
移動のストレス、高齢、などを考えるとこのままのほうが
いいのかもしれないなと考えてます。
フンが以前に比べて確実に小さくなったのと
食欲が落ち気味というのも気になります。
寝てる時間も長いし・・・。
病院が少し遠いので連れて行きにくいというのもあります。
高齢ということで、このまま見守るのが最善の策かなあとも
思うのですが・・・
No.1019 (1) のりすけ 99/06/04 15:20:06
う〜〜〜ん。確かに、病院通いってストレスになるって言います。
けど、素人判断は、やっぱり危険なので、ハムスターを診断できる、動
物病院を探して、一度相談されてはいかがでしょうか。
よい病院なら、親身に相談に乗ってくださります。
専門のお医者様は、私たちが考えにも及ばない症状をご存じですから、
一番よい方法を指示してくださいますよ。過去ログに、何度か、ハムス
ターを診れるお医者様を検索できるホームページについて紹介されてい
ます。
早い対処が一番ですから、是非ごらんください。
No.1019 (2) ちーこ 99/06/05 00:50:36
ぷるぷるさんの書き込みをみてレスどーしてもしたくなり
お邪魔しました。
うちの先日子宮蓄膿症でお星様になったちーちゃんも糞が少なくなりました。
下半身はむくんでいたりしていませんか?
早めに病院に連れていけば抗生物質などで膿みをだして
よくなることもあるみたいです。移動も確かにストレスだと
思いますが、できるならお医者さんに見せてあげた方がいいと思います
えらそうに、ごめんなさい
No.1020 ハムの年齢 ジャン 99/06/04 17:46:04
最近つくづく思うのですが
親ハム「チュー」オス2歳強は日に日に衰えが目立ちます。
子ハムのピチピチしている体を見ているせいか、毛並みはボサボサ
軽くブラッシングしてもすぐボサボサになってしまいます。
昔は艶々だったんですが。
やっぱり老いには勝てないですね。
悲しく、寂しく、虚しいことですが。
仕事から帰ったら動かなくなっていたらどうしよう、
などと最近考えてしまいます。
でもいつか必ずその日がくるのですよね。
私はまだ、成長したハムと別れを迎えたことはありませんので、
最近チョットナーバスになっています。
No.1020 (1) のりすけ 99/06/05 22:31:55
そうですよね。確かに寂しいことですが、前向きに考えましょうよ。
2歳強まで、元気でいてくれてるんですもん。
人間でも、老人力をつける・・・なんて言葉があるとか。
ハムも、老ハム力がついてきたんですよ。
若いハムなら、真似できない、ワイルドヘアーになって、遊ばなくても、
いらいらしなくなってきた、そんなハムスター達が、それでも毎日楽し
く幸せにすごせるように、フォローしていける、私達は、幸せだなぁ。
ハムスターの力になれることは、幸せだなぁ。これからも、一日も長く
力にならせて欲しいけど、ハムスターがいつか、天国へと旅立つ時、悔
いなく、見送れるように、毎日、精一杯やってみよう。
ね、そういう風に考えましょうよ。
心配してたら、どんどん心配になっちゃうし、ジャンさんが心配そうな
顔してたら、ハムスターも、きっと心配になっちゃいますよ。
No.1020 (2) Kaori 99/06/06 02:50:16
私もつい最近まで、かなりナーバスになっていました。
(ウチのきゃる君は、まだ3ヶ月弱ですが)
でも、こちらの掲示板に来られる皆さんの暖かくて力強いアドバイス
を読ませて頂いて、きゃると前向きに生きていきたい(と言うよりも
、生きていかなくては)と思うようになりました。
のりすけさんの仰るように、動物って言葉がしゃべれない分、私達の
考えていることを読めているんじゃないか?ということがありません
か?(私の実家のワンちゃんは、本当に人の心を読めるようでした)
私もきゃるに「Kaoriがナーバスになってる。良からぬことを考えて
る。」と余計な心配をさせないように(笑)、とにかく明るく前向き
にきゃると歩いてゆきたいと思っています。
No.1021 ぷるぷる 99/06/05 11:19:33
のりすけさん、ちーこさん、
レスありがとうございます。
ええ、確かにお尻のあたりがふくれてるように見えます。
目のまわりも心配だけどそっちもどんどん心配になってきた。
今度の休みに病院にいってきます。
No.1021 (1) のりすけ 99/06/05 22:26:28
そうですね。
まず、電話で状況を説明して、診ていただけるか、相談してみてくださ
い。
ハムスターは診ることができないお医者様もいらっしゃるので。
くまくんが、早くよくなりますように。
No.1022 ジャン・ポール・べルモンド モルダー 99/06/06 17:40:11

我が家のポールにはちゃんと由来がある。
映画好きの私が勝手につけたのだけれども。
タイトルのとおりなのだけど、初めは、ジャン・マイケル・ビンセントとか、ジャン・ポール(ピエール)・ジュネなど、ありましたが、結局、マイケルは言いづらいので、そうなりました。
さて、お星様になった「ジャン」くん。
3才でもすご振る元気な「ポール」でも、最近老いを感じるようになったなあ。
彼のあだ名は沢山あり、『ぽーちゃん』『ぽんきち』など、あだなはおもに家族約1名がそう呼びます。本名で呼ばれることはそうありません。
最近機械仕掛けのポスぺのべルモンドと、賑やかになりました。
毎日嬉しいのはぽーちゃんがいるからなのだなと、最近得に思います。
小さい命の灯火はいつまで続くかわかりませんが、ポールと嬉しい毎日が少しでも長くいられたらなあと思います。
No.1022 (1) のりすけ 99/06/06 20:49:31
おお。ポールくんは、すごく由緒あるお名前なのですね。
うちの、ちび、ちび雄の名前なんて、ちびだから・・・ちびで雄だから
・・・なんて、なんて簡単な名前なんだぁ!!
しかし、いまさら、タイロンとか、エリザベスなんて呼べないよぉ。
ペットの名前って、すごく悩むんだけど、結局、呼びやすい名前になっ
てしまいます。
No.1022 (2) ぷるぷる 99/06/08 10:45:18
本当にハムに名前をつけるときって悩むんですよね。
ウチのハム達、動物病院にいくと絶対恥ずかしい。
だって、「くま」はまだしも、「300円」ですぜ・・・。
何故「300円」なのか。
300円で売られていたからです。
ジャンハム・ノーマルのオスですが
ケンカを売りまくって隔離されていたのを購入しました。
結構美ハムなんですけどね・・・。
通常は「さんちゃん」や「さんきち」なんて呼んでます。
あ〜恥ずかしい名前や・・・。
No.1023 あぁー、哀しいね めぐっぺ 99/06/06 18:23:41

はじめまして。
私の家にはハムスターが7匹居ました。(過去形)
皆死んでしまいました。あぁーー!
でもまた飼います。絶対かいます!!!!
それではまた。
No.1023 (1) のりすけ 99/06/06 20:45:13
そうですとも、新しい家族をぜひとも迎えましょう!!
嬉しいお知らせをお待ちしてます。
No.1023 (2) ひふみ 99/06/07 09:36:28
そうですよ!絶対飼ってあげてください。
「新しい家族が増えた!」ってお知らせを、心からお待ちしています。
(何匹でもOKですよ〜)
No.1024 久し振りに、来ました… HN 99/06/07 11:40:35
なんだか、哀しい思いをしている方が多いようでしゅん…
となってしまいます。きたさんみたいに、素敵なお話しとかも
出来ないのですが、パソコンの前で皆さんのハムスターに対する
愛情を感じています。
ところで、明るい話題を振り撒いてもよいですか?
うちの、ブラックキャンベルが子供を産みました。今日で5日目。
耳が開いたモヨウです。毛色も、少しわかって来てみんな微妙に
違う感じです。ただし、相手が不明(ペットショップですでに
妊娠していた)なのでブラックなのかノーマルなのかは私には
まだわかりません。とにかく、無事に育って欲しいと毎日祈りつつ
顔がにやけています…
http://square.millto.net/~buusan/hamu/pets.htm
No.1024 (1) ひふみ 99/06/07 11:53:32

あ〜、うらやましいです〜。ブラックキャンベルってまだ実物を見た
ことがないのですが、真っ黒で(当たり前か)下膨れっぽくて、毛が
もわもわってしてるかわゆ〜い写真を見たことがあります。
乳離れしたら画像見せてくださいね!!
No.1024 (2) のりすけ 99/06/07 22:30:29
いいなぁ!!あかちゃん。
小さくて、もこもこしてて、かわいいでしょうねぇ。
みんな、元気で大きくなりますように!!
No.1024 (3) Kaori 99/06/08 18:20:29
HNさんは、キャンベラーなのですね(*^-^*)
HP、拝見させて頂きました(o^-^o)。
約2年前、「ジャンガリアン」という種類のハムスターと初めて出
会ってからは「飼うなら絶対Jハム!」と頑なに思ってきたのです
が、最近はキャンベルハムちゃんにもかなりの執着心を持つように
なってきてしまった私です(^-^;)。
できることなら、キャンベルハムちゃんも家にお迎えしたい(^-^;)。
叶わぬ夢ですが(笑)。(今は1匹で手一杯ですので)
キャンベルハムちゃんて、あまりショップではお目に掛かれません
ね。
残念なことです(;_;)。
先日某ショップで、初めてキャンベルハムちゃん、しかもブラック
キャンベルちゃんと遭遇しました!
可愛かったですよ〜(@_@) メロメロになりました。
危うく連れて帰ってしまうところでしたから(^-^;)。
HNさんのちびキャンベルちゃん達が無事に成長することをお祈り
しています(^-^)。
またHPにお邪魔させて下さい♪
No.1025 タコ壺 Kaori 99/06/08 18:10:29

このところの暑さですっかりバテ気味のきゃる君。
「今からこんなで、どうやって夏を乗り切ろう(;_;)…」と頭を悩ませて
おりましたが、ようやく新兵器を発見いたしました(笑)。
その名も、「タコ壺」!!!(^-^;)
最近きゃる君はあまりにも寝苦しいのか、木製の巣箱ではなくて砂浴び
も兼ねて使用している(^-^;)おトイレの中で眠ることもしばしばでした。
衛生的にも良くないなぁと、何か代わりになるような、中に入るとヒン
ヤリするようなモノはないものかと思っていたところ…。
ペットショップの熱帯魚などのコーナーに置いてある、小型のタコ壺を
発見!
素材も植木鉢などに使用されているような陶器(かな?)でできていて、
適度なヒンヤリ感もあるようです。
大きさもJハムのきゃる君が程よく収まるくらい。
「これはイケるかも?!」と淡い期待を胸に即購入してしまいました。
まずは熱湯消毒をして天日で乾かした後、ケージの中にそうっと入れて
みました。
しばらくすると・・・最初は巣箱で寝ていたきゃる君が、いつの間にか
タコ壺の中で気持ち良さそうにお昼寝しているではありませんか(o^-^o)!
何だか「喜んでくれてるんだぁ(*^-^*)・・・」と、ひとしきり感激して
しまった私です。
早速スペアにもう一つ買って来なければ、と思っています。
これで少しは暑さを凌いでいけそうかな・・・。
これからの季節、なかなか使えるアイテムかもしれません。
(もう既に過去ログの中で出てきたお話だったらゴメンナサイ)
No.1025 (1)かわいいですね ぶるーべりー 99/06/08 22:27:54
たこ壺見つけられてよかったですね。
うちのほうはまだそんな暑くないのですが、やっぱり昼間はさすがに綿
たっぷりの小屋や鳥の巣からは出てきてます。うちではアロマテラピー
のグッズを使用しています。暖めたりして、いい香りを漂わす、例のあ
れです。形や色もかわいいし、どっしりしてるので事故の心配もありま
せん。何より大きさがぴったりで、本人たち大のお気に入りです。
陶器はやっぱりひんやり感がいいらしいですね。
No.1025 (2) のりすけ 99/06/08 22:43:40
うちは、陶器のコップを入れてるんですが、なぜかちびもちび雄もトイ
レにしてしまってます。
なぜだ〜〜〜〜〜!!!
事故のないようにと思って、薄手の陶器にしたから、今一つひんやり感
がないのだろうか。
No.1025 (3) Kaori 99/06/08 23:27:50
実は、きゃるは餌入れにオシッコをしてくれます(^-^;)。
これは結構、痛いです(^-^;)。
はじめ、餌入れが大きいのかなぁ、と思って小さくしたんですが、や
っぱりしちゃうんですよね。
せっかく歯の伸びすぎ防止に硬い餌を入れても、オシッコで柔らかく
なってしまったりして参っています。
1時間おきくらいに餌入れをチェックして、マメに洗うようにしている
んですが・・・。
手が焼けます。トホホ(;_;)・・・
No.1026 どもっ♪ きたさん 99/06/09 08:49:44
ちょっと数日、書き込みが出来ませんでしたぁ。みなさん、フォローを
ありがとうですぅ。
名前:
ハムの名前で気遣うのは「獣医さんトコで呼び出された時に恥ずかしく
ない名前(笑)」。あ、オイラも適度なオジサンなモンで、あまりにも
飼い主の風体と似あわないのはチト恥ずかし。「もんちっち」とか。
「ニンゲンにつけるのと同じ名前を付けちゃう」って手もあるんですが、
仕事先などから家族に電話でハムの事を訊ねたりする時に、居合わせた
人に妙な思いをさせちゃう可能性も。「あゆみは元気?涼子はぁ?仁絵
のハゲどうよ?ヒカルがまた外でオシッコしたって?・・」ってな会話、
誤解を招きかねないし・・・。
いちおー我が家の命名法は「母方の名前を欧文表記した頭文字を継承」。
だから「きゅ〜」の血を引く子たちは「Q」で始まるカワイイ系の単語
を辞典から探してつけたり。でも結局は、小さい時のエピソード・・・
コケたり、ビクビクしたり・・・そんな出来事から派生する名前になっ
ちゃう事が多いです。
陶器:
「タコ壺」、これ良いですよねー。一連の熱帯魚系グッズには工夫する
とハムにも使ってもらえる製品がいくつかありますね。陶器製の物なら
「土管」ってのもあります。我が家でもL字型のを使ってます。
本宅の木箱と併用して別荘として使ってくれるみたい。あらかじめ中身
に干し草等を詰めておくと、一心不乱にホリホリして中に空間を作って
「エッヘン俺さまが作ったトンネルだぞぉ」って自慢げな・・・。元々、
筒なんですけどね。
こうした陶器製品の注意は、意外と軽い事、そして滑る事かなぁ。危険
な姿勢で変な所に挟まっちゃうような事故を防ぐ為に、あらかじめ巣材
に「ある程度を埋めて」使うのが良いみたい。
No.1026 (1) のりすけ 99/06/09 22:28:54
>獣医さんトコで呼び出された時に恥ずかしくない名前
高校時代の知り合いで、五月って書いて、”メイ”って読む子がいたん
です。彼女は、すごく早く結婚して、20歳で奥様になったんだけど、
新しい姓が、”八木”。銀行で、”やぎめい様〜〜”って呼ばれること
になってしまったんだそうです。
気づかなかったら、別に普通の名前なんだけど。
あと、関西では、馬場姓は、注意要ですよね。
またまた高校時代の同級生で、馬場文(あや)さんって子がいたんだけ
ど、出席の時、たまに、”ばばふみ!!”って呼ぶ先生がいて、そのた
び、踏んでません!!って怒ってました。
うちの会社は、アットホームっていうか、みんなが同じメールアドレス
を使ってるんですけど、私の上司に、”ばばあや、って人からメール来
てるぞぉ!!”と言われて、ばばあって誰やろぉ・・・と思ってみたら、
BabaAyaさん・・・でした。
くれぐれも、馬場姓の方は、お気をつけください。
ハムスターとは全く関係ないねたで失礼しました。
No.1026 (2) Kaori 99/06/10 01:21:33
私も実は最初、L字型の土管タイプのものを買ってあげようと思ったん
です。>タコ壺
でも・・・きゃるのケージにこれを入れてしまうと、非常に場所をとっ
てしまうので泣く泣く諦めました(;_;)。
もっと大きなケージだったら良かったのですが・・・。
タコ壺もヒンヤリはしているんですが、やっぱりしばらくじっとしてい
ると、その場所が体温で生ぬるく(生温かく)なってしまうんですよね。
その点L字型のものだったらある程度の大きさがあるから、生ぬるくな
っても涼を求めて別の位置へ移動すれば良いので欲しかったんです。
本当にきたさんの仰る通り、タコ壺による事故には注意してあげたいと
思っています。
今の一番の心配は、滑ってしまわないかということなんです。
きゃる君は色んな所へ登るのが大好きで、タコ壺の上にもしょっちゅう
登っているようで、「滑って怪我でもしていなか?」と、ケージを覗くた
びに気になる私です。
さて、のりすけさんのお話、PCの前で吹き出してしまいました(o^-^o)!
他人様のお名前でこんなに笑ってしまった私は「なんて失礼なことをし
てしまったんだろう・・・」と反省しております(笑)。
私は現在、関西在住なのですが、関西へ来たのはつい半年ほど前です。
故に、なぜ「馬場」さんが「注意要」なのか???でした。
が・・・ダンナ様に聞いたところ、ようやく理解できました(^-^;)。
ナルホド・・・(^-^;)。
お名前もイロイロですが、コトバも地方によって全く異なるものなんだ
なぁ、と妙に関心いたしております(笑)。
大変勉強になりました(o^-^o)。
No.1027 レスありがとうございました(^^) HN 99/06/10 00:13:50
ひふみ さま
うちのコはそんなに可愛くぷくっとはしていないんですが、
赤ちゃんは可愛いです。(⌒∇⌒)
どうやら、5匹全員ノーマルの様です。ちびっと残念!
のりすけ さま
ありがとうございます(^^)
うちで、ハムベビーがちゃんと育っているのは、今回で2回目。
前回は、全員メスだったんですが、赤ちゃんの声がとっても
大きかったんです。今度はなんか、おとなしい声なのでオス??
Kaori さま
HPにわざわざ来てくださってありがとうございます。
ちびたちがもう少し大きくなったら、写真を公開しますので、
お楽しみに(^^)…キャンベル可愛いでしょー。
今年は、キャンベル教の布教の年と決めているHNです(笑)
いつの日か、お仲間になりましょう。っていうか、一匹いかが?(爆)
http://square.millto.net/~buusan/hamu/pets.htm
No.1027 (1) Kaori 99/06/10 01:22:34
だって、HNさんのハムちゃん達、みんな本当に可愛らしいんですもの(*^-^*)!
今日もまたお邪魔して、お写真を拝見させて頂いちゃいました(o^-^o)。
あまり誘惑しないで下さいませ(笑)。
本当に今、かなり強力な引力でキャンベルちゃんに引っ張られています
ので(^-^;)。
でも、もうしばらくしてハム飼いに慣れてきたら、是非2匹目をお迎え
したいと思っています。
2匹目は、やっぱりキャンベルちゃんが良いです(o^-^o)!
もしその時にHNさんのお家からお迎えすることができたら、ステキで
すね♪
なにはともあれ、ちびちゃん達のお写真が掲載される日を心待ちにして
おります(*^-^*)。
No.1027 (2) ひふみ 99/06/10 09:48:03
ブラックキャンベルのまゆちゃん、かわゆ〜い!!
わたしもキャンベル飼ってみたいんですけど、こちら(九州地方)で
はあまり見かけないのです。
それに、もうこれ以上増やしたら、人間の住む場所がなくなる・・・。
しくしく。(2DKで5匹はつらい)
ということで、HNさんちのキャンベルちゃん見て我慢しよおっと!
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1027 (3) のりすけ 99/06/10 22:16:42
>10秒に6粒のうんち
ハムスターと人間ってぜんぜん違うんだぁ、と思うことのひとつに、
う○ちは、全く表情を変えずに、ぽろぽろ出せるのに、
おし○こを出す時は、難しい顔をするので、すぐ”あ、してるな”って
わかるところなんです。
ちび雄もう○ちましーんで、手のひらでくつろいでると見せかけて、う
ん○を3粒も実はしていた!!ってことがよくあります。
不思議だぁ。
No.1028 そろそろクーラーかな のりすけ 99/06/12 00:23:20
今年の梅雨は温度も湿度(これは雨降りなんだから当然だけど)も高い
・・・。
とニュースで言っております。
う〜〜ん、頭痛いなぁ。
まだ、プラケのまま夏を乗り切るかどうか思案中です。
ここしばらく大阪は乾燥してて、快適だったんですが、これから頭痛い
ですね。
No.1028 (1) HN 99/06/12 11:00:45
うちは、もうガンガンクーラー入ってます(^^;)
私は、夏になると「ハムスターの為に稼いでいる」と実感します。
No.1028 (2) のりすけ 99/06/12 22:15:29
うちも今日からクーラーを入れました。
暑い中をひーこら帰ってきた私に、涼しい部屋です〜す〜眠っていた、
ちびとちび雄は、でっかいでっかいあくびを見せてくれました。
どうも、ありがと。
来週も仕事がんばるよ。
No.1029 クーラーをいれました。 モルダー 99/06/12 01:02:23
ハムスターには、ペットボトルにお水を入れて冷やしていますが、最近のポールのおきにい入りはたこつぼならぬ、やっぱり熱帯魚とかのに沈めてある、どかん?みたいなの。
ボールに入って遊んだ後は、もっぱらそれに入って涼んでいます。ああ、なんてラブリーなんでしょう。
彼等は毛皮を着ているので、さぞかしあつかろうと思い、早々入れてしましました。
しかし、冷過ぎもよくないし、ペットボトルだと、水滴が垂れないようにタオルぐるぐる。アイスノンだといまいち持久せいにかけるなあ。それから、除湿もしなくては。
時々ポールのアイスノンは私が暑さ対策に使ったりしています。
9月まで今ぐらいの気候なら、そんなに苦労しないのですが。
No.1029 (1)クーラー! きたさん 99/06/13 14:22:30

おお、そういやもうクーラーの季節!コタツを片づけたのがつい昨日の
出来事のよーな気もするのに・・・。
動物達は温かい場所と涼しい場所を発見する天才だと思います。そりゃ
まあ、その能力が無いと生きてけないけど。例えば、寒い冬の日に我が
家に「遊びに」くる近所の猫のお気に入りは、パソコンの冷却ファンの
吹出し口の横。多分そこがオイラの部屋で一番温かい場所なんでしょね。
んで、夏場の猫はベランダに置いてある金属製の物置のてっぺんで涼む。
この場所は近所の猫たちにも人気エリアらしくって、時々争奪戦が発生。
この時期、昼間は土管の上でベローンとなってたハムも、朝方にそっと
覗くと巣箱で丸〜くなってる。好き放題にうろついてる猫たちのように
広い世界を持っていないハムだけど、それなりに適温を求めてウロウロ。
季節は梅雨、そして真夏へと。頑張れハムたち。
No.1030 うちのちびども HN 99/06/13 11:56:17
昨日は、開眼もしていないのに、ティッシュをくわえて巣に戻るという
殊勝な行動して飼い主を涙ぐませました(笑)
もう、目が開いていないのにケースの中走りまわってます。はー。
今日も、遅刻寸前でした(^^;)
http://square.millto.net/~buusan/hamu/pets.htm
No.1030 (1) きたさん 99/06/13 14:23:45

>開眼もしていないのに、ティッシュをくわえて巣に戻る
あー、何だか感動しますよね。ハムって、産まれた瞬間からハムなんだ
なーと(当たり前と言えば当たり前なんだけど)。
仔たちハムの目が開く時、世界はその目にどんなふうに映るのかなぁ?
それが輝いているといいなと思う。それが優しさで満ちているといいな
と思う。
とにもかくにも、この世界へようこそ!仔ハムたち。
No.1030 (2) のりすけ 99/06/13 21:33:51
いいな、いいな〜。
まだ、ちっちゃくて、目も開かなくても、自分を快適にしてくれるもの
を知ってるんですねぇ。
そして、乳離れしたら、今度は、教えられなくても、何を食べるのか自
分でわかるんですよね。
恐るべし、野生の本能!!
たくましいぞ、ちびっこ達!!!
No.1030 (3)かわゆい〜〜〜!!! ひふみ 99/06/14 15:10:18
まゆちゃんのベイビー、見ました〜!
もう、かわゆい!!、の一言です。それしか言えません。
ペットショップなどで仔ハムを見てる時に、その子がちびっこいくせ
にほおぶくろを使ったり、給水器から水を飲んだりすると、ついなぜ
か、「あ〜、この子なまいき〜♪」って言ってしまいますね。不思議
なことに。
なんでだろ?
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1030 (4) Kaori 99/06/15 01:09:08
ああぁぁぁぁ・・・!可愛いっ(*^-^*)!もう、可愛いすぎますっ!
仔ハムちゃん達がワラワラワラワラ・・・(o^-^o)
開眼せずとも、ティッシュをくわえて・・・なんて、きたさんの仰るよ
うにホントに「産まれた瞬間からハム」ちゃんなんですね・・・(シミジミ)
私も都内近郊に住んでいれば(ついこの間まで住んでいたんですよ)、
間違い無くHNさんのお家から1匹お迎えしていたと思います(^-^)。
残念・・・(;_;)。
でも、ステキな里親さんがみつかると良いですね(o^-^o)。
またお写真がUPされるのを楽しみにしています!
No.1030 (5)まゆちゃんの赤ちゃん。 くくり 99/06/15 17:09:49
とっても、かわいいですぅ。
「手渡し可能な方」って書いてあると、
つい、ふらふら「は〜い」なんて、いってしまいそうで、
自分がこわい・・・・
それに、これから、3週間前に生まれたらしい、ももちゃんの孫を見せてもらいに、お友達のお家に
行くので、それも、けっこう、こわい・・・です。
パパは、黒い子で、ママは、ももちゃんそっくりなノーマルだから、いったい何色の子が生まれているかな?
No.1031 昨日の出来事 モルダー 99/06/13 23:43:49
こんばんは!先日と、いっても昨日ペットショップしかも小動物専門のお店へ脚を運びました。
私は手にとったり、よーくみるとわかるのですが、すぐにキャンベルとジャンガリアンの区別がつきません。
お鼻が違うとか、色々ある様ですが、なんとなく?です。
いえ、家族はぜんぜん違うじゃないと言うのですが、私はよく間違えます。
昨日行ったところでは、イエロージャンガリアンなるものに遭遇しました。イエローはキャンベルだと思っていたのに新種(色)ですか?
ジャンガリアンは主に種類と言うか、どんな毛の色の仔たちがいるのでしょうか?
ほんの中には、ノーマル、ノーマルグレー、スノーホワイト、サファイアブルー、などありました。
御存じの方分かりやすく教えて下さい。お願いします。
No.1031 (1) きたさん 99/06/15 16:48:16
キャンベルとジャンガリアンの区別、これにはいくつかのコツがあって
比較的判りやすい場合も多いんですが、時には厄介な事も。つまり、
ショップでの呼称が混乱している(間違っている)事がある
双方が交雑して雑種化している場合もある
って事が。学問的にも、双方を別種と見なす立場もあれば、亜種である
って立場もあります。少なくとも(母体にリスクが伴なう場合があって
さらに分類を混乱させる為に、お勧めはできません)双方が交雑が可能
である事は確かのようです。
ハムの毛色の種類に関しては、以下のサイトなどに情報があります。
THE COMPLETE HAMSTER SITE
|
+INTRODUCTION,HAMSTER SPECIES
|
+THE DWARF CAMPBELLS RUSSIAN HAMSTER
| |
| +COLOURS
| |
| +PATTERNS
| |
| +COAT TYPES
|
+THE DWARF WINTER WHITE RUSSIAN HAMSTER
|
+COLOURS AND PATTERNS
ドワーフハムスターの毛色と遺伝研究所
|
+ジャンガリアンのカラーとパターン
|
+キャンベルのカラーとパターン
No.1032 子供??? みどり 99/06/14 21:48:52
うちのジャンガリアンのハム子さんが子供を産んだかもです。
これまでに聞いたことのない声が巣の中からしたの。。
10メートル離れたところにいた犬が『おおっ』と振り向いて
聞き耳を立てたほど。。
毎日巣材を替えているのだけど、昨夜は子供はいませんでした。
お腹が大きかったわけでもなく、食欲が増大したでもなく
昨晩も激しく走り回っていたのに、あれから数時間後には
産んでいたのでしょうか??わかりません。
でも子供が産まれていたら大変なので、今日は巣材を替えません
でした。みなさん、おしえて。妊娠中のハムさんって見た目で何か
違ったところがありますか?それともある日突然産んでいるの?
ハム子さんの巣はひとり住まい用の狭いもの。とても子育て出来る
ような広さはなくて心配です。ううっ どうしよう・・
子供が鳴いていたのではなくて、あの声がハム子さんのものだと
しても心配。でもさっきムシャムシャ食べてたし、元気そうだった
からやっぱり子供?生まれたての子供もそんなに大きな声で鳴くの?
わからーん。ドキドキー。
No.1032 (1) のりすけ 99/06/14 22:35:11
う〜〜〜〜ん。そうですねぇ、えっと、まずハム子さんは、この3週間
程度前に、繁殖行動(え〜い、わかりにくいですね、つまり、交尾です
ね)をしたんですよね。だったら、可能性はあると思います。
おなかも目立たないこともありますし、運動も、妊娠中でも、激しくし
ちゃったりします。
で、確かめられたら一番いいんですけれど、小さな巣箱の中を強引に覗
くのは難しいので、とりあえず、赤ん坊が巣箱の外に出ても寒くないよ
うに、巣材はたくさん入れてあげてください。それから、お母さんは大
変ですから、ささみとか、お豆腐とか栄養(たんぱく質を特に)たっぷ
りの餌をたくさんあげてください。但し、この湿気た暖かい陽気ゆえ、
腐らさないように気をつけてあげてくださいね。
それから、巣箱も、小さいようでも、無理やり変えることはせず、側に
大きめの巣箱をもう1個置いておいて、自発的に移るのを待ってあげる
のがいいと思います。(うちのハムは、ティッシュボックスを半分に割
ったものを巣箱にしていたのですが、子供と母親が協力して穴をあけて
くれるので、何度か巣箱を取り替えねばなりませんでしたが、巣箱を置
き、臭いのついたティッシュを置いておいたら、自発的に移っていまし
た。)
もし、ちぃって言うのが、ハム子さんの声でも、それだけで心配するこ
とはないと思いますよ。ハムスターも寝言を言いますし。ただ、様子は
よく見てあげて、もし食欲がなく、子供でもないようなら、一度お医者
様に見ていただくようにしてください。
取り急ぎ、こんなところでしょうか・・・。
他の皆さんの情報お願いします。
No.1032 (2) HN 99/06/14 22:52:42
<妊婦ハム>
これは、すごくわかりやすいコとわかりにくいコがいると思います。
お乳が張ってくるのも特徴です。それから、水分を沢山取ります。
神経質になるので、べた慣れだったコが急に噛むようになったり、
ってこともあるようです。
<出産したかどうか>
前日までの体型と違っていれば、、でも、わからないんですよねぇ。
手っ取り早いのは、子供がいればおっぱいを吸うので、乳首が腫れて います。見てみては?
<赤ちゃん>
これは、やっぱり個性とかもあり、かなり大きい声で鳴くコもいれば
「ひゅー…」とつぶやくように鳴くコもいるので、どうだ、と断言
出来ないです。
とにかく、しばらくは餌などのりすけさんの言うとおリ、気をつけて
様子を見たらいかがでしょうか。
No.1032 (3)ありがとう みどり 99/06/15 01:04:09
のりすけさん HNさん ありがとう。
ハム子さんは食欲もあって元気です。
巣の外でいつもと変わらず走り回ったりしています。
ただ今夜は避けられているみたい。。
いつもは『あそんでー』って感じでわたしを求めているのに
今夜はススッと巣の中へ・・ 気のせい?
ハム子さんは豆腐もささみも食べないんです。どうしましょう。
タンパク質が。。犬用のささみジャーキーを入れてみたのだけど
これも前に入れた時は食べなかったの。明日の朝に結果が出ます。
今度は食べてくれたかどうか。
わたしが聞いた声は2回ほどで、「ぎゃーーーーぎゅーーー」
って感じなんです。はじめ、初めて聞く声なので「えっ!?
赤ちゃん?」って思ったのだけど、にしてもあんまりすごい
叫び声なので『も・もしや、赤ちゃんが食べられているの??」
と心配になったほど。でも確かめることも出来ずに・・
今夜は聞き耳を立ててそっと見守ってみます。また声が聞ける
かもしれないし。そして明日ハム子さんのお乳を見てみます。
アドバイスありがとー!
No.1032 (4) きたさん 99/06/15 16:50:19
とりあえず「赤ちゃんが産まれていたら」という前提で書きますぅ。
これはもう母ハムに対して「不用意に刺激しない」「充分な栄養」って
事に尽きると思います。
同時に仔ハムの成長後(仔ハムの成長は早いですよ〜)に備えた準備も
ぼちぼちと開始しておくと良いですね。ちょっと気が早いかな。仔ハム
は成長に伴って個体間の闘争が生じたりしますので、分離用のケージの
用意が必要かも知れません。あるいは飼い主さんの事情にもよりますが
里親さん探しも必要かも。
いずれにしても、しばらくは(数日は)母ハムに任せておくのが良いと
思います。
No.1032 (5) くくり 99/06/15 16:50:34
ハム子さんのご様子は、いかがですか?
子はむワラワラだと素敵ですね。
うちのももくりの子供達は、冬に生まれたけど、
ももちゃんの食欲がすごかったで、笑えました。
そんなに食べてどーなってしまうの〜〜
と、心配していましたが、お乳として、子はむ達に
吸い取られていたので、妊娠後の体重増加はありませんでした。
野菜関係は、痛むといやなので、食べきりサイズをこまめに与えてました。とくに小松菜とかブロッコリーが、お乳の出がよくなる
ような気がして、いつも、与えていましたですぅ。
No.1033 初めまして りくまま 99/06/15 13:00:28
こんにちは。初めてお邪魔します。
サファイアブルーのりく(雄・2歳になったばかり)の母でございます。周りにハム友がいないので
仲間に入れてやって下さいませ。
うちのお坊ちゃま(もうジジイですが)は「六太」と書いて、「りくた」と読ませます。亡き長男が「楽俊」
だったので・・・(わかる方だけ笑って下さい。賢いネズミになってほしかったんです。次男はたくましく
元気に(苦笑))
52gから10gのダイエットに成功した彼は、今、腹ッパゲで医者通いしてます。動物専門(?)の
ニキビダニが原因だそうで、定期的に注射を打たれて、朝晩2回の飲み薬。幸いにも薬はお気に
召したらしく、自分から吸い付いてくるのでその点は楽ですが。(まずいんじゃないの?ハムとして
薬好きは・・・トホホ)箱入りで蝶よ花よと育てたせいか、今ひとつ???になってしまったようで、脱走
とかもしたことないです。オープンにしてても!
まあそれでも彼が幸せならばすべてOKという親バカ炸裂な私です。どうぞよろしくおねがいします。
こんなに長々書いてしまってすみません。職場からなんです。ネット初心者なので、実は先週お邪魔
したところがわからなくなってしまって、なんとかこちらにたどりつきました。今度は大丈夫(のハズ)
なんですが・・・申し訳ありませんが、どちらかで「りくまま」を見かけた方、教えて下さい。
管理人様 すみません。最後の部分は不適切であれば削除してけっこうですので。
No.1033 (1)はじめまして。りくままさん。 くくり 99/06/15 15:20:23
いやぁ、あせりました。ぱっとみたら、あっ私が書きこしているって・・・・(^^;)
でも、うちのハムスターは、「くり」でした。
だから、私は、「くりまま」なんです。うちのくりも、サファイヤ・ブルーの男の子で生まれて、もうすぐ1年ですぅ。
彼は、今年のはじめにお父さんになったのですが、なんだか、この度、孫が生まれたようなのです。詳しくは、ちゃんと里親さんに聞いてから、書きこしますぅ。
ではでは。
No.1033 (2)はじめまして〜 きたさん 99/06/15 16:51:53

いらっしゃいませ〜。
>脱走とかもしたことないです。オープンにしてても!
なはは。「おっとりタイプ」なのかな〜、六太くんは。のんびり暮らし
てるハムは、環境に満足してる証拠。
これからも、どうぞよろしくぅ。
No.1033 (3) のりすけ 99/06/15 22:38:22
いいですね。六太くん。うちは、隙あらば、脱走しようとします。
20〜30センチくらいの高さのダンボールの囲いの中で遊ばせていた
時も、目を離したら、脱走してました。
押し入れの中を突っ切って行くのが見えたので、”ちび雄”と呼んでみ
たら、振りかえったので、そこを捕獲しましたが、いや〜、焦りました。
ぜんぜん片付いてない、押し入れなんですもん・・・。
もちっと、今の環境にし合わせを見出してもらえるよう、私もがんばろ
うっと!!
No.1034 主催者からのお知らせ きたさん 99/06/15 16:52:49

WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加
Muiのハムページ
「はむたま」は、ハムとの暮らしの様々な出来事、色んな想いを綴る
コーナー。「雫(しずく)」たちの可愛い写真も見逃せない。
オレっちの部屋
「オレっち」、オヤツはジャーキー・ほねっこ、んで服は着ない主義。
リーダーはハム飼ってるっす。ちっちゃくてチョコチョコ動く奴。
No.1035 初カキコ♪ ぴい 99/06/15 17:13:31

毎日楽しく拝見してます。
ブルーサファイア1匹を飼っています。
なにせ初ハムなので思いっきり溺愛してます(笑)
先日、ペットショップでハムを見てきました。
そして気付きました・・・うちのハムって、お・と・な。
我が家に来てはや4ヶ月。毎日1匹だけ見ていたので
他のハムを見て大きくなったことに気付かされました。
くりままさんと同じく、周りにハム友がいないので
みなさんのカキコを見てハムちゃんの愛を暴走させてます(^∇^)
No.1035 (1) のりすけ 99/06/15 22:40:53
も〜爆走させてください。
ハムがおいしそうにチーズを食べただの、手に乗って身繕いしただの、
自慢しまくってください。
私もここで、自慢することで、欲求不満を解消してるんですよ。
だって、会社で、写真をことあるごとに見せるんで、”ハム馬鹿”って
言われるんですもん。
No.1036 はじめまして ろーずまりー 99/06/15 23:16:49

なんとなく行きついて来ました。
私も5/5日からブルーサファイヤを新しい家族に迎えました。
親ばか爆裂中です。しもべかもしんない。
名前はリコッタ♀です。
ただいま彼女の偏食と格闘中です。敵もさるもので
ハンストで対抗してきます。(T^T)
リコッタのためなのよ。負けないわ〜!!
ところで、本やペットショップによってブルーサファイヤ・サファイヤブルーと
表記が違いますが、どっちが本当?
どなたかご存知??
http://www.fsinet.or.jp/~oka/
No.1036 (1)姫かわいいっ りくまま 99/06/16 13:25:52
こんにちは。
写真拝見しました。激プリですね。私も悩殺されちゃう。
坊主がもう少し若けりゃ嫁に欲しい。
ブルーが先かサファイアが先か。私も???だったんです。
ノーマル・グレーとかパール・ホワイトっていうから色は後なのかなあ?
知りたいですね。
No.1037 いろいろ モルダー 99/06/16 00:25:21

きたさんさんありがとうございました!
参考になりました。うちのポールくんはノーマルより、目の上当たりが白いので、ノーマルとは違うのかなあ?
お嫁さんは ノーマルだけど、もう少しうちのこより色素が薄かった。単純にこれはこれ、あの色はこれ、というようにはいかないのですね。
でも、何にせよこの仔達が可愛い存在で長生きしてくれれば何でも何の色でもいいです。
って、自己完結?みなさんいつもありがとうございます。
毎回とても勉強になります。
No.1038 んーー みどり 99/06/16 00:50:27
こんばんわ みなさん。
きたさん くくりさん アドバイスをありがとう。
ハム子さんの幻の子供達はいまだ確認出来ずです。
今日になってなんだかすべてがわたしの早合点のような気がしてきて
昨日聞いたあの声はなんだったのか、もしかして外で鳴いていた鳥の
声ではなかったのか、ハム子さんの寝言だったのか、わたしが疲れす
ぎていたためなのかと、すっかり分からなくなってしまいました。
子供達の『キューキュー』というような声もまったくしません。
ハム子さんはよく食べよく遊んでいます。そーーーっとお乳を見て
みても、特に張っているというふうでもなく、あれっ??
やっぱりわたしの思い込み?でも可能性がゼロではないので
今日も巣の掃除はしませんでした。【いる】つもりでお世話を
続けています。あと何日かすればハッキリしますよね。それまでは
みなさんのアドバイスに従って様子を見てみようと思っています。
きたさん リンクありがとうございました。『オレっちの部屋』は
わたしのページなんですよ。お暇な時にでも遊びに来てね。
昨日休みだったのでハムさんのページをカチャカチャ作っていたの
だけど、だから昨日のハム子さんの写真も撮ったのだけど、その
すぐ後に聞き慣れない声を聞いたんです。よかったら昨日のハム子
さんも見てみてね。こちらから。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ronnigo/j.html
No.1038 (1)お邪魔しました りくまま 99/06/16 13:16:07
トール君とハム子さん、メッチャかわいいです!<BR> うちの子が一番と思ってても、やっぱりよそ様の子もかわいい〜<BR>トール君のちょこんとした足、さ・触りたい。あのポヤポヤと生えた毛がたまりません。<BR>あれで指にしがみつかれると、もうメロメロ。ちょろいぜ私・・・おなかもきれいで、早く<BR>うちの腹パゲ坊主も復活してほしいとうらやましくなりました。<BR> 前に一度「ギュイ〜」というような寝言(?)を聞いたことがありますが、はっきりする<BR>までドキドキですね。ママになっても違っても、またラブリーな姿を見せてやって下さいませ。
No.1039 昼休みが待ち遠しい りくまま 99/06/16 12:51:54
こんにちは。早くMyPCが欲しいりくままです。仕事暇になったらしょっちゅう来ちゃいそう・・・
皆さんお仲間に入れていただいて、ありがとうございます。張り切ってこの場で「煩悩」を
燃やさせていただきますね。
「くりまま」のくくりさん。なんかくりちゃんが他人(他ハム?)とは思えませんわ。似た名前の
よしみでどうぞよろしく、です。りくは独り者なのでくりちゃんの方がオ・ト・ナですね。
きたさん、のりすけさん、うちの怠慢小坊主を好意的に見ていただいてうれしいです。が、
「出して〜」もしないってのは、やはりハムとしてどうかと思うのですよ。前の子はがむしゃらに
うんていしたり(そうすると母が心配してー落ちないかとー助けてくれるので、そこをよじ登る)
手レベーターに乗りやすいように、回し車に乗ってじっと見つめる等、けっこうやってたので、
やっぱり個性なんでしょうか。そういや「砂浴び」もしないし・・・
「こいつう、逃げちゃだめでしょっ」なんてやってみたい(ぜいたく?)
後ですね、1年3ヶ月かかってやっと覚えたトイレなのに、最近また「外シッコ(=トイレ以外で
すること)」しちゃうんです。それも時にはわざわざトイレから出て来て(シクシク)
暑いせいか最近トイレがお気に入りなんですけど、だいたいトイレとケージのすきまでします。
場所決めてるんだったら何故中でしないんだっっっっもう毎日彼に振り回されてますね。 では
No.1040 すみません りくまま 99/06/16 13:31:20
書き込み失敗しました。
みどりさん、読みにくくてごめんなさい。
No.1041 読みにくくないです ありがとー。 みどり 99/06/16 14:09:59
りくままさん ありがとー。大丈夫ですよ。
今朝、ハム子さんのケージを見てみてると
いつも巣の中で寝ているハム子さんが別の所に
移っていたので、勇気を出して巣の中を見てみました。
そお〜〜。中には何にもいませんでした。汚れた巣材だけ。。
どうやらわたしの勘違いだったみたい。みなさん
お騒がせして申し訳ありませんでした。ご心配もいただいて。。
ハム子さんは『どうして2日も巣の中きれいにしてくれないのよっ
ぷん』って感じで巣を出たもようです。きれい好きだもんねー。
というわけでりくままさんの言うようにあの声は寝言だったのかなあ?
それとも・・??
ひとまずこれでペースが通常に戻りました。はあ〜。ちと疲れたわい。
ハム子さんが本当に産む日にはもっと大変なんだろうなあ。。と
疑似体験をした3日間でした。でもここのページがあってほんっと
心強かったです。きたさん、みなさん、ありがとうございました。
そしてこれからもよろしくです。
No.1041 (1)それはそれは・・・ くくり 99/06/16 18:41:31
でも、今にきっと・・・・ですぅ。
うちのももちゃんも、なかなか妊娠しませんでしたが、
ももちゃんとくりちゃんの2匹の相性が悪いのかなって、
もう、あきらめかけた頃に妊娠しましたぁ(^^;)
その日は、ちょうどクリスマス(^^;)・・・・・だったので、サンタさんの贈り物のようでした。
ハム子さんもいつか、きっと、子ハムちゃんをワラワラお生みになられるかも〜〜〜その日を夢見て、2匹の仲を見守りましょう。
No.1041 (2) のりすけ 99/06/16 23:43:35
それじゃ、しばらく子ハムは、お預けですね。
それにしても、トールくん、ハム子さん、どっちに似ても、美形でしょ
うね。(トールくんの目の大きさったら)
いつか、ハム子さんの子供の情報、待ってます。
子ハムって、本当に、本当にかわいいですもんね〜〜。
No.1041 (3) Kaori 99/06/17 01:11:00
みどりさん、まずはお疲れ様でした(^-^)。
ウチのきゃる君は男の子なので、当分は「ウチのハムちゃんが妊娠した
かも?!」という心配はしなくて良さそうですが、やはり「妊娠した
かも?!」と思ってお世話をするのは、精神的にも、肉体的にもきっ
とものすごくエネルギーの要ることなのだろうと思います。
今回は残念ながらハム子ちゃんの妊娠はなかったようですが、それで
もみどりさん、随分と気を使われたことでしょう。
本当にお疲れ様でした。
しばらくはゆっくりお休みして下さいね(o^-^o)。
・・・でも、もしいつか仔ハムちゃんができた時は、お写真を公開し
て見せて下さいね♪
No.1042 ハッピバースデイなのです のりすけ 99/06/16 16:40:16
わたくしごとですが・・・。
今日は、ちびとちび雄の2歳の誕生日なんです。
”おめでとう!!とっても2歳に見えませんわ、奥様〜、お美しいんで
すものぉ、ご主人も、若若しくて、おほほほ。
あら、ご夫婦かと思ったら、ご兄妹だったんですね。失礼いたしました。
道理で、お二人とも、美形でいらっしゃる〜。
ささ、ケーキをご用意しておりますからね、一緒にお誕生日をお祝いい
たしましょ”
なぁんてことをするために、今日は一足早い夏休みをとってしまいまし
た。
これからも、元気でいてくれ〜と祈るのりすけです。
No.1042 (1)お誕生日おめでとう! くくり 99/06/16 18:25:46

のりすけさんのおうちのちびちゃんとちび雄ちゃん、
2歳のお誕生日おめでとうございますぅ。
ともに、白髪がはえるまで、お元気でいてくださいね。
きっと、ケーキは、ひまわりの粉で焼いたものとか・・・・
おいしそう!
ちびちゃんたちは、生まれた日がわかっていて、いいな〜。
くりも、ももも、ペット・ショップからの子なので、はっきりした
誕生日がわからないの〜。
No.1042 (2)わーーい ぴこ 99/06/16 20:14:09
はっぴばーすーでえーい とぅー ちびちゃぁーん ちおびおちゃぁーん!!
今日はすっごく暑かったけど、きっと、クーラーの快適なお部屋で
豪華なパーティーなんですねえ。。。
じゃー今日は、種づくし料理とひまわり種種特別ケーキとひまわりの種のぬいぐるみのプレゼントでヨイヨイ踊りまくるのねえー
わーいれてえーとうちのマルンが言っております。
No.1042 (3)おめでとー! みどり 99/06/16 20:44:12
のりすけさん ちびちゃん ちび雄ちゃん
おたんじょうびおめでとう!パチパチパチパチ。
2歳なのね。いいなあ、うらやましい。
うちの子たちも2歳を元気に迎えられるように気を付けてあげよっと。
あっと、その前に1歳を目指さねば。。
ほんっと、くくりさんの言うように、誕生日がわかっているって
いいですね。これまたうらやましいぃ。どんなお祝いが待っていた
のかな。ちびちゃんもちび雄ちゃんも幸せもの〜〜。ラブ。
No.1042 (4)Happy Birthday! TOKI 99/06/16 20:50:52
ちびちゃん、ちび雄くん、お誕生日おめでとう!
うちのまるも先月2歳になりました。ぷよと一緒に誕生日を迎えられ
なかったのは残念ですが・・・。
これから老ハムにとっては過酷な季節になりますね。
のりすけさんのお宅でもクーラーを使われているようですが、
我が家でも今週はタイマーをセットして稼動させています。
次は2歳半、いえ、3歳を目指してがんばりましょうね!
No.1042 (5)Happy Birthday! Kaori 99/06/16 22:21:28
のりすけさん、ちびちゃん、ちび雄ちゃん、お誕生日おめでとうござ
います(⌒▽⌒)!
のりすけさんに夏休みを取らせてまでお祝いしてもらえるちびちゃん、
ちび雄ちゃんは本当に幸せですね〜(*^-^*)。
2歳ですか(^-^)。
本当にTOKIさんの仰るように、3歳、4歳を目指して楽しい毎日
を過ごして下さいね。
くくりさん、みどりさん同様、私もきゃる君のお誕生日は分からない
のですが、ウチにやって来た日を記念日にしようと思っています。
私も一度、「美形」のちびちゃん、ちび雄ちゃんにお目に掛かりたい
ものです(*^-^*)!(私も関西在住ですし♪)
フフフ(*^-^*)
私はどうも浮気者で、きゃる君というものがありながら、他人様のハム
ちゃんを見ても「きゃー、可愛い〜(*^-^*)」なんてすぐに言ってしま
うんです(笑)。
ウチの子は、決して美形ではないんですけれど(笑)、「でもやっぱり
ウチの子が一番可愛いわ♪」と思ってしまう私は、本当に親バカだと
実感しています。
これから益々暑くなりそうな気配ですが(;_;)、お互いに頑張って乗り
きりましょう(^-^)。
No.1043 ありがとうございます!! のりすけ 99/06/16 23:38:01
くくりさん、ぴこさん、みどりさん、TOKIさん、Kaoriさん、ありがと
うございます。
3歳、4歳目指して、ちびもちび雄もがんばります!!
さて、今日のお祝いは、ハッピバースディトゥーユーの歌から始まって、
ケーキ(チーズケーキにしたんです)を一緒に食べ、語らい、幸せに終
わると誰もが思ったんです。が、こんなことになるなんて!!
そう、それは、ちび雄を散歩させていた時のことでした。今日はめでた
い日だから、いつもより、長く散歩時間をとってたいたのです。
ちび雄がいつものように、隅っこで、毛繕いをしていた、その時!!
何か黒い影がすごいスピードでちび雄に近づき、側の壁にぴったりとく
っついたじゃあ、ありませんか。そう、その黒い影は・・。
ごき??しかも、挑戦するように、身構えるちび雄に、飼い主のりすけ
は、”食べちゃだめ〜〜〜〜”っと、身柄を捕獲し、ケージに戻したの
でした。そして、ゴキちゃんは、キンチョールの餌食となったのでした。
いや〜、人間が怖がるゴキも、ハムスターにとっては、捕獲対象なので
すねぇ。野生の血が騒ぐんでしょうね。ふぅ。
もし、あのままゴキちゃんを食べてたら、しばらくはチュウはお預けだ
わ。
考えてみたら、ハムにとってゴキって、かなり大きい動物ですよね。
人間にとっては、ライオンくらいあるかも。
でも、あの時のちび雄のひとみの光は・・・。挑戦し続ける男は格好い
いと思う。けど、けど、けど・・うううう。人間の勝手なのでしょうか。
ゴキだけは食べてほしくないのでした。
ゴキだって、一生懸命生きてるんだよね。ごめんね。わかってるんだけ
ど・・・。ごめん!!うちには出没しないでくださ〜い。
No.1044 たいっっっっっへん、ごぶさたいたしております。m(_ _)m そらいち 99/06/17 01:24:46

もうほとんど、新入り状態ですね。
みなさま、初めまして、そらいちと申します。m(_ _)m
現在、ジャンガリアンのノーマル3匹と若干名の人間と同居中です。
今回お邪魔いたしましたのは、ハムスター(ジャンガリアン)の
毛色のことでなんですが、ジャンガリアンのノーマルで、腹毛の白い
ハムスターのことを、なんて呼ぶか御存じの方いらっしゃいませんか?
何日か前にのぞいたHPで読んだのに、忘れてしまって、どうにも思い出せず
気持ち悪いんです(^_^;)こんな私に愛の手を!
よろしくお願いしますm(_ _)m
>のりすけさんちのハムちゃん達
お誕生日おめでとうございました!
2歳になっても、なおも挑戦し続けるちび雄くん。かっこいいです!
3歳目指してがんばってください!
>りくままさん
くくりさん同様、あせりました(^_^;)
息子がいうんです。「あれ、おかーさん、ハンドル変えたん?」って。
そういう彼は、あなたのハムちゃんと同じ名前なのでした。(^_^;)
No.1044 (1)すいません… そらいち 99/06/17 01:32:37
下の方に、きたさんの紹介してくださってるサイトに
載ってました。カキコする前によく見ればよかったですね(^_^;)
お騒がせしました〜m(_ _)m
と、自己完結してしまいました。ごめんなさい…m(_ _)m
きたさん、なんならここのカキコ、削除してくださっても結構ですよ。
No.1045 遅ればせながら うめぐみ 99/06/17 08:17:57

のりすけさん、ちびちゃんとちび雄くんのお誕生日おめでとうございました(^o^)。
これからも、ますます可愛らしく、末永くお元気に過ごされますように。
私も久しぶりのカキコになります。
はじめましての皆様、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
こちらでの皆様の書き込みは、いつも拝見しております。
ゴールデンのちゅう(茶白・メス・150g)とちゅう太(キンクマ・オス・100g)、
人間のオス二人の母のうめぐみと申します。
昨日はとても暑い日でしたね。
現在、我が家の2匹のケージは、衣装ケース改造版を使用しております。
こう暑くなってくると、気になるのがケージ内の温度と湿度です。
金属製のケージの方が風通しが良く、快適なのは百も承知しているのですが、
プラスチックのケージに変えた理由が、ちゅうが金属製のケージの柵を
かじりすぎたため、前歯が変形してしまったことにあるため、金属製のケージに
戻す気持ちになれないのです。
しかも、当時よりずいぶん体が大きくなっているために、市販の金属ケージでは
狭すぎるということもあります。
ケージに換気扇を付けたいくらいですぅ〜。
何か良い換気方法はないものでしょうか。。。。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.1045 (1) のりすけ 99/06/17 13:29:37
ありがとうございます。ちびもちび雄も私も幸せ者です。
さて、ところで、ゲージのことですが、うちもプラケのままです。
理由は、同じくちび雄が、かじかじしすぎるのと、登って落ちると、若
いころと違い、ダメージが大きそうだからです。
換気の方法としては、私が考えているのは、蓋をあけて(ぷらけなので
登れないだろう、脱走しないだろうと踏んでいます)扇風機で部屋の空
気を循環させてはどうかと考えています。
今度一日中家にいることが出来る日に実験しみようと思ってます。
うまく行ったら、また書き込みますね。
No.1046 教えて下さい YASU 99/06/17 09:03:17
ジャンガリアンのオスを飼っています。約1年になります。今迄、一階建てのゲージで飼育していましたが、体も大きくなったし、最近やたらと外に出たがるので大きめのゲージに移してやろうと思い、2階建てのゲージに移しました。そうするとそわそわして落着かなくなったのです。暑くなって以来、ベットで寝たりトイレで寝たりと少しバテ気味だったのもあり、夏用のベットにも交換してやりましたが、ゲージの交換以来ほとんどトイレから動こうとしませんし餌を食べなくなり少し心配です。因みに、ゲージの一階部分にトイレ、水のみボトル、回し車、滑り台、2階部分にベッド、食事用の皿を配置しています。
ゲージが変わった事に慣れずイライラしているのでしょうか?この場合時間をかけてなれるのを待つのでしょうか?そもそも交換しない方が良かったのでしょうか?
No.1046 (1) のりすけ 99/06/17 09:36:02
夏ばての可能性、ゲージが変わったことへのストレスの可能性と同じよ
うに、何か体調を崩している可能性もあると思います。
確かに、夏暑いと食欲がなくなり、運動量が減ることもよく聞くんです
けれど、そうだと思ってしまうと、病気を見逃してしまうことになったりしますから、とりあえず、お医者様に相談してみた方がよいと思います。それで何でもないようだったら、
1.食事を変えてみる、例えば、冷たいお豆腐とか、お野菜とか、すっ
きりするものに変えてみてはどうでしょうか。ヨーグルトなんかもいい
と思います。
2.ケージの上にアイスノン等を置いてみる、結構これが涼しいようで
す。
等の工夫をされてみてはどうでしょうか。
私も去年の夏、ももちゃんが元気がないのを、夏ばてだと思い込んでし
まったため、本当は、ほっぺたが細菌で腫れていたのに、気づかず、つ
らい思いをさせてしまいました。(この時は、薬で治りましたけれど)
ので、元気がない場合は、やはり一度専門医に見ていただいた方が、い
いと思います。
No.1047 お誕生日 ひふみ 99/06/17 09:19:55

おめでとうございます、のりすけさん。
2歳のお誕生日なんてすごいですね〜。ちびちゃん、ちび雄くん、こ
れからも暑さに負けず頑張れ〜!!
うちも6月5日が、ウーロンの1歳のお誕生日でした。ちょっと多め
のひま種がバースデープレゼントでした。2〜3年といわず、10年
でも20年でもお誕生日を祝ってやりたいな〜・・・。(もう自分の
誕生日はあんまり嬉しくないので・・・)
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1047 (1) ひふみ 99/06/17 09:30:14
ところで、ゴキちゃんの話ですが、もとから虫全般が嫌いなこともあ
りますが、姿を見るだけでパニックになりかけます。こちらに飛んで
こられようものなら、悲鳴をあげて逃げ惑います。あんまり同棲した
くない相手です〜。
ハムスターから見れば、動く餌、ということで、瞳がきら〜ん!とし
てくるのでしょうが、どうも家の中にいるゴキブリには、殺虫剤など
の体に良くない成分が残留しているらしいので、食べさせない方がい
いらしいです〜。
No.1047 (2) のりすけ 99/06/17 09:37:46
そうですね〜。10年でも20年でも。
ところで、いや〜、ゴキがたとえ、栄養満点で、すっごくおいしい虫だ
としても、あんまり食べてほしくないですぅ。
No.1048 すっごい心配ですっ モモのマミイ 99/06/17 18:21:30

こんにちは。うちのモモ(Jハム♀)について・・・
今年3月でうちに来て丸1年たち元気で安心してました。
ところが5月になり、目の下が少し膨らんだようなので、
病院に行き飲み薬を飲ませ3日で治りました。
約2週間後、右耳が少し赤く中が膿んでるみたいで又病院に
飲み薬と塗り薬を与えだいぶ良くなった1週間後、お腹(生殖器?)に
赤いデキモノが・・・病院で食欲もあり尿、糞も正常に出てるので
特に治療はされませんでした。夏を越すためしっかり食べさせてって
ことでした。
その1週間後の今朝、ぐったりして部屋に横たわってるのです。
部屋の中には昨日あげた好物の麻のみがそのまま残ってました。
病院に電話すると、固形物が食べれないのでりんごをすってあげてみて
とのことでした。
少し口をつけましたがすぐ部屋にこもって・・・
果汁をスポイトで口に入れ無理やり飲ませたり、ヨーグルトにはちみつを混ぜなめさせたり、おやつのクッキーをふやかし、ハムミルクに混ぜ
なめさせたりしてます。
時々トイレでおしっこする姿が不憫でなりません。
無理やり口の中に入れるのがかわいそうですが、その方法であってるのか?他にも栄養になる物があればみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
なんか暗い話題になってすいません。
No.1048 (1) のりすけ 99/06/17 21:48:08
心配ですね。
これから暑くなってくるので、ハムスターも体力を使うだろうに、食欲
がないのは、心配ですね。
治療法については、専門医のご意見をよく聞くのが一番だと思うんです
が、このデキモノがなんなのか、心配ですよね。
もし、感染症なら、化膿を止めるように治療してもらったほうがいいと
思うのですが、化膿すると、痛いので、もちろん食欲が落ちますものね。
一度デキモノの細胞をとってもらって、何が原因か特定してもらったほ
うがいいかも知れませんね。原因によっては治療法が違うでしょうし。
ただ、そういう検査をされるお医者様とされないお医者様がいらっしゃ
るようなので、(特にハムスターについてはあまり経験がないとおっし
ゃるお医者様もいらっしゃいます)もし、心配なら、一度、ハムスター
に詳しいお医者様を探して(ここの過去ログでいろいろ紹介されていま
す)診ていただいてはどうでしょうか。
食事は、トマトをさいの目切りにしたり、あと豆腐なんかは好きです。
なるべく小さくしてあげるとよいのじゃないかと思います。
がんばってくださいね。
No.1048 (2) モモのマミイ 99/06/17 23:06:14
のりすけさん早速レスありがとうございます。<BR>先程、病院へ(以前と違う)連れて行きました。<BR>すると朝はなかったはれが、右の顔に・・・<BR>右の頬袋がはれてしまったみたいです。<BR>薬とぶどう糖を頂きました。<BR>もっと早く、違う病院へ連れて行けば良かったかも?<BR>とりあえずこちらのはれを治さないと、なんにも食べられないし。<BR>とにかく出来る限りの事はしてあげないと<BR>素人判断は禁物なんですね。<BR>それに獣医さん探しはつくづく大変だと感じました。<BR>特にハムスターの場合<BR><BR>
No.1048 (3) のりすけ 99/06/17 23:29:04
ほほのはれが原因で、食欲がなかったのかも知れませんね。
栄養のつくものをたくさんあげてくださいね。
モモちゃんが、早くよくなりますように。元気で夏を乗り切ってもらわ
なくちゃ。
モモのマミィさんも、元気で夏を乗り切ってくださいね。
No.1049 おはようございます うめぐみ 99/06/18 08:38:55
のりすけさん、すみません。
レスをありがとうございましたm(_ _)m。
私は、一日中家にいる身ですので、扇風機で部屋の空気を循環させるのは
先日から始めています。
ケージの高さも35cmくらいあるので、ふたも開けっぱなしです。
(これだけあると小屋の上に登って一生懸命飛び跳ねても、さすがに出られません。)
でも、どうしても動いているのは周りの空気だけで、ケージ内の空気が
動いているようには思えなかったのです。
なので、時々、うちわで扇いでみたりしてます(^^;)。
>モモのマミイさん
モモちゃん早くよくなるといいですね。 お大事になさってください。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.1049 (1)わたしも衣装ケース・・ みどり 99/06/18 11:05:55
はじめまして うめぐみさん。
我が家のジャン2匹も衣装ケースで暮らしています。
去年の11月から飼いはじめたのですが
秋・冬・春はなんとか快適??に過ごしてきたものの
梅雨・夏はどう乗り切ろうかと最近は頭を悩ませ続けています。
うちのも深さ30センチはあって、蓋は開けっ放しにしている
ものの、やっぱり空気の流れがないかなあ・・
暑い時期はアイスノンや凍らせたペットボトルを置くといいとか
いうけど、蓋のない状態のこのケースに、どういうかたちで
置けばいいのか・・日々考えています。
昨日ケース内を夏仕様に模様替えしました。まだまだ試行錯誤の
まっただ中ですが、よいアイデアが浮かんだらわたしにも教えて
くださいね。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ronnigo/j.html
No.1049 (2) うめぐみ 99/06/19 11:48:23
みどりさん、はじめまして
一匹目のちゅうを飼い始めたのが昨年の8月末だったので、
私たちも今年初めての夏越しです。
いろいろ情報交換していきましょうね。
今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。
No.1050 またまたお邪魔します りくまま 99/06/18 13:12:50
一日開くと更新の量がすごいですね。皆さんの愛があふれてる。
>のりすけさん
ちび雄くんのお誕生日おめでとうございます。(出遅れてもう「した」
になっちゃいましたが) うちのも5月末に2歳になりました。推定
誕生日ですけどね(銀座のお店に出ていた男(笑)なので・・・)
ゴキ事件!はすみません、笑っちゃいました。ガッツあるなあ、ち
び雄くん。いい男に育ってますね。今度ぜひ爪のアカをプリーズ。
2歳児仲間がいて心強いです。いろいろ教えて下さいませ。そして
両家で(他の方も)長寿ハムを目指しましょう!
>そらいちさん
息子さんと同名なんて、なんか申し訳ないようなきが・・・きっとベリー
キュートなお坊っちゃまなんでしょうね(爆)
りく君へ ごめんね、この先「りくのおバカ」とか「りくのおマヌ
ケな○○」というカキコがあっても、決して君のこと
ではありません。チョロりくの方なので許してね。
さて、夏が来れば思い出さずにいられない暑さ対策ですが、我が家
では、午前中はタオルで巻いたアイスノン(これは30度くらいの日のみ)
午後(12時から3時くらい)にタイマーでエアコンが入るようにしています。
閉めっきりのワンルームだから可能なのかもしれませんが、夜帰宅
してもそんなに室温は上がってません。エアコンは今のところドライで
24度に設定しています。これで去年の夏はなんとか乗り切りました。
うちはケージタイプですが、それでも暑いときは家から出てきて涼んで
います。歯と爪とぎ用の人参型の石(?)に思いっきり覆いかぶさって寝
てたり(お腹がヒンヤリして気持ちいいらしい)、外寝が多くなりますね。
プラケースの場合、アイスノンは横でも大丈夫みたいですよ。そちら側
が涼しいとわかると、近くに寄っていくようです(かえって少し離す必要が
あるかも)もしくは、せまい方のふちにかけられる網状のものを上に渡して
そこにアイスノン。うーんわかりにくいですね。流しのシンクにかける水切り
(ステンレスの・・・わかります?) サイズが合えば100円ショップのかごで
充分です。タオルで巻くのはもちろんですが、はずれたら危険なのでテープ
で固定した方がいいかも。網状というのは、冷気が通りやすいのと、そのた
めに平面のものより結露が付きにくいからです。
ハムちゃんたちの様子を見ながら、いろいろ試してみて下さい(ああったい
したこと言ってないのにメチャえらそう・・・すみません)
こんなにスペース取っちゃって、きたさんごめんなさい。平日のみなので
土日分前貸しってことで勘弁して下さいませ。
PS.YASUさん、モモのマミーさん、その後いかがですか?週明けには
元気になってくれてるといいですが。何もできないけど、エールだけは
送りたいです。ハムちゃんたちがんばれ!おかーさんたちもね。
大丈夫、大丈夫。
No.1050 (1) のりすけ 99/06/18 21:46:37
そうですね。2歳ハム同士、いろいろ情報交換しましょうね!
って、今お休みモードなんだろうなぁ。
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]