過去ログ (No.1151〜No.1200)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.1151 近況 チャマーの飼主 99/07/20 09:41:50
ちーこさん、その後どうですか?
病院情報お役に立てて良かったです。
さてみなさん、
チャマーも頑張ってますよ。
ずいぶんちっちゃくなってしまって
軽くてふわふわです。
赤ちゃんに戻ったみたい・・・
HPのおかげで飼主もなんとかやっております。
バースデーの様子を「ふぉとまんが」にして
アップしましたので来て見てくださいね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1151 (1) のりすけ 99/07/20 20:16:03
頑張ってるチャマーちゃん、飼い主さん、こんにちは。
ホームページ見てきました。
写真を見る限りでは、もう2歳だなんて思えないくらい、つやつやして、
元気そうで、かわいらしいですね。
お花などをついつい味見しちゃう、ちょっとやんちゃなチャマーちゃん
が、どうか、頑張って夏を乗り切れるように、写真を見てると、祈らず
にはいられません。どうか、ハムスターの神様が、みなさんのハムスタ
ーを守ってくれますように。
No.1151 (2) りくまま 99/07/21 10:32:32
ホームページ大盛況ですね。
そこに来た人たち+αが皆チャマーちゃんを
応援しているんです。大きなパワーです。
まだまだ先が見えたわけじゃない。チャマー
ちゃん、飼い主さんがんばって下さい。
No.1152 ありがとうございます ちーこ 99/07/20 23:49:55
いろいろありがとうございました
★のりすけさん★
やっぱり少し熱かったので熱があったかもしれません
いつも病院にいくタイミングがわからないバカ飼い主
なのです〜(;-;)
今のところ抗生剤はうまく飲んでくれます
★ぶるーべりーさん★
ありがとうございます。真っ先にHPいって調べました
膿がでればいいみたいですがまだまだ油断しないように
しましす。また一週間したら見せにいってきます
★チャマーの飼い主さま★
いろいろご親切にありがとうございました
本当にチャマーちゃんは頑張ってると思います
私の前のハムのちーちゃんにもお祈りしています
たくさんたくさん飼い主さんといられますように・・・!!!
No.1152 (1) りくまま 99/07/21 11:02:05
おバカなこと言ってすみませんでした。
なにはともあれ、早期治療ができて良かったですね。
ちび助くんは若いしすぐ治ることでしょう。
全快して早く立派なたまたまを・・・失礼しました。
No.1152 (2) りくまま 99/07/21 11:06:30
ごめんなさい〜下の方へのレスです。
No.1153 え〜〜?! ぶるーべりー 99/07/21 02:08:44

ジャンの男の子も、たまたま、おっきいんですかぁ〜?
それは本当ですか〜?どのコもそうなのですか〜?
だって、私今まで飼った男の子ジャン2匹は、ぜんぜんたまたまなんか
なかったですものー。さっきも1歳半のれっきとした大人の男ピコを転
がして見たけど、ぜんぜんぷくっともしてなくてなんにもないですぅー。
あれあれあれ〜?おかしいなーー。ドキドキ。
でもでもきっと個人差とかがあるんですよね。それともひっこんだりと
かするのかな。ちょっぴり不安・・・
No.1153 (1) のりすけ 99/07/21 09:47:47
やっぱりゴールデン程じゃないと思うんですが(ゴールデンのをまじま
じ見たことがないもんですから)特に発情期なんかは、ぴんくになって
いますよ。おお、大きくなってるなってるって・・・。
んで、暑い時は、やっぱりたまたまを冷やすのが大事なのか、プラケの
壁にべた〜っとつけたりしてて、壮観でっす。
でも、やっぱり個人差があると思います。
チャーミンはそれほど目立たなかったですから。
No.1153 (2) りくまま 99/07/21 10:11:10
転がされて大事なとこをチェックされてしまったピコちゃん
お疲れさまでした(笑)
ゴールデンほど「どっちが頭???」とは大きくないと思い
ますが、はっきりと「重そうだねー」というくらいには目立つ
のではないかと・・・
もっぱらりくでのことですが。他の子でも見たことはあります。
もっともジーサマりくは枯れてしまったのか(そんな哀れな・・)
今年はあんまり目立ってないかな?安楽生活で空調バンバン
きかせてるからかしら???
と言うのも”アレ”は暑くなると目立ってくるんです。(少なくとも
りくは)一説ではそこの皮膚が薄いので体熱を放出しているとか
なんとか(ホントかは?)
そして”出たものは揉む”普段からペロペロしてますが、輪を
かけてモミモミしてます。最初は「イヤ〜ン、りくったら」でしたが
慣れました・・・「がんばってるねー」と微笑ましく拝見させていた
だいております。(そんなに見るなって^^;)
個ハム差もあるんでしょうかね。案外ぶるーべりーさんに見ら
れてない時に出してるのかも?
他のハムちゃんの話も知りたいですねー まさかうちとのりすけ
さんとこだけ???
No.1153 (3)タマタマ きたさん 99/07/21 21:50:53

う〜ん、気のせいかジャンガリアンでも繁殖力旺盛なバリバリ兄さん系
ハムのソレは目立つような気もします。でも確かにジャンハムのソレは
目立たないですね。
ゴールデンも一目瞭然ですけど、小型種では「チャイニーズハム」って
凄くデッカイですぅ(引きずって歩いてます、これホント)。
>と言うのも”アレ”は暑くなると目立ってくるんです。
そうですよね〜。表面積の拡大による放熱効果の増大!とにもかくにも
夏場は風通しが重要。ジーンズばっかりはいてちゃ駄目(←あ、これは
ニンゲンの場合っす)。
No.1154 お見合い完了★ あやこ 99/07/21 15:43:29

お見合い、ついにしてしまいました。
きのうの晩も仲良くしきい越しにちゅうちゅうしてたので
思い切って(みなさんの指導により軍手をはめて)
しきいを「OPEN!」ご対面しました。
すると近寄って毛繕いをしてみたりイチャイチャしてました。
ずっと追っかけっこみたいなコトとかしてましたけど
時々鳴き声も聞こえましたが、離してしまうのもかわいそうなので
そのまま寝かしてしまいました。(というか飼い主が眠りました。)
キケンなことでしょうか?
朝起きてみると小屋の後ろで2匹なかよく狭いところで寝ていたので
安心と思いそのまま出勤しました。
帰ってケンカしてたらどうしよう・・・・・。
これでご懐妊なんでしょうか?
離ればなれにしたほうがいいんでしょうか?
No.1154 (1) のりすけ 99/07/21 21:24:55
お〜、ついに・・・ですか。
交尾を確認されたわけではないようなので、確実にじゃないと思います
が、可能性はあると思います。ただ、女の子の方が性周期じゃないと、
交尾もしないと思うので、その場合は、次に期待ですね。でも、仲がよ
いようですので、今回はだめでも、何度かのうちには、ベイビー誕生が
期待できそうですね。
さて、ケージのことですが、仲良く2匹で暮らしているハムちゃんもい
るようです。が、これで絶対安全、確実かといわれたら、そうではない
と思います。なぜかというと、片っ方の気が立ったり、片方が弱ったり
した場合に関係が容易に変わるって言われるからです。
ですから、あやこさんの目が届く(喧嘩をすぐ仲裁できる)間は、一緒
に、そして、そばにいられない間は、念の為、別々にしておくほうが、
安全だと思います。
ついつい自分の飼ってるハムスターを擬人化してしまいますよね。1匹
じゃ、寂しいんじゃないかとか、ハムスターにも個性がありますが、ハ
ムスターは基本的には、一匹狼ですから、寂しさよりも、自分のテリト
リーを守りたい意識の方が強いんじゃないかと思います。
でも、本当にこれって一般論ですから、正解だとは思わないんですけれ
ども、参考にしてくださいね。
No.1154 (2) きたさん 99/07/21 21:51:47
ご懐妊はどうかは判りませんけど、これはもう恋ですね〜、恋。
とゆー事は、「離ればなれにしたほうがいいんでしょうか?」ってのは
愛し合う二匹を引き裂くよーな、可哀相なよーな・・・。
ハムには(と言うかニンゲン以外の大半の動物には)厳格な発情周期が
ありますから、年がら年中交尾が可能な訳ではありません。「そーゆー
状況」を確認しない事には、ご懐妊とは断言できないですぅ。
とは言え、充分な準備(イザという時の待避場所の確保)と観察を怠ら
ないのであれば、そのままでも構わないとは思います。実際、子育てに
優しく関与する♂ハムってな紳士くんもいますから・・・。でも現実的
には(のりすけさんの指摘されたように)ハムの力関係って微妙な部分
がありますから・・・。
「ハムの子育は父ハムの存在は必須ではない」という事実は、しっかり
認識しておくと良いと思います。何らかの問題を感じたら、引き離す事
を躊躇しないように・・・。
No.1155 こんにちは 子ハムにめろめろ 99/07/21 17:53:26
初めまして。子ハムにめろめろといいます。
いつも、楽しく拝見させて頂いています。
うちにも、ドワハムが7匹いてとても可愛い!ハマってます。
一つお聞きしたいのですが、写真を上手に撮るコツってなにかありますか?
教えてください。
No.1155 (1)一言で答えると・・・ のりすけ 99/07/21 21:26:14
”数打ちゃ、当たる”です。
小さいし、動きが速いので、もう、これが一番っす。
写真取れたら、ぜひ、見せてくださいね。
No.1155 (2) きたさん 99/07/21 21:52:43

はじめまして〜。
本当にハム写真の撮影は難しいですね〜。小さいし、動くし、言う事は
聞いてくれないし。やはり本格的に撮影するには、それなりの接写能力
のある機材が必要になるでしょうね。
だけどまー、飼い主さんにはどんなカメラマンも及ばない有利さ・・・
被写体のハムの事を良く知っている・・・がありますから。これは撮影
技術を超えた有利な部分。愛です、愛。
んで、あとはのりすけさんの書かれた「数打つ・・・」、これが一番。
以前にも話題になった事がありますので、このページ最上部からリンク
しているの「過去ログ(最近ではNo.957辺り)」も参照して下さい。
やっぱり写しやすいのは「じっとしてるハム」、要するに何かを夢中で
食べたりしてる時のハムかなぁ。
あと、撮影の時は常に周辺にも注意したほうが良いと思います。時々は
カメラのファインダーから目を離し「自分の目」で被写体や周囲の状況
をチェックするように。
No.1155 (3) ひふみ 99/07/22 11:42:48
こんにちは〜。
うちもホームページを作った手前、やっぱり自分のうちのハムスター
の写真くらいいっぱい載せないと、と思い、毎日ハムスターとデジカ
メと格闘する毎日です。(主に格闘するのは旦那ですが・・・)
やっぱりむずかしいですよね。先の動きが全然読めなくって。
で、結局一番おとなしい、食べてる時の写真が多くなってゆくのです。
神さま、わたしに撮影技術をください!
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1156 ども〜 きたさん 99/07/21 21:55:15
この掲示板の主催者でありつつも、しばらくの間書き込みができなかっ
たです。コンピューターに関る仕事をしてるんですが、ソフトだけじゃ
なくハードウエアにも関係する開発の時は、自宅のパソコン・・掲示板
に書き込んだりするマシン・・が内部むき出しバラバラ状態に・・・。
本日、一仕事を終えて現状回復ですぅ。何日間もネットに接続できない
ような事態は滅多にないので、これからしばらくは大丈夫。
個人的にメールを頂いたりした方への返信なども滞っています。なんせ、
未読のメールが数百通(と言っても大半はDMやMLの配信ですが)も
あるので、ボチボチと片づけますぅ。
この掲示板も、ちょっと「流れをつかむ」ためにROMしなきゃ(笑)。
No.1157 今年はやけに暑いのかな? モルダー 99/07/22 00:09:14
三歳になるちょっとまで、普通のお家だったのが、
昨年秋よりマンション生活のポール。
今年は初マンションの夏。
むだに暑いのか、マンションのせいなのか、
それとも今年はやけに暑いのか、1時間ごとに
寝場所がかわってると、会社から帰ってくるなり
報告を受け、ちょっとびっくり。
アイスノンや、水滴対策に必死のペットボトル氷も、
慌てて買った、除湿器もなんの役にもたっていないようで
なんだか悲しい。
昼間に暴れるものだから、唯一の夜の楽しみのお遊びも
滞りがち。飼い主は変な寝相のポールにやきもきしながら
この夏を過ごす。
私の子供の頃は三十度で暑い暑いとさわいでいたのに、
今では四十度はざら。温暖化のせいなのだろうけど、
ハムスターには悪いことしきり。
これ以上暑くなったらどうしよう?!
と思わずにはいられない、自分なのでした。
でも、あんこは元気です。
毎日大きくなっています。でも、女の子ってよくなくのですね。
ポーちゃんは、痛くても、いやなことされても、じっと
我慢をしますが、あんこはすぐ訴える。
「なにするのよ!」「失礼じゃない!」などと
言っているように思えておかしくて・・・笑えます。
最近また、ポールに合わせたら、「誰!あなたは何?」と
お怒りのお言葉をいただき、ポーちゃんはじっと言われるまま
耐えていました。
がんばれ、ポール私は君のことが大好きだ!!
と言ってみたけど、解っているのか・・・。
No.1157 (1) のりすけ 99/07/22 09:19:52
今年の夏は暑くなるそうです。やだなぁ。
うちは、クーラーなんですけど、一度雷のせいで停電して、家に帰ると
むぅ〜〜っと暑くなってることがあり、トラウマになってます。雷がな
ると、仕事ほっぽりだしても”おうち帰るぅ〜〜”になるのです。
みなさんの、ハムスターが、元気に今年の夏を乗り切ってくれるように、
祈るばかりです。
No.1157 (2) ひふみ 99/07/22 11:36:43
えっ、今年暑くなるんですか〜?
それじゃ、今年は送風機と扇風機じゃ夏はのりこえられないかもしれ
ないな。う〜〜ん、何か対策を考えないと。
今レスしてるこの時間も、「うちの子たち、だいじょうぶかな〜」と
心配が後をたちません。
帰りたいよ〜、しくしく。(T-T)
誰か画期的なハムスター冷房グッズ、作ってくれないかな〜。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1158 報告でーす。 ぷるぷる 99/07/22 16:19:29

のりすけさん、りくままさん、
レスありがとうございます。
2日ほど来られなかったので遅くなりました m(_ _)m
くまさんですが、フードをあまり食べてくれません。
水ばっかり飲んでる様子。
ひま種とハトエサはしっかり食べるくせに・・・。
はらっぱげも進行してるみたいだし、
なんだか全体的に湿ってる。
湿気がこもるようなことはないはずなのに・・・。
小動物用のドライシャンプーってありますよね。
あれ、大丈夫なんでしょうかね。
専用ブラシとかいるみたいだし。
それと・・・ひなちゃん無事に産んだ様子です。
おそらく18日に子ハム誕生となりました。
私は確認してなかったのですが、
19日の夜にはお腹が少しすっきりしていたらしいです。
もそもそと動くティッシュ、かすかな「ちー」と言う声・・・。
暑いからかトイレに引っ越してました。
不潔にならないかなぁ。トイレ掃除ができない。(^^;
何匹いるのか未確認ですが、
全員無事に育って欲しいものです。
ああっしまった。これ以上ケージを置く場所がないっ!
でも里子には出したくないなぁ。
No.1158 (1) のりすけ 99/07/22 21:43:53
赤ちゃん誕生おめでとうございます!!
かわいいでしょうねぇ。今しばらくは、ママのひなちゃんが落ち着くよ
うに、覗いたりあまりできませんけれど、もう少しして、落ち着いてき
たら、もう毎日毎日わくわくしちゃいますよ。
全員元気で育ちますように。
さて、くまさんの餌ですが、ハトエサでも栄養のバランスがとれていた
ら、大丈夫だと思います。あと野菜なんかも豊富にあげてくださいね。
もし、やっぱり気になるようでしたら、ちょっと甘めの100%ジュー
スとかで(甘すぎると、またダメですが)ふやかしてみたらどうでしょ
うか。嗜好性が高まるので、気に入ってくれるかも・・・。
あと、なんだか湿気てるってお話なんですけれど、ハムスターはほとん
ど汗をかかないですよね。何が原因なんでしょう。
毛足が長いちび雄もなんだか湿気てるような気がすることがありますが
それは、手に乗せてる私の汗だったりします(とほほ)一度、病気の可
能性を全く考えずに観察すると、案外なんでもないことだったりするか
もしれませんね。心配しだすと、もうなんでも心配になっちゃったりし
ますから・・・。
シャンプーはやったことがないのでなんともいえないです。
シャンプー経験者の方いらっしゃいませんか?
No.1159 LINKさせていただきました チャマーの飼主 99/07/23 00:12:03

チャマーの飼主です〜
きたさん、
事後報告ですがこちらを
LINKさせていただきましたのでご了承のほどを。
チャマーはなんとか持ちこたえ、
本日お誕生日を迎えました。
みなさまの応援の賜物でしょうか。
しかしさすがにしんどそうです。
お祝ふぉと作りました。会いに来てくださいね、では〜
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1159 (1)お誕生日おめでとう!! のりすけ 99/07/23 09:42:04
ケーキを前に、うれしそうなチャマーちゃん、かわいいですね。
二歳を越えたら、どうしても、心配ごとが増えてきますね。
うちも、二匹とも二歳一カ月を越えてるので、毎日結構ひやひやの連続
です。
今朝も、お腹のチェックをしようと、プラスティック板に乗せると、ち
びの左足が、少し色が濃くて、なんだか、ぴくぴくさせてるんです。
これは、何か病気だろうか、でも腫れてもないし・・ってどきどきしな
がら、見てると、単に濡れてて、だから色が濃く見えて、気持ち悪いか
らぴくぴくさせてただけでした。
チャマーちゃんも、心配だけれど、弱く見えても、実は強いハムスター
のこと、
No.1159 (2) のりすけ 99/07/23 09:43:25
まだまだ将来は長い、がんばりましょうね。
No.1160 暑いです…(T-T) ゆず 99/07/23 23:58:34
初めてカキコさせて頂きます。
暑い毎日が続きますね。みなさんハム達の管理どうしていますか?
今日までうちには2匹のジャンハムがいました。
私が仕事から帰ってきた時には、彼らは既に亡くなっていました。
たぶん熱射病だと思います…。いつもの通り、風通しの良い窓際にケージを置いていたんですが、流石に今日の暑さは耐えられなかったんでしょうね。最愛のハム2匹を一度に失ってしまって、もうめちゃブルーです………(T-T)
久しぶりに大泣きして、目が腫れちゃいました。
涼しくなったらまた飼おうかと思っています。
暑さには気を付けて下さいね。
No.1160 (1)とっても悲しいことです ぶるーべりー 99/07/24 01:19:18
今日はとってもとっても暑かったです。その暑さの中苦しみながら天国
へ逝ってしまった2匹のハムちゃん。さぞかしつらかったと思います。
うちは一日中冷房入れっぱなしですので、まずそんな事故は考えられな
かったのですが、実際にはきっと、こういう事故が日本ではたくさん起
こっているのかと思うと、本当に悲しいです。
ハムスターは飼うのが簡単!!なんてよく本に書いてありますが、あん
まりそういうふうに書いてほしくありません。特にやっぱり温度管理の
面に関しては、犬や猫や自分以上にずっと気を使わなくてはならないで
すもの。きっとゆずさんも、仕事に行っている間、ハムちゃんたちのこ
とがずっと気がかりだったと思います。帰ってきて愛する2匹のハムの
遺体を目の前にしてさぞかしおつらかったと思います。
ここでもちょくちょく暑さ対策について話がでますが、小屋やケージの
まわりをアイスノンやヒヤロンでがしがしかためるだけでも、だいぶ温
度が下がります。(あんまり持続時間は長くないですけど、やらないよ
りはずっといいです)もしこれからハムを新たにむかえる心の準備がで
きたら、ぜひ試してみてください。あぁ、でもほかに冷房なしでも快適
にハムが暮らせる方法ってないのかなぁー、と思います。
ゆずさんの2匹のハムちゃんが天国で幸せに暮らせますように、お祈り
します。
No.1160 (2) のりすけ 99/07/24 14:26:32
本当に、動物を飼うってことは、人間の環境に、動物を、合わせてしま
うってことなんだなぁって思いました。
もし、ハムスター達が、自分達の故郷にいれば、暑さってものは知らな
かったかも知れないんですものね。
ゆずさん、この夏本当に暑くて、人間にもハムスターにも本当につらい
夏になりそうです。こんな風に、愛ハムに旅立たれて、おつらいだろう
と思います。
私も、今クーラーをつけて会社にきていますが、もし、停電があったら、
同じような事故になる可能性がないとは言えません。だから、私たちは、
もう一度、チェックしなくちゃいけませんね。私たちの環境にハムスタ
ーに合わせてもらってるのだから、なるべく快適に過ごしてもらえるよ
うに、もっともっとチェックしなくちゃいけませんね。
ゆずさん、おつらいだろうに、かきこみありがとうございました。
二匹のハムちゃんが、天国で”あ〜人間って暑かったけど、優しかった”
って幸せに、人間との生活を思い出して、今を楽しんでくれてることを
お祈りします。
No.1160 (3)はげましありがとうございます! ゆず 99/07/24 23:29:18
もういないんだなぁ…と、つくづく感じました。
あるはずの所にケージがないのは辛いです。
昨日は幽霊でもいいから出てきてほしかったんですが、残念ながら来てくれませんでした…。(^^;)
彼等がどんな気持ちで逝ったのか、考えるだけでも沈みます…。
もう二度と、こんな過ちはおかさないぞ!
ガク、姫。思い出をありがとう。
No.1161 阻止したい みどり 99/07/24 10:38:53

みなさん おはようございます。
今日の新聞広告にこんなのが挟まってました。
先着100名様にジャンガリアンハムスターをプレゼント。
とあるお店のオープニング記念なんだそうです。
はあー。
やりきれないです。
いったいどれくらいの人が貰った小さなハムさんたちを
本気で飼ってくれるというのでしょう?
ハムさんを飼うための正しい知識を持っているのでしょう?
夏生まれの弱い子たちを、興味本位で可愛い可愛いといじりまわし
ストレスをたくさん与えて弱らせてしまわないか。あげくに・・
かわいそうでなりません。100匹の行く末が。
ちなみに配られるのは明日の朝です。今朝は鈴虫。
No.1161 (1) のりすけ 99/07/24 14:29:46
あ〜、このテの問題は、難しいですね。本当に。
考え出すと、もう、一日考えても答えが出なくて・・・。
ハムスターって、いろんな側面がありますよね。
まず、私たちのハムみたいに、ペット、そして実験動物っていう側面も
あったりします。そして、餌・・・・・。
いろんな食物連鎖や、いろんな決まり事で、このヨノナカは動いてる、
でも・・・って。
もらわれていったハムスター達が、かわいがってもらえることを、お祈
りすることが、私には、せいいっぱい。
一緒に暮らすって決めた限りは、大事にしてくれることを祈るばかり。
本当に、難しい。
No.1161 (2) TOKI 99/07/24 23:17:40
それと同じことがGWに某ペットショップでありました。
今回は真夏ということで、連れて帰る間に・・・という心配も
してしまいます。私もこういうのは止めて欲しいと思いますが・・・。
そこのペットショップではジャンハムを今週の広告で¥398で売りに
出していました。こんなかわいい子が¥398なの〜と思ってしまいました。
うちのみみも¥980でした。でも、私にとってはお金には代えられない
存在です。なんだかこんなに安いなんて複雑な気持ちです。
先着100名様にプレゼントなんてなおさらですね。
こういうことは悪徳ペットショップ問題の関連みたいで、本当に難しいと私も思います。
せめて明日もらわれていくハムちゃんたちが幸せになれますよう祈り
たいです。
No.1162 繁殖しすぎてお店で扱えなくなったのかな? モルダー 99/07/24 23:24:20

今日は、マシーンの調子が良く無いのか、私が気付かずにどじったのか、途中でネスケが・・・。
ところで、私の御近所のホームセンタでも、2ヶ月に1度「先着××名様にハムスターさしあげます」という宣伝をしています。
それにもう一つ。うちのあんこの件でも書きましたが、籠を買うとハムスターさしあげます。というのもやっています。
ふう。気軽にケージを買うともらえるんだ。と、思って飼ってしまいました。少し軽率でした。
でも、自分は責任をもってあんこを飼っていくつもりです。そのような環境にハム達が置かれていることは、きっといけないことだと思います。
でも、もしかしたら、本当に飼いたくて家族の一員のように育ててくれるかもしれないですよね?
うう。上手に言葉が出てきませんが、問題があるけど、自分だけではどうにもならないジレンマがあり、ホームセンタへいってはじりじりしています。
どうしたら、ハムスター達が幸せになれるか・・・。
No.1162 (1) のりすけ 99/07/24 23:44:02
あぁ、そんな風に、言わないで。
モルダーさんは、あんこちゃんを、家族の一員として迎え入れたんじゃ
ないですか。大事にしようと、ペットショップでいるより幸せにしよう
と思って、もらってきたんじゃないですか。私は、ハムスターみたいに
まじめに生きてる動物(っていうか人間以外の動物ってみんな生きるこ
とに真剣ですよね。自殺なんてありえない)を、大事にできない人間の
方が少ないと思いたいです。
私、自分のところでハムベイビーが8匹生まれて、そのうち、6匹が里
子にもらわれていった時、本当に心配で寂しかったんです。
特に、クールだってことで有名なうちの次長の娘さんが2匹もらってい
った時は、”ハムスターに対してはクールはいやですよ!!”って念を
押すくらいだったんです。
でも、結果的に、6匹ともすっごく大事にしてもらったみたいです。
旅行する時は、”ハムちゃんのために、どういう風にしたらいいかな”
って、一生懸命メモりながら説明を受ける次長がいて、そのうち1匹の
ハムちゃんが、突然星になった時には、涙目になりながら、”ハムちゃ
ん幸せやったかな”って訴えてくる次長がいました。
他の人達のハムもまだ元気みたいで、しかも二世が誕生して、元気にし
てる子達もいるみたいです。
みんな、”初めてハムスター飼うんだけど、大丈夫かな”ってもらって
いった人たちばかりです。
でも、心から大事にしてくださってるみたいで・・・。きっと、人間っ
て、私達が思ってるよりずっと、ウェットで、やさしいんだと思います。
きっと、かわいがってもらえるって、信じてます。だって、モルダーさ
ん、いくらポールくんに”ギュ”って怒るあんこちゃんだって、大事に
しなくてはいられないでしょ?
私はそう信じようと思います。
No.1162 (2)う〜〜ん・・・ ひふみ 99/07/24 23:59:20
せめて、「差し上げます」っていうのは、ラップとか卵とかにしてい
てほしいですよね。無責任に生物を景品やオマケにするのは、大変抵
抗を感じます。
モルダーさんみたいな人ばかりだってわかっていたら、まだ安心でき
ますけども・・・。
ホームセンターで、ハムスターを飼ったばかりらしい親子がいたので
すが、その子供の方が漫画か写真集でひまわりの種をかわいく食べて
いるのを見たらしく、「餌はひまわりの種でいいんだって〜」と言っ
ているのを横でつい小耳にはさんでしまいました。
人のハムスターながら、なんとなく聞き捨てることもできず、グッズ
を選んでいるふりをして会話をきいていたら、最初は親は固形飼料を
買おうとしたのですが、子供に押し切られる形で、ひまわりの種だけ
(!)買って行こうとしたのです。
その時、ちょっと我慢の限界が来てしまいまして、つい「やめんかい
・・・。」と、ぼそっと言ってしまいました(^^;)。
旦那が慌ててフォローしてくれたので(旦那が結局その人にひまわり
の種だけで飼うと良くないですよ、と言ってくれました)、なにも起
こりませんでしたが、きっとあの親子の夕食の話題は、おせっかいな
自分のことだったんだろうなと思います。
せめて、ハムスターを飼う時に、その動物のことを最低限でも知ろう
としてくれたらいいのになって、いつも思います。
まあ、自分も、最初はよくわかりませんでしたのでえらそうなことは
言えませんが・・・。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1163 「差し上げます」について きたさん 99/07/25 03:22:05
これって微妙な問題で、賛否両論があるでしょうけどオイラも一応思う
ところを書いてみますね。
まず、ニンゲンを「動物を飼っていいヒト」と「飼ってはいけないヒト」
に分類しちゃ駄目だと思います。誰しもが最初から完全な飼い主として
動物たちと関る事ができる訳じゃありません。もちろん(残念ですけど)
「動物を飼うのには適さないヒト」ってのは実在します。しかし彼らは
そもそも「差し上げます」などという広告には反応しないでしょうから
ここでは論外という事にします。
確かに「無料」という状況に釣られて無責任であったり不適切な飼育を
おこなうヒトもいるでしょう。しかし一方で、これが機会になって自ら
の秘めた生き物への愛情に目覚めて新しい地平へと向かうヒトも必ずや
いるはずです。少なくともオイラはそう信じたいです。数年前あるいは
十数年前の自分自身がそうだったのですから。
愛には、ただ一つだけ欠点があるように思ってます。それは、その深さ
に比例した怒りや憎しみを生み出す事がある部分ですね。どうしても、
オイラ達は自身の愛ゆえに「自分たちこそが正しい飼い主である」って
思いに陥る事が多いですけど、これはある意味で危険だと思います。
もちろん、より多くのハムスター(最終的には全てのペット、コンパニ
オンアニマル、そして野生の生き物たち)の「幸福」を祈る気持ちには
変わりがありません。しかしそれは、生態や飼育の知識や情報の普及と
いう科学の力で成し遂げられる行為の結果として、理性の結果として、
成就されなければならないと考えています。
どうしても「敵」が存在すると愛は怒りや憎しみとして表れてきちゃう
んですね。でも、もしこの件であえて敵が存在するのであれば、それは
「そういう機会でしか動物と出会えない」という状況そのものであって
決して「差し上げます」に群がるヒトビトではないと思います。
とは言え、良し悪しの観点からは、オープニングの記念だからと言って
無秩序な生体配布は好ましい状況ではないです。みどりさんの書かれた
「阻止したい」には共感します。ここはひとつ「とあるお店」じゃなく
はっきりと店名を書いて、事実は事実として示しておく手もありますね。
ここの掲示板は過去ログをWEB上に置いているので、いつの日か店主
や店員が自分の店名を検索して、そこにある種の「評価」が書かれてい
るのを発見する、そんな出来事を積み重ねてゆくんです。
No.1164 チャマーはバースデーに逝きました チャマーの飼主 99/07/25 10:10:31

愛はむチャマーは頑張りました。
23日。お誕生祝の真っ最中、
静かに、そして眠るように旅立ちました。
みなさん、
いままで応援とやさしい励ましをありがとうございました。
とても感謝しております。
ホームページはチャマ−と会える空間ですので
これからも更新を続けていく所存です。
どうぞまた遊びに来てくださいね。
ps.のりすけさんへ、
お誕生会のお礼ふぉとを送りたいのですが
メールアドレスがわかりません。
よろしかったら連絡下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1164 (1)安らかに・・ みどり 99/07/25 11:00:59
チャマーちゃん がんばったね。
お祝いの途中で逝っちゃうなんて
きっとチャマーの飼い主さんと
最期にこの日をお祝いしたかったんだね。
楽しい思い出として心に刻んで。。
実はわたしも21日にゴロちゃんを亡くして
お気持ちお察しいたします。
家族にしたばかりの子だったのに突然・・
納得いかなかったのでお店に聞きに行ってみると
ゴロちゃんの仲間達のゴールデンさんたちは
見事に売場から一掃されていました。
チャマーの飼い主さん。ページに行って思いました。
チャマーちゃんがどんなに愛されていたか、幸せに暮らしたか。。
だから眠るように逝けたんだと思います。見守られながら安心して。。
元気出してくださいね。泣くだけ泣いたら。。
No.1164 (2) ぶるーべりー 99/07/25 13:50:50
チャマーちゃん、立派な最期でしたね。バースデーに逝ってしまうなん
て、すごい確率だと思うし、やっぱり飼い主さんの気持ちを分かってい
て、「もう少し、がんばんなきゃ、がんばんなきゃ」って思っていたん
だと思います。とっても飼い主思いの優しいいいコだったのですね。
最後の闘病日記を読んで、涙してしまいました。でもでも、チャマーち
ゃんは、本当に本当に幸せだったでしょうね。飼い主さんに出会えてい
たからこそ、立派な最期を迎えられたのだと思います。
ハムハム天国へ行っても、きっときらきらのロン毛をなびかせて、みん
なの人気者になっているでしょうね。すごいな〜チャマーちゃんは。
飼い主さんの心にぽっかりあいてしまった穴はいつかうめられる日が来
ると信じます。ホームページにはまたチャマーちゃんに会いに行きます。
No.1164 (3) ぷるぷる 99/07/25 16:27:38
チャマーちゃん、お疲れさまでした。
おそらくとっても幸せな一生だったんでしょうね。
飼い主さんにこんなに愛されて・・・
闘病日記、読ませていただきました。
仕事場であるにもかかわらず、涙がじわっと・・・。(T_T)
おお、やばい、こんなところで泣いてたら
何かと思われてしまう。(^^;
てなとこで、飼い主さんもお疲れさまでした。
うちも愛ハムの写真をいっぱい撮っとこうっと。
No.1164 (4) のりすけ 99/07/25 20:18:29
チャマーちゃん、本当に本当にお疲れ様でした。こんなに飼い主さんに
思ってもらえて、もしかしたら、”早く生まれ変わって、また飼い主さ
んと”って思ってるかも知れないけれど、少し天国で、お休みして、う
ちのももちゃん達と仲良くなって欲しいな。
誕生日をお祝いしたいっていう飼い主さんの気持ちをわかってくれて、
がんばってくれたチャマーちゃん、本当に本当に偉かったね。
お疲れ様。
No.1164 (5) TOKI 99/07/25 20:54:19
チャマーちゃん、一生懸命頑張ったのに残念です。
飼い主さんの願いを叶えてくれた飼い主思いのハムちゃんでしたね。
何度かHPにおじゃましてチャマーちゃんの経過を見させていただき
ましたが、ここ何日かおじゃましてませんでした。
飼い主さんのチャマーちゃんへの愛をとても察することができたので
さぞ辛かったことと思います。落ち着くまで時間がかかると思います
が、早く元気になってくださいね。チャマーちゃんはきっと天国で
幸せにくらしていると思いますよ。
No.1164 (6) くくり 99/07/25 23:58:18
チャマーちゃんの御冥福をお祈りいたします。
私は、例のカレンダーを2つ持っているので
チャマーちゃんのページをマイ・パソの上に
貼りました。
金色のとってもきれいなハムスターだったの
ですね。
チャマーちゃんの飼い主さんが、早く元気に
なられますように。
No.1164 (7) うめぐみ 99/07/26 02:00:59
チャマーちゃん、頑張りましたね。お疲れさまでした。
ゆっくり休んで、新しい世界で幸せに暮らしてね。
飼い主さん、とっても悲しいですね・・・。
とてもお辛いと思いますが、元気出して生きましょう。
これからもどうぞよろしく。
チャマーちゃんのご冥福をお祈り致します。
No.1164 (8) りくまま 99/07/26 09:43:43
今朝職場にてチャマーちゃんの訃報を知りました。
とても残念です。心からお悔やみ申し上げます。
そして誕生日まで飼い主さんのためにがんばってくれた
チャマーちゃん。えらかったねー。いい子いい子。
私もまた会いにいきます。
No.1164 (9)ゆっくり休んでね? モルダー 99/07/27 00:03:28
チャマーちゃん・・・。
時として運命とは残酷な試練。
よくがんばったね?
ゆっくり休んで・・・。
No.1165 貰ってきました みどり 99/07/25 10:31:02
先着100名様にプレゼントのジャンさんを
さっきお店に行って貰ってきました。2匹。
心ない人に貰われて行くくらいなら、このわたしが・・
と悲愴な思いで向かったのだけど、お店では手書きの
ミニ飼育本を同時に配布していて、10ページはあるのだけど
パラパラとそれを見る限りでは、なかなかよく出来た本でした。
ハムさんを配るだけではなく、ちゃんと育ててもらおうという
気持ちが伝わってきました。ちょっとホッ。
もちろんお店としては、ハムさんを飼育するにあたっての
必要な諸々のグッズを売りたいのだろうけど、商売!商売!という
気持ちだけがすべてなのではなくて、やっぱり『ハムよ、無事で』
という手放すハムたちへの祈りのようなものもあるのかなと・・
そう感じました。少し。
今日をきっかけに、ハムにどっぷりハマっていく人もいるのかも
しれませんね、たしかに。悪いことばかりじゃないと、そう思う
ことも出来るようになりました。
でも生体の配布は反対だ!配られたハムさんはめちゃ小さいのです。
No.1165 (1)えらい!! ぶるーべりー 99/07/25 14:27:51
えらいえらいですー!!(拍手!!)100匹のうち、2匹は確実に絶
対幸せになるのですね〜。よかったぁ〜。
しかし、私はぜーーったいそういうお店は許せません。が、うちの近所
の環境最悪ペット屋みたいな所にずーっとおかれるより、あんまり言い
たくないけど、実験施設送りになるより、きっと何倍も幸せになれる可
能性はあるんだなと思います。それを思うと・・・うぅ〜やりきれない。
飼育本をつけたりして、なかなかいい部分もあるみたいですね。夏休み
だし、小学生とかが、「ハムスターの観察日記」なんかを始めそうです
ね。きっと、私が小学生だったらそうしていたかもしれません。スケッ
チとかもしていたかも。でもとってもまだ赤ちゃんみたいなので、「そ
れはまだ早すぎだろー!そこの店!のペット担当!」と怒りの気持ち!
本当に、初めてもらっていった人にとっては、これがハムを愛してやま
なくなるきっかけになってくれればと願います。うぅ。
みどりさんの2匹のコに名前がついたら教えて下さいねー。
No.1165 (2) のりすけ 99/07/25 20:22:04
とにかくできるだけのことをするって、大事なことですね。
私もみどりさんを見習わなくちゃ。
でも、ちゃんと飼育書をつけてくれてたと聞いて、ちょっとほっとしま
した。
100匹のハムちゃんたちがどうか、幸せになるように、せめて、心か
ら祈ります。
No.1166 本当にあついですね。 piko 99/07/26 08:28:44

暑中お見舞い申しあげます。
今日もとっても暑いと・・天気予報が言っています。
うーーハムチャン達が・・・・(みなさん、心配ですよね。)
チャマーちゃんは今頃、涼しいお空でお友達と遊んでいるでしょうね。
ところで、うちのマルン(多分、生後4ヶ月〜5ヶ月・オス)ですが、今日朝起きたら、ウンチと一緒にちょっと水分が出てるみたいなんです。ウンチ自体はいつもどおり、コロコロなんです。
手に乗せてウンチを待っていたら、今回はいつもどうりで、水分は出てきませんでした。
ゲリというのは、どんな状態になるのでしょうか?
どの程度でゲリと判断したらいいのか?
病院に連れていった方がいいのか?
今は、プラケにティッシュペーパーを裂いて、敷いています。
3日前まではチップをひいていたのですが、暑そうで、あと、よーく
見ると、小さな虫(よく、古い本にいるような、しろっぽい、虫)
がいたんで、変えました。
食欲はいつもどうりです。
よろしくお教えください。
No.1166 (1) のりすけ 99/07/26 09:42:16
はっきりしたことは言えませんが、うちの子達のうんちも、少し水分が
一緒に出ています。
だから、絶対大丈夫と言い切れる自信はないのですが・・・。
ゲリだと、うんちの形はなく、お水のようだそうです。
一度、うんちがやわらかくて、お医者様に相談した時、”形があれば、
大丈夫ですよ”って言われたことがあります。
はっきり何も言えなくて申し訳ありませんが、うちはそんな感じです。
No.1167 ちょおーっとツライですが りくまま 99/07/26 12:13:13
土曜日にりくをお医者に連れて行きました。
左腹のハゲの具合とかが気になって・・・猛暑!でしたので夕方に予約を
いれて小さい保冷材も用意して。
毎日見てるのと間をおいて見るのではやっぱり違うのか、先生には「だいぶ
良くなりましたね」と言っていただき、左も治りが遅いだけなので、とその場で
薬を飲ませていただきました。
*さすがプロ仕様の”薬飲ませ器???”細い注射器みたいになっていて
ひょいってひっくり返したりくが暴れる間もなく、シュッて薬が入っちゃった
んです。高性能の水鉄砲みたい。欲しい〜
そして・・・「あの〜どうもお腹に白いしこりみたいなものが・・・」と恐る恐る伝える
と「ああ、腫瘍ですねえ」と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やっぱり(T_T)前に「リンパ腺に近いので再発するかも」と言われていたので、覚悟
してはいたんですが。ただ聞くところによると、違うタイプのものらしいので、再発とは
言えないらしいんですけど。
先生も困惑顔で「これは小さすぎて処置が難しいですね」とおっしゃるくらい、蚊に
さされたくらいのはれなんです。白っぽくなってなければ、そしてハゲてなければ気づ
かないくらい。でも3カ所。
どうしようもなく、2週間程様子を見ることになって連れ帰りましたが、腫瘍が育つのを
待つなんて・・・・・
前に大丈夫だったから平気さっっっと思う反面、今度こそ・・・とも。また新たな闘いの
日々の始まりです!
それにしても、帰宅したりくはグレまくってくれて、なんとごきげんとりのとうもろこしに
目もくれず、入れ替え始めたご飯のお皿にチーをしてフテ寝してしまったんです〜
首根っこつかまれて大事なお弁当ポロポロこぼしちゃった時、「あらあら、この子ったら
いつの間に(ほほほ)」と食べさせた自分を棚に上げた母を恨んでいるのかい、シクシク
まあ夜にはなんとか機嫌直してくれました。ホッ
さてっっっ今日はどうやって甘やかしてあげようかしら。
No.1167 (1) のりすけ 99/07/26 23:02:05
違うタイプのものですか、そしたら腫瘍自体は弱いものなのかもしれま
せんね。人間でもハムでも、病は気から・・・の部分がありますから
りくくんの気持ちを楽しく楽しくしてもらって、病気なんか、ふっとば
してしまえ〜〜。がんばれ、りくくん!!
そのためには、心配してくれてる、ままに、ちゃんと感謝しなくちゃだ
ぞ。
りくままさんも、大変でしょうけれど、がんばってくださいね。
りくくんが、元気で長生きしてくれますように。
No.1167 (2) ぶるーべりー 99/07/27 01:56:04
新しい膿瘍は心配だけど、りくままさんとりくさんとのやりとりが想像
できて楽しいですぅー。困ったくんがまたかわいいんですよねー。
んもー!!とか思いつつ、顔は笑ってるんですよね。えへ。
ハゲちゃった部分は治ってきたみたいでよかったです。にっくき膿瘍が
悪いものでなければいいですね。
No.1168 病気でしょうか? わかだんナ 99/07/26 21:06:16
以前ハムスターを飼う前にここでいろいろと教えて頂いた
のですが、ハムを飼いだして一年弱我が家のハムの調子が
おかしいので少しお訪ねしたいのです。
最近になって手足の先の方から毛が抜けるようになってき
ました。それと毛並みが悪いような気がします。
原因をいろいろと考えてみたのですが、思いあたると言え
ば、近くの店員さんが『夏は暑いので、底に金網を敷いて
あげてね』と言っていたので、下に金網を敷きました。
(おがくずを下に敷きその上に金網をおいてます。)
あと考えられるのは、クーラーの風が少しあたる事かなぁ。
でもうちはそんなに室温を下げないように心がけでいます。
(だいたい28度前後)
けんかをするからじゃないですよね。(そういえば最近よ
くけんかしてます)
やはり病院につれて行った方がいいですよね?どなたか、
詳しい方、教えて頂けないでしょうか?お願いします。
うちのハムはジャンガリアン2匹です。生後1年ぐらいで、餌は良く食べています。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/1373/
No.1168 (1) のりすけ 99/07/26 23:05:27
毛が抜ける原因はいろいろあると思います、ダニ、皮膚病、など。
そうですね。できれば病院でみていただいたほうがいいと思います。
2匹ともなら、同じ皮膚病の可能性もあると思いますから。
そして、最近、けんかするようになってきているのなら、ゲージをわけ
た方がいいと思います。
ハムスターはテリトリー意識が強いといわれていますので、力関係のバ
ランスが崩れると、致命的な喧嘩になることがあるのです。
まだまだ若い二匹のハムちゃん達、きっと夏を元気で乗りきってくれる
ことと思います。がんばってくださいね。
No.1168 (2) ぶるーべりー 99/07/27 01:10:28
わかだんなさんちのハムちゃんたち、ちょっと心配ですね。
実は金網って、ほんとにハムにとって良いのか、ちょっぴり不安です。
というのは、目の荒さによっても違うと思うのですが、足が引っかかっ
たりはしていませんか?前にどこかのホームページで、金網に足をはさ
んで骨折してしまったコの話を読んだことがあったので、それで気にな
りました。ハムちゃんたちが歩きずらそうにしているのなら、撤去する
ほうがいいかも、と私は思います。エアコンもしてらっしゃるようです
し、暑がってないようでしたら要らないかもしれません。
それから、のりすけさんのおっしゃる通り、できればハムちゃんたち、
別々にしてあげたほうがいいと思います。私は先月愛ハムのんちゃんを
けんかの致命傷が原因で亡くしています。散歩中、私のミスでばったり
はち合わせしてしまったのです。とてもとても悲しいことです。
自然界だったら、逃げる場所もあるだろうけど、狭いケージの中で、毎
日テリトリー争いのために戦っているとしたら、弱いコはいつも負けて
しまっておびえて暮らさなければいけないと思います。
のんちゃんはダニ、皮膚病も経験しましたが、いろいろ調べましたが、
あんまり手足の先から脱毛するのは聞いたことがないです。ダニの場合、
お腹とか背中から症状が出るのがほとんどみたいなので、あんまりかゆ
がったり出血したりしていなければ、ダニ関係ではないかもしれません。
ダニとか皮膚病だったら、とにかく起きているときはずぅーとカイカイ
しています。見ていてとっても切なくなります。
金網で毛がこすれている・・・ということはないですか?ないかなぁ。
ハムに詳しいお医者さんだったら分かると思うのですが、皮膚病関係は
診断も難しいようですので、電話などで聞いてみてから行ったほうがい
いと思いますよ。
わかだんなさんちのハムちゃんたちが元気いっぱいで夏を過ごせますよ
うに。
No.1168 (3)元気が出てきました! わかだんナ 99/07/28 04:25:16
のりすけさん、ブルーベリーさん、どうもレスありがとう
ございます。この前書き込みをした後に底の金網を外して
みたら、すごくうれしそうにおがくずの中に潜ってました。
それでその後もクルクル回ったりして、とにかく見た感じ
だけでも『元気がでてきたなぁ』という感じだったので、
おがくずに入れなかったでストレスが溜まっていたのかな
ぁ?と、うちの奥さんと話していました。
もしかしたら、ブルーベリーさんの言われる通り金網に足
を引っかけて毛が抜けていたのかもしれません。
もう少し様子を見て、それでもおかしいようなら病院に連
れて行こうと思います。本当にありがとうございました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/1373/
No.1169 白井愛実 99/07/26 23:38:28
私は去年の1月にジャンガリアンハムスタ-をかいました。
名前は、 りツシュです。
今は、仲良しだけど、まだトイレは覚えていません
早く覚えてほしいです。
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1170 ありがとうございました。 piko 99/07/27 00:06:01
のりすけさん
いつもいつもありがとうございます。
今日1日観察したところ、ウンチはいつもどうりだったので、
医者には行かずにクーラーの部屋でゆっくりしていました。
ただ、プラケの床材はティッシュをやめて、いつもの、チップにかえました。でも・・暑いと、掘って掘って・・プラケの底にお腹をつけて寝てます。
クーラーつけっぱなしなのに、まだ暑いらしいです。
みなさんは夜中もずっとクーラーつけっぱなしですか?
私は、だいたい5時(朝の)くらいにストップするように、タイマー
をかけているんですけど、いかがでしょうか?
なんだか、とにかく、ハムちゃんを迎えての初めての夏なんで、
毎朝、毎晩、ドキドキです。
ちょっと、クフクフいってると、風邪だと思うし・・・
そんなわたしには、ここはとってもありがたいんです。
いい先生がいっぱいいるし。
本当にありがとうございます。
No.1170 (1) のりすけ 99/07/27 10:24:42
うちは、一日中つけっぱなしなんですが、病院では、だいたい28度前後
に温度を保ってくださいって言われました。
ですから、朝の温度が28度くらいなら、いいんじゃないでしょうか。
人間にとっても、ハムにとってもつらい夏ですが、がんばりましょうね。
No.1171 あ〜、びっくりした(笑) ぴい 99/07/27 11:42:36

今朝の出来事です。
ハムの寝床から「キュッ、キュッ」という鳴き声が
聞こえてきました。
「もしやこれがうわさの寝言かしらん♪」
そぉ〜っと小屋の中を覗きこんだら、キュッと鳴くときに
身体がビクッと動くんです。
・・・・・・ケイレンしてるのかな?
呼んでみても反応しません。
しばらく見ていたのですが。
どうやら爆睡しながらしゃっくりをしているようです(笑)
数分後には起きだしてトイレでくつろいでました(^^)
ハムスターのしゃっくり!!
朝からいいものを見せてもらいましたっ。
ちょっとびっくりしましたけど。
No.1172 良薬は苦いもんなんだよ、りく・・・ りくまま 99/07/27 16:52:09
前に少し話が出てた(と思うんですが、なにせハム頭なので記憶が〜)アガリクス茸
(でしたっけ?なにせ・・・以下同文) りくの嫌いな薬はどうやらそれが入ってるらしい
です。老化防止とガン抑制の効果があるとか。
はちみつミルクに混ぜたり、ハム用チーズに塗ったりとあの手この手でごまかして
きましたが、それだと”一日最低でも一滴”のノルマがこなせないんです。「イヤン」って
されちゃう時も多いし・・・
これまでは”リハビリの栄養剤”的なつもりだったので、無理にはあげていませんでした。
しかし今は非常事態!「りくっがんばって!!!」と強行してみたら、なんと腰を抜かされ
てしまいました〜〜〜いやマジで・・・
すっごくショック受けたような顔でフラフラ〜として、ぺったり座り込んじゃったんです。
「そんなにツラかったの?」とこっちもショック!確かに匂いからしてすごいし、人間にした
ら青汁ドンブリ一杯一気させられるようなもんですよね。
だけど毎回ハチミツやチーズで、というのも体には悪いかなーとそちらも気になるのです。
やはり母としては”心を鬼”にするべきでしょうか???
ハム用チーズの袋には”一日一個くらいを目安に”とか書いてありましたが、それじゃ多い
ですよね???
ちょっと今グルグルしてますんで、とりとめない書き方ですみません。
No.1172 (1) のりすけ 99/07/27 21:33:38
”お薬”ってわかる人間には、青汁はがまんできても、わからないハム
には辛いものなのでしょうね・・・。う〜〜〜ん。
腰を抜かすほどまずいお薬を無理やり飲ませるのは確かにかわいそうだ
し、かと言って、飲んでもらわないと困るし。
お医者様仕様の薬飲ませ器、売ってないでしょうか。どちらかというと、
お薬を飲んでもらって、即座にご機嫌直しの方が楽なような気もします。
一応、無理に飲んでもらう方法ですが、首のうしろのところをそ〜っと
つまみ、くちを”い〜”したところに薬をぽとんと落とすと、いやいや
しているうちに飲み込んだりします。ももちゃんがどうしても飲んでく
れない時はこうして飲んでもらったんですが・・・。なんかいい方法な
いでしょうか・・。
No.1172 (2) ひふみ 99/07/28 09:29:58
そんなすんごい匂いがする薬なんですか?腰ぬかしちゃうほど・・・。
それ見て、りくままさんまで、腰ぬかしちゃったんじゃないかと、読
んでいてドキドキしてしまいました。
うちでも健康のために(人間の方です)乾燥アガリクス茸を煮詰めた
ものを旦那と二人で飲んだのですが、なんともいえない味で、その後
はハムスターと同じ錠剤を飲むことにしています。(^^;)
嫌いなお薬だったら、やっぱりおいしいものといっしょに食べさせて
あげたほうがいいかもしれないですね。何よりりくちゃんとりくまま
さんのコミュニケーションが悪化しちゃったら困るし・・・。
大変だと思いますけど、がんばってくださいね!!
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1173 白井愛実 99/07/27 20:27:33
私は、今度北海道へ、旅行に行くのですがハムスタ-をおいて、5日
も旅行に、行くことになりました。すごくすご-く
心配です。
旅行に連れていこうと、おもいましたが、はんたいされました。
どうしたらよいでしょうか?
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1173 (1) のりすけ 99/07/27 21:37:39
こんにちは。北海道ですか、この季節はうらやましいですぅ。
ところで、5日の間ハムちゃんに留守番してもらうのは、心配ですね。
温度管理などのこともありますから(お留守だと閉めっぱなしになって
しまうと、どうしても温度が上がってしまいますもんね)できれば、預
かってくださる方を探してみてください。
それでもどうしても・・・って場合はできれば、空調をつけていってあ
げてください。そして、餌は、十分に。腐る餌はあげないようにしてく
ださいね。水分も取らないといけませんから、水もあげてください。
下記のURLに旅行中の注意が載っていますので、参考になさってくだ
さい。
よいご旅行と、ハムちゃんが無事留守番をしおおせることを、お祈りし
ています。
http://www.Hamster-ML.gr.jp/hamTECH.html
No.1173 (2) TOKI 99/07/27 22:43:52
北海道ですか・・・いいですねぇ。
行きたいと思いつつ、なかなか行けません。
私も来週、夏休みなので小旅行に出掛けます。何があるかわからない
ので、ハムたちは実家に預けます。しかし、実家は冷房があまり
好きではないため、夏は預けられません。
今年はまるが高齢(もうすぐ2歳3ヶ月。)のため、動物病院に
預かってもらう予定です。
ぜひ、知人かペットショップまたは動物病院に預けることをお勧めしま
す。預かってもらうと電話でハムの状態とかも聞けて安心しますよ。
No.1173 (3) りくまま 99/07/28 14:20:05
愛ハムのお留守番。心配ですよね。
私も2年ちょっとのりくとの付き合いで、丸一日1人(匹)にした
のは一回だけです。りくのためってより、自分が”子ばなれ”できな
くて留守番させられないです。
けっこう家を空けることがあるので、いざと言うとき預かってくれ
る友人は3組ほど確保してます。動物好きの人だと一回でメロメロ
にはまってかわいがってくれたりしますよ。もちろんご飯も小道具も
余るくらいつけて、細かい飼育手引きも書いて渡します。ただ、相手
の生活もあるので”あくまでも目安でいいから”としてますけど。
実家が長野なので、帰省時は連れて帰ります。新幹線ができた
ので、住んでいる千葉から3時間ちょっとの旅。それくらいなら移動
用のかごでおとなしくしててくれます。もちろんいろいろ対策有り。
最初の子のケージ等を向こうに預けてあるので手間いらず。
ペットホテルでハムを預かってくれるところは少ないです。それに
けっこう高い。りくのお医者さんも預かってはくれるそうですが、全て
持ち込みで一泊二日3500円とのことでした。ただこれは地域差が
ありそうですね。
一度だけホテルに二泊したことがあります。この時は何度も泊まって
いるホテルだったし、ハム好きな友人と一緒で、近場で遊んで移動を
しなかったので、ルール違反ですが同伴しました。これは特例だと
思います。おかげでりくにお台場の夜景を見せてあげられたけど。
皆さんと同じで、私もお勧めは「信頼できる所に預かってもらう」です。
もしまだ日があるのなら、がんばって探してみて下さい。その方が旅行も
楽しめると思いますよ。安心して良い旅を。いってらっしゃい〜
No.1174 28度 みどり 99/07/28 07:38:38
のりすけさん 28度くらいがいいのですか。
実はうちも28度を目安にしていて
それというのもあまり寒暖の差があってはいけないと思い
本には25度を超えてはならないとか書いてあるけど
あーーー、でも28度は高いのかなあと近頃悩んでいたのです。
ありがとう、のりすけさん。解決しました。
No.1175 クーラー piko 99/07/28 08:47:00

おはようございます。
私も昨夜はクーラーを28度の設定してみました。
朝、ちゃんと小屋に入って寝ていたので。OKなんだーと
思っていたところです。
またまた、??なんですが、
ちょっと最近マルンはデブってきたので、(ジャンガリアンで50g)餌は、鳥の餌(殼付き)とペレット4個ぐらいと煮干しを2本と水を飲まないので、野菜を夜
にあげてます。毎朝、餌はすべてなくなって(でも、頬にはいっています)いるんですが、このところ、たまに、朝、餌がのこっているんです。(といってもほとんは食べちゃっているんですけどね。)
夏って食欲が落ちるもんでしょうか?
さあ、今日も暑い1日がはじまります。
みなさんも、はむちゃんもがんばりましょー。
No.1175 (1) のりすけ 99/07/28 10:02:21
落ちますよ。食欲。目に見えて。
きたさんがおっしゃってたことなんですが、ハムスターは、小さいので、
体温を保つためのエネルギーがたくさんいるそうです。だから、夏場は
必要摂取エネルギーが減るって。
でも、あまり減って、運動量も減るようでしたら、他のことも考えなく
ちゃいけませんけれど。
でも、マルンちゃんの場合は大丈夫だと思いますよ。
No.1176 白井愛実 99/07/28 13:32:24
のりすけさん、tokiさん、こたえを、おしえてくださって、ありがとうございました。
さて、私の弟の、ハムスタ-(ジャンガリアン)の、リックが、
回し車のところで、つかれてねていました。とてもとってもかわいかったです。
私の、リッシュはまだ、トイレを、おぼえてくれないので、すごく
臭くて、不潔です。水であらってもいいのですか?せっけんで、あらってもいいですか?
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1176 (1)ちょっと待った〜 りくまま 99/07/28 14:32:07
行き違いになっちゃった・・・こんにちは、りくままです。
ハムは小さいでしょう?とっても。そして毛皮を着ています。
水にぬらすと毛が人よりも水気を吸ってしまうから、すぐに
体が冷えてしまいます。愛実さんもシャンプーしてそのまま
だと風邪ひきそうになりませんか?
ドライヤーもハムの大きさからしたら、怪物みたいですごく
熱いと思います。ハムちゃんたちには、熱すぎても寒過ぎて
もそれが命取りです。
洗うのはやめましょう。
No.1176 (2) りくまま 99/07/28 14:49:33
続きです。
お風呂に入らないハムちゃんたちは、その代わりに
自分の体をなめてきれいにしたり、砂浴びをしたりして
清潔に暮らしています(浴びるのがトイレの砂だったり
するのはがまんしてね)
リッシュちゃんですか?トイレを覚えないということでした
けど、例えば池のようにおしっこをためて、そこで水浴び(?)
してるわけじゃないですよね?出した水(笑)は巣材(チップ
とかティッシュとか・・・)にしみこむはずなので、それをおそう
じの時にきれいにしてあげれば、そんなには臭わないと思い
ますよ。なんにも匂いがしなければそっちの方が心配です。
うちのりくもあちこちで”ちーっ”てしちゃうので、しそうな場所
には直にトイレ砂を敷いて、その上にチップを薄くかけて臨時
トイレにしています。2〜3カ所あるかなー少しはマシです(片
づけとか匂いとか)
おうちの中でしちゃった時のことなんかは、前に私が教えて
もらってるので、過去ログを探してみてね。
No.1176 (3) のりすけ 99/07/28 15:28:23
まず、愛実さんが、りっくちゃんのことをなぜ”不潔”だと感じるか、
考えてみてくださいね。
臭う場合・・・リックちゃんが男の子なのなら、臭腺がありますから、
臭うのは普通のことなんです。鳥が綺麗な羽を持ってたり、虫がいい声
でなくのと同じことですね。だから、不潔なわけじゃないんですよ。
見てて、トイレを覚えてないから、汚いような気がする場合・・・大丈
夫、りくままさんがおっしゃるように、ハムスターは、水の少ないとこ
ろで生まれました。だから、普通に生活していれば、水あびなどは、全
くしないで生活するそうです。けづくろいや、砂あびで、綺麗にしてい
ますよ。砂のおトイレを用意してあげると、きっと頻繁に砂浴びするこ
とだろうと思います。ここらへんは、小鳥と一緒ですね。
ハムスターにとって、水は、未知のものみたいです。だから、びっくり
させちゃったりするようです。
また、おトイレは、覚えないこともあります。
おしっこの臭いがついたものを、おトイレに置いておくと、そこでして
くれる場合もありますから、試してみてくださいね。
でも、それでも覚えなければ、リックちゃんのおトイレは、砂トイレ
じゃなく、この場所なんだって、思ってあげてください。
ハムスターは、気まぐれで、私たちの思う通りにはなってくれませんが、
だからこそ、一緒にいて、楽しいんですもんね。
No.1176 (4) ひふみ 99/07/28 15:50:59
うちには5匹ハムスターがいるんですけど、その中で1匹、一度もト
イレでおちっこをしたことのない子がいます。
わたしも最初は「なんでトイレ覚えないの?」って思ってたんですが、
その子はその子なりに、「ここがわたしのトイレ!!」って決めてる
場所があったんです。
それがたまたま、人間がしてほしい場所と違っていただけで・・・。
だからリッシュちゃんのことも、大目に見てあげてくださいね。
それと、ハムスターっていつも毛づくろいしてますよね?だから、ハ
ムスターは自分で自分をきれいにできるんですよ。
ふつうは洗っちゃダメです。
でももしかして、油とかとてもハムスターが自分ではとれない汚れが
ついてしまった時は、細心の注意をはらって洗ってあげなくてはいけ
ません。
まず、風邪をひかないようにお部屋を暖かくして、ぬるめのお湯でや
さしく洗ってあげてください。
乾かす時はふかふかのタオルでよく拭いてあげてください。
髪の毛をセットするときみたいにドライヤーをあててはだめですよ!
遠くからふわあっとあててあげてください。
ハムスターが嫌がることをしなければ、ハムスターもほんとになつい
てくれます。
リッシュちゃん、大切にしてあげてくださいね♪
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1177 籠にしたら怒っている? モルダー 99/07/28 22:25:39

今晩はモルダーです。
昨日暑かったので、プラケがむわーっとなったので、
ケースを消毒の意味で、次の日、日干しすることにしました。
原因は暑さ対策に入れていた土管の焼き物。どうやらしーを
やらかしたらしい。洗ってもむわーんがとれないのです。
水につけてます。
ポールが来た頃に買って使われずにいた籠?
アミケージ?をひっぱりだして、とりあえずワラやマット、
(ワラはいつもより入らない)、餌箱、野菜入れ、回し車、
お砂場、を入れたらきつきつ。
狭いのか、環境がかわったためか、あばれまくり、昨日は
マッハで回し車をまわしていました(爆)。
しかもひねくれて、「ぽーちゃんひまたねだよ〜」といって
種をさしだしたら、『ぷんすかぴー』ってそっぽ向きました。
ううっ。大ショックです。
最近あんこをかまいすぎたのもいけなかったかも。
ああ、はやくすずしくなってくれー。このまま嫌われっぱなしは
いやだよ〜。しくしく。
No.1177 (1) のりすけ 99/07/29 10:19:09
私も疑問なんですよ〜。
ハムスターも焼き餅っていう感情があるの?
って。
ポールくん、ちょっと環境が変わって、落ち着かないだけですよ。きっ
と、また慣れたら、愛想のよいポールくんに戻ってくれると思います。
しかし、マッハでまわし車を回すポールくん、ほんっと元気で、うらや
ましいなぁ。
あぁ、あやかりた〜〜い。
No.1177 (2) りくまま 99/07/29 13:55:41
ポールくん、ひまたねにプイッしちゃったこと、今頃後悔
してるかもしれませんね。
りくは独り者だからやきもちはわからないけれど、インテ
リアにはこだわりがあるみたいで、たまに模様替えをすると
暴れん坊将軍になってしまったりします。自分でいじるのは
いいらしい。
ガッツのあるポールくんだからしばらくは暴れてるのかな?
早くごきげん直してくれるといいですね。今度はあんこちゃん
が妬いたりして(笑)
No.1178 謎のハムスタ〜(涙) 桃子 99/07/28 23:10:42

我が家のゴールデンハムスター、『E』ちゃんは家に来てから
早二年。最近元気がなくなってしまいました。(くすん)
健康食品をあげたり、散歩させたり(家の中で)いろいろと
手をかけているのですがなかなかのってくれません。
どうしたら元気になってくれるでしょうか。
も、もしかして我が家が気に入っていないのかしら!?
それだけはやだな〜。
No.1178 (1) のりすけ 99/07/29 10:16:57
う〜〜〜む。長生きハムちゃんですね。
あの、元気がないっていうより、少しずつ、年をとって行くのは仕方な
いことなので、今ある元気を、維持してもらえれば、最高なんじゃない
かと思います。
特に、外からみて、どこか悪そうじゃないんですよね?
それであれば、2歳という長生きハムちゃん、を喜んであげてください。
もし、どこか悪そうなところがあるのなら、また、相談くださいね。
No.1178 (2) りくまま 99/07/29 13:45:18
個ハム差はあるようですが、歳をとってくると人と
同じで”縁側で日向ぼっこ”体制になるようですよ。
もちろん現役バリバリのじじばばもいるでしょうが。
けっして桃子さんのお家が気に入らないなんてこと
はありません。2年も仲良くやってこられたんですもの。
のんびりと過ごさせてあげて下さい。
No.1179 報告しま〜す ぷるぷる 99/07/29 13:22:45
18日に生まれた子ハムですが、
3匹でした!
でもおそらく最初は6匹とか7匹くらいだったんだろうと思います。
未確認ですけど。
何はともあれ3匹です。
背中に黒い筋が現れました。
まだ目は開いてません。
夜になると小屋からぽろぽろはみ出しては
ひなちゃん(母)に連れ戻されてます。
うふふ、かわいい(^v^)
その一方では、くまさん、かなり辛そうです。
小屋には入らず、その前の広くなっているところで
ティッシュを広げ、その上で寝てます。
暑いのもあるのかもしれませんが、
はらっぱげと結膜炎(おそらく)、子宮蓄膿症(おそらく)で
辛そうです。薬もなかなか飲もうとしてくれません。
って、無理矢理飲ませますけどね。
ともかく、くまさんがんばってくれい。
ひなちゃんは子育てがんばってくれい。
No.1179 (1) りくまま 99/07/29 13:38:45
赤ちゃんがぽろぽろと・・・ウオーってくらいかわいい
んだろーなー 見たいです〜
お母さんにはぜひ子育てがんばってほしいですね。
反面くまさん、うちのも病気なので他人事ではありま
せん。暑い時期さえ越してくれれば、と祈ってます。
共においしい秋を迎えられるように応援しましょう。
No.1179 (2) のりすけ 99/07/29 21:23:40
うんうん、ひなちゃん、くまちゃん、がんばれ!!
ハムスターって、ただでさえかわいいのに、子供ときたら、もう、溶け
てしまうほどかわいいですよね。
ひなちゃん、これから、授乳などで大変ですから、栄養価の高いものを
あげてくださいね。
くまちゃんも、夏に負けずにがんばれ!!
お気に入りの場所があるのなら、どうか、居心地のよいように、してあ
げてくださいね。
ひなちゃん、くまちゃん、子供達、がんばれ。
No.1180 私が悪うございました・・・ りくまま 99/07/29 13:28:31
先日”りくが腰を抜かす程臭い薬”の話をしたんですが、あれはどうやら暑さで
薬が変質してしまっていたらしいことが判明しました・・・・・面目ないですう〜
常温でいいと言われていたのでご飯と一緒にしていたら、このところの猛暑で
発酵(?)したみたい・・・りくごめんよー
あまりの匂いに確認して判明。ああ飼い主失格。
しかし新品も程度の差はあれ臭い!今度は飲まされた後テトトッとボトルに駆け
寄り、ゴクゴク水飲んでました。やっぱりまずいんだねー。
アガリクス茸入りの薬で腫瘍が小さくなった子もいたそうです。半年くらい延命
したとか。そういうの聞いちゃうと、りくにも飲ませ続けよう!と思うんですが、小さ
じ一杯ちょっとで千円もする・・・冷房費プラス薬代。
「いつもすまない。おれのせいで苦労をかけるなあ」
「おとっつあん、それは言わない約束でしょ」 ちょっと違うか(*^-^*)
”薬飲ませ器”は注射器の代用でした。ハムとかに使う小さいのの針をはずして
使ってるとのことで、一本いただいてきました。1・2滴お皿にたらしてすいあげて
セットしておいて、左手でりくを固定してシュッ。確かにスポイトよりは素早くできそ
うです。ただし慣れれば・・・3回目でやっと成功。
いやあ顔は固定できても、ブロックするんですよーあの短い手でいっちょ前に。
口元に寄せた先を必死になって払いのける。すっごくかわいいんだけどねーそうも
いってられないし・・・
おポンチなりくは、3回チャレンジされても手に乗るまでは抵抗しなかったんですが、
これが続けば嫌われてしまうかも???それはいやなので、チーズとかに混ぜ混ぜ
作戦と平行してやっていこうと思います。
りくも夏ばて気味か食欲が落ちてるので、なんとか栄養つけてがんばってほしいです。
とりあえずの目標は「腫瘍を退治してこの夏をのりきる!」(そしたら次は秋だっっっ)
No.1180 (1) ぷるぷる 99/07/29 16:14:51
発酵してましたか・・・そりゃーくちゃかろう。
しかし、ハムってちっちゃいくせに意外な力で抵抗しますよね。
短い手足で必死になって、ふんばるふんばる・・・。
歩くのにもよたってるくせに、
薬を飲ませようとすると、「どこからこんな力が?」って
くらい抵抗します。
「君のためだ、飲んでくれぃ」と言ってみても
ハムは聞いちゃーいないし・・・。
ハムのために、がんばりましょうね。
No.1180 (2)あらら・・・ ひふみ 99/07/29 17:29:22
りくちゃんのお薬、発酵してたんですか?
腰ぬかした理由はそれだったんですね!?
よく、ハムスター用のお薬って、飲みやすいように甘目につくってあ
ったりしますけど、アガリクスはそうじゃないんでしょうか。
しかし、アガリクスは、ほんとに高い!!
腫瘍によく聞くと何かの本で読んだので、ウーロンたちに定期的にあ
げることに決めたのですが、いざ薬局に買いに行ってびっくり!!
何かに混ぜて飲ませやすいかなって思った「顆粒タイプ」はお値段な
んと、壱万八千円也!
・・・旦那とふたりで顔をみあわせ立ちすくみました。
旦那と家計と相談した結果、その横においてあった錠剤(マイタケ混
合)が9千円くらいだったので、これを粉粉にして、ペレットとお湯
と練り合わせて食べさせています。
ほんとは、純粋アガリクスが欲しいんだけどなあ〜。
健康補助食品って、高いなあ〜・・・(T-T)。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1181 まさかこんなに早く逝ってしまうとは モモのマミイ 99/07/29 15:17:41

こんにちは。
久しぶりに書きこみします。
以前はモモの事、皆さんに励まして頂きとても感謝しています。
あれから1度は元気になり喜んでいました。
前から小さいデキモノが生殖器のあたりにできてましたが本人もあまり
気にしてないようで放っておりました。
先生もそれよりも頬袋が腫れて、食欲が無いのでそっちを先決させよう
って。おかげで元気になりました。それが約1ヶ月前の事でした。
先週、また少し元気無いのと食欲が落ちてデキモノが前より大きく
なってるので病院に行ったらそれを取ることになりました。
2,3分で済み組織を調べ悪性でないのでこれが原因で死んだりしない
と、言われ安心しました。
その後、元気になり食欲も出て普段と変わらぬ様子でした。
27日の夜中(正確には28日午前)いつもの運動とは違うなんか
薬をうったようなへんな興奮状態で、朝も少しそんな感じが
残りその後ぐったりしてしまいました。
何処かが痛んだのか急な動きでした。昨日の夜、病院で点滴をしてもらい、先生も1歳5ヶ月ならまだまだ元気で居れるよ、がんばれってモモ
に言ってくれました。
朝、目が覚めると7時。慌てて様子を見るとトイレでゴソゴソしてました。ちょっと安心しました。
2時間後、私の手の中でちっちゃく”チュー”と鳴き両目をまん丸にし
病気になる前のくりくりの目に戻って☆になりました。
かけがえの無い小さな命でした・・・
一人になるとどーしても思い出してしまって (T T)
こんなに長々と書いてすみません。
また、ハムスターを迎られる日が来るまでしばらくはここで
みなさんのハムチャンのこと楽しく拝見させてもらっちゃいます。
No.1181 (1)そんな〜・・・ ひふみ 99/07/29 17:15:45
モモちゃん、ご愁傷様です・・・。
せっかく元気になったのに、モモのマミイさんもショックだと思いま
す。どうか元気を出してくださいね。
ただ、モモのマミイさんのてのひらの上でハムスターランドに行けた
のは、モモちゃんにとってとってもとっても幸せなことだと思います。
モモちゃん、いつまでも、モモのマミイさんのこと、ハムスターラン
ドから見ててあげてね・・・。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1181 (2) のりすけ 99/07/29 21:31:08
いつも、私達が感じる気持ち、”私がこれだけ好きなこと、この子はわ
かってくれてるのかな”って気持ち、こんな風に律儀に答えを出してく
れた、モモちゃんとマミィさんは、本当に心がつながってたんだと思い
ます。
長い闘病生活だったけど、その間、マミィさんを安心させてくれたり、
心配させたり、でも、マミィさんがモモちゃんのために、どれだけ心を
動かしていたか、モモちゃんはきっと体いっぱいで感じていたのだと思
います。
本当にモモちゃん、がんばったね。でも、きっとマミィさんと一緒だっ
たからこんなに頑張れたんだと思います。
マミィさんも、お疲れ様。モモちゃんが安心して、旅立てるように、早
く元気になってください。
No.1181 (3) うめぐみ 99/07/29 23:48:45
ショックです・・。
でも、おめめがぱっちり開いたんですね。
かわいいモモちゃんに戻って、旅立ったんですね。
マミィさんの手の中で。
モモちゃん、幸せですね。
マミィさん、お疲れさまでした。
モモちゃんのご冥福をお祈り致します。
No.1181 (4) りくまま 99/07/30 15:47:26
とても悲しいです。
ここで出会ったハムちゃんたちはみんなりくの
お友達(というか既に身内)と思っているので、例
え会ったことがなくてもつらいです。
マミイさんの気持ちを思うと本当に・・・
モモちゃんもえらかったですね。よくがんばりま
したね。う〜ん、今はこれだけしか・・・
マミイさん、良かったらいつでもモモちゃんの思
い出、楽しかったこととかこれからも教えて下さい。
モモちゃんのご冥福をお祈りします。
No.1181 (5)モモのマミイさんへ 今もチャマーの飼主 99/07/30 21:02:36
なんていっていいか・・・
チャマーより長かった闘病生活、お察しします。
元気になってると安堵してました〜
うちも励まされましたのに残念です。
訃報にびっくりしました(T-T
手のなかで旅立てたのがなによりだったかも。
一足先に行ったチャマーと
ハムスターランドで仲良くしてくれるんじゃないかな。
モモちゃんのご冥福をお祈りします。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1182 ぶるーべりー 99/07/30 01:16:30
モモちゃん、最近どうしてるかなって思ってました。
モモちゃんは、うちの今は亡きのんちゃんがケガで戦っている頃、モモ
ちゃんも戦っていましたね。一ヶ月前の昨日、のんちゃんは先に逝って
しまいました。それから後もモモちゃんはずっとがんばっていたんです
よね。モモちゃん、最期にお目目開けることができたんですね。ずっと
片目でよく見えていなかっただろうに、最期にマミィさんの顔をしっか
り見ておきたかったんだと思います。すごい奇跡だと思います。
私はのんちゃんを看取ってあげることができなかった。でも、マミィさ
んは、しっかりと、その手に一番大事なかけがえのない命を包み込んで
あげられたんですね。モモちゃんにとって、それは何よりうれしい天国
への旅立ちでした。
ハムハム天国ではのんちゃんはじめ、たーっくさんの元気な仲間がいま
すよー。モモちゃんはだいじょうぶ。マミィさんも元気になったらここ
に戻ってきてください。
No.1183 こんなにつらい決断は生まれて始めて はにゃご 99/07/30 01:29:24
今日、彼女のところにいたハムの命日になりました。
先週末に顔半分が腫れていて、しかもお尻のあたりから出血があったので
病院に連れて行き、即入院。
そして、抗生物質とかを打ってみても症状がまったく回復せず、
昨日お見舞いに行ったときには、既に呼吸も苦しいようで、呼吸室に入っていました。
先生に聞いてみると、出血の方は子宮からのもので、年齢的にも(もうすぐ2歳)
手術はかわいそうなので少ないながらも続くだろうとのこと。
顔の腫れに関しても、回復はかなり難しく、万が一回復するにしても数週間の
入院が必要だと言われました。しかも、その間体力が持てばという事なのです。
見た目にも苦しそうなのがはっきりとわかる状態だったのです。
昨日の晩、2人で泣きながら話し合った結果、明日になってもあのままだったら
安楽死させてあげたほうが、幸せなのではということになりました。
そして、今日行ってみると更に悪化していて、ちょっと触っただけでも痛いのか、
逃げていくんです...ぜんぜん大丈夫そうに見えるところでさえも...
毛づやもよく、すごく可愛い美人のハムだったのが、両目とも開かなくなり、
毛も荒れ放題。食事もほとんどしていないという話...
結局、泣きながら、ゆっくり眠らせてやってくださいと言う事になりました。
直前まで、かなり迷いはあったのですが、あまりにも辛そうな姿を見つづける
ことはできませんでした。
数十分後出てきた姿は毛繕いされた美人な姿で、きれいになったねと言いながら
2人で泣きました。
色々言う人もいるかもしれませんが、これが一番いいと思う方法だったので
後悔はしていません。ただ、もう一度回し車をまわしている姿、ひまわりの種
を食べている姿が見たかった...
No.1183 (1) のりすけ 99/07/30 09:27:24
はにゃごさんが、ハムちゃんの安楽死を選ばれたことは、私は、ハムの
ことを思いやった行為なのだと思います。
自分が同じ立場になった時どうするかは、わからないけれど。
ハムスターには、きっとハムスターの個々が持っている運命みたいなも
のが、やはりあるのでしょうね。
きっとそれは、人間が左右(してるつもりでも)できないものなのだと
思います。
ハムちゃんが、はにゃごさんと彼女のように、少しでも長生きしてほし
いという自分の気持ちよりも、ハムに苦しんでほしくないって思ってく
れる人に飼ってもらえたっていうことも、このハムちゃんの運命なのだ
と思うのです。そして、その運命は、きっと幸せな運命だったのだと、
信じます。
ハムちゃんのご冥福をお祈りします。
No.1184 命 きたさん 99/07/30 06:34:11
みなさんのハムの訃報が重なり、とても悲しい気持ちです。我が家でも
1997年初頭にその誕生をWEBページに紹介したハムたちが、一匹
また一匹と旅立って行く時期を迎えています。
自然というものは、その本質においては決して不公平な仕打ちをしない
ものであるという事を理屈では理解しているのですが、それでもヒトと
ヒト以外の生き物に与えられた時間の差に、言葉で言い尽せない悲しさ
を感じます。
みなさんのハムたちの冥福を祈っています。
少し真面目な(と言うか深刻な)話をしてみます。はにゃごさんの書か
れた「安楽死」というのは微妙なんですね。これは社会的文化的な要因
が関係するようで、特に日本では「あってはならない事」「口にしては
いけない事」といった一種のタブー視があるのは確かです。欧米では、
これはむしろ(ある条件下では)飼い主に課せられた義務といった捉え
方をされているようです。その背景には宗教感の差や、あるいは自然界
におけるヒトの「地位」に対する考え方の違いがあるのかも知れません。
これは命に対するもっともリアルな問題であって、軽々しく意見を言う
のは避けたいとは思いますが、オイラは基本的に「その選択はありうる」
という立場です。
安楽死とは、決して治療や治療への努力を放棄する事ではありません。
それは「自然の摂理を受け入れる」という事ですね。生を考える時に、
必ず死という対立概念を意識せねばならないのはニンゲンだけだと思い
ます。ニンゲン以外の生き物は(おそらく)死の概念は持っていないと
考えます。
明確な死の理解は相当に高次な精神活動の能力が必要であるのは
確かだと考えます。ある種の霊長類や海生哺乳類に関しては例外
を認めうる可能性はありますが・・・。
我々に与えられた死を理解する能力というのは、適切な表現ではないで
すが「自然がニンゲンに与えた罰」のような気さえします。動物たちは
実はオイラたちが考える以上に幸福な存在ではないのかと・・・。そう、
彼らの世界には死は存在しないのではないかと。死が存在しなければ、
その対極である生も存在しない。そこへ至るプロセスである時間も存在
しない。時間がなければ、過去も未来も。彼らの瞳が澄んでいるのは、
輝いているのは、そこにはひとかけらの疑念や邪念の濁りがないのは、
きっと彼らが今この瞬間だけを全力で見つめているからじゃないかな。
だとするとオイラたちが守らなければならないのは、そうした無邪気で
一途な彼らの今という瞬間の尊厳なのじゃないかなぁと考える訳です。
だからこそ、ある条件・・・治癒が期待されるのではなくて延命の為の
延命行為しか選択肢がなくなり、そして彼らが大きな苦痛を感じている
場合、あるいは彼らとは無縁の力により彼らが「無理に生かされている」
という彼らの尊厳を損ねる状況になった場合・・・には、あえて積極的
な治療行為を停止するという選択もありうるのではないかと。
もちろん仮にオイラがその選択を迫られる状況になった場合に、現実に
何をどう判断するのかは何とも言えません。論理や理念だけで何らかの
結論を下す自信もないです。
ただ、安楽死という選択をいたずらにタブー視したり罪悪視したりする
傾向は良くないと思います。自然は単にニンゲンに罪や重荷だけを与え
たのではないと考えています。進化が、我々の頭蓋骨の中にある器官に
「それを考え理解する能力」を与えたのであるなら、それを直視し考え
る事こそが、その能力を与えた自然に対する義務じゃないのかなぁ。
No.1185 里子に行ったハム太の死 ぴより 99/07/31 17:03:43

去年の冬、わが家にきた最初のジャンガリアンの「ハム吉」(はむちき、と読む)が、7匹の子どもを産みました。
喜びもつかの間、子宮内膜症で7日後に、わずか半年の命を閉じました。
ハム吉は自分の体調が悪いのもかえりみず、死の直前まで
子どもの面倒を見つづけました。
わたしは、「1匹でもいいから、ハム吉の子を生かしたい」と思いました。
翌日から1週間、仕事も休みました。
(職場には、母が病気ということにして)
2時間ごとの授乳のために、徹夜が続きました。
緊張と疲れのため、十二指腸潰瘍を患いましたが、
育児をしている間は、痛みも感じませんでした。
目も開かない子どもを残して死ぬハム吉の無念を考えると、
わたしの肉体的苦痛なんざ、なんともなかったんです。
子どもたちが目を開き、練ったペレットや刻んだ穀物をを食べはじめたとき、
このときほど神の実在を感じたことはありませんでした。
7匹の子どもは、全員育ちました。
ただ、そこで問題が生じました。
すでに7匹のハムスターを飼っていたので、
すべて飼う自信がなかったのです。
子ハムを全部飼うと、ハム口密度が倍になってしまいます。
(いまなら、平気で飼ったのでしょうが、そのころはまだ自信がなかった)
やむなく、元気な子を4匹、里子に出しました。
先日、いちばん元気で丸々太っていた「ハム太」の里親から、
彼の死を告げるメールを貰いました。
つい最近まで元気だったし、
「面倒をみきれていなかったと思った」と書いてあったところから、
暑さ対策が不充分だったか、水が切れていたのか、
そういう事故が原因ではなかったのか、と想像しています。
あまりにも里親の落ち込みが激しくて、はっきりした死因は、
未だに聞けないままです。
ハム太の里親は、病気にもかかっていないハム太を
獣医さんのところに定期的に検診につれていくくらい、
健康に留意していました。
また、「ひまわりの種をたべなくなったよ」などと、
些細なことでも、わたしに連絡してくるくらい、
気をつけてもいたのです。
これ以上はないくらい、溺愛してくれていました。
だから、里親には、1年半も生かしてくれていたことを、感謝しています。
が、同時に、手元で生をまっとうさせることができなかった、
わたし自身のふがいなさを、悲しく思ったりもしています。
ハム太のために、わたしができることを、
ない知恵を絞って考えました。
さして信仰心もないのに、仏壇に線香を立てて、
いま、静かに冥福を祈っています。
先祖の墓に、ろくにお参りしないわたしなので、効果は薄いかも知れませんけれど。
ハムスターの命は、わたしたち人間と比べると、格段に短いです。
老衰で亡くなったにしても、わたしより早くしんでしまう。
(わたしが事故死でもしたら、また別ですが。)
なんの根拠もないんですけれど、いつのころからか、
わたしはこう思うようになりました。
縁のあったハムスターは、いずれわたしの子とか、孫とか、友達とか、
いろんな形で生まれ変わって、また会えるのではないか、と。
No.1185 (1) のりすけ 99/07/31 20:30:16
ぴよりさんにも、里親さんにもそんなに大事にしてもらっていたハム太
くん、本当に幸せな一生だったのだろうなぁって思います。
でも、大事にしていたからこそ、ハム太くんの死は受け入れがたいのだ
と思います。
私も一緒です。
道を歩いていて、寄ってくる犬を見ると、”あ、この子はもしかしたら
ももちゃんの生まれ変わりかも”って思ったりします。
さらってしまおうか・・・って思ったりしたことも。
私も宗教のない人間ですから、はっきりしたことはわかりません。
でも、私は、信じています。
本当に愛したペットは、今もどこかで私を見てるって。私達の関係は決
してきれては、いないって。
No.1186 夏の夜の大捕物 ぷるぷる 99/07/31 17:18:49
夕べは大変でした。
寝る前にハム達のケージを覗いたときのこと。
さんちゃんのケージの中に何か・・・いる。
そう、ゴキです。それも結構大きいやつ。
キャベツを食べてました。
どうしていいのかわからず、しばらく固まる私。
とにかくさんちゃんを起こそうと、タコツボの中に
ひま種を放り込む。ハトエサを放り込む。
もっともらえると思ったのか、さんちゃんが出てきました。
出てきたからってどうなるもんでもないんですけど、
その時の私はとにかくさんちゃんを起こさねば、と思っていました。
うまくいけばさんちゃんが退治してくれる、
いや、それはやっぱりまずいんじゃー、なんて気持ちがぐるぐる回ってました。
気配を察してゴキが移動しました。
さんちゃんは野生を刺激されたらしい顔つき。
ひえーやめてくれーゴキなんか食べるなー。
うまいことにケージの外に出ました。
わたしはダンボールの中にケージを入れてます。
トイレ砂の飛散防止に。
ゴキがダンボール内にいます。
ケージのみ、そーーーーーっと取り出し、片手にスリッパ。
後はもう、叩く叩く叩く。
無事、退治できました。
ゴキの食べていたキャベツもポイ。
なんだか「やり遂げた!」っていう達成感と脱力感。
しかし、何故どうやってどこからゴキが侵入したのか・・・
どっと疲れた・・・。
過去にも「ゴキが・・・」っていうの、ありましたよね。
No.1186 (1) のりすけ 99/07/31 20:31:46
それは、うちです・・・。
うちのちび雄も、ゴキを見て、”獲物だ!!”って目をしましたです。
確かに、ハムケージって、餌はあるし、隠れ場所はあるし、虫にとって
も居心地がいいのかなぁ。
ミルワームは平気だけど、ゴキはダメですよぉ。
No.1187 思い出しちゃった… ゆず 99/08/01 02:14:34
先日カキコさせて頂いたゆずと申します。
ジャンハム亡くしてから一週間がたちましたが、なんとか心の傷も
癒えました。でも浮かんでくるのは思い出ばかりで…
ぶるぶるさんのカキコ見て、思い出した事。ハムってミルワ−ム大
好きじゃないですか。私の場合、ミルワ−ムの存在を知る前からそ
れに匹敵する程のモノをあげてたんですよ…。
それは『トンボ』なんです。
夜になると彼等も眠るのか、窓の外に張り付いるので、それをひょいっと捕まえて。
それはもう大喜びで食べるんですよ…。私、結構昆虫は大丈夫な方
なので、平気であげてました。
これを非常識と思う人もいるでしょう(^^;)。
最近、テレビでねずみからカタツムリに移る寄生虫の話を見て流石にぞっとしました。
私のやっていた行動もまさか…って。
反省しました。これはハムにとっていけないことです。
でもあの興奮したハムが忘れられない。
トンボ食べてる姿も可愛いかったなぁ……。
No.1187 (1)旬の食べ物 ぴより 99/08/01 07:52:33
ハムスターって、ミルワーム好きですよね。
「病気で食欲がなくて、ひまわりの種も食べたくない」という状態でも
ミルワームなら、食べるという子がいますね。
かかりつけの獣医さんが
「あれって、甘いんだよ。1度食べてみてごらん」とおっしゃいました。
さすがにハムスターのように頭からかじるのは怖かったんで、
ハムスターが齧ったやつを、舐めてみました。
メープルシロップを薄めた味がして、これならハムスターが狂喜するわけだ、
と納得しました。
ミルワームは単体では栄養バランスが悪い、と本に書いてありました。
ですから、ミルワームは購入すると、
味のないクラッカーと、犬用カルシウムと、
野菜(かぼちゃやくりが好き)の入った培養バケツで、
丸々と太らせてからハムスターのおやつにしています。
夏場はすぐダニがわくので、管理がたいへん!
脱皮したての白いところとか、
さなぎになってぷるぷるしているときとかを
うちのハムスターは、より好むようです。
成虫(ごみむし?)になったものは、ちょっと匂いがして
あんまり人気がありません。
獣医さんが言うには、ミルワームの殻は硬いので、
あまりあげちゃうと腸閉塞になる危険があるそうです。
「ジャンガリアンなら、1回に5匹以上はあげないように」
と言われているので、それを守るようにしています。
さて、ゆずさんはとんぼをあげていたのですね。
うちは、とんぼという発想はありませんでした。
飛んでいるときにはすばやくて、
わたしにはとても捕獲できそうにない。
ただ、それに似たものをあげます。
それはね、バッタです。
この季節、近所にあふれかえっています。
バッタの後足を押え、手渡しします。
ハムスターは鈍いので、ケージの中でバッタが跳ね回る状態だと
自分で捕獲は難しいみたいです。
はじめにハムがバッタの頭に一撃を入れて、その後ゆっくり食べます。
自分と体長が同じくらいのものなら、平気で食べちゃう。
去年の秋に亡くなったハム平くんは、
もういつ亡くなってもおかしくない状態で、暑い夏を乗り切りました。
ハム平はくんは、もともと好き嫌いが激しくて、
亡くなる前にはミルワームとバッタしか食べませんでした。
食の細いハム平くんのために、わたしは毎日蚊にさされながら、
バッタを取りにいったものです。
ハム平くんにはバッタをシメる気力がなかったので、
バッタを気絶させて与えたり、
シメるのだけ他のハムスターにしてもらってみたり。
バッタよりも人気があるのは、コオロギです。
丸々と太って、見るからにジューシーです。
筋肉質のバッタよりも、口当たり良さそうです。
昆虫を与えるのは、飼い主にとって、ちょっと勇気がいります。
ハムスターの命を永らえさせるために、
他の命が消えるのに手を貸すわけですから。
昆虫を食べるのって、ハムスターが永遠に失った野生を
思い出す行為なのかもな、って思っています。
生餌を食べると興奮しますもんね。
No.1188 また会える みどり 99/08/01 09:39:04
わたしも思います。
また会える、きっと会える。
それにしてもみなさんトンボ捕まえたり
バッタやコオロギやらいろいろなさってるんですね。
いやあ、ちと驚いてしまいました。
ゆずさん わたしもその上海なんとかかんとか虫という
おそろしい寄生虫のテレビ見ましたよ。
カタツムリとかかわゆーいとか言って触ってたのでゾゾッとしました。
ただ最近はカタツムリには出会えないけど。そのかわりナメクジ。
うちも昨夜ゴキブリが出ました。2夜連続です。捕獲しました。
前は部屋に出没することなんてなかったのに、それってハムさんが
いるから?ハムさんのエサ目当て?いや〜ん。やめてあげて!
No.1189 夢の話 モルダー 99/08/01 11:44:38
前に夢を見たことがあります。
ポールの兄弟のジャン君です。今はもういません。
いま、薄情するとジャン君は夏の暑さにやれたのだと思います。
姉弟が世話をしていました。部屋を除いた時、ジャン君の小屋には
アイスノンをのっけてありませんでした。
大丈夫かな?とおもいましたが、弟が大丈夫だろうと
判断したのだろうと、会社に行きました。
でもハムは・・・・。私は思いました。
どうして、あの時、置いてあがなかったのだろう?
ただ、冷凍庫のトビラを開けて、タオルでくるんでのせるだけだったのに。
弟は「おれが置き忘れたから・・・」と言ってくれましたが、私は
見て知っていたのに、怠った。しばらく弟より悲しかったです。
命を預かっているのになんてことをしたのだろうと悔やみました。
ある時、夢を見ました。
手の中に何かいるのです。ふわふわして柔らかくてもそもそしています。
夢の中でも自分は寝ています。目をあけようとしましたが、動けません。
でも、何故か「あれぇ?ジャンくん?どうしたの?」と思いました。
近くにポールの水槽があるはずなのに、何故かジャン君が手の中にいると感じたのです。
しばらく甘えて、ジャンくんは手をするりと抜けて行けない場所なのに、
上の方にするする行ってしまったのです。
不思議な夢でした。涙が出ました。都合のいい勝手な夢かもしれません。
でもああ、挨拶に来たのだなと漠然と思いました。
ジャン君は優しいこでした。てのなかできゅうっと眠って。
弟が帰ると、「おかえり」とむかえてくれるこでした。
許してもらえたのかは解りません。でも優しいジャン君は挨拶にきてくれました。
今でもそれを思い出すと涙が出てきます。
本当にそうか、許してもらえたのかそれはわかりません。
でもハムスターっていいなーって思います。心がやすらぎます。
つぐないは出来ないけど、今は一生懸命ポールとあんこを育てています。
なんか、うまく言えないけど、ハムスターって人間には解らない何かでつながっている気がするんです。
No.1189 (1) のりすけ 99/08/01 17:27:20
わかります。きっとつながってるって気持ち。
だから、つながってる、いろんな人や動物達に恥ずかしくないように、
がんばれるんですよね。きっと。
そして、そういう、人間も捨てたもんじゃないですよねぇ。
No.1190 白井愛実 99/08/01 19:58:59
りくままさん、のりすけさん、ひふみさん、教えてくださってありがとうございました。
リッシュとリックは、歯がかゆくて、いつも、ゲ-ジを、噛んでいます。かじり木をいれてあげたけど、ゲ-ジをかみます。いつもかんでいるので、すごくうるさいです。
お礼が、おそくなってごめんあさい。
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1191 白井尊久 99/08/02 00:47:10

白井愛実の、弟、白井尊久です。
僕の、ハムスタ-の、リックと、僕は、仲良くなれません。
どうしたらいいですか?
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1191 (1) のりすけ 99/08/02 09:46:03
ハムスターは、怖がりです。だって、あんなに小さいんですから、怖が
りじゃなきゃ、すぐ食べられてしまいますよね。自然の中では。
だから、初めは、なかなか仲良くなれないかも知れません。
でも、時間をかけて、尊久くんが、優しくて、こわくないのだと、リッ
クくんが分かってもらえるように、優しく世話をしてあげてください。
いつか、仲良くなれると思いますよ。
がんばってね。
No.1192 たかぴ- 99/08/02 13:29:15
のりすけさんおしえてくれて、ありがとう。
リックと、今日、たくさんあそんだら、なかよくなりました。
とってもうれしいです。
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1192 (1) のりすけ 99/08/03 10:44:59
仲良くなれてよかったですね。
これからも、リックくんを大事にしてあげてね。
No.1193 むむぅ ぷるぷる 99/08/02 17:36:53
3匹の子ハムたちも目が開き、
ちーちー言いながらひま種なんか取り合いをしています。
さて、近々この、母と子ハムたちを
移動させねばならなくなりました。
車で40分くらいの距離なのですが、
生まれて1ヶ月弱の彼らに、
この移動が耐えられるのでしょうか。
移動させないのにこしたことはないのですが、
そういうわけにもいかない事情が・・・。
ぎりぎりまで移動させないつもりではありますが、
大丈夫かなぁ。
No.1193 (1) のりすけ 99/08/02 22:00:45
暑いなかいろいろ心配ですが、ペットショップのハム達は、だいたい、
生後1ヶ月くらいって聞きます。
ペットショップから、みなさんのおうちに、旅してくることを考えたら、
1時間くらいなら、許容範囲かな??
と思うのですが・・・。
直射日光と、気温には気をつけてあげてくださいね。
ハムちゃん達が元気に旅してくれますように!!
No.1193 (2) ぷるぷる 99/08/03 11:28:14
のりすけさん、ありがとうございます。
そーか、ペットショップのは生後1ヶ月くらいですよね、だいたい。
そのこと考えれば・・・じゃあ大丈夫かな。
あとはケージの置き場所か・・・
No.1194 謎のX のら&はりね 99/08/03 11:28:40
以前、ハムスターを3匹飼ってました。今は貝を飼ってます。子供が現在4匹います。ミクロとシロとクロとチビです。貝かってる人いる?
No.1195 まなピ- 99/08/03 23:21:51

今日、リッシュが、たくさんのしぐさを、見せてくれました。
私の、大好きなしぐさは、顔洗いです。
ハムスタ-を、買う時、ハムスタ-を見たら、顔洗いをしていて、カワイ-っと思ってますます、ハムスタ-が、すきになりました。
顔を洗っているときは、リラックスしているらしいです。
遊んでいるときに、顔を洗っているのを、みると、リラックス
しているんだな-と、おもいます。
2番目にすきなしぐさは、まるくなって、ねているときです。
ねていたときに、そ-っとハムスタ-を、みたら、まんまるくなって
いたので、つい、大きな声でかわい-といってしまいました。なんのしぐさが、すきですか?
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1195 (1) のりすけ 99/08/04 10:27:24
私は、何をしてても、ハムスターってかわいいと思うんですが、寝起き
のあくびが一番好きです。
あの大きな口・・・・。
あくびを見たことがありますか?
No.1196 みかん 99/08/04 21:28:36
こんばんは。
以前、いろいろアドバイスをいただいた、みかんです。
めでたく(?)自宅から書き込み出来る事になりました。
どうぞよろしく。
No.1197 まなピ- 99/08/04 23:59:28

私も、ハムスタ-のあくびをみたことが、あります。
あくびしているところを、見たら、歯がすごく、のびていました。
今日、弟のリックと、私のリッシュを同じゲ-ジに、いれたら
大げんかを始めました。
最初のうちは、ケンカをする、と、本に書いてあったので、ずっと
見ていたら、ずっと、ケンカをしているので、はなしました。
弟の、リックは、まだ子供なので大人のリッシュと、気が、あわなかったらしいです。
いまでは、だめなので、しょうか?
教えてください。
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1197 (1) のりすけ 99/08/05 00:10:01
ハムスターって、自然では、1匹で行動することが多いんです。
ってことは、飼われてるハムスターも、1匹で行動することが好きな子
が多いってことです。
だから、むりにいっしょにしようとすると、ひどいけんかをして、悪い
時には、どちらかをころしてしまったりすることがあります。
人間は、一人では、さびしいですから、ハムスターも1匹じゃさびしい
と、まなみさんは、思ったのですよね?
でも、大丈夫。ハムスターは、1匹でも、さびしいと思ったりしません。
一人でも楽しくすごせる動物なんです。だから、けんかをするのなら、
今まで通り、べつべつで飼ってあげてください。
No.1197 (2) ぶるーべりー 99/08/05 00:40:45
ハムスターは、自分のテリトリーをとても大事にします。自然界で生き
残るための競争です。私はハムスターを飼い始めたばかりの頃、ハムス
ターに関してまだまだ無知だったので、一匹だけじゃさみしいんじゃな
いかな、友達が欲しいんじゃないかな、と思っていました。でもハムス
ターは私たちが思っているよりずっと、たくましく生きています。
自分のテリトリーに入ってきた敵に対しては、容赦なしの攻撃をします。
狭いケージの中では逃げ場がありません。致命傷を与えてしまったら、
もう取り返しがつきません。かわいいハムたちがケンカする姿なんて見
たくないですよね。
リックちゃんとリッシュちゃんは、男の子と女の子ですか?お見合いを
させたい、と言うことでしょうか。それならなおさら、慎重に事を運ば
ないと・・・いきなり同じケージに入れたら、お互いがすごくびっくり
してしまいます。まずはケージをふたつ並べて、ケージ越しにお互いの
様子をじっくり見てあげてください。ケンカをするようだったら、すぐ
離してあげて下さいね。ふたりの相性の問題なので、あせらず、無理せ
ずがんばってみてください。ふたりが仲良くなれるといいですね。
No.1197 (3) ぷるぷる 99/08/05 11:31:27
人間の手も敵なんでしょうか・・・
今朝、ももちゃんにかぷっとやられました。
ハムとは思えない身のこなしでジャンプして
指にかぷっと。それも2回。
うぅ、痛い・・・
No.1198 巣材のこと のりすけ 99/08/05 00:17:49

今日、会社から帰ってきたら、ちび雄の様子が変でした。
プチトマトをかじってるのか、と思ったくらい、ほっぺたが腫れてるん
です。(大げさじゃなく、プチトマトの大きさはありました)
慌てて、病院に電話をし、時間外でも見てもらえるとわかったので、車
で急行しました。
応対にでてこられたのは、いつも慎重に診てくださるお医者様で、(お
医者様が複数いる大きな病院なのです)頬袋が外に出てる状態ですから
手術をして、切除するか、中にいれて、縫い付けますとのこと。
麻酔をするということで、ちび雄は2歳2ヶ月の高齢だし、緊張したの
ですが、手術は無事終わりました。頬袋は外にでている上に、化膿して
いるということで、切除されたということでした。
そして、お医者様に、”巣材は毎日変えてますか?”って聞かれたので、
1週間に1度だと答えると、考え込まれて、なるべくこまめに変えた方
がいいといわれたのです。
皆さんはどうされてますか?
うちの子達は、巣材を変えるとしばらくは落ち着かないようなので、か
えって、あまり変えないほうがいいと判断していたのですが、毎日変え
た方がいいのでしょうか。せめて夏くらいは。
今日は、疲れていると思うので、おしっこがついている、と思うところ
だけ変えて、あとは、そのままにしておきました。
確かに、夏場は気になるのだけれど、しかし・・・。悩んでしまいます。
No.1198 (1) ぶるーべりー 99/08/05 01:44:09
たいへんでしたね、ちび雄くん、のりすけさん。
話には聞いたことがあったのですが、ほお袋外に出ちゃうって、一体ど
んなことになってるんだろうって思っていました。命に関わることでは
なさそうなのでちょっとは安心ですが、取っちゃった片方?のほお袋が
無い状態で、エサを貯めたりとかは、もうできないのかなぁ。それって
ハムにとっては、とてもかわいそうなことだなぁ・・・「あれ、あれ?
僕のほお袋、ない!!」って思ってますよね、きっと。うぅ・・・
巣材を全部毎日替えている人なんているのかな。お医者さんが言うのな
ら、いるんですよね。トイレをきちんと出来ているコだったら、一日な
んて、ほとんど汚れないですよね。自分の部屋自体はちらかるけど。
トイレができていなくても、しっこした部分や、食べ残しなんかを片づ
ければ、そんなに問題ないと思うんだけどなぁ。そりゃ、目に見えない
ダニとかはきっといるんだろうけど、たとえケージ自体をきれいにして
も(巣材を替えても)、自分の部屋がきれいにしきれてない場合、なん
か意味ないじゃん、とか思うんですよね、いつも。
夏場でも、冷房をずっとつけている場合は、湿気もさほど気になりませ
ん。うちの場合ケージで巣材は牧草ですけど、一週間に一度替えている
だけでも、牧草特大パックなんてすぐなくなっちゃいますよね。毎日全
部替えるとしたら、ものすごい消費量。
毎日巣材を替えられたら、ハムはほんと、ぜんぜん落ち着けないと思う
のですけど。せっかく自分のにおいつけして回ったのに、また〜?!の
くり返しですよね。疲れちゃいそうだし、ストレスたまりそう。
私は、ハムたちに小箱を与えていて、(ハムに最適の大きさの薬の箱が
たくさんあるので)中には脱脂綿を入れたりしていますが、そこで寝て
いたときは、一日分のフンがそこにたまるので、脱脂綿を毎日捨ててい
ます。2、3日で箱も新しいのに替えます。ハム用デラックス家なども
ケージ内には設置してあるのですが、自分のからだにぴったりフィット
の空き箱を一番お気に召していて、ポイポイ捨てれるし、掃除もたいへ
ん楽です。私の部屋よりきれいです。
飼い主さんの考え方により、ですけど、汚れたところを取り除いていれ
ば、一週間に一度でも十分だと思いませんか?ハムはきれい好きだけど、
そんなにやわでもないぞー!!と、思いませんか?
それよりも、ちび雄くんのほっぺが心配・・・
(のりすけさん、下のレスは行き違いでした。えへ。)
No.1198 (2)ちび雄くん、たいへんでしたね ぴより 99/08/05 07:48:44
うちでも、基本的に巣材は1週間ごとにかえています。
汚れていないところは、冬は再利用します。
そういえば最近お腹のハゲができた子がいて、
原因がわからなかったんですけれども、
寝床の巣材を毎日かえると治ったってことがありました。
これは、少しだけおもらししていたのかなって思います。
においもしませんでしたから。
ちび雄くんに、傷とかの滲出液があるのなら、
毎日半分だけでもかえたほうがいいかもしれませんね。
うちのハゲハム、フランちん(ジャンガリアン・サファイア)は、
ケージ全体を掃除すると緊張する子ですけれど、
巣の中だけの掃除だったら、あまり抵抗しません。
No.1198 (3) ぷるぷる 99/08/05 11:42:17
ちび雄くん、大丈夫ですか?
まったくハムってやつは、突然飼い主を慌てさせる状態に
なりますね。
もっと早く言ってくれれば・・・って、思います。
巣材はうちも1〜2週間に1度くらいです。
牧草をいれてるのが2個、ケージ飼いが2個。
牧草組はトイレできちんとしてくれるので、
掃除が楽ですが、ケージ組はトイレ以外の場所でもしてくれるので
こちらはこまめに掃除しなければくちゃいです。
エサ箱とトイレはどれも毎日掃除してます。
トイレ砂と同じように、汚れたところを取り除いて
減った分だけ補充する方式なんかどうでしょう。
自分のにおいもついてるし、一定の清潔度が保てると思います。
ちょっとめんどくさいけど・・・。
No.1199 ちと感傷的なことを のりすけ 99/08/05 12:37:57
ぶるーべりーさん、ぴよりさん、ぷるぷるさんありがとうございます。
そうですね。うちでも、臭いが残る程度に毎日変えてみるようにします。
ちと感傷的なことを書きます。読み流してくださいね。
ちび雄の手術が終わり、迎えに行くと、ちび雄は、少し暴れていました。
”興奮状態だから、すぐ落ち着きますよ”ということだったので、
手を差し出して、”ちび雄、大丈夫だよ”って言うと、彼は、私の中指
を両手でしっかりつかみ、少しなめた後、そのまま眠ってしまいました。
”あれ、いきなり落ち着きましたね”ってお医者様に言われて、思った
んです。ハムスターって、元気な時は、飼い主のことなんか分かってる
かどうかわからないくらい、マイペースだけれど、本当は、飼い主の臭
いや、声などに、すごく敏感で、それを本当に頼りにしてるんだなって。
だから、私たち飼い主は、もっともっとペットのことを考えてあげなく
ちゃいけないなって。こういう大変な時しか、ハムスターが自分のこと
を頼りにしてるっていうのが分からないのが寂しいけれど、本当は、き
っとみんな、頼りにされてるんですね。
大事にしてあげたいですね。
No.1199 (1)ちび雄ちゃんおだいじに piko 99/08/05 14:42:17
のりすけさん
ちび雄チャンのこと、とっても心配ですね。
頬袋の切開なんて、聞いただけでも・・・うーーーってなりそうなのに、ちび雄ちゃんよくがんばりました。
こわかったんでしょうね。
のりすけさんの指をシッカと抱きしめて、やっと安心した、姿が浮かびます。暑いし、術後も心配ですけど、がんばれーー
巣材って、本当にどうしたらいいのかさっぱりわかりません。。。
私は、先日からチップが暑そうだったので、ハーブいり牧草っていうのに、変えました。
なんか、むしゃむしゃたべてますけど・・・
1週間に一度、全とっかえって思っていますが・・・・
ちび雄ちゃん
おいしいものもらって早くよくなってね。
No.1199 (2) TOKI 99/08/05 22:46:11
のりすけさん、ちび雄くん、大変でしたね。
頬袋がでてしまうことがあるということは本で見たことが
ありますが、さぞびっくりされたでしょう。
2歳2ヶ月ということですが、手術をするのも迷われたの
では?
のりすけさんのことですから、術後のケアもバッチリだと
思いますので、なにも言うことはありません。
ちび雄くん、お大事に。
それから、巣材(うちは牧草を使用)はうちも週に一回
替えているだけです。まるが巣箱のまわりにおしっこを
してしまうので部分的に取替えることはありますが。
No.1199 (3)弱っているハムぅって・・・ ぴより 99/08/05 22:56:42
元気なときよりも、よりいっそういとおしいですよね。
獣医さんのところに行って先生の手に穴があくほど噛み付いても、
わたしが持ったらかまずにガマンしている子を見ていて、
「ハムスターっておばかなようで、かしこいんだな」って
感心したことがあります。
ちび雄くんには、元気になって、傷もなくなって、
早く手術で痛い思いをしたことを忘れてもらわないといけませんね。
No.1199 (4)のりすけさんへ 今もチャマーの飼主 99/08/06 08:43:58
のりすけさん、
大変だったんですね。
ちび雄ちゃんいかかですか?
はやく元気を取り戻してくれるといいですね。
そしてあつい夏を乗りきれますように応援しています。
がんばれーーーっ!!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1199 (5)ちび雄ちゃん がんばれ!! みどり 99/08/06 09:47:38
おーー。なんだか泣けますね。いとしい・・けなげ・・。
ハムさんでも犬でも猫でも、状況的に入院せねばならぬのだ
そしてわたしは家にかえらねばいけないのだ、とわかっていても
お邪魔はしないので病院に付き添いとして泊まり込んではダメですか?
って聞きたい気持ちになりますよね。体が弱っている上にひとりで
いろんな動物の匂いがする場所に置いていかれるハムさんたちの心細さ
を思うと、わたしも病院から帰るに帰れない・・。
ずっと「大丈夫だよ」って声をかけ続けてあげたい。
わたしがそばにいることを匂いで伝えたい。そして治療に専念してほしい。
そんなこと思います。のりすけさん。心配ですが頑張ってくださいね。
応援してます。フレー!フレー!ちび雄ちゃん!
No.1200 おくればせながら ぴより 99/08/05 22:48:05
楽しそうな雰囲気は、いつも会社でお昼休みにこっそりROMしてました。
最近自宅でインターネットができる環境になって、
ついつい書き込んでしまったのが最近のこと。
わたしはいつも読んでいるので抵抗なかったのですが、
よく考えて見るとそんなこと、みなさんにはわかんないですよね。(汗)
ご挨拶が遅れました。ぴよりといいます。
現在うちにはジャンガリアン7頭、ゴールデン3頭が生息中です。
わたしという、ハムスター体型の人間を入れると11頭かも・・・。
ゴールデンは、ジャンガリアンに比べて、動きがアナログ的だな、って思います。
なんだか、人くさいんですよね。寝ぼけ方も豪快だし。
ジャンガリアンは、愛くるしくって、ちょっとおまぬけ、ってカンジ。
どの子もみんな個性があり、大切な家族です。
どうぞ、よろしくおねがいします。(ぺこり)
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]