TITLE 過去ログ (No.1101〜No.1150)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.1101 りくままさん一緒にがんばりましょう! モモのマミイ 99/06/28 23:12:41

img

りくちゃん大変だったんですね。 
私もその先生悪気ないんじゃないかって思います。
(モモを診てもらってる先生も口悪いけど)
モモも食欲減退後、急に頬が腫れ、目脂も出て・・・
こんな姿初めてで不安でしょうがなかったです。
お豆腐やプチトマト、ヨーグルトなど手からあげないと食べてくれま
せんでした。それもほんの少し。好物のひま種も食べてくれないし
今はまだ片目が開かない状態です。
麻の実は食べるのでそれをあげたり、ハム用ミルク(粉)にふやかした
ペレットなど・・・自分から食べてくれない時は口に持っていき
無理やりでも食べさせたことも・・・
最初はかわいそーで不憫で涙が出たけど心を鬼にして薬も飲ませてます
昨日は夜中なにか音がすると思ったらケージをよじのぼってたのです。
少しは元気が出たのかな?と思い、今日、回し車を入れたら360回
今のとこ回してました。
ハムちゃんの元気な姿が少しでも見れると、今までの事が吹っ飛んじゃうくらい嬉しいです。
闘病生活されてる皆さんいっしょにがんばりましよっ。

No.1101 (1) のりすけ 99/06/29 00:14:12

360回まわしたももちゃんもすごいし、数えたマミィさんもすごい。
運動したいって思ってくれるくらい元気になってよかったですね。
ハムスターが病気になった時って、自分の生活がここまでハムスターに
左右されるのかって言うくらい、生活が変わってしまいますよね。
だけど、私達ができることは、幸せだと思ってもらえるサポートをする
だけ。
がんばりましょうね!!

No.1101 (2) Kaori 99/06/29 01:35:20

モモちゃん、お薬が効いて早く良くなると良いのですが・・・。

ウチのきゃるは、今は割と元気でいてくれますが、皆さんの体験を読
んで「もしきゃるが同じ症状だったら」と考えると、やはり冷静では
いられないかもしれない、と思ってしまいます。
そんな中で頑張っている皆さんには本当に励まされますし、心からハ
ムちゃんが元気になって欲しいと願わずにはいられません。
そして、のりすけさんの書き込みには、いつもいつも心を動かされて
しまいます。
本当に、温かい・・・。

私はハムちゃんを飼い始めてまだ日が浅くて、経験も知識も皆さんと
比べたらまだまだありませんが、モモちゃんやりく君が少しでも良く
なるようにお祈りするすることはできるかなぁ、と思っています。

本当に、頑張って下さい!
モモちゃんがもっとたくさん回し車を回せるくらい、元気になります
ように・・・。

No.1102 闘う母と息子 りくまま 99/06/29 14:23:34

 いつもいつも皆さんありがとうございます。

>TOKIさん
   粉末の栄養剤って「ハムスターミルク」と同じものでしょうか?離乳用だけど
  栄養があるからとお店で勧められたので、おとといからあげています。今朝は
  けっこう食べてくれました。好きな味なのかしら?栄養過多も心配だけど、今は
  それより食べて力つけてっと思ってます。

>のりすけさん
   ちび雄君は良い結果でよかったですね。きっと長生きしてくれますね。りくにも
  見習ってもらおう。ゴキと張り合えるような男前になってもらわんと、です。

>モルダーさん
   ポール君は快復したんですね。励みになります。

>Kaoriさん
   はい、今度のことで私も先生を見直しました(って何気に失礼な言い方を・・・苦笑)

>モモのマミイさん
   モモちゃんは回し車をブンブン飛ばしてるんですね。その元気さだと大丈夫ですよ、
  うれしいですね。りくもヨロヨロしてるくせに回し車に乗ろうとするんです。おしりを持ち
  上げてやってどうにか乗っても、さすがに回すことは無理で、そのくせ私がいつまでも
  支えててあげるといやみたい。人の手助けを嫌う頑固ジジイのようでしょ。たぶん自分
  がなぜ思うように動けないのかわかっていないんだと思います。
   お互いがんばりましょうね。モモちゃんに追いつくぞー、りく!

  りくの腫瘍は一回りくらい小さくなりました。ただ気にしてなめたりしているので、ちょっと
血がにじんだりしています。人間でいえば脇腹にハンドボール大の肉を寄せ集めてしぼられて
たようなものでしたから、少しは楽になったらしく、朝よりは動いたり食欲を見せてくれました。
「よっしゃーっもっと食え。ん?うまいか?そーかそーか」とおやじな母はガッツポーズ!全盛
期に比べればちょっとでも、食べなきゃ力つきませんものね。もうおデブを嘆いた頃が懐かし
いです。ゲッソリやせちゃったので。
  新しい薬をいやがるので、ミルクに混ぜたり蜂蜜に溶かしたり、そこで母との攻防が続いて
ます。ふだんおニブさんのくせして、どう混ぜても気づいてしまう。マミイさんと同じく「あんたの
ためでしょっ」って無理にでも飲ませなきゃならないのがつらいです。
 明日くらいが山場かな。見守って、食べ物あげて、しかできないけれど、がんばってみます。
みんな「りく、がんばれー」って言ってくれてるんだよ、と伝えますね。
No.1102 (1) TOKI 99/06/29 22:57:05

粉末の栄養剤は動物病院でもらっています。一包の中には
耳かきひとさじあるかないかの量の茶色い粉が入ってます。
名前がわからなくて済みません。
うちのみみ(ジャンガリアン・雌・1歳4ヶ月)は10ヶ
月のときにおできの摘出手術をしました。それ以来、毎日
ではありませんが、よくその粉末の栄養剤を与えています。
先生曰く、それを与えていると腫瘍ができにくいとおっ
しゃってます。その効果はあるのかどうかはわかりませんが、
手術で体力を消耗したにもかかわらず、みみの老化はあまり
進んでいません。毛もツヤツヤです。
でも、りくままさんが与えているハムスターミルクでも
今のりくちゃんには充分効果はありそうな気がします。
りくままさん、まだまだ気は抜けない状態だと思いますので
頑張ってくださいね。

No.1102 (2) のりすけ 99/06/29 23:29:33

食欲も出てきたのですね。体力がついてくれれば、病気だって逃げてい
くと思います。まずは、体力つけてくれるようにがんばってくださいね。

お薬を嫌がるってことですが、匂いがダメなのかもしれませんね。
それなら、もっと匂いのある、例えばクリームチーズなんかに、ちょこ
っと乗せても、だめでしょうか。
スポイトで、お口に薬を垂らして無理やり飲んでもらうっていう方法も
ありますが、できれば、喜んで楽しく飲んでもらいたいですもんね。
チーズは高脂肪食ですが、こういう時ならいいんじゃないかと思います。

りくくん、がんばれ!!

No.1103 ども きたさん 99/06/30 06:45:46

ちょっと私用でバタバタしてる間に怒涛の書き込み!レスが付けられず
すいませんでしたぁ。復帰しましたぁ。

関西地方は昨日から凄い雨降り。さっき、近くの河川(と言ってもコン
クリートの枠の中を流れる「川」)を見てきたら、今にも溢れそうで。
ちょっと気になる場所(橋梁の下のT字型の鉄の部分)があったので、
懐中電灯を照らしてみたら、この春に孵ったツバメ(?)たちが大集団
で雨宿りしてました。

いつも思うんですが、とんでもない雨が振ったり風が吹いたりしても、
それが収まった時、まるで何事もなかったように鳥が飛びだしたり虫が
鳴き出したりするのが凄い。お前らってタフやなー、と思う。
No.1104 上向き? りくまま 99/06/30 14:02:01

 占有率高いですねー私。すみません、きたさん。(とても助かってます)

 昨日帰宅したら、りくが「お帰り」をしてくれました。と言っても寝床から鼻面を出しただけ
ですけれど(普段なら出てきてお愛想するんです)。うれしかったです。
 腫瘍の方は、黒くしなびて小梅の種くらいになりました。脇なので取れる時出血するかも、
と言われてますが、うまく落ちてくれそうです。(って言うか落ちてほしい)
 今日もミルクはよく食べてくれました。味しめちゃいそうです。
 アドバイスいただいたように、いつもより小さく切ってあげた野菜(人参、キャベツ、ブロッ
コリー、白菜等)が半分以上無くなっていたので、「すごいぞっりく」と誉めたら、なんと小屋
の中に全部しまってありました。ほとんど手つかず・・・
 今までは一つ二つしかお持ち帰りはしなかったので、自分でも何か異変!を感じたので
しょうか。彼なりの危機管理だったりして。
 それにしても、フラフラのくせしてよくもまあ、とおかしいやら健気でかわいそうやら・・・
昼間せっせと運んだのね。それで体力使い果たしたらどーすんの?ハラハラ。
 きたさんがよくおっしゃるように、生まれながらの力とか命の強さなんでしょうか。
 大げさかなー  とにかく、りくのやる気(?)がうれしい(*^-^*)
 薬はやっぱり力づくでは怖いので、だまし作戦です。チーズも試してみます。
 右半身のお肉がげっそりとおちちゃって、なんか背中のラインも右に寄っちゃってますが、
1人と一匹、どうにかがんばれそうです。
No.1104 (1)りくちゃん、がんばれ! ひふみ 99/06/30 14:10:56

腫瘍が黒くしなびてきたんですね。
じゃあ、もう少しでにっくき腫瘍ともお別れですよ。
まだミルクくらいしか口にできないかもしれないけど、食料を貯めて
おこうとするりくちゃんの心意気はすごいですね。(でもなまものは
貯めないで〜、腐っちゃうよ・・・)
りくちゃんも、りくままさんも、がんばってくださいね。
応援してます。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1104 (2) ぴい 99/06/30 15:51:45

りくちゃんが元気を取り戻しつつあるんですね♪
「お帰り」で鼻を出してくれるんですか。
・・・・・・うちのハムは健康なんですが
「JIROちゃん」と何度も呼ぶとやっと
鼻だけ出してくれます(^^;
りくちゃんみたいにお愛想してくれよぉ〜

No.1104 (3) のりすけ 99/06/30 16:09:51

りくくん、がんばったね。
食事を溜め込むってのは、これからも元気でいくつもりですよってサイ
ンですよね。
お野菜を溜め込むってことは、お野菜が好物なんでしょうか。
こういう時ですから、いろいろあげてみてくださいね。

昨日、さくらんぼをもらったので、半分に割って種を出し、ちびとちび
雄に半分ずつあげたら、二人とも大慌てで、口でつかみ、寝床に運んで
ました(それにしても、すごいあごの力だ。)さくらんぼは、好物みた
いです。りくくんが好きかどうかわからないけれど、今旬みたいなんで、
もし、あったらあげてみてはどうでしょうか。いちご好きのりくくんだ
ったら、さくらんぼも好きだと思います。

No.1104 (4) うめぐみ 99/07/01 00:55:43

りくくん、よかったですね。ほっとしました。
腫瘍がうまく取れるといいですね。
早く完治されますように・・・。

No.1104 (5)りくくん。頑張れ♪ みしゃと 99/07/01 16:56:08

りくくんの頑張っている姿が
目に見えるようです。
頑張ってね。りくままも・・・。(^^)

No.1105 勇気をわけてください チャマーの飼主 99/06/30 23:26:49

img

チャマーが病気なんです。

きたさんはじめ、
のりすけさん、ぶるーべりーさん、うめぐみさん、ゆんさん、
&みなさんお久しぶりです。2月以来のカキコです。
でも、毎日来てみなさんの思いに一喜一憂していますよ。

のんちゃん、ももちゃん、りくちゃん、
みんな大変だけど一生懸命頑張ってますよね。
きたさんの話しにも心打たれます。

そんななか
うちのチャマー(G♀)が子宮の病気になってしまいました。
夕べお尻から膿を出して今日お医者へ行ってきたんです。
とっても元気で来月には2歳のお誕生日を元気に迎えられそうだ
と、喜んでいた矢先です(;;)。
やはり手術をするには高齢ですが、
体調は良いので可能かもと、考える事になりました。

今はお薬で1wほど様子見です。
もちろん、決断は飼主の責任だと分かっています。
只、みなさんの声を聞かせてください。
私に勇気をわけてくださいお願いしますm(__)m。


No.1105 (1) のりすけ 99/07/01 00:28:36

子宮蓄膿症っていう病気なんでしょうか。
私もこの病気については、詳しく知りませんが、早期発見なら、抗生物
質で治ると言うように聞いています。それで、治らないようなら、子宮
を摘出することも考えると、聞いています。
チャマーちゃんの体が元気なのなら、まず抗生物質を・・・っていうの
は、チャマーの飼い主さん、一番いい判断じゃないかと思います。
様子を見るっていうのは、何もできない分とても辛いのだけれど、幸い
チャマーちゃんは、元気なんですよね。どんな病気でもそうですが、体
力も気力もあれば、跳ね返すことは、きっとできると思います。
だから、よっしゃあ、病気なんかぶっとばすぞ!!ってチャマーちゃん
が思ってくれるように、楽しい毎日をプレゼントしてあげてください。
ハムスターって、飼い主になつきにくい動物だって言われていますが、
それは間違いだって、ハム飼いの人達は、絶対ご存知ですよね。
病院帰りで、興奮してる子の頭をゆっくりなでてあげたら、安心してす
やすや眠ってくれたり、声をかけたら、顔を出してくれたり、心が通じ
てるって思う瞬間が何度も何度もあります。
心配してくれてる、チャマーの飼い主さんの気持ち、チャマーちゃんに
とっては、一番大きな生きる喜びだと思います。
チャマーの飼い主さん、がんばれ!チャマーちゃん、がんばれ!!
おいしい食べ物も、安心できる環境も、楽しい遊びも、この先ず〜〜っ
と待っててくれてるんだから。それを楽しむ主役が、がんばらなくちゃ。
私もここで祈っています。どうか、飼い主さんも、明るい気持ちで、チ
ャマーちゃんを見守ってあげてくださいね。

No.1105 (2) うめぐみ 99/07/01 00:53:26

チャマーの飼い主さん、お久しぶりです。
チャマーちゃん、心配ですね・・・。
私は、なにぶん経験不足ですので、こうしたらいいんじゃないかということは全く言えないのです、ごめんなさい。
でも、お医者さまともよく相談して、納得いく方法でチャマーちゃんを見守っていきたいですよね。
のりすけさんもおっしゃるように、チャマーちゃんに元気があるのですから、きっと大丈夫。
頑張って! チャマーちゃん、チャマーの飼い主さん。
いつも応援しています。元気になるよう、お祈りしています。
元気出して、頑張って下さい。
ごめんなさい、“頑張って”しか言えなくて。。でも、心からの気持ちです。

No.1105 (3)様子を見るっていうのもつらいですが。。。 みしゃと 99/07/01 16:51:19

こんにちは。
様子は如何ですか?
そうですね、小さい動物だけに、病気は
大変ですよね。でも、発見がはやかったり、
治療がよければ、元気になってくれると思います。

頑張って下さいね。
チャマーちゃん、チャマーの飼い主さん!
言葉しかかけられないけど、心から頑張って・・。
と、思っています。ではでは・・・。

No.1105 (4) りくまま 99/07/01 17:29:36

 はじめまして、がお互い病気の我が子のことになってしまいましたが・・・
 チャマーちゃんへの心配、とてもよくわかります。
 私もりくの治療では、皆さんアドバイスをいただき、力を分けていただき
ました。
 少しでもその恩返しをしたいのですが、知識がなくて適切なことが言えま
せん。ですからやはり月並みですが、チャマーちゃんと飼主さんに「がんばって」
と言うだけです。ごめんなさい。
 りくはチャマーちゃんより数ヶ月年上ですが、まだまだ人(ハム)生投げてま
せん。きっとチャマーちゃんも一緒だと思います。私たちハム親も負けずに
バックアップしてあげたいですね。大丈夫!と信じて。

No.1106 お知らせ モモのマミイ 99/07/01 16:48:03

img

いつもモモのこと応援して下さってありがとうございます。
まだ、片目が開かない状態ですが食欲も出て、少しは元気になり、
ほっと一息。
弟のHPにモモの元気な頃の姿をUPしてもらいました。
病気になる数日前、撮ったものです。
早く元のモモに戻って欲しいナー
でも、今はこのまま食欲が出てきただけですっごくうれしーです。
今度からどこかの女優のように左側からしか撮影許可もらえないかな?
すべての病気のハムちゃん達そして飼い主のみなさん
がんばって・・そして最後まで諦めないで下さい。
http://www.d1.dion.ne.jp/~narcissu/index.html
No.1106 (1)よかったね。(^^) みしゃと 99/07/01 16:52:31

嬉しい報告には、顔がほころびます。
よかったですね。これから、
見に行きます。(^^)

No.1106 (2) のりすけ 99/07/01 21:44:58

ももちゃん、元気になってきてよかったですね。
写真見ました。一生懸命ひまわりをかじってる姿が、いじらしい・・・。
もっともっと元気になってもらって、いっぱい写真を撮らなくちゃ・・
・ですね。
ももちゃん、もっともっとたくさん、召し上がれ!!

No.1106 (3)よかったですね!(^o^) うめぐみ 99/07/01 23:53:08

モモちゃん、元気になってきているようで、本当に良かったです。
今、お写真拝見してきました。
かわいらしいですね〜。
おめめがぱっちり開いたら、今度はアップのお写真をお願いします〜(^o^)。

No.1107 のんちゃん天国へ旅立ちました ぶるーべりー 99/07/02 03:34:38

img

私がここで、のんが元気になったと最後の書き込みをした、その数時間
後に、月曜日の夜ですが、のんは突然逝ってしまいました。
書き込みをしたすぐ後は、私に登ってきて、エサをねだって、傷は痛々
しいものの、もう本当にうれしくなるほど元気満々だったんです。部屋
中トテテテ走り回っていました。食欲も旺盛で。
だから、もうまさか、死ぬなんてことはまちがってもないなって思って
たんです。これからも、ここにきて、のんの元気なおもしろ話をたくさ
ん書き込みできるようになるなーって思うとうれしくてうれしくて。

固まっちゃったけど、もしかして生き返るかもと思って、何度も何度も
「のんちゃーん!!」って呼んだけど、だめでした。
のんをペット屋でゲットしたとき、生後半年から一年と言われたので、
それから9ヶ月、寿命に近くなったとも考えられますが、やっぱり今回
のこととすぐ前の皮膚病で体力をたくさん消耗したのだと思います。
のんとベルをはち合わせさせてしまったのは私の大きな過失です。
そうでなければもっと長生きできただろうに、そのことは、きっとのん
は許してくれないかもしれません。
でも最後の日、のんは元気になったこともあって、自分でもうれしかっ
たのか、いつもより私のまわりをうろうろしたり、手にも長い時間のっ
てなでなでさせてくれました。今までで、一番のんちゃんを愛おしいと
思いました。
のんちゃんに私はいっぱい幸せをもらいました。
私生活でどんなに嫌なことがあっても、のんの顔を見るだけでがんばれ
ました。本当に本当に大好きだったのんちゃん、ありがとう。
私にはまだベルとピコがいます。のんの代わりにはなれないけど、のん
と同じくらい愛情そそいでいくつもりです。

信じられなくて、動揺していて、書き込みができないでいました。
のんちゃんを応援してくださった方々、たくさんのアドバイス、何回お
礼の言葉を言っても足りません。残念な結果になりましたが、本当にあ
りがとうございました。
No.1107 (1)のんちゃん 安らかに・・ みどり 99/07/02 08:55:45

ぶるーべりーさん なんと言ってよいか・・
泣きそうです。
のんちゃん 夢で逢おうね。
ぶるーべりーさんと。。
いつでもいっしょだよ。さみしくないよ。
これまでたくさんがんばったね。
たくさんの勇気と生きる力を与えてくれてありがとう。
生まれ変わったらまた ぶるーべりーさんの子に。。

No.1107 (2) のりすけ 99/07/02 09:16:36

私も本当に不思議なんですけれど、ハムスターって、天国へ旅立ってし
まう前、ちゃんと挨拶してくれるんですね。
ももちゃんが行っちゃう前の日も、いつもより元気で、私のひざに乗っ
てきて、私を見上げて、手をなめてくれたんです。
私もまさか、次の日ももちゃんが行ってしまうとは思ってなかったんだ
けれど、今から思えば、ももちゃんは、”私は行くけど、さびしがらな
いでね。あっちで元気にしてるからね。今までありがとう”って言って
くれたんだと思います。
のんちゃんも、きっとそうだと思います。
”ぶるーべりーさん、ありがとう。これからは、あっちで楽しく暮らす
ね。だから心配しないでね。”って言ってくれたんだと思います。
その気持ちを、大事にしてあげてくださいね。

No.1107 (3) ひふみ 99/07/02 09:45:37

のんちゃん、残念です・・・。食欲が出てきたってきいてもう大丈夫
かなって思ってたのに。ぶるーべりーさんもつらいだろうと思います
が、どうかのんちゃんのためにも元気になってください。ベルちゃん
とピコちゃんのためにも元気になってください。ぶるーべりーさんが
のんちゃんから幸せをもらったように、のんちゃんもぶるーべりーさ
んから、た〜くさんの愛情をもらっていたんですから・・・。

のりすけさんの書き込みを読んで思ったのですが、人間も動物も同じ
ように「生命の最後の輝き」とでもいうものがあるように思います。
自分の生命の終わりを知って、その最後の力を親しい人や、愛情をそ
そいでくれた人に見せてくれる、そんな瞬間が確かにあると思えます。
のんちゃんも、きっと、自分の生命の輝きを一生懸命ぶるーべりーさ
んに見せてくれたのではないでしょうか。
いつでも、かわいらしかったのんちゃんのことを思い浮かべてあげて
ください。それが、今ハムスターランドでのんびりしているんのんち
ゃんにとって、一番嬉しいことだと思います。
元気出してくださいね。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1107 (4) ぷるぷる 99/07/02 11:31:05

あんまり突然なんでびっくりしてしまいました。
でも自分を責めないで下さい。

のんちゃんもぶるーべりーさんの愛情に
ちゃんと答えてたと思います。
愛おしいと思う気持ちは伝わってますよ。

あうー言葉が出てこない・・・

No.1107 (5) くくり 99/07/02 12:59:48

ぶるーべりーさん、一生懸命、のんちゃんのお世話をしていたのに・・残念でうまく言葉になりません。
のんちゃんの御冥福をお祈りいたします。
ぶるーべりーさんの心の傷が時間がかかっても癒されるように。
のんちゃんは、ぶるーべりーさんのところへ来てとても幸せだったと思います。だから、のんちゃんもがんばっていたのだと思います。最後まで。
ぶるーべりーさんの深い愛情は、のんちゃんに伝わっているから、元気を出してください。

No.1107 (6) うめぐみ 99/07/02 13:06:45

突然で、驚きました。
もう、すっかり良くなってくれるものと思っていました。
あんなに頑張ったのに・・。
最後の日に、のんちゃんがぶるーべりーさんに甘えてきたのは、のんちゃんの
ぶるーべりーさんに対する感謝の気持ちの現れだと思います。
あんなに一生懸命、ふたりで頑張ってきたんですもんね。
だから、のんちゃんが許してくれないかもしれないなんて、おっしゃらないでください。
ぶるーべりーさんの心の中ではもちろん、私たちの心の中でも、のんちゃんは永遠に生き続けます。
どうか元気を出して下さいね。

No.1107 (7) Kaori 99/07/02 16:51:05

回復に向かって、毎日一生懸命に頑張っていたのんちゃん。
突然のことに驚きました。

どうか、ご自分を責めないで下さいね。
ハムスターランドへ旅立つその日、ぶるーべりーさんの所へ挨拶に
行ったのも、きっと「幸せだったよ。今までありがとう」と言いた
かったからなんだと思います。
ぶるーべりーさんの日々の書き込みを読ませて頂いて、のんちゃんの
ことをとっても愛しているという気持ち、すごく伝わってきましたも
の。
うめぐみさんのHPで見せていただいた可愛らしいのんちゃんの姿は
私もきっと忘れないと思います。

のんちゃんがハムスターランドで幸せに暮らすことを、お祈りしてい
ます・・・。

No.1107 (8) モモのマミイ 99/07/02 16:54:12

ぶるーべりーさん
ほんとうに?のんちゃん旅立ちゃったんですか?
今、読んで”うっそー”と思わず叫びそうになりました。
あのかわいい姿がもう見れないなんて・・・
悲しい。
ここに来て、何度も励まされました。
モモとちょうど同じ時期にのんちゃんの身にも大変な事が起き
とても他人事と思えませんでした。
ぶるーべりーさんの献身的な看病きっとのんちゃんはわかってくれた
と思います。
だからご自分を責めないで
なんと言っていいかうまく言えませんが
ゆっくり休養して下さい。
のんちゃん最後までがんばったね。

No.1107 (9) TOKI 99/07/03 00:00:35

のんちゃんは、回復に向かっているものとばかり思っていました。
残念です。
ハムハムは本当にいじらしいです。最後まで弱りきった自分を
見せません。だから、突然お☆さまになってしまうとその光景
が信じられないんですよね。しかし、それがハムハムの飼い主
に対する思いやりみたいに思えてしまいます。やはり、苦しむ
姿を長い間見ていることは飼い主とって辛いことですよね。
最後までのんちゃんはぶるーべりーさんに心配させまいと
頑張っていたのですね。

ぶるーべりーさん、のんちゃんとの思い出を大切にして残された
ベルちゃんとピコちゃんをかわいがってあげてください。
のんちゃんがハムスターランドで幸せに過ごせるよう祈っています。

No.1107 (10) そらいち 99/07/03 00:26:04

本当に突然の事で、びっくりしています。
なんといっていいのか、うまく言葉が見つかりませんが、
ぶるーべりーさん、どうか、ご自分を責めることは、しないでくださいね。
チャマーの飼い主さんもおっしゃってましたが、のんちゃんにとってあなたは、
本当に自慢の飼い主さんだったと思いますよ。
……今はゆっくりお休みになって、また元気な書き込みしに来て下さいね。

No.1107 (11)はむすたあ モルダー 99/07/03 03:21:20

ハムスターって不思議な生きもの。
自分勝手で気ままに生きているようで、そんなことない気もする、
不思議な生きもの。
彼等はペットというより、家族みたいなもの。
もの?
うーんものじゃあないね。
彼等の背中を触るとこつこつした骨は、人間には見えないけど、
きっと羽が翼が生えているんだよね。
そう思う。
ハムスターって可愛い。
幸せをたくさんくれる、不思議な家族。
私達にいつも喜びをくれる、そんな不思議なハムスター。
自分はきっとずっと一生好きなんだと思う。
みんなもきっと同じ気持ち?
はむすたーってなんていいんだろう。

No.1108 頑張って! Kaori 99/07/02 13:34:10

こんにちは、はじめまして。Kaoriと申します。
今は様子見とのことですが、その後は如何でしょうか?

私はまだハム飼い初心者で、ウチのきゃるも大きな病気はしたことが
ないので良いアドバイスができなくて申し訳ないのですが・・・。
手術をするにせよ、見送るにせよ、どちらの決断をしたとしても、私
はチャマーの飼い主さんが下した結論が一番正しいのだと思います。
本当は、どちらが正しいなんて答えは無いのでしょうけれど・・・。

まだ決断の時までしばらくの猶予があるようですが、どうされるにせ
よ、きっとそれがチャマーちゃんにとって最良の道なんだと思います。
だって、それはチャマーの飼い主さんがたくさん悩んで出す結論で
あって、その結論にはたくさんの愛情が込められているはずだと思い
ますもの(^-^)。

良いアドバイスできなくて、本当にごめんなさい。
でも私も皆さん同様、ここでチャマーちゃんが元気になることをお祈
りしています・・・。
No.1108 (1)ごめんなさい Kaori 99/07/02 13:35:33

上の書き込みは、1105のチャマーの飼い主さん宛てのレスです。
レス番号入れるの、忘れてしまいました(;_;)・・・。

No.1109 ここはありがたいです チャマーの飼主 99/07/02 21:07:06

img

のんちゃんの訃報に、「えっ?」て目を疑いました。
ほんとに頑張っていたのに・・・ご冥福をお祈りします(ハムハムハム)
ぶるーべりーさんお疲れ様でした。すこし休んでくださいね。
のんちゃんは愛をいっぱいもらえて幸せだったと信じましょう。
いまごろ天国で飼主自慢をしてるんじゃないかな。

みなさま早速のレス感謝感謝でございます。
涙ものです!
とくにのりすけさん、いつも暖かい励ましありがとう。

お医者が言うには子宮の病気って「薬」で治っても
再発が多いそうです。
「手術」に関してはリスクが大きいだろうと躊躇していますが
上手く行けば完治できるとの事。

いままで只漠然と、もしそういう判断が必要な時は
『危ない手術よりも薬でおさえられれば』と思っていました。
理由はもちろん月齢からです。
しかし、現実に直面してみると
もし薬が効かなかったり、再発して弱っていくんだったら
「やっぱり直してあげたい!!!」んですよね。

幸いチャマーは普通のこよりずっと
若くて体力があるんだそうです。
お医者からは飼育環境もとっても良いと誉めていただき
前からずっとみてきてるから「助けたい」とおっしゃって頂いたんです。
いまは、元気な内にチャンスにかけてみようかと心が動いています。
ただねー、怖いんですよ〜、超溺愛お嬢様なもので(^^;ゞ

本当に良くなれてくれて、毛並みピカピカで
飼主に似て車好きなのかお医者迄片道1時間の振動にも負けず
おとなしく診察させてくれました。
だから元気でもっと一緒に居て欲しいんです。

とにかくしばらくの猶予が許されてますから
毎日うんとうんと可愛がっちゃいます!
今日は好物のとうもろこしをゆでてあげました。

経過は追ってご報告しますね。
みなさんの応援を胸に、
良く考えて決断し、一緒に頑張りますので待っててくださいね。

みなさんのハムちゃんにもエールをお送りしてますです。
弱虫飼主より〜

No.1109 (1) のりすけ 99/07/02 22:13:25

”助けたい”っていうお医者様の言葉、とっても嬉しいですね。
チャマーちゃんの体力と、お医者様のことを信じて、チャマーちゃんの
全快をお祈りしています。
そうですね。手術までの間は、おいしいものたっくさん食べさせてあげ
て、体力をもっともっとつけてあげてくださいね。
チャマーちゃん、がんばれがんばれ!!

No.1110 カビの季節 にゃんこ 99/07/04 19:16:22

img

    おひさしぶり。にゃんこです。チャマーの飼い主さん、チャマー、大丈夫
    だと良いですね。私も治ることを祈ってます。

    ところで、話は変わりますけど、今ってカビの季節なんですよねぇ・・・。
    (もう梅雨明けしたトコもあるけど)実は、今回は私の罪のざんげにきた
    のです・・・。私、最近忙しさにかまけて、大掃除をさぼってたんですよ
    ねぇ・・・。(ぎゃ〜、もう想像はついたかな・・・)でも、お客が来る
    ことになって、くさいとまずいなー、と言うことで、大掃除をすることに
    したんです。(うっ・・・客が来ることになるまでしない私・・・)そう
    したら!!想像はつくと思うけど、巣箱の、エサをためているところに青
    カビがっっっ!!すぐさま、巣箱は洗い、熱湯消毒しました。・・・まさ
    か、かびが生えていたなんて・・・。ううう・・・反省して、これからは、
    巣箱だけでも週一で掃除します・・・ッ。私の罪は許されるでしょうか・
    ・・。みなさんも気をつけてください・・・。(ここまでほっとく飼い主
   はいないと思いますが)
No.1110 (1) のりすけ 99/07/04 20:05:28

いや、1週間に1回お掃除してても、かびって生えますですよ。
特に、プラスティックの巣箱の場合、しかもハムが巣箱に餌を溜めこむ
場合、その上、ハムが巣箱でおしっこをする場合!!
むっちゃくちゃ注意してても、ひゃ〜〜ってことがあります。
うちは、それで懲りて全部木の巣箱に変えちゃいました。
ほんっとにっくいカビですよね。
早く秋にならないかな〜〜と、思ってる(気が早い)のりすけでした。

No.1110 (2) Kaori 99/07/05 01:35:57

関西の方は、今日は割とカラッとした良いお天気だったのですが、梅
雨というのは何かとうっとおしい天候だったりしますよね。
(でも梅雨のお陰で、秋には美味しいお米やお野菜を食べられると思
うと複雑な気持ちですが)
そんな時期の大敵、カビ!!!(>_<)!!!
とても簡単に繁殖してしまうモノなのですね。
改めて驚きました。

実はきゃるのウンチの様子がここ2週間ほど少しおかしくて病院に
行ったところ、今のところそれ程心配はないけれど少し菌が多く見ら
れると言われてショックでした。
ケージの大掃除も1週間に2度もしているし、巣箱も1日で熱湯消毒す
るなど(何故なら、きゃるは巣箱でオシッコしてしまうこともしばし
ばなのです)かなり衛生面では気をつけていたつもりだったのに。
それ以来、例え飲んで酔っ払おうとも(笑)、どんなに疲れて眠かろ
うとも、毎日のお掃除に今まで以上に気合が入るようになりました。
幸い、今のところまだカビには遭遇しておりません(笑)。
・・・でもどんなに気をつけても、カビが生える時は生えてしまうん
ですね。怖いです。
お互いに、頑張ってこのイヤな季節を乗り切りましょう!

No.1111 ありがとうございます ぶるーべりー 99/07/05 00:42:54

img

みなさんの本当に優しい言葉を読んで涙が止まりませんでした。ひとつ
ひとつ、私の心に深く刻まれました。救われた思いがしました。
頂いたレスは全部大事に取っておきます。悲しみに負けそうになったと
き、いつでも読めるように。
のんが死んで明日で一週間が経ちますが、最後にのんをだっこしたとき
の、血でカピカピになったお腹や首の感触が、まだずっと手のひらに残
っています。いなくなって改めて、のんのかけがえのなさを痛感してい
ます。
でも、事実は受け止めていかないといけないですよね。のんはいつでも
前向きなコだったんだし、私がいつまでもくよくよしていちゃだめだな
って思います。痛くてかゆくて恐い思いもさせたけど、こんなにたくさ
んの方々に応援していただいて、のんは私の誇りです。傷だらけでせい
いっぱい生きたのんは、これから私の心にずっといます。みなさんも、
どうかときどき思い出してあげてくださいね。みなさんの愛するハムた
ちの勇気につながりますように。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


No.1111 (1) ちーこ 99/07/05 00:47:10

ぶるーべりーさん
入れ違いでした。
私も本当にいまでもちーちゃんが死んでしまった時の
苦しい顔、死んでしまったあとの感触・・・
覚えています。でも私もここまで前向きになれました
みなさんのおかげです。
ぶるーべりーさんもゆっくり元気になって下さい

No.1111 (2) Kaori 99/07/05 01:27:32

私達が「のんちゃん頑張れ」と応援したことより何より、私はのんちゃんがぶるーべりーさんにとても、とても愛されていたことが、の
んちゃんにとっては何よりの幸せだったと思っています。
良い飼い主さんに巡り逢えたのんちゃんは、幸せだった、と。。。
のんちゃんが病気をしたときも、怪我をしたときも、いつでも前向き
で臨んでいたぶるーべりーさんに、私もどれだけ励まされたか分かり
ません。
ぶるーべりーさんのペースで、少しずつ元気になって下さいね。
色々な意味で、時間は最良のお薬になってくれると思います。
そして、残された他のハムちゃん達とまた、ここで色々なお話ができ
るようになることをお祈りしております。。。

No.1111 (3) のりすけ 99/07/05 09:27:41

ふと、お星様になっちゃった子達のが、今そばにいるような気持ちにな
ることが、私はあります。
いつも遊んでいたところに、気配がしたり・・・。
もしかしたら、帰ってきてるのかな、って思ったりします。
のんちゃんも、その他の天国にいる子達も、これで私たちと、つながり
がなくなっちゃったわけじゃなくて、つながり方が変わっただけだと、
思っています。

これからも、どうぞよろしくお願いしますね。

No.1112 新しい家族が増えました ちーこ 99/07/05 00:44:15

一月前に、ジャンハムのちーちゃんを1年で子宮蓄膿症で
亡くしてしまった。ちーこです。
ここでは本当にお世話になりました。
二度とハムは飼わないといっていたのだけど、
ダンナは毎日出迎えてくれたちーちゃんがいなくなって
相当寂しかったらしく、ハム貯金をするとか、近所で100円
ハムをみつけて、飼うとか、毎日のように私に訴えていました。
私も何度か見に行きましたが、どうしてもどれか一匹を選んで
飼うということができず、毎日過ごしていました。
まだちーちゃんが亡くなって一ヶ月しか経っていないのに
新しいハムを買ってしまいました。

昨日巨大アミューズメントストアをうろうろしていたのですが
ちょっと暇つぶしに何回も見に行ったのです
でもあんまり飼う気持ちはなくって。

閉店前に見に行ったときにガキが親と来て
私たちがかわいいねってみていた小さなハムスターが
一生懸命よたよた回し車をまわしているのをみて
「欲しい」って親にねだっていたのです
父親は「おまえ何匹動物殺せばいいんだ」って
怒ってたんだけど、お母さんの方は「かわいいね」とか
いってその気で、子供は「欲しい」ってだだこねてたのです
私はこの子に飼われるくらいなら・・・と思って
店員さんに「下さい」といってしまいました・・衝動買いですね(^-^;)

まだ小さくて店員さん曰く「生後3週間」だそうです。
パールホワイトのたぶん男の子です。

まだひまわりも自分でむけません

そこで早速質問です
小さいハムスターには栄養なにをあげたらいいんでしょうか?
今度はちゃんといい飼い主になろうと思います
後悔しないように・・。

☆ぶるーべりーさん
のんちゃんのこと、びっくりしました
私の時にははげましてくれたのに私は何もできなくてごめんなさい
うちのちーちゃんがきっときっとのんちゃんのこと
迎えていると思います。お世話になった人のハムちゃんだもの。
☆チャマーの飼い主さん
私も同じ病気で手遅れで亡くしました
私が気が付くのが遅かったのです。でもでも
チャマーちゃんはよくなりますように・・・
早期発見であってお医者様の熱意で治ること祈っています










No.1112 (1)お帰りなさい、ちーこさん! Kaori 99/07/05 01:19:12

img

ちーこさん、お帰りなさい(*^-^*)!
新しいハムちゃんをお迎えして、こちらでまたお目に掛かれるように
なったこと、とても嬉しく思っています。
これからまた、色々とお話して下さいね。

さて、お家に迎えたハムちゃん、3週間とまだとても小さいのですね。
でも小さい分、きっとすごく可愛らしいのではないでしょうか。
お店で、その親子連れのお家にお迎えされるのではなく、本当に責任
と愛情を持ってちーこさんのお家に迎えられたハムちゃんは、とても
幸せだと思いますよ。
私も某ショップで若いカップルの女の子が、彼氏とおぼしき人に「家
でもこれと同じ(Jハム)飼ってるんだ。最初は可愛かったんだけど
もう飽きちゃって。でもこの子達(赤ちゃんで小さなハム達)は
可愛
いよねー。」と言っているのを聞いて、どうにもやるせなくなっ

ことがありました。
飼うなら最後まで、責任と愛情を持って飼ってあげて欲しいのに。

生後3週間のハムちゃんですか・・・我が家のきゃる君は、家に来た
時すでに1ヶ月半でしたのでニッパイのペレットやお野菜をあげてい
たのですが、3週間だとまだきっと離乳して間も無いですよね。
どのような「餌」が実際に離乳間も無いハムちゃんに良いのか、適切
なアドバイスには自信がないのですが、体験談から少しだけ。。。
よく、飼育本などには「餌はハムスターの体重の10〜15%を」と
書いてありますが、あれはあくまでも参考程度になさった方が良いか
と思います。
私もその通りに実行し、きゃるにひもじい思いをさせてしまったこと
がありましたから・・・。
成長期のハムちゃんには、体重の20%の餌でも足りないこともある
そうですから。
多目に餌をあげておいて、残すようであれば少し減らせば良いし、餌
が残っていないようであればそれよりも多目にあげてみるなどの飼い
主さんの判断が大切なようですね。
とは言っても、ハムちゃんによっては好き嫌いがはっきりしていて、
お腹がすいているのに好みの餌以外は残す、という子もいるようです
が。。。
その辺りの判断が難しいところです。
これからはハムちゃんにとっては歓迎したくないような暑い季節へと
突入しますし、体力をつけてあげるためにもお野菜などのビタミン豊
富なものを色々とあげるのも良いのではないでしょうか。

長くなってしまってゴメンナサイ。
まだまだ足りない部分もあるかと思いますので、経験豊富な皆さんに
あとはバトンタッチいたします(^-^)。

とにかく、ちーこさんと新しいハムちゃんとの幸せな生活がスタート
したこと、私も大変嬉しく思っています(^-^)。
これからも、どうぞよろしく。。。

No.1112 (2) のりすけ 99/07/05 09:20:21

こんにちは。
ハムちゃんのお名前は決めましたか?
いろいろ考えてしまうんですよね。難しいのとか、凝ったのとか。
楽しみですね。
さて、赤ちゃんの食べ物ですが、三週間だったら、大人と同じようなも
のを食べてました。が、まだ小さいので、餌もなるべく細かくしてあげ
てくださいね。ハムちゃんの成長が楽しみですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。

No.1112 (3) ひふみ 99/07/05 09:41:30

おかえりなさい!!
新しい家族が増えたんですね。パールホワイトの男の子、しかも3週
間目くらい・・・、かわいいでしょうね〜。いつか写真が見たいです。

ところで、3週目くらいだったらもう固形物は食べられると思います
が、小さく砕いてあげた方がいいと思います。うちの子も、来たばか
りのころはひまわりの殻が向けなくて、しばらくむいたひまわりの種
をあげていました。個体差があると思うのでなんともいえませんが、
少し人間に馴れてきたら、ペレットをお湯でふやかしたものを小さい
スプーンで食べさせてあげるのもいいかもしれません。
また、いろんなかわいいお話をきかせてくださいね〜。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1112 (4)離乳食 にゃんこ 99/07/05 18:51:14

    わたしも、今まで飼ったハムは、飼ったときすでに普通の餌を食べてたか
    ら体験談はできないですけど。ひまわりをむけないんだったら、飼い主さ
    んが割ってあげて。野菜とかは、食べやすく切ってあげて。パンは柔らか
    いから、そのままあげても平気だと思いますよ。チーズとかも、平気なん
    じゃないでしょうか。今まで書いたのは、あくまでわたし独自の考えです
    が(^^;)わりとこんな感じのエサで良いんじゃないですか。

No.1113 ドキドキの極致です〜! チャマーの飼主 99/07/05 19:00:24

img

手術。明日に決まりました。

みなさん、ほんとに応援ありがとうございます。うれしいです。
チャマーにもきっと通じています。
「あたし、頑張る!」:チャマー
「うん、うん、ね!チャマー」
励ましに勇気を貰って頑張ってきますからねっ。
絶対絶対ぜ〜ったい良くなるって信じて!!!

良い報告が出来る事をみなさんも
どうか祈ってやってくださいまし〜m(__)m

No.1113 (1)がんばって! りくまま 99/07/05 19:59:21

 チャマーちゃん、明日の手術のことは我関せずで
くつろいでませんか?
 むしろ親の方がドキドキで・・・
 伺ってるとすごくいい先生ですね。きっと明日も
チャマーちゃんと飼い主さんを幸せに導いてくれる
ことでしょう。
 がんばれ!チャマーちゃん。ちょっと痛くても、後は
おいしいものいっぱい食べて暮らせる長生き生活
が待ってるからねっ 女意気を皆に見せてあげよう。

No.1113 (2) りくまま 99/07/05 20:05:59

 すみません。頭2行は、お二人の意気込みに
水差してますね・・・
 うちのがドタン場まであまりにもおポンチだった
のでつい。

No.1113 (3) のりすけ 99/07/05 22:16:52

チャマーちゃん、頑張れ!!!
大丈夫。眠ってる間に、元気になってるから、だから、頑張ってね。
チャマーちゃん、頑張れ頑張れ!!

No.1113 (4) TOKI 99/07/05 22:50:25

チャマーの飼い主さんの気持ちよくわかります。
私も預けるときに麻酔を使う承諾書を3回書きましたが、
とても不安でした。
でも、先生を信頼しましょう。きっとチャマーちゃんは
大丈夫です。術後はちょっと痛々しいかもしれませんが、
ハムハムの回復力はすごいです。うちのみみは麻酔が切れて
最初にした動作が砂浴びだったそうです。

チャマーちゃん、頑張れ!良い報告をお待ちしてます。

No.1113 (5)がんばってください! ちーこ 99/07/05 22:54:32

チャマーちゃん、頑張れ!
そして、チャマーの飼い主さんもきっと
どきどきでしょうが、手術、きっとうまくいきますよ
お祈りしています

No.1113 (6) Kaori 99/07/05 23:03:45

手術、心配かとは思いますが、良いお医者様と前向きに生きてゆこう
としているチャマーちゃんがタッグを組んでいれば怖いもの無しだと
思います!
それにプラス、チャマーの飼い主さんの「愛情」というエッセンスを
加えればきっと大丈夫!
術後にチャマーちゃんをお迎えする時は、おいしいものをたくさん用
意してあげて下さいね(^-^)。

無事に手術が済んで、チャマーちゃんが早く元気になることを心から
お祈りしています。。。

No.1113 (7) きたさん 99/07/06 08:14:24

お〜い、チャマー。オイラも応援してるぞぉ!

ちょ〜っとだけ恐い思いをするかも知れないけど、手術が終われば元気
になるぞ〜。頑張ってね〜。

No.1113 (8) ぶるーべりー 99/07/06 22:32:57

チャマーちゃん、今日手術だったのですよね。
ひょっとしたら今頃がんばってる最中かも・・・って思い出していました。
どうでしたか?心配です。
すぐ元気いっぱいのチャマーちゃんに戻ってくれることをお祈りします。
すべてのハムハムがたくましく育ってくれますように。

No.1114 全快!目指して りくまま 99/07/05 19:48:16

 風邪でダウンしておりました。明日もだめかも・・・ヨロヨロしながらも、
これだけわっっっのことをいくつか。

 りくはなんとか腫瘍を克服いたしました。糸もがびがびの腫瘍もついた
ままですが、お医者さんから「かさぶたのようになっているので、気長に
はがれるのを待った方がいいでしょう。中(りくのですね)は大丈夫です」
と言っていただきました。ただ、もう背中のラインは曲がったままです。
本人気にしてませんけど。
 皮膚病も治りは遅くてもなんとか快方に向かっているそうです。なんとも
じれったいのですが、それも全て年のせい(シクシク) 先生からも「これ
からは、体重を減らさないように、とにかく無理をさせないように」という
ことで、りくは今後、悠々自適(?)の隠居生活です。今までと何が変わる
のかはまだわかりませんがね。
 ここまでこれたのも皆さんの励ましとアドバイスあってのことと、りくにも
よく言い聞かせ、感謝しています。ありがとうございました。

>ぶるーべりーさん
 のんちゃんのこと、びっくりしました。(職場だけど泣きそうになりました)
 一緒に全快祝いができるように、りくにハッパかけようと思ってたのに。
 でも最後までがんばったのんちゃんのことは、私のひいてはりくの心の
 支えです。ご自分が大変な時にいろいろ心配して下さったぶるーべりー
 さんももちろん!
 皆さん言われてますが、のんちゃんはとても幸せだったはずです。断言!
 「あの子は幸せだったろうか?私はちゃんとしてあげられただろうか?」
 と思う飼い主さんは大丈夫!と前に言っていただいたことがあります。
 (実際はもっとこう・・・いい言葉だったんですが。すみません)
 のんちゃんのご冥福をお祈りします。

 ヘロヘロでも長いですね。ちょっと老ハム食のことで教えていただきたい
こともあったりするので出直します。(若いハムちゃんをお迎えした方もい
らっしゃるというのに・・・)   でわっまた改めて! 
No.1114 (1) のりすけ 99/07/05 22:23:05

腫瘍が、かさぶたになってきてよかったですね。
ももちゃんにやはりか腫れ物ができて、痒がってかいたため、それがか
さぶたになって、落ちるまで、1ヶ月くらいかかりました。
でも、そのかさぶたの大きいこと・・・。ほんっと頑張ったねって、本
当に心から感心しました。ほしぶどうくらいあったんですよ。

りくくんも、これから、ちと、痒かったりするだろうけれど、あとは、
治るのを待つだけだから、がんばってね。
おいしいものいっぱいもらおうね!!

No.1114 (2) ちーこ 99/07/05 22:57:24

りくくん
はじめまして、腫瘍、かさぶたになってよかった
ですね。隠遁生活?を有意義にすごさせてあげてください。
私は前ハムの歯が悪くなってるの気がつかなくて
普通のご飯をあげてました・・。歯が悪くなってくるので
柔らかいものをあげたほうがいいのかな?

No.1114 (3) Kaori 99/07/05 23:09:48

りくちゃん、少しずつ良くなっているようで安心しました。
私も10代の頃に比べると、傷や青アザの治りが遅くなったりして、
「年齢を重ねてゆくと、治癒力もゆっくりになってしまうな」なんて
思ったりしますが、それでも確実に回復していくものなんですよね。
焦らずに、りくちゃんが完治するのをじっくり見守ってあげて下さい。

りくちゃんのコトもあって、りくままさんがダウン気味なのが心配で
すが、りくままさんご自身もあまり無理をなさらないで下さいね。
頑張れ!りくちゃん!!!

No.1114 (4)からだには気をつけて!! ひふみ 99/07/05 23:38:34

りくままさん、風邪ひいておられたんですね。りくちゃんの看病疲れ
があるのではないですか?りくちゃんが腫瘍を克服した今、りくまま
さんが体調を整える番ですよ!
りくちゃんも、りくままさんも、栄養のあるものをいっぱい食べて、
元気になってくださいね。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1114 (5) きたさん 99/07/06 08:13:11

りく君、頑張ったんだね。

かさぶたが取れるまで、そして皮膚病の状態がある程度良くなるまでは、
痒かったり体が傷つきやすかったりと色々と気づかいもあるでしょうが
とりあえずは快方に向かっているとの事、一安心ですね。

ドクターの「これからは体重を減らさないように」というアドバイス、
もし、りく君にニンゲン語が判るなら「シメシメ」と思いつつ聞いてた
んじゃないかなぁ。やっぱり、美味いモンをたくさん食べるちゅーのが
薬になる場合もある訳で・・・。りくままさんもね。

No.1114 (6) ぶるーべりー 99/07/06 22:43:28

りくくんがんばりましたね。とってもうれしいです。
私は結局たいしてアドバイスもできなくてごめんなさい。
りくくんにはのんの分もがんばって生きていってほしいです。(別にプ
レッシャーかけてるわけじゃないですよー)
もっともっと目指せがんばれ長寿記録!!

No.1115 はじめまして。 まゆみ 99/07/05 20:18:54

こんにちわ。
勝手に入ってきてしまいました。
このぺージ、とてもきれいですね。
私はジャンガリアンハムちゃんを飼っています。
しかし、みなさんたいへんなことになっていますね。

No.1115 (1) のりすけ 99/07/05 22:23:44

おっと、ちょうど誰もいない時間だったのですね。
はじめまして。まゆみさん。
ジャンハムちゃんのことをまた聞かせてくださいね。

No.1115 (2) ちーこ 99/07/05 23:02:44

まゆみさん、はじめまして
また、ハムちゃんの話を聞かせて下さいね

No.1115 (3) Kaori 99/07/05 23:13:31

まゆみさん、はじめまして。
私もJハム(サファイアの男の子です)を飼っているんですよ。
飼うのはほとんど初めてと言っても過言ではないくらいなので、毎日
がドキドキと驚きの連続です。
そして、見るたびに「やっぱりウチの子は可愛い!」と、親バカぶり
を毎日発揮しています(笑)。
まゆみさんのお家のハムちゃんのこと、色々お話聞かせて下さいね。
楽しみにしています(*^-^*)。

No.1116 涙。 まゆみ 99/07/05 20:38:14

img

誰か、おへんじください・・・。<泣>
No.1116 (1) きたさん 99/07/06 08:12:14

img

はじめまして〜。泣かないで〜。どうぞよろしくね!

No.1117 「チビ助」です! ちーこ 99/07/05 23:01:41

img

名前が決まりました。
大した名前ではないですが、前の子が「ちーちゃん」だったから
我が家は代々「ち」をつけようかといって「ちび助」に
しました・・。なんつーわかりやすい・・(^-^;)
大きくなっても「チビ助」・・凝った名前考えるのって
難しい・・。頭悪いのでした(^-^;)
これからよろしくお願いします
人見知り?しなく手にもどんどんのってくる強気な奴です。
そういうところがよかったんだけどね。

☆kaoriさん、のりすけさん、ひふみさん、にゃんこさん☆
アドバイスありがとうございました。
なるべく固い物はくだいてあげています。
ひまわりもむいてあげてあげています。
ちょっと様子をみてみますね。ありがとうございました
No.1117 (1) Kaori 99/07/05 23:20:48

お名前、決まったんですね。
チビ助クンですか。フフフ(*^-^*)、可愛らしい!
確かに名前をつけるのって、悩みますよね。
私は飼う前から何日も悩んで悩んで、ウチにお迎えする時には既に名
前を決めていたりしました(笑)。
でも、お迎えしてまだ間も無いハムちゃんが、ヨジヨジ手に乗ってき
てくれるのってとても嬉しいものですよね。
可愛さも100倍(それ以上?!)になってしまいますもの。
ちーこさんにそれだけなついているなんて、きっとちーこさんのお家
へお迎えされて嬉しかったんだと思いますよ。
んー、チビ助クン、見てみたいです(*^-^*)。
実は私も、秋くらいにパールの子をお迎えできたら、なんて思ってい
るんです。きゃるのお嫁さんとして。
そんな話は良いとして、チビ助君のお話も是非色々と聞かせて下さい。
楽しみにしています!

No.1117 (2) ひふみ 99/07/05 23:34:22

ちび助くん、ですね。かわいい名前です〜。なんか「ハムスターの研
究レポート」を思い出してしまいました。
もう手乗りなんて、ほんとにうらやましい・・・。これからもっとも
っとかわいくなってきますよお。おねだり攻撃、お散歩したい攻撃な
ど、いろんな、かわいい奥の手を、ハムスターはいっぱい持ってます
からね♪
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1117 (3) きたさん 99/07/06 08:11:00

「ちび助」襲名、おめでと〜。

ニンゲンの世界では、カワイイ系の響きとして「ま行」が流行ってます
けど、この「ち」もナカナカ捨て難い響きが。なんちゅーか、ちいちゃ
くてかわいいちゅー響きがあるんでちゅね。

あと、語尾に「ち」が入った場合も一気に愛称感が増しますね。「っち
方式。モンチッチとかね。昔は芸能界に(今もか)マッチがいたなぁ。
最近は、なっち、もっち〜。カタカナ表記だと、ミッチー、サッチー、
とかになって、あんまり可愛くない(関係ない話でごめんなさい)。

「名前を付ける」って何だか凄い重要な儀式のような気がします。上手
くは説明できないんですが・・・「命名」って単語に含まれるの「命」
という字に秘められてる意味を考えてみたりも・・・。

No.1117 (4) のりすけ 99/07/06 21:05:18

うちも、ちびとちび雄です(笑)
この前、たまたまペットの名前っていう本を読んでたら、”た”行から
始まる名前の子は生命力にあふれているそうです。
ちび助くんに、すばらしい毎日が待っていますように!!

No.1117 (5) ぶるーべりー 99/07/06 22:20:02

おかえりなさい、ちーこさん。
きっと帰ってきてくれるって思ってましたよー。
のんちゃんは逝ってしまいましたが、ずっと前向きに生きてきたのんを
私も見習おうと思っています。
ちび助くん、さぞかし可愛らしいんでしょうねー。
アミューズメントストアーでの出会いは貴重でした。
ちび助くんがちーこさんに見つけてもらってよかったー!!

No.1117 (6) うめぐみ 99/07/07 00:44:54

チビ助くん、かわいいお名前ですね(^o^)。
やっぱりハムハムのいる生活はいいですよね。
これからも、どうぞよろしくお願いします。(^^)

No.1118 のんちゃん きたさん 99/07/06 08:09:23

飼い主さんに「がんばって生きてきた強いコ」と言わしめた「のん」。
ぶるーべりーさんに愛され、生き、そして少し急ぎ足でこの世界を駆け
抜けていった「のん」。

ぶるーべりーさんからの許可を頂いたので、ここに「のん」の姿を載せ
みなさんと共に冥福を祈りたいと思います。

のんちゃん

いつでも「のん」に逢えるように、ここにも写真を置いておきます。
No.1118 (1)天国でいっしょに遊んでね ちーこ 99/07/06 22:56:35

のんちゃん
のんちゃんが苦しかった時ちーちゃんも一緒に苦しかったんだ。
でものんちゃんは頑張ってたのにちーちゃんは先に天国へ
いったんだ。のんちゃんも頑張ったね。ちーちゃんは
一月天国の先輩だよ。いろんなこと教えてあげるから
仲良く遊ぼうね。
のんちゃんの画像をみて泣いてしまいました。頑張ったね・・・・。
でもでも、また天国で遊び疲れたらママの所に戻ってあげてね
ちーちゃんも一緒に連れてきてね。まってるね。

No.1118 (2) のりすけ 99/07/06 23:46:09

のんちゃん、本当にお疲れ様。
ハムスターって、本当に”今”を楽しめる、すばらしい動物だと私は思
う。だから、きっとのんちゃんも、天国ライフを思いっきり楽しんでる
よね。人間の世界もいろいろあって、そりゃ、夜遊びたいのに、明るい
よ〜って日もあったり、昼間眠りたいのに、うるさいよ〜なんてことも
あったりして、”人間って!!”って思った日もあったろうね。
でも、今となっては、もいっかい戻ってみたいって思ってくれてるんじ
ゃないかな。もいっかい人間と生活してみたいって。
とにかく、今は休んでね。本当に、本当によく頑張ったね。お疲れ様。

No.1119 思わぬ展開に。 チャマーの飼主 99/07/06 23:04:34

img

ふう〜っ!ためいき…

チャマーは頑張ってくれました。
医者も飼主も子宮の病気だとばかり思い込んでいたのに
開けてみたら腫瘍だったんです(T-T
手術室に呼ばれたので「えっ?」と。
見せてもらい説明されて、
難しい場所なのでそのまま閉じました…

出血を止めてあげたくて踏み切ったのに
治してあげることは出来ませんでした。

組織検査をして結果で薬を再検討です。
悪性ではなく良性だと良いのですが。

術後直ぐ帰って良いというので
車の振動を気にしながら半分も来た時でしょうか
ちゃんと出てきてトイレでおしっこするんですよ〜!
もう、健気でねえ。ほんとにえらい子です。
(みなさんも誉めてやってくださいね。)

帰ってきてから
大好きなジャガイモをゆでてあげたら食べてくれました。
さて、これからまた大変ですけど
一緒に頑張っていきますから
これからも見守ってやって下さいましm(__)m


No.1119 (1) TOKI 99/07/06 23:29:00

チャマーちゃん、元気そうで良かったです。
ハムハムは本当に驚くほど術後も元気なんですよね。
腫瘍が良性だといいですね。
まだまだ気が抜けませんが、頑張ってくださいね!

No.1119 (2) のりすけ 99/07/06 23:33:59

組織検査の結果が良性だと本当によいのですが・・・。
でも、こうやって、ちゃんと原因を見てくださって、ちゃんと検討して
くださる、本当に頼もしい先生ですね。そして、チャマーちゃんも頑張
ったし、飼い主さんの決断力もすばらしいと思います。
手術の後でも、元気なチャマーちゃんだから、きっと病気に負けずに、
がんばってくれるよね。
これからも、がんばれ、チャマーちゃん。
これからも毎日毎日を大事に、楽しいハム生を作っていこうね。
飼い主さんも、大変でしょうけれど、一緒に楽しい毎日を作っていって
ください。私も、一緒にがんばります。

No.1119 (3) うめぐみ 99/07/07 00:41:05

術後でも、とても元気なんですね、驚きました。
頑張れ!チャマーちゃん。

私も、同じゴールデンのメスを飼っていまして、そろそろ一歳になったと思われます。
病気とケガ知らずでここまで来ましたが、これからはこれまでよりも、
健康に気をつけて行かなければいけないと思っています。
チャマーちゃんを見習って、元気に長生きして欲しいと思います。
その前に、私がチャマーの飼い主さんを見習えばいいのですね・・・(^^ゞ。
チャマーちゃんの腫瘍、良性だといいですね。

No.1119 (4) りくまま 99/07/07 12:11:43

 チャマーちゃんの病気も腫瘍だったなんて・・・
憎いやつめっ腫瘍!
 でも、チャマーちゃんがめげてないようなのが
救いですね。がんばってる良い子。
 ジジイのりくも闘っています。お互いに明るい明日を
目指して、ハムちゃんをかわいがりまくりましょう!

No.1119 (5) ぶるーべりー 99/07/07 12:15:50

チャマーちゃんがんばりましたね。
術後でもよたよたトイレに出てくるなんてほんといじらしい・・・
うちのピコなんて2階のお家で寝てるとき、めんどうくさいのかトイレ
に降りてこないで、そのまましっこしちゃってることがよくあります。
間に合わないのかなぁ。チャマーちゃんはえらい!すごい!賢い!
腫瘍が良性でありますように・・・

No.1119 (6) ちーこ 99/07/07 23:20:18

チャマーちゃんも腫瘍だったんですね
ジャンハムには腫瘍ができやすいとお医者様でききました
でも、早期発見してもらって薬もだしてもらって
チャマーちゃんは幸せですね
トイレも頑張って行ってるのですね。すごいです!
応援してます・・がんばって!!

No.1120 のんちゃんへ モルダー 99/07/06 23:22:56

こんにちはのんちゃん、とっても可愛いのでのんちゃんさんが
悲しくなるのもわかります。
まっしろでゆきのこみたいでとてもふわふわ。
のんちゃんてとてもとてもきれい。
あんまりまっしろだったんで、きっと神様が雪と間違えて
しまったんだね?
のんちゃん。
のんちゃんは天国・・ハムスターランドできっと人気者。
背中から羽が生えて、みんなでぱたぱた。
ましろなのんちゃんはハムスターランドのくものなかを
すいすい。おいかけっこや、おにがっこがきっと大得意!
でも、ここからではきっとのんちゃんたちが見えない。
だから、またあえる日までばいばい。
直接は逢ったことないけど、みんなこう言うんだ。
またね、のんちゃん。ばいばい。
No.1121 また名前をまちがえちゃった モルダー 99/07/06 23:30:14

img

ぶるーべりーさんごめんなさい・・反省。
しばらく自粛しますう。しくしく。
No.1121 (1) ぶるーべりー 99/07/07 02:08:19

いえいえ、そんなおちゃめなモルダーさんが私は好きです。
のんちゃんにとってもかわいい詩(みたい♪)を書いて下さってどうも
ありがとうーー!!のんもとても気に入っていると思います。
私ものんが天使の羽をつけてぱたぱたしているところを想像したら、
も〜たまらなくなってしまいました。見たい!!ありがとうございます。
当然自粛無用です。

No.1121 (2) ひふみ 99/07/07 10:59:44

そうですよ〜、モルダーさん、自粛なんていわずにたくさん書き込み
してくださいね。
わたしも、ハムスターに天使のつばさってすごく似合うと思います。
現実にそばにいて、遊んだり、眠ったり、食べ物を食べたりしている
のを見ていると、時々まぼろしのかわいいつばさが見えるような気が
する時があるのです。

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1122 親子でご心配かけました 完全復活? りくまま 99/07/07 17:37:09

 りくへの暖かい励まし、本当にありがとうございます。加えて私にまで・・・
すみません、親子してヨレてて。ああ歳は取りたくないものです。フウ・・・

 りくのかさぶたも干しぶどうくらいですが、あまり気にはしてないようです。
それよりも<ハゲ>の方がちょっと心配。確かにお腹はうっすらと毛が生え
かけてる風なんですが、どうも脇が浸食されてるように見えてしょうがない
んです。ああ不安の種は尽きなひ。

 それにしても、チャマーちゃんの健気さを聞くにつけ、うちの坊主は・・・・・
りくは普段トイレを使う確率が五分五分で親の手をわずらわせてくれてたのですが、
腫瘍真っ盛り(?)のとき、フラフラしながらトイレに入るんですよ。「いいんだよっ
無理しないで」って感じだったのに、いまじゃトイレの入り口手前が定位置。あの
涙と感動の名場面はなんだったんじゃ〜っっっ演技派め!
 まあこれも、今だからの笑える話ですが。

 病み上がり(まだ途中)ということで、輪をかけて甘やかしまくってますが、どうも
行動がオヤジ化してきたような・・・その話はまた。
 引き続きよろしくお願いします。
No.1122 (1) のりすけ 99/07/07 21:48:04

本当。ハムスターって、演技派ですよね。
感動させておいて、こんなオチをつけなくてもいいじゃん。って何度思
わされたか・・・。でも、何度でも騙される私って。
りくくん、りくままさんの愛情をいっぱいうけて、どんどん元気になっ
てきてるみたいで、本当に嬉しいです。
これからのハム生、慌てず騒がずマイペースで、楽しんで欲しいですね。

No.1122 (2) ちーこ 99/07/07 23:21:30

りくちゃん、よかったね!!
少々おてんば?でも元気が一番!もっともっと元気になって
ままを安心させてあげてね!

No.1123 暑いので のりすけ 99/07/09 00:09:47

冬の間は、ティッシュペーパーに埋もれて寝姿が全く見えなかったんで
すが、最近は、寝姿がばっちり見えます。
そこで気がついたんですが、ちびは大体横むきで寝てることが多いんで
す。そういえば、ももちゃんも大概横向きだったような・・・。
ちび雄は、うつむけか、上向きが多いです。
これって、体形に起因するものなのか、性格によるものなのかわかりま
せんが、寝姿が見れるのは、嬉しいですね。
No.1123 (1) ぶるーべりー 99/07/09 00:56:28

私もハムの寝姿見るの大好きですぅー
息を殺してじーーっと見てるだけで幸せな気分になれますよね。
ハムの大きな目が閉じられているときの、あのナナメ線がたまらなく好きです。
ちび雄くんの上向きっていうのは仰向けのことでしょうか。
うちの最近なぜかプクプクになってきたピコは、小屋の屋根の上にはさまって、
それも仰向けで熟睡しているので、そのたびドキドキしながら呼びかけています。
よーく見ているとお腹が上下しているのでほっと一息なんですが・・・
あの体勢は飼い主の心臓に悪いのでやめてほしいです。

No.1123 (2)家の子たちも〜 くくり 99/07/09 08:32:43

寒い時期はきちんと小屋の中で丸まってぐ〜ぐ〜だったのが、
最近、暑い日は、4匹いるので、4様の格好で、お休みして
います。場所の好みもそれぞれで、ももちゃんは、木の小屋
をトイレに、トイレをベットに・・・・。
しかたがないので、小屋に砂を敷き、プラスチックのトイレに、ティッシュを敷きました。
キャンディちゃんは、豪快で、小屋の外の藁敷きのところに
やはり、仰向けでびろろ〜んと寝ていたので、はじめて目撃し
たときは、「ぎゃ〜、きゃんでぃが〜〜!」って、叫んでしま
いました。(^^:)騒々しい飼い主でごめん!
ハムハムは、真っ昼間、小屋の外で寝ていても、眩しくないの
かな?

No.1123 (3) ぷるぷる 99/07/09 11:49:23

うちも寝姿がみられます。
さんちゃん(ジャンハム・オス)がトイレに
ティッシュをひっぱりこんで横向きにねてます。
かわいーです。
くまさん(ジャンハム・メス)は高齢のせいか
はげしい変化はないですが、小屋から鼻先が見えてます。
さんちゃんがトイレで寝るのは砂がひいてあるから
気持ちがいいのでしょうか、そこをベッドに決めているようです。
木の小屋はお気に召さないのか一時トイレになってました。
で、タコツボを買ってきました。
底に少し砂を入れてあげたのですが・・・
どーもこれもお気に召さないようです。
ひんやりしてるから気持ちいいと思うんだけどなー。

No.1124 お見合い あやこ 99/07/09 13:41:21

こんにちは。時々書き込みさせてもらってます。
ようやくお見合いをさせようと思ってます。

きのう小屋掃除をしたときにお見合い用のしきりのはいるケージに
いれると、さくらんぼちゃん(♀・スノーホワイト)とミイ君
(♂・サファイア)は壁越しにちゅうちゅうしたり、毛繕いを
してあげたりと、こっちがはずかしくなってしまうほど
なかよしです。

これからがたのしみです。
こんなに仲良しなら、しきいをとっても全然安心ですよね?
(前に♀同士をそのケージに入れたら壁越しにチーとか鳴いて
けんかをしていたんですが、やっぱり♂と♀はなかよしですね。)
No.1124 (1)ほのぼの〜 くくり 99/07/09 15:57:09

なんだか、相性ばっちりの予感が〜
楽しみですね。わくわく。
子ハム、わらわら・・・ちょっと、気が早いですね。すいません。
でも、自分のお家で生まれた子ハムってもう、よだれが出ちゃう程、ものすご〜〜く、かわいいんですぅ。

うちの場合は、お見合いさせるとき軍手かタオルを
いつも常備してました。もしも、けんかになってしまったら、
引き離す時にだれも怪我をしないためです。
ちなみに女の子のももちゃんが圧倒的に強くて、お見合い初期の
頃は、男の子のくりちゃんはじっとがまんのジェントルマン・・
仲良くなったのは、何回目かのお見合い後のことでした。
(^^;)

No.1124 (2) ひふみ 99/07/09 16:36:41

そんなラブラブな光景、うちでは見たことない・・・(T.T)。
オスがメスにおこられてばっかりです〜。
毛繕いまでしてあげるんだったら、大丈夫じゃないですか?
ただ、何かのきっかけでけんかになっちゃった時のために、タオルを
もって、そばにいてあげてくださいね。
(タオルは、けんかした時2匹を離すために使われます。ないと、か
まれるおそれがあります〜。)

がんばれ!さくらんぼちゃんとミイくん!!


http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1124 (3) のりすけ 99/07/09 22:42:52

ちゅっちゅですか〜〜。いいなぁ。うちも、女の子の方が気が強くて、
”ねぇねぇ”ってする男の子を”じゅぢゅっ”と一蹴していました。
そうですね。一度お見合いさせてみられてもいいと思います。
ハムスターの場合、二人の関係がふとした拍子で変化することはよくあ
るみたいなので、みなさんのおっしゃるように、喧嘩の仲裁ができるよ
う、軍手をはめるなどの、準備をされた上で、二人を引き合わせられる
のがよいと思います。
また、女の子の性周期は、大体4日ごとだと言われますので、もし、喧
嘩をするようでも、日を変えてお見合いしてみてはと思います。
子ハム誕生、楽しみですね。さくらんぼちゃん、ミィくん。がんばれ!!

No.1125 スゴイですよねぇ〜 いくちゃん 99/07/09 16:31:53

初めてお邪魔しました。
うちには若ハムがいるもので、毎晩回し車の音が
家中に響いています。
自転車用品を利用して、回し車の速度競う
「くるくるグランプリ」なるものをHPで募集しています。
ぜひ、私どものHPに遊びにきてください。
http://www2.airnet.ne.jp/bigmac/
No.1126 リンク/情報募集 梅田 99/07/09 17:36:51

img

ひさしぶりに書き込みます。
ずいぶん前にお知らせしたと思いますが、私のHPで「ハムスターの
クチコミ病院情報」というコーナーを設けております。このたびバナー
も作りましたのでHPお持ちの方リンクを張って頂ければと思います。
情報もまだまだ不充分ですのでお願いします。一度ご覧になって下さい。
どうぞよろしく。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/pa2/umechan
No.1127 いたずら坊主じゃ〜★ ちーこ 99/07/10 00:06:32

img

先週からうちに来た「ちび助」はもー、やんちゃで
ものおじしなくって・・。・・・かわいいです(^-^;)

前のちーちゃんは今思うと神経質で巣箱に手を近づけても
鳴いて、ごはんも、まず巣箱から鼻だけだしてにおいをかいでから
来ていました。
今回の「ちび助」は、もー、人見知りはないわ、明るいところでも
へーきで寝ているし、エサもすぐ食べにくるし、・・あ、かわいいん
ですけどね(^-^;)

あ、自慢話になってきた・・・。
それで、質問なんですが、みなさんハムスターのペレットは
どこのどういう物をあげてますか?いろいろHPで調べたのですが
ニッパイの「プチハムスタフード」がいいのかな?と思ってます
でも・・・どこにも売ってない!!んです。近所には・・・。
うちはあと、ひまわりとか配合飼料と、野菜、果物などあげるよう
にしています。でもペレットもあげた方がいいと書いてあるので・・
そうしようかなと思っています。よかったら皆さんの所は
どういう風なご飯をあげているのかお教え下さい。







No.1127 (1) みどり 99/07/10 10:51:17

ちーこさん わたしもペレットに悩んでいます。
なにがいいのか試行錯誤で。。
先日いいと言われているらしい『ビスカルハム』を
買ったのですが全然食べてくれません。
腹ペコのはずなのに頑として食べてくれません。泣き。
ひとつのものを食べさせ続けるのは不安なので
うちでは常時2種類のペレットを与えています。
いいらしいというものを5種くらいピックアップしておいて
ある日突然切り替えるのではなくて、徐々に分量を増やしたりして
循環させています。でも『ビスカルハム』ほど拒否されたのは
はじめてで。。なぜ?諦めなきゃダメかしら?
わたしもいいペレットを教えてほしいです。
あとペレット以外の食べ物はちーこさんと同じですね。
野菜をよく食べます。いまはトマトが美味しいらしくて。えへ。
野菜も毎日3種くらいあげます。あとハム用のおやつも少し。

No.1127 (2) ぶるーべりー 99/07/10 12:13:07

こんにちは。
ちび助くん大活躍みたいですね。
ニッパイの「ハムスターフードプチ」は、うちのコたちはみんな食べて
くれませんでした。これに限らず、ペレット類はほとんど不評ですぅ。
はじめは物珍しさに「何なにぃ?」って感じで口に入れてみたりはする
んですが、ぷぺっと吐き出してます。
「ビタミン強化!」とかいろいろ書いてありますが、本物のお野菜には
かなわないだろうし、緑黄野菜をばりばり食べてくれるコだったら、そ
んなにこだわらなくてもいいかなーと私は思っています。
キャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、枝豆、グリーンピース、コーンは
大好きで、ほとんど毎日あげています。(キャベツ以外は冷凍のものだ
と日持ちするし、ハムの分だけちょっとずつあげられて便利)
生にんじんを食べてくれればいいのですが、飼い主に似てか嫌いです。
ところが伊藤園のにんじんジュースは喜んでなめます。これも私と同じ。
あと、とうふもよく食べます。こわれないように手で持って食べる様は
見ていてとても幸せです。
あとあと、うちのコだけじゃないと思うのですが、そば類大好きです。
うどん、そば(味なし)をぴゅるぴゅるすすってます。その後なぜかト
イレに隠すので、すぐ取り出してるんですけどね。頬袋にくっつかない
かなと心配だったのですが、べたべたしていなきゃだいじょぶみたいで
す。スパゲッティもアルデンテがお好み。
最近果物で大ヒットしたのがライチです。プニプニ感がうけてるのか、
丸ごとかぶりつきです。でもこれって栄養あるのかなぁ。
今うちのコたちは、ひま種には興味を示さなくなってます。目の前に、
ひま種とオレンジを置いたら、すかさずオレンジに行きます。えさ入れ
にもいつまでもひま種残っていて・・・鳥のえさだけ食べてます。
ちび助くんますます元気で強いコになってくれるといいですね。

No.1127 (3)ちび助くん、かわいい〜! くくり 99/07/10 12:14:38

うちも2種類のペレットをあげてますよん。
星形2色のものと1cmくらいの薄焼きビスケットみたいな
ものです。それに、乾燥した野菜ミックスみたいな餌と
生野菜。
そして、スリムな子には、ひまわりの種をちょっと多めに、
太った子には控えめに、たまにおやつとしてあげてます。
ペレット、新しい種類をせっかく買ってきても、全然食べて
くれない場合、うちでも、ありました。(T-T)
悲しいですが、人間が食べる訳にもいかないし・・・
まだ、ひと箱全部そっくり残っています〜〜〜

No.1127 (4)うちでは・・・ にゃんこ 99/07/10 14:54:22

うちのコには、毎日あげてるのは「まんま」というペレット。で、三日に
一個くらい、「ハムスターフード」というかたいやつをあげてます。ほか
には、キャベツ、にんじん(うちの子は生で食べます)白菜、チンゲン菜
、チーズ、リンゴ・・・etc。小さいころにあんまり食べさせなかった
せいか、果物はあんまり好きじゃありません。やっぱり大好きなのはひま
わりですね。エサをいれたら、真っ先にパリパリと・・・(あ、キャベツ
が先のこともある)私がめんどくさがりなので、新種のペレットを買い込
んだりすることはなく、そのため、「食べてくれない・・・」という失敗
もありません。(いいんだかわるいんだか・・・^^;)うちでは、こん
な感じですよ。

No.1127 (5) のりすけ 99/07/10 19:51:51

うちは、ハムスターの主食っていう星型のものを先代からあげてますが、
どの子も結構食べてくれます。
星型なので、角をかじっちゃうので、角のなくなった丸いのを放りだし
てあることがありますが・・・。

病院などでは、主にハムスターフードをあげるようにと指示されますが、
なぜかというと、ハムスターフードは、栄養のバランスを考えて作られ
ているものがほとんどだからなんです。ですから反対に言えば、栄養を
考えてないハムスターフードを主食にしちゃうと、問題があるってこと。
そして、栄養のバランスさえ考えてあれば、ハムスターフードにこだわ
る必要はないってことです。
たんぱく質と、お野菜、穀物類(粟など)をバランスよく食べてれば、
ハムフードをもし食べてくれなくても大丈夫だと思いますよ。
ハムフードは、大体成分をおおまかに記載されてるので、バランスのよ
さそうなものを選ばれてはどうでしょうか。

No.1127 (6) ちーこ 99/07/10 23:25:29

アドバイスありがとうございました
うちも王子様のお気に召すものを
あげてみたいなと思います
みなさんいろいろあげていて勉強になりました!
うちもわがままだから・・・
ペレットは食べないかもな〜(^-^;)

No.1128 チャマーが良くありません(T-T チャマーの飼主 99/07/10 21:40:41

きいてもらいたいだけなんです。

さっきトイレに出てきた時ふらふらとよろけていて
お目目がくぼんでしまっています。
夕べはなんと回し車を回したので喜んでいたのですが・・・

本日の昼までは結構元気に見えていたんです。
でも、やはり心配していた術後の経過が思わしくない様子です。
糸も気にして取っちゃったしなぁ、、はあ〜、ふう〜
ちょっと覚悟が必要になってきた気配。。。
頭では分かってはいても辛いです!

いまも本当に良く頑張っています。
だからちゃんとみててあげなくちゃね。
弱虫飼主は泣き虫です〜
No.1128 (1)チャマーちゃん、がんばれ〜〜! くくり 99/07/10 22:15:20

チャマーの飼い主さんも辛いでしょうが、がんばって!
応援してるからね。

No.1128 (2) TOKI 99/07/10 23:07:51

チャマーちゃん、心配ですね。
糸は気になるらしくて、うちのハムも自分で抜糸してしまい
ました。
辛い気持ち、お察しします。でも、チャマーちゃんと一緒に
頑張ってくださいね。
チャマーちゃん、頑張れ!

No.1128 (3) ちーこ 99/07/10 23:24:01

がんばって・・・・
ちょっと元気のないハムを見るのはつらいですよね・・
泣けてくるのもわかります・・。
わたしも弱っていくのをずーっとなにもできず
見ていることしかできませんでした・・。
なんにもいえないけど、チャマーちゃん、頑張れ!!

No.1128 (4) のりすけ 99/07/11 00:31:42

チャマーちゃんの様子は如何ですか?
一番心配なのは、食欲はどうでしょう。栄養不足ってことはないでしょ
うか。もし、あまり食べてないようでしたら、流動食、例えば、カロリ
ーメイトとか、ヴィダーインゼリーとか、食べさせてみてあげてくださ
い。私がよく使ったのは、ヴィダーインゼリーに、クリームチーズをま
ぜて、そこに、細かくしたハムフードをふやかすっていうものです。
クリームチーズの匂いに惹かれてか、元気がなかった時もそれは、結構
食べていました。
飼い主さん、やるだけやってみましょう。いろいろと。
チャマーちゃんの頑張りを見てると、涙が出てくるけれど、こちらも、
できるバックアップは、無理やりにでも考えて、やってみましょう。
ハムスターとの生活って、やっぱり二人三脚ですもん。チャマーちゃん
が頑張ってるんだから、今できることを考えてみましょう。
気温はどうですか?暖めるのがいいのか、冷やすのがいいのか、今の時
期だったら、やはり、26度くらいの気温に保ってあげるのがいいのだ
と思います。(でも風を直接あてないように)そして、なるべく食欲を
わかせてあげられるようなものを用意してあげてください。
できるだけのことをやったらあとは、チャマーちゃんを応援するだけで
すが・・・。これは、私達も、せいいっぱい応援してます。
がんばれ、がんばれ、チャマーちゃん!!そして、飼い主さん!!
回し車を回すってことは、生きたいってチャマーちゃんが思ってくれて
るんですもの。それって飼い主さんのお手柄です。
だから、泣かないで、がんばりましょうね。がんばれーーー!!!

No.1129 自粛してない・・・ モルダー 99/07/11 01:35:17

img

嬉しいことがあったのでかきこします。

今日、もう12時過ぎているので昨日ですか?
へへへ、ジャンガリアンのスノーホワイト?
が我が家の家族に加わりました。
ポールはいたくお気に入りの御様子。
お見合いはもうさせないけど、でも気に入ってくれて
よかったです。
おかーさんが真っ白で、おとーさんはノーマルでした。
籠を買うと一匹ついてくるんです。
御近所のお店でいただきました。
くれるのはいいけど、そこのお店の環境は劣悪ぎみ。
この子だけでも幸せにしようね!と連れてかえりました。

しかし、ちいさい。かわいい。
名前は、白だけど、「あんこ」これにはふかーい訳が。
それはまたそのうち・・・。

いまは白だけど、そのうちグレーになりそう。
もってかえったら、だんだん色が濃くなってきました。
でもいいんだ。あんこがげんきならばなんでも。
嬉しかったので報告まで。
へへへ。うれしいなー。
No.1129 (1) のりすけ 99/07/11 23:16:51

img

新しい家族、いいですね。
ポールくんも歓迎みたいで、あんこちゃんも幸せですね。
モルダーさんのうちで、幸せにくらせるね。よかったね〜〜。
これから、あんこちゃんのお話が聞けるの楽しみにしてます。
あんこちゃん、これからよろしくね。

No.1129 (2) ちーこ 99/07/12 00:06:04

白いジャンガリアンなのですね〜
うちのちび助と一緒ですね♪
うちのはうちに来たとき15gくらいでしたが
もりもり食べて20gになりました。
またあんこちゃんの由来教えて下さいね!

No.1129 (3) ぶるーべりー 99/07/12 00:49:46

あんこちゃん、こんにちは〜。
会えてないけど、モルダーさんからいろいろお話聞けるもんね。
ケージを買うと、ハムがついてくるんですか?びっくり!!
劣悪な環境のペット屋から、自分が選んだハムだけを連れて帰るのはか
なり心が痛みますよね。私もそうでした・・・
あんこちゃんはモルダーさんに出会えて本当にラッキーでした。
これからどんどん幸せになれるねー、よかったねー。

No.1129 (4) うめぐみ 99/07/12 01:21:16

新しい家族を迎えられて、いいですね〜。
あんこちゃんのお名前の由来、是非聞かせて下さいね。
楽しみにしています(^^)。

No.1129 (5) りくまま 99/07/12 18:04:15

 白いあんこちゃん。こんにちは、です。
 うーん、かあわいーんだろーなー
 これからモルダーさんの「あんこちゃん
ハッピーらぶらぶレポート」が楽しみです。

No.1130 度々すみません チャマーの飼主 99/07/11 10:34:02

みなさんの励まし心にしみます。

チャマーは頑張っています。
頻尿で1時間半ごとに出てくるんですが
(寝てられないんじゃないかと心配)
おしっこの量はすごく少なくて。
膀胱が圧迫されて出にくいのか、
水分事態取れてないのか・・・
給水器からは飲まない子なんですが
野菜も余り減ってませんし、
食欲も夕べからないです。

少しでも水分補給と栄養のため
野菜ジュースを買いに行ってこようと思ってます。
他に出来る事があれば何でも良いので教えてください。

医者に相談したら生理食塩水などの
点滴注射を勧められましたが
連れてく判断を決め兼ねてます。
(片道車40分はかかるので)
先ずは体力を少しでもつけてあげたいです。

No.1130 (1) モモのマミイ 99/07/11 14:35:56

こんにちは。久しぶりに書きこみします。
以前、こちらでたくさんの皆さんに励ましていただき
くじけずモモの看病を続けることができました。
今のところ食欲も出てあのころがうそのように元気になりました。
まだ、右目は完璧ではないですが・・・
だから、チャーマーの飼主さんの気持ちすっごくわかります。
モモもチャーマーちゃんのようにおしっこしにトイレに行くぐらいで
(しかも少量)後はぐったり部屋で寝ていました。
あくまでも私が経験した範囲内の事ですが、少し遠くでもすぐに病院に
連れてって点滴とか栄養剤を注射してもらった方がよいと思います。
のりすけさんも書かれてたようにとにかく流動食や液体の物を無理にでも流し込んで栄養補給しないといけないと思います。
モモは病院に4日通い続けやっと食べようという気力がでてきたのです
私もそれまではこんな状態で病院を往復するなんてかわいそうで
できないと思ってましたが今では早く連れて行って良かったと・・・
とにかく飼主さんが後悔されないようできるだけのことしてあげて
みては?
生意気な事書いちゃいましたね。
がんばって看病して下さい。必ずチャーマーちゃんに伝わると信じてます。

No.1130 (2) のりすけ 99/07/11 19:13:59

チャマーちゃんも、飼い主さんも、頑張ってくださいね。
そうですね。私もできれば、栄養剤の点滴をしていただいたほうがよい
のじゃないかと思います。点滴って、血管に直接栄養が入るから、効果
の見えるのが早いんです。それで少し元気がでたら、食べる元気がでる
かも知れません。車での通院はチャマーちゃんにとっても辛いけれど、
ここまでお医者様を信じてやってきたのですし、ここもお医者様の言葉
を信じて見るのがいいと思うんです。
暑い中ですから、車もクーラーをつけてあげてくださいね。風はあてな
いように。ハムスターの体調の悪い時って、気温の管理は大事だと思い
ますから。
いろいろ悩まなくてはいけなくて、気持ちが揺れることが多いとは思う
のですけれど、どうぞ心を強くしてくださいね。
チャマーちゃんは、飼い主さんを信じてがんばってるんですもん。
私も本当に応援しています。

No.1130 (3) ちーこ 99/07/12 00:04:32

チャマーちゃん、頑張れ!!
私もちーちゃんがもう、動けなくて半分冷たくなって
る時に病院にいったら、ブドウ糖の普通は点滴にいれるものを
人間の目薬みたいな入れ物にいれてもらいました
それは甘いので上手に口にいれてやるとなめました。
それで栄養がとれるといわれました
点滴はまたストレスになるし、薬だけもらえるといいのですが・・。
応援してます。飼い主さんも精神的に大変でしょうが
頑張って!!!

No.1130 (4) ぶるーべりー 99/07/12 00:39:41

その後チャマーちゃんどうでしょう。
今日あたり病院に連れて行かれるんでしょうか。
食欲はどうですか?うちののんちゃんの場合、食欲がなかったときでも、
すいかとかモモとかメロンとか、水分の多い果物は食べれてました。
そこに、ビタミン剤をたらしたりしてました。ちょっと無理矢理だけど
スポイトでくくっと飲ませることもできますよ。ハムは体がちっちゃい
から、数滴でもだいじょうぶ。野菜ジュースもくくっと飲んでくれると
いいな。
チャマーちゃんの飼い主さん、がんばれがんばれーー!!
チャマーちゃんも毎分毎時間必死でがんばってますよ!!

No.1130 (5) うめぐみ 99/07/12 01:19:27

何のアドバイスもできない自分が歯がゆいです。ごめんなさいね。
チャマーちゃん、チャマーの飼い主さん、がんばって!
回復を心からお祈りしています。

No.1130 (6) ひふみ 99/07/12 09:37:46

もう、チャマーちゃん、病院に行った頃でしょうか?
チャマーの飼い主さんも、大変でしょうががんばってくださいね。
何もできませんが、チャマーちゃんが元気になるよう、お祈りしてい
ます。

No.1130 (7)がんばれチャマーちゃん りくまま 99/07/12 17:57:48

 その後どうなさいましたか?
 皆さんのアドバイスで病院へは行かれたのでしょうか。
とても心配です。
 
 うちの場合、栄養補給としてハチミツを溶かした牛乳と、
さらにはそこに「ハムスターのミルク」という粉末のものを
混ぜてあげました。
 離乳食になるようなものは、栄養もあるし割と甘めの
食べやすい味になっているのでは、と思います。
 少しでも食べてくれれば弾みもつくでしょうから、大変
とは思いますが、あれこれあげてみて・・・・・・ああ、
すごく勝手なこと言ってる気がします。ごめんなさい。
でもチャマーちゃんに気持ち絶対通じてますよ。がんばって
くれますよ。
 とにかく回復をお祈りしています。

No.1131 取れましたーっ りくまま 99/07/12 18:36:30

 しつこくへばりついていた、りくの腫瘍がやっと落ちてくれました。ホッと一息。
ほんとにかさぶたが取れたように、痕は少しひきつれて傷になってますが、な
んとか大丈夫そうです。これも心配してパワーを送って下さった皆様のおかげ
ですね。ありがとうございます。私もチャマーちゃんや他のハムちゃんたちに
「元気になあれ!」パワーを送ります。
 ただ間抜けなことに、気がついたら落ちてたので、ブツの確認ができてない
んですう。み、見当たらない・・・「りく、食べちゃったの???」
 先生に電話したら、「糸も短いし消化できるタイプだから、フンさえ出てれば
害はないでしょう」とのことでしたが。
 とりあえず快便の模様。
 それにしても、「食うなよっんなもの」って思いませんか。おかあさんあんたに
ひもじい思いはさせてないわよ〜シクシク。

 なんか大病後がっくりきちゃったのか、もうおしっこマシーンと化してしまって・・・
こらえられなくなっちゃうんでしょうか?今までしなかったおうち(木の小屋)の
中でも3回程してしまいました。後はもうそこら中で。
 年寄りは赤ん坊に返るって言いますからねえ(でもハムの赤ちゃんならする
とこ決めるんでしたっけ) 毛ヅヤは悪くないものの、やはり全体に薄くなって
見た目もおじいちゃんになってきたようです。
 気ままに過ごさせてやりたいので、今更トイレのしつけ云々を言うつもりはない
んですが、おうちの中でしてしまった場合のために、シートとか敷いたりした方が
良いでしょうか?気に入ってるようだし、暑くなるのでプラスチックとかに変える
つもりはないのですが・・・
No.1131 (1) のりすけ 99/07/12 21:11:15

おめでとうございます。
あとは、本当に気楽にハム生をすごしてもらいたいですね。
おしっこの件ですが、ハムスターって、気分によって、あちらこちらに
おしっこしたり、決まったところにしたり、いろいろですから、また、
元に戻るかも知れません。どちらにしても、りくくんさえ気にしてない
なら、たいしたことじゃないですもんね。
が、巣箱をプラスティックに変えてしまうと、それこそ、湿気がこもっ
て、かびちゃう可能性があります。多少臭いがついても、木製の方がい
いんじゃないかと、のりすけは思います。
りくくんは、これから、の〜〜んびりですが、飼い主側としては、おい
しいものでも食べてもらいたいところですね。
やっぱり、夏ですから、お野菜とか、果物とかでしょうか。悩みますね。
とにかく、おめでとうございます!!

No.1131 (2) ぶるーべりー 99/07/12 21:33:15

りくくんがんばりましたねー!!ほんとによかった。
早くきれいな皮膚になってくれるといいですね。
長寿記録目指してがんばれりくくん!!
うちのコたちも最近なぜかお家の中でしっこしちゃったりしてます。
うちのコたち場合、脱脂綿をつむいで入れているので、しっこしちゃっ
た部分を毎日取り除いてきれいにしています。これってけっこう謎です
ね。今まできちーんとトイレできてたコが、急にどうしたんだろうって
思います。間に合わなかったのかな、とかめんどくさいのかな、とか。
りくくんの今後の気ままなハム生を応援しています。

No.1131 (3) Kaori 99/07/13 01:04:07

りくままさん、お久しぶりです。
りくちゃんの腫瘍、取れたのですね!良かった、良かった(o^-^o)!
やはり、悪いモノが身体からなくなる(取れる)と安心しますよね。
あとはとにかく、りくままさんと楽しくて幸せでおいしい(笑)毎日を
送ることができるよう、お祈りしています。。。
(でも、さすがに取れた腫瘍を食べてしまったのには驚かれたことでし
ょう。お医者様が心配ないと仰っているなら、大丈夫!)

おトイレのお話ですが、きゃるもお家(木製)の中にしてしまうことも
しばしばです。
最初は「どうして〜(T_T)」と悩みましたが、今は開き直っています。
どこへでも、好きなところへしてちょうだい!と言った感じです。
そんなきゃるの為に、家ではスペアの巣箱(同じモノ)をもう一つ用意
して、交互に使っていますよ。
汚れた巣箱は、ステンレスのたらいに入れて熱湯に浸けます。(5〜10
分位でしょうか)
木製の巣箱だと、気泡と一緒に汚れも浮き上がってくる様子。
オシッコの臭いもこれでかなり落ちますし。
で、この季節だとベランダに半日も干しておけば充分乾きます。
汚れがかなり気になる時は、歯ブラシでこすり洗いしたりするのも良い
かもしれないですね。
あまり手間もかかりませんし、結構オススメです(o^-^o)。

No.1132 みなさんの励ましで病院へ行ってきました。 チャマーの飼主 99/07/12 22:29:58

img

言葉ではありがとうとしか言えませんが、
皆さんからのメッセージは全て大事に保管させて頂いています。
いくら寿命が短いと分かってはいても
実際、どうして良いものかうろたえるばかりの自分です。
ハムちゃんを愛する物同士だからこそ
こんなに親身になって頂けるのですねえ。
(この場に感謝しています)

水分補給の点滴注射をしてもらいました。
脱水症状は今のところ無いそうです。
という事はおしっこが少ないのが心配なんですが、
例の物が膀胱を圧迫して出にくいのかも、、です。

その検査結果が出ました。「子宮腺がん」とのこと。
やはり、というか悪性でした(;;
今日の触診でもずいぶん肥大しており進行が早いです。
(初回の時は確認されないほど小さかったのに)
抗がん剤は副作用も大きいので使いたくありません。

抗がん剤も点滴も、注射に毎日のように通わなくてはならず、
皮下注射する所は弱い肌だから回数重ねると荒れるそうです。
治る物ならいくらでも努力は惜しみませんが、
それだけでも可愛そうだと思うんです。
さすがに毎日ではこちらも辛いですし・・・

もちろん希望は持ってます。
でないと頑張ってるチャマーに申し訳ありません。
キャロットジュースをあげたら甘いせいかぺろぺろとなめてくれます。
食欲はあまり無いですが、好きな物なら食べてくれます。
さっきもなんか頂戴とケージ越しに手をかけたり、
無理しなくて良いのに巣の上まで登ったりしてこちらを見るんです。
もう、いじらしくて!一生懸命で涙が出ます。可愛いです。
もしかしたらもっと元気が出てくるかもと思います!
でも、さすがにもうお医者はいいかな、止めようか、、と。
ただ見守るのはひどく辛く悲しいかぎりですが・・・
泣きすぎて頭がガンガンしてます。

長くなってしまいました。
これからも又報告しますので聞いてくださいねm(__)m


No.1132 (1) TOKI 99/07/12 23:24:27

チャマーちゃん、いじらしいですね。
私も昨年、嫌というほど病院通いをしました。ある週は毎日通って
いましたが、精神的に辛いですよね。お薬とかも嫌がることが多く
それをあげることもかわいそうで辛かったです。
実は今日、昨年バクリュウシュというおできを取った子の目が
調子悪くて、心配になって診察に連れて行きました。結局、目やに
だった(親バカ)のですが、毎日目薬をさすように言われました。
目薬も嫌がるのでストレスになってしまうと思いますが、仕方
ありません。

チャマーちゃんの看病も辛いでしょうが、頑張ってくださいね。
希望を捨てないで、チャマーちゃんの生命力を信じましょう!

No.1132 (2) のりすけ 99/07/13 00:09:06

難しいですね。本当に、難しいですね。
病院通いで、チャマーちゃんが疲れたり(なんといっても夜行性の動物
ですもん。ハムスターは)するよりは、のんびり、楽しくいてもらう方
がいいかもしれませんものね。本当に判断は難しいです。効果的な栄養
剤などがあれば通わなくてもいいのかも知れませんけれど。

チャマーちゃんは、本当に一生懸命ですね。ううん。ハムスターって本
当に、見習わなくちゃって思うほどいつも全力投球です。
病気については、今のところ、進行しているということですが、それも
これからも同じ速度で進行すると限ったものではないですから、どうぞ
チャマーちゃんのこれからのハム生が、飼い主さんの涙を見るのじゃな
く、楽しい飼い主さんの笑顔を見ながら、生きていけるように、元気を
出してくださいね。
チャマーちゃんは、今はきっと疲れてるかもしれないけれど、不安とか
心配とかよりも、もっと楽しいことを考えてくれてると思うんです。
ジュースはおいしいな、とか、あ、飼い主さん、見てる、”遊んで”と
か。だから、チャマーちゃんの楽しい毎日をフォローしてあげてくださ
い。応援しています。
チャマーちゃん、飼い主さん、がんばれ!!

No.1132 (3) ちーこ 99/07/13 00:26:15

チャマーちゃんの事を読んでうちのちーちゃんを
思い出して泣けてきました
ちーちゃんはチャマーちゃんみたくちゃんとお腹も
開けずになんの腫瘍だかわからないまま死にました
でも、チャマーちゃんは飼い主さんに一生懸命
手を尽くせるだけのことはやってもらえて幸せですよ
ジャンガリアンは腫瘍ができやすいそうです。
飼い主さんも看病大変でしょうが、頑張って下さい
何もいえないけど、・・応援してます

No.1132 (4) Kaori 99/07/13 01:04:50

しばらくお邪魔できずにいた為、チャマーちゃんの病気のことをようや
く知りました。
飼い主さんもきっとさぞかし辛い思いをされたことと、心中お察し致し
ます。
でも、どうか望みを捨てずに頑張って下さいね。
ケージ越しにおねだりしたり、巣箱の上から飼い主さんを見つめたり、
本当にいじらしいチャマーちゃんの行動は、もしかしたら「自分は大丈
夫だから、もう泣いたりしないで!」というチャマーちゃんのメッセー
ジなのかもしれません。
チャマーちゃんも飼い主さんも、辛い時だとは思いますが、どうか前向
きに頑張って下さい。

No.1132 (5) ひふみ 99/07/13 11:21:41

チャマーちゃん、いじらしくって、ほんとにほんとにいい子ですね。
はやく元気になってほしいです!!!
「子宮腺がん」・・・ですか。なんといっていいかわからないですが、
うちもまだ腫瘍ができているわけではないのですが、ドワーフはでき
やすいと何かで読んでからというもの、アガリクスの錠剤を粉にして、
予防のつもりで定期的に食べさせています。効いたらいいなって思い
ながら・・・(^^;)。
抗ガン剤の副作用はよく言われますし、使いたくない気持ちはよ〜く
わかります。自然にもきっと偉大な力をもってる食べ物とかあると思
います。そういうものも探されてみてはいかがでしょうか?
あまり、有益なアドバイスできなくて、ごめんなさい。

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1133 モルダー 病院 99/07/13 00:01:28

原因はいくらでもあるけど、病院に連れていくのをつい、ためらってしまう。
本当にこの子に良いことなのだろうか?
本当にこの子はよくなるのだろうか?
悪い病気だったら?もし、もうすぐ会えなくなっちゃうのだとしたら?
色々頭のなかをぐるぐる。
昨日まで治りかけていたポールのお嫁さんに噛まれた傷が、
何故か悪化していた。治ったと思ったのに、ばい菌が入ったのだろうか?
でも、私は医者では無いのでわからないのです。
だから、本当にとても心配です。
彼のためと思ってもそれは彼をかえって苦しめるのかも。
初めは具合悪くなったら、怪我をしたら病院とおもっていましたが、彼が年をとるにつれてかえって心配。
本当に良いことをしているのかな?
でも、様子を見て、病院に連れていってもらいます。
やっぱり大好きなポールには長生きをしてほしいです。
一生懸命やれることをしてあげようと思います。
私に元気をくれたポールのために今度こそ、
自分が何かをしてやらねば!と思うのでした。
自己完結?支離滅裂?何をいっているのか・・・・。
No.1133 (1) のりすけ 99/07/13 00:12:45

ポールくん、傷が化膿しちゃったんでしょうか。
お薬で早くよくなったらいいですね。モルダーさんのいつも全力で前進
する、パワーって、すごい。
なんか、ポールくんが長寿なのもうなずけるような気がします。
ポールくんの傷が早くよくなりますように。

No.1133 (2) ちーこ 99/07/13 00:28:38

私も、病院については判断が本当に難しいと思う
特に今でもよくしてもらったと思う病院にさえ
あれでよかったのだろうかと考えてしまうことも
沢山あります。ストレスのためやすい
ハムだからこそ、慎重に病院を選んで連れていって
あげたいですね。ポール君なんともないこと
祈ってます

No.1133 (3) Kaori 99/07/13 01:05:57

お気持ち、分かるような気がします。
病院へ連れて行くまで、私もなかなか思い腰をあげられずにいることが
よくありますもの。
確かに病院へ行けば具合を悪くしている原因が判るし、お医者様の適切
なアドバイスを聞くこともできます。
でも、連れて行く間のストレスの事などを考えると・・・。
本当は、病院で処置して頂くのが一番なのでしょうね。。。

色々悩みながらも、ポールくんの為に病院へ連れて行くことを決意され
たモルダーさん。
のりすけさんも仰っていましたが、私もモルダーさんのそんな前向きな
姿勢は見習わなくてはと思います。
どうか、ポールくんの傷が早く良くなりますようお祈りしております。

No.1134 親バカさくれつ! ぴい 99/07/13 08:47:09

みなさんのカキコでハム用以外の食べ物も食べる
と判明したのでさっそくハムちゃんにあげてみました。
トマトにさくらんぼにちいさいぶどうにすいかに
メロン・・・。(メロンはお母さんが勝手にあげていた)
でも1番お気に召したのは「お豆腐」でした。
食べ始めはちゃくちゃく言わせるんですよ〜
で、いざ手に持つと握力が足りないせいかお豆腐が
落下(笑)また持ってもまた落下(^^;
あうぅ〜。そ、そんなに誘惑しないでよ〜(笑)

No.1134 (1) のりすけ 99/07/13 17:38:46

でしょ?お豆腐は、好評なんですよ。低脂肪高蛋白だし、体にもよさそ
うですよね。
お医者様に、豆腐が好きで・・・って言ったら、”変わってますねえ”
って言われましたが、とりあえず、バランスがとれてればいいや、と、
やり過ぎないように、いろいろ試してあげてます。
ただ、チョコレートや、タマネギ、ネギ、ニンニク類は、ハムスターの
体にはよくないようですので、気を付けてくださいね。

No.1135 ぶるーべりー 99/07/13 12:28:27

のんちゃんが旅だってから日もまだ浅いのですが、チャマーちゃんや、
具合の悪いコの話を聞くと、どうにもやるせない日々です。ハムに限ら
ず動物を飼い続ける以上、こういうことは繰り返されます。それは分か
っていても、毎回毎回つらい思いをしなくてはなりませんね。犬や猫よ
りも、ハムは大幅に寿命が短いですからなおさら・・・
でもでも、のりすけさんもおっしゃっていた事ですが、私ものんちゃん
のとき思ったことは、のんを心配している私よりも、けがと戦っている
のん自身のほうがずっと前向きでたくましいということ。
チャマーちゃんも、「飼い主さん泣いてる、なんで?」って逆に心配さ
せちゃうかもしれません。
今チャマーちゃんはおいくつになったんでしょうか。病院に行かずに見
守ったほうがいいのでは、と思う飼い主さんのお気持ちはものすごくよ
く分かります。後悔しないように、と今は思っていても、それがいい結
果を生むかどうかは分からない・・・と頭でぐるぐる回ってしまうのだ
と思います。ついこないだの私もそうでしたから。
チャマーちゃんは、今飼い主さんと一緒に暮らせて幸せだなぁ〜と感じ
ているはずです。次は何もらえるのかなぁ〜わくわくとか。
もっとうまく伝えたいのだけど、うまく書けません。ごめんなさい。
お祈りしています。がんばって!!



No.1135 (1) ぶるーべりー 99/07/13 12:32:30

上の文は1132の「チャマーちゃんの飼い主さん」へのレスです。
つけわすれしました、すいません。

No.1135 (2) ちーこ 99/07/13 23:32:48

レスにレスつけてどうするんだって感じですが・・(^-^;)
私も本当にそう思います
私もちーちゃんが頑張っているのに私は泣きっぱなしでした
ちーちゃんは病気と闘っていたのに私はなんて弱かったの
だろうと・・思います。でもきっと今度も泣くのだろうけど。
飼ってしまった以上死はつきものですね
でも、死んだときに後悔するような飼い方だけは
やめようと思っています。私たちにとっては一日一日あっと
いう間ですが、彼らには1日が半年?くらいの重みがあるので
すものね。

No.1136 子供誕生!! 上カルビ 99/07/13 14:34:54

img

赤ちゃんが産まれました。
今のところ4匹だそうです。(まだ母親のお尻からなんか出てるらしいです。)
初出産に立ち会えなかったのが残念ですが、
これからのこととか考えると少し不安です。
どうやって育てたらいいのかなんて全然解らないんで
どなたか教えてください。
No.1136 (1) のりすけ 99/07/13 16:41:47

おめでとうございます。
子ハムわらわらですね。
しばらくは、お母さんハムも神経質になっていますから、あまり刺激し
ないように、あまり覗き込んだりしない方がいいようです。
お母さんハムは、出産。授乳と、栄養が必要ですから、ささみや、脂肪
分が少なく高タンパク質のものをあげてくださいね。具体的な子育ては
お母さんに任せてください。
もし、子供が巣や母ハムのそばに戻れずに長い間いるようでしたら、人
間の匂いのつかないように(母ハムは敏感になってますから、人間の匂
いをいやがることがあります)スプーン等で戻してやる等の、簡単な観
察はしてあげてください。
まずは、母ハムに、ご苦労さん、とこれからも頑張れよの意味を込めて、
おいしいものをあげてくださいね。

No.1136 (2) りくまま 99/07/14 13:50:15

 おめでとうございます。
 これからが楽しくもあり、大変でもありなんでしょうけど、
かわいい子ハムちゃんたちのために、お母さんのバック
アップをしてあげて下さい。
 残念ながら、うちの坊主を迎えた時は離乳が済んでいた
ので、たいしたこと言えませんが(のりすけさんがアドバイス
されてるし)、暇な時に書店へ行っていわゆる飼育書を見て
みるのもいいのでは?(立ち読みのススメ・笑) 今は漫画
のものとか種類も多いし。
 ただ本によって指示が違ったりしますので(私は一度に
4〜5種類買い込んでパニック起こしました) そういう時は
ここでベテランの方々に聞いてみましょう(余所様でなんて
勝手なことを・・・すみません)
 子ハムちゃん達解禁になったらまた教えて下さいね。

No.1137 10日早いお誕生祝 チャマーの飼主 99/07/13 21:19:40

img

チャマーがうちへやって来たのは8月23日です。
ショップ出身なので多分7月生まれ?
7月23日までは10日早いんですが
(お母さんのなかには居たでしょう(^^))
かわゆい花束を作ってもらってきて
ケージの上でガサガサやっていたら気づいて出てきちゃったから
記念写真を撮りました。(飼主のエゴですね)

あと、大好きなチーズケーキ(スフレタイプ)に
ろうそく2本立ててお祝いしました。
チャマーは元気な時ほどかぶりつきはしないものの
少しでしたが美味しそうに食べてくれました。

それから、
真上の階に住んでるにいちゃんが大音量で音楽聴くもんだから
チャマーが静かに寝ていられないので困る!
と、挨拶代わりのビール持って小さくするよう頼みに行きました。
飼主に出来る事はこんなこと位ですかね〜

ちーこさんへ、
Jハムちゃんが腫瘍の出来やすいのは知ってました。
家のこは小柄で体重もベスト、飼育環境も獣医師お墨付きだったので
それだけは無いだろうとたかをくくっていました・・・
まさか!?それも内臓に!とショックは隠し切れません。
結局は老化から来る病気ということでしたが
人間と同じで(老衰は少ないでしょ?)
今ではハムちゃんてなんでも有りなんだなあ、、と思ってます。
そしてひふみさん、
既にアガリクスはお薬に入っていますです。

しかーし、
チャマーはなんと!Gハム金髪ロンゲなんですよ(^^;

それで親ばかなんですが・・・みなさん、
よろしかったらチャマーをみてやってくれませんか?
ホームページは無いんですが、
下記の所でフォトマンガにゲスト出演しています。
「ちぇりまんがNO.50」に行ってみてください。
ちょっと凄いですよ〜是非!

ps.ぶるーべりーさん
のんちゃんのことでまだ胸はいっぱいでしょうに
ありがとう、涙があふれてます。
もちろんみなさん全員にも〜

http://www2.wbs.ne.jp/~house
No.1137 (1) のりすけ 99/07/13 21:36:12

チャマーちゃん、お誕生日おめでとう!!

チャマーちゃん、本当にロンゲなんですね。
もこもこで触ってみたい〜〜。お店出身で、はっきりした誕生日はわか
らないにしても、とにもかくにも2歳の誕生日を迎えて、おめでとうご
ざいます。ハムスターって、2歳にもなったら、人間で言えば、おじい
ちゃん、おばあちゃんのはずなんだけど、そうとは思えないほど、元気
ですよね。
きっと人間より、元気な種なんじゃないかと思います。病気に対しても
そうなんじゃないかと思います。
チャマーちゃん、2歳を迎えて、ますます、がんばれ!!

No.1137 (2) ちーこ 99/07/13 23:29:00

チャマーちゃん、お誕生日おめでとおお!!
沢山お祝いしてもらってよかったね!!
きっときっと嬉しかっただろうね
HP見ました★かわいい、ふわふわの子ですね★
頑張れ〜!!チャマーちゃん!!

No.1137 (3) りくまま 99/07/14 12:46:25

 チャマーちゃん、お誕生日おめでとう。
 なんかエラーになっちゃって、残念ながら美人さんな
姿が見られないんですが・・・そうかGハムちゃんだったのか。
うちの坊主の嫁には望めない身分違いの方なのですね(笑)
しかも金髪!
 こんなに愛情をそそがれて、きっとチャマーちゃんもうれしい
でしょうね。「病は気から」って少しはハムちゃんにもあると
思うんですよ。いいことあるとがんばれるっていうか・・・(ちょっと
願望込み)
 一緒に2歳のお祝いができたとか、そういう一つずつの幸せを
積み重ねて、次の3歳のお祝いを目指しましょう。

No.1138 ぶるーべりー 99/07/14 00:36:19

わ〜今見てきましたーー!!おもしろかったですぅーー!!
私チャマーちゃんみたいなコ、今まで見たことないです。
ゴールデンレトリバーみたいですね。大きさぜんぜん違うけど。
顔につけてふぁさふぁさできますねー。いいなぁーー。
No.1138 (1) ぶるーべりー 99/07/14 00:40:13

またレス付け忘れました。下の、チャマーちゃんの飼い主さんへの
レスです。たびたび申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

No.1139 平和な日々 りくまま 99/07/14 15:10:42

 あいかわらず「さすらいのおしっこマン」りくですが、のりすけさん、ぶるーべりーさん、
Kaoriさんのご意見を参考に放任してます。スペアも用意しました。(おデブ時代の
名残でGハム用ってのがトホホ) うちだけじゃないってちょっと安心。ありがとうございました。
 
 りくはお豆腐には引かれないようです。代わりにというわけでもないですが、毎朝の
ヨーグルトが彼の健康の元、かな?2年ちょっとであげなかったのは二日だけ、という
超お約束アイテム。
 朝「おはよう」をすると〜ワンルームなので、夜更かしの母は気を使って布をかけて
暗くしてあげてるんです。はずしてやるのが「おはよう」の合図〜いそいそと寝床や
別荘から出てきて待機してます(笑) スプーンからあげてるので、食べている間手が
疲れるし、寝坊した時はきついけれど、お互い欠かせない習慣です。旅行等で余所に
あずける時もお願いして行く程。
 できるだけ低脂肪でビフィズス菌が入ったものを2人?で食べ比べ、気に入った
4種類をローテーションしてますが、大部分を食べる私の方が枝豆大でいいりくの
お余りをもらってるってかんじです。

 なんかおばかなことを長々とすみません。りくも峠を越えたとはいえ、まだ赤いお腹を
してホテホテしてるので、ちょっと関係ない話をしたかったのかも。
 今までの私のMostアイテムは「どこでもドア」だったんですが、いろいろあるとやっぱり
「聞き耳頭巾」が欲しいなあと思います。りくの本音が聞いてみたい!ちょっとコワイけど・・・
あっでも「どこでもドア」があればお医者さんに直結だわ。セットで欲しい!!!
No.1139 (1) ぴい 99/07/14 15:54:23

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ふむふむ。
ヨーグルトも食べるんですねぇ。
スプーンからチビチビとヨーグルトを食べるハムちゃん・・・
ああ〜っ仕事中なのに叫んでしまいそう!!

No.1139 (2) りくまま 99/07/14 17:38:01

 そうなんです。食べるんですよー
 ある飼育書に、「ハムの下痢は時として命取りになるので
日頃からビフィズス菌入りのもの等を食べさせて腸を丈夫に
しましょう」みたいなことが載ってたんで、あげてみたら気に
入った・・・らしいです。
 小さめのりく用スプーンに移してあげてますが、ンクンクと
食べる様は授乳してるみたいで、毎日デレデレしてます。たま
には前足でしっかとスプーンにすがってきたり・・・
   ああまた語ってしまったーっ親ばか果てしなし・・・・・・・・

No.1139 (3) のりすけ 99/07/14 22:03:42

ヨーグルトも体にいいそうですね。お医者様にも薦められました。
が、うちの子は食べてくれないんですよ。
匂いがやなのかなぁ。
でも、これから暑くなってきたら、すっぱいものが気にいるかもしれま
せん。よし、再チャレンジしてみよう。

ところで、スプーンをつかんで、んぐんぐたべてる姿はほんっとにかわ
いいですよね。
うちの子は(ちょっと意地悪ですが)食べてる時にスプーンを持ち上げ
ると、そのままいっしょに浮いてきます。(すぐ下に下ろしますけどね)
うくく。
かわおかし〜。

No.1139 (4) ひふみ 99/07/15 09:51:34

りくちゃん、ヨーグルト大好きなんですね。おなかのためにもいっぱ
い食べるんだよ〜。
うちの子はなぜかヨーグルト、あんまり食べてくれないんですよ。
そのかわりみんなお豆腐グルメなんですが・・・。
ビフィズス菌は「大好きん」で補給させています。
わたしも、食べてる最中にスプーンを持ち上げたりするんですが、さ
すがにゴールデンのドルくんの時は、「何するのお〜!!」ってかん
じでスプーンを下におろされました。
力つよいね、きみ。

No.1140 ぷるぷる 99/07/15 15:05:51

こんにちは。
この掲示板、少し間が空くと浦島太郎になりますね。

ヨーグルトと豆腐。
うちはどっちも食べてくれます。(ジャンハム総勢5匹)
ヨーグルトは明治十勝ヨーグルトを1週間に1回。
掃除の時に、ご機嫌取りのためにやります。
玄米フレークとともに。
以前はスプーンでやってたのですが
今は私が食べた後の容器に顔を突っ込んで食べてます。
きれーに舐めてくれるのでもったいなくないです。
ふだんは「ちょいビタ」っていうラムネのようなハムエサを
毎日1粒与えてます。食いつき抜群。
豆腐は昨日初めて与えたのですが、なかなかグッドですね。
1丁240円もする、豆腐屋さんで買ってきたゴマ豆腐です。
本来は飼い主が食べようと思って買ってきたのですが、
あまりのうまさにハム達にも。
もも・ひな(ジャンハム)の夫婦は取り合いしてました。

そういえば、ひなちゃんがどうやらおめでたらしい。
やけに横幅がでかくなってる。
おまけに頬袋にしこたまためるものでなんだか座布団みたいになってます。
2度目のおめでた。前回は7匹生まれたけど1匹しか成長しませんでした。
今度こそは・・・!

No.1140 (1) のりすけ 99/07/15 22:05:17

おめでたが続いてますね。
ぜひぜひひなちゃんを大甘やかししてくださいね。
母親って大変だと思いますから。栄養もたっくさんあげてくださいね。
(って、座布団になってるひなちゃんだったら、心強いですね)
これから夏に向けて楽しみができて、いいですね。
生まれたらご報告待ってますね。

No.1140 (2) りくまま 99/07/16 09:33:59

 ご懐妊ですか。おめでとうございます。
 うちは一匹飼いなので、よそのお宅の子ハムちゃんの
話をきけるのが楽しみ(*^-^*)
 暑くなってたいへんでしょうけど、がんばってほしいです
ね。ひなちゃんガッツだぜ!

No.1141 おしえてください ちーこ 99/07/16 01:59:23

img

うちの「ちび助」は生後一月??で元気いっぱいです
回し車の下を寝床にしてしまって、寝ています
メスとオスでは随分習性が違うモンなのかなと思って見ています
それとも、性格??? 

またまた、みなさまに質問です
★暑くなってきましたが、みなさま温度管理はどうしてますか?
私は前は凍らせたペットボトルを上に置いていましたが
水滴がたれるのが難点でした。
★どうも、体がかゆいらしく、よくかいています
歯ブラシでかゆいところをブラッシングしていますが
お医者に行った方がいいのでしょうか?健康診断とかも
したほうがいいのでしょうか?
★いま、育ち盛りなのか、エサ箱のエサは朝起きると
すべてなくなっています。ストックもあまりありません
追加した方がいいのでしょうか?
体重も日々増えているので体重の何割とかがよくわからないのです

どうぞよろしくお願いします
No.1141 (1) ぶるーべりー 99/07/16 02:53:57

ちーこさんも夜型さんなのですねー。私もまだ起きていましたー。
えっと、温度管理についてなのですが、私の場合、とにかく夏はハムの
ためにがんばって働くぞ、という感じです。
それはつけっぱなしの冷房代のためです。でもなるべくドライ、温度高
めとかに設定して、お金あんまりかからなくしています。電気会社の人
に聞いたのですが、冷房は温度や風の強弱などの設定の仕方で電気代は
ぜんぜん違ってくるそうです。あれ、これって当たり前のことなのかな?
でも、そうゆうことに注意しつつ、ハムの温度管理をしていたのですが、
そんなにびっくりするような金額にはなりませんでした。でも今年は別
の部屋にもう一匹のハムがいるので、ちょっとその辺どうしようかなー
と考えている最中です。
あと、ペットボトルより、アイスノンとかヒヤロン(ホカロンの冷たい
版のやつ)のほうが水滴もたれなくていいです。ヒヤロンは、ミニサイ
ズのもあって、小屋の下に直接置いたりもできますよ。
これからどんどん暑くなるいっぽうですが、ハムたちにはたくましく乗
り越えてもらいたいですね。


No.1141 (2) ぷるぷる 99/07/16 11:21:21

部屋にクーラーのない原始的な生活(?)をしているため
ハム達にも暑い思いをさせております。多分。
人間も当然暑いので窓を全開にしてとにかく風を入れるようにしています。
しかし今年の夏は高齢のハムもいることだし、
アイスノンでも導入しようかと考えております。
うちの冷凍庫はすでにみっちり入っているので
ペットボトルを冷凍しようとすると、おそらく母の反対にあうような・・・。

それと、体のかいかいですが、
はげてきてなかったら大丈夫じゃないかと思ってます。
うちも脇腹のあたりをよくかいかいしてますが、
はげてないし、ずーっとかいているわけじゃないので
まだ楽観してます。あまりにひどくなっているようだったら
医者様行きも考えてます。気温と湿度も関係があるのかも
しれませんね。

育ち盛りだと驚くほどエサが無くなるスピードが速いですよね。
うちでは「リス・ハムの主食」を与えているのですが、
これをいつも多めに入れてます。
フードだと栄養バランスもとれてるし、おちっこの臭いも消してくれるし
激しくまずいわけでもなさそうなので食べてくれるし、
自らで食べる量を調整してるようです。
ひま種は制限しながら与えてますが、フードはほとんど制限無しです。
とりあえずフードを多めに与えてたほうがいいと思います。

No.1141 (3) りくまま 99/07/16 12:12:51

 ちび助くん初めての夏!ですね。がんばれー
 りくも最近のお気にスポットは回し車の下です。
ハムってなぜか狭いとこが好きですよね。安心するのかしら???

 冷え冷えグッズはうちもアイスノン(大)です。
 普段はやはり12時から17時くらいまでエアコン作動。25度の
ドライ設定にしてます。30度前後に気温があがりそうな日のみ、
午前中の対策としてアイスノン出動。タオルでくるんでケージの上に
おいておきます。日中不在で部屋を閉めきっているせいか、夜8時
くらいに帰宅してもわりと涼しさが残ってます。
 あまり冷え過ぎても良くないと思うので、いろいろ試してみるといい
でしょうね。お休みの日とかに。

 かゆがってるのは心配ですね。でもすごくきれい好きの子かもしれ
ないし・・・決まった箇所ばかりかいていたり、皮膚が赤くなっていたら
要注意みたいですが。電話相談とかされてみては?

 ご飯の量は個体差がありそうなので、一度少し多めにあげてみて
様子をみてみるとか。育ち盛りですものね。野菜とかペレットとかの
低脂肪系を増やした方がいいですかねえ。

 なんかたいしたことも言ってないのに長い・・・すみません。
 ちび助くんの成長を楽しみにしています。

No.1141 (4) のりすけ 99/07/16 12:20:57

うちも、実はクーラーです。昼間誰もいないので、心配なので。
でも、人がいらっしゃるなら、アイスノンなどや、窓を空けることで、
かなり温度は、下げられると思います。

あと、体かいかいのこと、気繕いを熱心にする子としない子がいるので、
はっきりしたことは言えませんが、腫れてきたり、外から見て何か異常
がわかるようでしたら、一度お医者様に診ていただいた方がいいと思い
ます。

餌は、なくなっているからと言って、食べてるとは限らないんですよね
・・・。巣箱に溜め込んでることもありますので、もし、あげてもあげ
てもなくなってるようですたら、この時期ですので、お掃除の時などに、
腐ってないか、チェックしてあげてください。
量は、そうですね。皆さんのおっしゃるように、ペレット系を増やして
おくのがいいと思います。

元気なちび助くん、これからも、がんばれ!!

No.1141 (5) ちーこ 99/07/16 23:30:29

みなさま、レスありがとうございました
アイスノン導入を考えてみます
クーラー、結構入れている方がいるのですね
愛、の賜物ですよね〜♪
食べ物も、かいかいも様子をみます。
今日は夏ばてしてしまったらしく、寝てます・・。
ちょいと心配・・。

No.1142 もう夏ですねぇ・・暑い暑い ぼるふぇす 99/07/16 02:25:55

 ハムを拾って早1月半。キャベツの摂取量がめちゃ増えたぼるふぇす
でございます。ここの掲示板の情報を活用させて戴いております。以前
質問に答えてくださった皆様、ありがとうございます。
 拾ったハム10匹(+5匹)のほとんどを里子に出し、4匹が家で暮らし
ております。残った4匹はみな大人ハムだったので最初は噛むわ鳴くわ
で大変だったのですが、最近やっと最後の1匹が手を警戒しなくなり、
乗ってくれるまでになりました。たまりません。噛まれつづけても我慢
した甲斐がありました。
 我が家の暑さ対策ですが、クーラーをタイマー設定ONにして午後0
時〜4時までつけるようにしています(24度)が、これからはそれで
もダメでしょうねぇ。8月になると30度切らない夜もあるでしょうし
・・冷凍ペットボトルを試そうと思っていたのですが、水滴の問題があ
りますか。ううむ。どうしたものか・・・。
 
#拾ったハムはジャンガリアンハムスターです。当然全員年齢不詳。
#1匹じいさんっぽいのが・・・。
No.1142 (1) ぶるーべりー 99/07/16 03:15:23

ぼるふぇすさん、がんばれがんばれがんばれーーー!!!
捨てハム・・・ひどいひどすぎるっ!!その人はハムを好きで飼ったん
じゃないのかなぁー?怒!!悲しいです。
10匹(ん?15匹?)も拾って、よくそんなにたくさん里子に出すこ
とができましたね。本当によかったです。そのたくさんのハムたちは、
ぼるふぇすさんのおかげで幸せになる道ができました。とっても感謝し
ていると思いますよ。神様が巡り合わせてくださったのですねー。
ふぅ〜よかったよかった〜。

No.1142 (2) りくまま 99/07/16 14:18:20

 ぼるふぇすさん、すごい!すばらしいです。
 しかし何故捨てる(捨てることができる)かなー?
どう考えたってイコール殺すってことじゃないですかっっっ
それともそういう人にはわからないの???「いい人に拾われてね」
なんて考えてたとしたらケリ入れてやりたいですね。

 もう2年程前、朝日新聞に”小動物ブーム”という記事が載って、
ハム飼いの都内のOLが紹介されてたんですが、曰く「1人暮らし
だから帰宅してハムがいるとホッとする」「鳴かないし臭わないから
マンションでも大丈夫」みたいな内容だったんです。
 ところがっ「でも温度管理とか難しくてすぐ死んでしまう」「死んだ
時は悲しいけど、寂しいのでまた買ってくる。この1年でもう6匹目」
6匹ですよ、6匹!1年で・・・なんじゃっこいつはーっっっと怒りまくって、
今でも忘れられません。悪意がなければいいってもんじゃない。その数は
もう温度管理とかの問題ではないでしょう?
 その女(彼女なんて呼んでやらない)にとって、ハムスターは”取り
替えのきくおもちゃ”消耗品だったんでしょうか。ハムって弱いから
すぐ死んじゃってもしかたないんだ、と思われたらどうするんだと掲載した
新聞社にも腹が立つし・・・・・・・・

 ごめんなさい。レスになってませんね。興奮してしまいました。
 ハムを殺す人もいれば、ぼるふぇすさんのように生かしてあげられる
人もいるんだと、なにか考えてしまいました。
 深い愛情を受け入れて懐いてくれたハムちゃん。どうぞ仲良く幸せに。

No.1142 (3) ちーこ 99/07/16 23:40:25

すばらしいです!!
私も捨てハムなんかいたらぜったい拾っちゃいます
近ければ引き取ったのですが・・。
そのハムちゃんたちは幸せですね。本当に・・・。
りくままさんの言うとおり、小動物だからガキにも
そういう知識のない女にも、いいかげんに扱われて
死んでいくのを思うと、一匹でも助けてあげたいとは
思いますけど、自分でも一匹が限界・・・。
難しいですね。本当に。

No.1143 お願いm(__)m チャマーの飼主 99/07/16 09:00:43

img

みなさん、突然なのですが
ホームページをアップしました。

チャマーはいよいよよくないです。
それで途中で手付かずになっていたホームページを
こんな時ですが、いえこんな時だからこそ
何かせずにいられず・・・
まだ未完成ですがどうぞチャマーに会いに
1度覗いてやって頂けませんでしょうか。

これまでの闘病日記などを載せてあります。
宜しくお願い致します。


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1143 (1)伺いました… そらいち 99/07/16 11:25:32

が、ゲストブックになぜかコメントが表示されませんでした(^_^;)
「カレンダー巻き」見たかったです(^o^)って、カキコしたんですけどね…。

No.1143 (2) ぷるぷる 99/07/16 11:31:34

ううう・・・闘病日記がつらい〜
でもチャマーちゃん、かわいい・・・。
ゴールデンもいいですね。なんだかぽや〜っとした
感じで。
家に帰ってハムスターめくりを確認します。

No.1143 (3) のりすけ 99/07/16 12:14:40

チャマーちゃん、がんばれ。
今会社からなので、トップページだけ見てきました。
飼い主さんの、今だからこそっていう気持ち、わかります。
私も、ももちゃんがよくなかった時、絵本を作りましたから。
チャマーちゃんも、夏を乗り切ってくれますように。
今日も、チャマーちゃんにとって、楽しい一日ですように。

No.1143 (4) りくまま 99/07/16 14:39:49

 わたしも会社からなのに、しっかりお邪魔しちゃいました。
(こういうときヌルイ職場で良かったと思う・・・あっオフレコです)

 ハムめくり、暇さえあれば見てるのに、チャマーちゃんとは
気づきませんでした。確かに金髪の美人サンですね。しかも
あのポーズ、超かわいい。
 こうして姿を見るとますます「がんばれー」って言いたいです。

No.1143 (5) ちーこ 99/07/16 23:36:45

闘病日記の最後の、薬いやいやが
うちのちーちゃんもいやいやして、いました。
本当に、辛い気持ち分かります
泣けてきます。でもでも、最後までお薬飲むまでは
あげて下さいね。一緒に頑張ってね

No.1143 (6) モルダー 99/07/17 09:24:46

うるうるしました。
心が痛い。むねがぎゅうーと苦しい。
チャマー・・・・。

先日、ポールの怪我で病院へ連れていってもれったら、
そろそろ、覚悟しなさいね(寿命よりいきているから)。
と言われて、私はそれを聞いて夜ほろほろ何故か涙が・・・。
まだ、生きてるんだ。
自分がくじけてどうする!と思ったけど、
最近ちょっと弱気。

うう、励ますつもりが、落ち込むことを・・・・。
チャマーがんばれ!

No.1144 我家の「たれパンダ」 PEKO 99/07/16 16:29:18

こんにちは!すごぉ〜っく久し振りでございます。
覚えてらっしゃいますでしょうか?
やんちゃ坊主のしゃとるの母のPEKOでっす!!

しゃとるは相変わらず元気です。以前の噛み癖もすっかりなくなって、
今では手を差し伸べると、元気によじよじ登って来てくれます。

ところで・・・・・。
「たれパンダ」とハムスターって、似てませんか?
特に夏に、冷たい所を求めて、その上でダレェ〜っとしている所なんか。
キャベツを陶器の小皿に入れてあげてるのですが、その小皿が冷たくて
気持ちよいのか、よくその小皿に収まってタレてます。。。。
先日など、寝ぼけまなこで伸びたままで小屋からよちよち出て来て、
そのまま上半身だけ小皿に乗せて寝てしまいました。
その姿が、どこからどう見ても「たれパンダ」。
それを、友達との電話の最中にやってくれたもんだから、私は一人で
大爆笑してしまって、友人に不思議がられてしまいました。
あと、回し車の中でタレるのも、大好きのようです。

しゃとるが我家に来たのが、去年の秋。初めての我家での夏です。
アイスノンと陶器タイルで、なんとか夏を乗り切らせようと思っています。



http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.1144 (1) うめぐみ 99/07/17 15:44:21

PEKOさん、おひさしぶりです〜。
お元気でしたか?

しゃとるくんとうちのちゅうは、それぞれの家に来たのがちょうど同じ頃でしたね。
お互い、初めての夏越しですね、共に乗り切らせて下さい(^^)。
「たれぱんだ」、うちのちゅうにも似てるなぁ、って思っていました。
特に、あの大きなおしりの感じが・・(^^;。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi

No.1145 そらいちさんへ チャマーの飼主 99/07/16 20:44:27

img

早速来てくれたのに書きこめなくてごめんなさい。
掲示板を変えてみましたので今度は大丈夫だと思います。
是非またカキコしてくださいね。

みなさんが直ぐ来てくれて本当に嬉しいです。
あんまり急いだので心配だったんですが、
チャマーにも伝わったんじゃないかなぁ。

ここで明るい話題が増えましたね。
良い事です。(ちょっとうらやまし〜)

No.1146 パールの子はパール? ろーであ 99/07/17 14:42:41

img

ご無沙汰しています、ハム日記のろーであです。
今日はちょっと質問があり、参上いたしました。
ジャンガリアン・パールが子供を産んだ場合
子供もパールになるのでしょうか?
それとも、パールの子供だからといって、パールとは限らないのでしょうか?
ちょっと人に聞かれたもので、分からないのでよろしくお願いします。

http://www.rohdea.com/ham/
No.1146 (1) KK 99/07/17 21:15:27

ジャンガリアンのパール同士のペアで仔ハムが生まれたとしても、
必ずしもパールの仔が生まれるとは限らないです。
パール同士でも、パールもノーマルもサファイアも生まれる可能
性があります。
もっともサファイアの仔ハムが生まれるためには、母ハムと父ハム
双方がサファイアの遺伝子を持っている必要がありますが。
どちらか、もしくは双方がサファイアの遺伝子を持っていない場合
は、パール同士からでもパールの仔が生まれる確率は50%で、残りの
50%はノーマルです。

No.1147 またまた教えて下さい〜(;-;) ちーこ 99/07/17 16:34:20

img

また、泣き言です。
ここしか頼るところがないので聞いて下さい

ちび助があまり、回し車を回さないのでおかしいなと
思って、みたら、たまたまの右側が赤く腫れてるのです
どうも、痛いらしく、さわったら怒りました。
少し様子をみていたのですが、朝に比べると少し赤さが
ひいたみたいですが、ハムも気になるらしくなめているので
赤くて毛がはりついています。

なるべくなら病院にいかずになおしたいと思っていますが・・。
どうしたらいいのでしょうか?
もし分かる方がいればメールでも構いませんので
教えてください。
病院にいっても薬を塗るわけにはいかないですよね
なめちゃうから・・・。
せっかく飼ったばかりなのに気をつけているつもりなのに
こんなことにまたなってちょっと凹みぎみです
どうかよろしくお願いします
あ、食欲はあります。




No.1147 (1) のりすけ 99/07/17 21:52:49

赤く腫れている、で、ひいてきてる・・・のなら、傷が化膿している可
能性が高いと思うのです。たまたまは、赤くはれてますけれど、片側が
赤くはれてるのですよね。もし、腫瘍かなんかだったら、腫れが大きく
なっていくことはあっても、ひくことはないと思います。
もちろん、一概には言えませんけれど。
この場合、塗り薬はなめてしまうので、やはり飲み薬、抗生物質をいた
だくのがよいのじゃないかと思います。

病院へ行くのは確かにストレスになるという面があります、でも、専門
の先生に実際に診ていただくのが一番早道であると思います。
一番怖いのは、やはり素人の判断で安心してたら、気づかないうちに・
・・っていうパターンだと思うんです。もちろん、私達でもわかること
もありますが、この場合は、やはり、お医者様に相談されたほうがいい
と思います。
もし、通院のストレスが心配なら、電話でちーこちゃんがかかったお医
者様に相談されてはいかがでしょうか。
電話での相談だと、お医者様も、ここはどう?などの質問ができますか
ら、私達が、文章だけを読んでいろいろ考えるよりは、ずっと、いろん
なものが見えてくると思うんです。

これから、夏本番ですね。若いちび助くんが、元気に夏を乗り切ってく
れるように、応援してます。

No.1147 (2) のりすけ 99/07/18 16:08:59

大事なことを忘れていました。
ちび助くん、かいかいしてたんですね。
ってことは、虫の可能性が・・・。
私はダニなどの虫の経験がありませんが、過去ログにぶるーべりーさん
の書きこみがあったと思います。一度目を通されてはどうでしょうか。
夏で体が弱ってきた時だから、ダニが繁殖してきてるのかも・・・。
虫に負けるな、ちび助くん!!

No.1147 (3) りくまま 99/07/19 16:15:18

 これってすごく失礼なことかもしれないんですが・・・
 友人で初めての男の子ハムのたまたまを見て、病気になってしまったと
思った者がいます。それほど「ちょっとすごいモノ」ですよね、あれは。
 ただちび助くんは右側だけとのことだし、違うとは思うんですが、万が一
と考えて書いてしまいました。
 「そんなこと知ってるわっ」とお怒りになるかもしれないんですが、病気で
あるより「だったらいいなー」と。すみません。
 のりすけさんの言われているように、早めの医師への相談が一番だと
思います。皮膚病だとしたら自然治癒は見込めないし、怪我だったらハム
用のお薬をもらうのがなによりですから。りくの皮膚病はだいぶ進行して
いたので今だに治っていません。もっと早く・・・と後悔してます。
 まずは電話を!

No.1148 暗い話題になりますが・・・ ぷるぷる 99/07/18 11:22:19

img

そろそろ覚悟が必要になってきました。
ジャンハム・ノーマルのメス、くまさんです。
2才と3、4ヶ月くらい。とっても高齢です。
前に書き込みさせてもらったときに、
子宮蓄膿症じゃないかということだったので
病院に連れていきました。で、抗生物質をもらってきました。
医者様も、年齢的に見ても、薬を与えるくらいしか出来ないと言われました。
一時期よくなったように思えたのですが、
最近右後ろ足の動きが悪いです。
痛いのか、突っ張るのか、わかりませんが
歩くときでも少しびっこをひいているようです。
まったく動かないというわけでもなさそうですが・・・。

で、昨日嫌がるくまさんに薬を飲ませていたときのこと。
手に血がつきました。怪我でもしたのかと思ったら
お尻から血がでてました。
血便? 血尿? それとも血膿?
ゲリぴーではなさそうなのでやっぱり血膿かなぁ・・・。
食欲も落ちてきてるし、ひま種を頬袋に入れるのにも苦労してる。
そこでみなさんにお聞きします。
ひま種を割るのに時間が掛かるようになりました。
殻は割ってから与えた方がいいのでしょうか。
割るのもハムの楽しみということでそのままの方がいいのでしょうか。
高齢といえども歯は伸び続けていると思います。
すり減らせるためにも硬い物は与えるべきでしょうか。
それとも栄養価の高い、柔らかい物の方がいいのでしょうか。

年齢が年齢だから仕方がないと思うのですが、
できるだけ苦しくないように、辛くないようにしてやりたい。
あ〜あ、美ハムだったのに・・・。


No.1148 (1) のりすけ 99/07/18 16:03:56

くまさん、高齢ながらがんばっていますね。
体の具合は心配だけれど、くまさんの幸せな毎日のためにできることを
できるかぎり一緒に考えましょう。
まず、ひまわりは好物だけれど、必須の餌じゃないので、一粒くらいを
剥いて、一粒を殻なりに”歯用に”あげてはどうでしょう。
何よりも、必須の栄養分ペレットは、やっぱり食べられる硬さにしてあ
げた方がいいと思います。
お湯でふやかす、ヴィダインゼリー、カロリーメイトなど、栄養のある
ものでふやかすなど、お試しくださいね。くまさんがどれでふやかした
のがお気に召すかいろいろやってみてください。必要な栄養分さえとれ
てたら、あとは、”楽しみのためのおやつ”って感じであげればいいと
思います。
これからまだまだ暑い日が続きますから、温度管理もしてあげてくださ
いね。
一緒にこの夏を乗り切りましょう。

No.1148 (2) りくまま 99/07/19 16:53:04

 のりすけさんが適切なアドバイスをされているので、
私はただただくまさんへの応援を!
 どちらの子でもいつも気になるんですが、歳が近いと一層
他人事でない気がしてなりません。
 ぷるぷるさんの覚悟は、くまさんを幸せに過ごしてあげる
ことへの覚悟ですよね。大変な飼い主さんにとって無責任
な言い方かもしれませんが、野球だけじゃなくハムの一生も
”筋書きのないドラマ”です。何が起きるかはわからないんです
から。(完治は甘い考えかもしれないけど、くまさんががんばって
くれるのは有りでしょう?)
 まずは一日々をぷるぷるさんとくまさん、ハムちゃん達が
仲良く楽しく過ごせますように。

No.1149 ハムに耳掻き3杯以上の脳味噌はあるのか??? りくまま 99/07/19 17:47:55

 お医者さんにOKをもらっても、りくの腹っパゲは一向に良くなっている
ようには見えず、毎日彼のイケナイ所辺りを見つめてはため息をついて
おります。とうとう白い腹毛からグレーゾーンまで浸食しつつあるハゲ・・・
また通院かと思うと気が重いです〜

 ところで、数々のおバカな逸話を残し、そこがまたかわいいと言われる
愛しのハムちゃんですが、彼らに学習能力はあると思いますか???
 りくがよくやるのが”トイレのリフォーム”。寒くて又は暑くてはたまた気ま
ぐれでトイレにせっせと綿を運び込み、別荘と化してしまうんですが、たまに
休みの日の昼間にこれをやると、即母に撤去されてしまうわけです。
 「だめでしょう?ここはトイレなんだから」と言い聞かせながら綿を出して
しまうと、ムキになってまた繰り返すこともありますが(これはたぶん、なぜ
運んだ綿が消えてしまったのか???で、一からやりなおしてるんだと
思いますが)、だいたいは、一口分の綿だけくわえて入り、それを枕に寝て
しまうんです。「これくらいならいいでしょ」ってかんじ。
 危険だからとはずしてしまった2階があった時も、一生懸命綿を運んで
別荘にしたのに、「ごめんねー」の一言で片づけられてしまった哀れなりく。
翌日布をはずしておはようをした母が見たのは、2階で座布団のようにおし
りの下に綿を敷き、座り込んでのんびりヒマ種をモグモグしている息子の姿。
「あらあら」と言う間に、りくはその座布団をくわえて下に戻り、お片づけをして
しまいました。
 嘘のようですが実話です。ビデオでも撮っておけばからくりTVとかに送れた
のに〜
 ご飯の時間を覚えるだけじゃなく、こういう行動を見せられると「あんたちょっと
は考えてるの???」と聞きたくなりますが、次の日にはまたリフォームをかま
してくれたりするので、これはやっぱり”手の上で踊らされて”るんでしょうか。
 なんか毎日見てるとほんといろいろしでかしてくれるんですよね。
 今日も親バカ炸裂で失礼しました〜
No.1149 (1) のりすけ 99/07/20 20:06:12

そうなんですよね〜。
”ここは、おトイレだからね”ってティッシュを移動しても、めげずに
またティッシュを運んでくる。
なのに、こちらが折れて、”わかったわかった”と、次の大掃除から、
トイレにティッシュを置いておくと、”気が変わりました”と、全く違
うところに、寝場所を作ったりするんですよね。

そうそう、この間お話した、スプーンをあげるとついてくる、行動です
が、ちび(ドラえもんとドラミちゃんのごとく、ちび雄より賢い・・・
と飼い主は思ってる)は、スプーンを上げようとすると、
”ママの行動はお見通しよ”とばかりに、スプーンによじのぼってきて、
余裕の表情で牛乳をなめていました。で・できる・・・。

No.1150 ちび助は膿腫でした★ ちーこ 99/07/20 02:26:11

img

のりすけさん、りくままさん
アドバイスありがとうございました。

前のちーちゃんみたく、とりあえず内科疾患ではないと思ったため
今回新しい病院にいってみました。
やっぱり、病院の雰囲気ってハムもわかるんですね
いままで鳴いたことがなかったのに、今回だけは鳴いて
抑える私の指を咬んで抵抗しました。
あばれるのでガス麻酔をして、見ましょうといわれ、
麻酔ぃ〜??といぶかしげながら、外で待つこと5分くらい
お医者様に呼ばれ、「膿がたまっていたようです。膿腫ですね」
といわれました。抗生剤をもらって帰ってきました。
原因はペットショップで買った時にケンカして、肛門のあたりから
血がでていたのですが、なめてなおったみたいなので安心して
いましたが、それが原因か、おしっこを決まったところでしないので
そこの上に寝ていたりして、不潔だったか・・。
わかりません。でも病院にいった夜からはまた回し車全開で
遊んでいます。病院にいってよかったです。
本当にアドバイスありがとうございました。

りくままさん、たまはまだ大きくないようです(^-^)
また大きくなったら誤解するかも・・・(^-^;)
ありがとうございました。りくくん、可愛いですね★

No.1150 (1) のりすけ 99/07/20 20:10:23

よくなってよかったですね。
膿腫でも、結構ハムちゃん本人は熱がでたりするらしく(普段から体温
が高いので人間にはわかりにくいんですけれど)結構しんどいらしいで
す。
元気なちび助くんに乾杯!!ですね。
お薬はちゃんと飲んでくれますか?
性格によって、”もっとくれ”とばかりになめる子と、いやがる子がい
たりします。もしあまり飲まないようなら、ヨーグルトなどに混ぜてあ
げてくださいね。
ちび助くんがお薬を嫌がらず飲んでくれて、もっと元気になりますよう
に。

No.1150 (2) ぶるーべりー 99/07/20 21:47:38

ちび助くん、元気になりつつあるみたいでよかったです。
ちーこさん、ふたたび大変な思いをしていると思いますが、どうかちび
助くんのためにもがんばってくださいね。
さっき「獣医師福島先生の診療室」のHPから印刷してとっておいた紙を
見ていたのですが、「腫瘍、膿瘍」についてとてもくわしく出ています。
ちーこさんも以前ちーちゃんのときに、確か行っていると思うのですが、
この先生は私はメールでしかお世話になっていませんけど、ハムを心か
ら愛するとても信頼できる先生だと思います。とても参考になると思う
ので、また行ってみてはいかがですか。
念のため
http://www.root.or.jp/MASANORI/hamusutameil/
膿瘍はきちんと処置を行えばすぐ完治するということですので、ちび助
くん、がんばってーー!!お薬が早く効くといいな。

それからあのぅ、たまたまって・・・大きくなるの、ゴールデンだけで
すよねぇ?ゴールデンの男の子が、立派なでっかいのぶらぶらさせてる
のは見たことあるんですけど、ジャンガリアンの男の子では見たことな
いんですけど。あれ?どうなんだろ、そういえば。

No.1150 (3)取り急ぎ・・・ のりすけ 99/07/20 23:05:21

ジャンの男の子のたまたまも、なかなかのもんですよ。
えっへん。

[ 掲示板 | | 目次 | ]