過去ログ (No.1301〜No.1350)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.1301 教えて下さい。 ルネ 99/08/23 23:55:50
初めて投稿します。こういう事をすること自体が初めてで、ちょっと緊張してます。
実は、ウチのハムが、ハムボールごと階段から落ちてしまって、直後は気絶してました。
で、しばらくはフラフラしている様な状態だったのですが、昨日あたりからガクッと
食欲が落ちてしまいました。よく見ると、上の歯が欠けてしまっていました。
こういう時はどうすればよいのでしょう?やはり獣医さんに診てもらうのが一番
なのでしょうか。どなたかよきアドバイスをお願いします。
日中は仕事が忙しいので、土日しか時間がとれません。三件茶屋近辺の、
土日も診ていただける獣医さんを知っていらっしゃる方、どうかお教え下さい。
よろしくお願いします。
No.1301 (1) のりすけ 99/08/24 00:38:00
何段くらい落ちたかわからないので、なんとも言えないんですが、ハム
スターが軽い動物だとは行っても、随分衝撃を受けたんじゃないかと、
思います。経験がないので、本の知識だけですが、取り急ぎ。
食欲が落ちた理由として考えられるのは、外因的理由と内因的理由が考
えられると思います。
外因的理由は、例えば、怪我をして、そこが食べるたび痛いので、食欲
が減った場合。歯が欠けた等の理由もこれに当たります。
内因的理由は、内臓を打ってしまって、そこが痛い場合ですね。この場
合は、本当に少しでも早く、治療が必要だと思います。
どちらにしても、なるべく、早く、お医者様に診ていただく必要がある
と思います。
大阪の人間なので、そちらのことは、わかりませんが、下記に、動物病
院のリストの載ってるホームページのURLをお知らせしますね。
夜間も見てくださるところもありますので、(割高になりますが)でき
れば、本当に早く診てもらってください。
ハムちゃんが元気になりますように。お祈りしてます。
http://www.root.or.jp/MASANORI/hamusuta.html
他にもあったと思うのですが、今探したらでてきません。
情報をお持ちの方のフォローをお願いします。
No.1301 (2) Kaori 99/08/24 03:21:01
ご無沙汰しております、Kaoriです。
ルネさんのハムちゃん、食欲減退の理由ですがのりすけさんの書かれ
ているように外因的理由から来るものであればまだ安心できると思う
のですが・・・。どちらにせよ、やはり心配ですよね。
早く原因が分かって元気になると良いのですが。
のりすけさんの書かれていたページの他に、病院のリストを掲載なさ
っているHPは他に
http://www.page.sannet.ne.jp/macha3/
http://park.coconet.ne.jp/syodoubutsu/hospital.html
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/uehara1/index.html
があります。
ただ、まず病院へ行かれる前に電話でハムスターを診て頂けるかどう
か確認されてから行かれた方が良いかと思います。
私も専門的なことはよく分からないので申し訳ないのですが、ルネさ
んのハムちゃんがまた元のように元気になるよう、お祈りしておりま
す。。。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~kaoried/
No.1301 (3)歯が欠けたハムスター ぴより 99/08/24 05:59:37
うちにもいるんですよ、こういう子。
急に痩せてきたので、見ると歯が1本欠けていました。
歯が欠けてしまったら、硬いものは食べられません。
だから、ペレットは粉状につぶします。
穀物も1口大以下に刻みます。
ひまわりの種も小さく切ります。
野菜も細かく刻みます。
そういう工夫しても、うちの子は食べが悪いので、
朝晩ヨーグルトを与えています。
ヨーグルトやプリンは、
口当たりがよくて食べやすいみたい。
歯が欠けてしまったら、残りの歯との噛み合わせが悪くなります。
よって、残りの歯を定期的にカットしなければなりません。
わたしは3日おきに自分で歯のカットをしていますが、
これは技術を要することです。
ハムスターをちゃんと見られて、歯を切れるお医者さんを探すほうがいいでしょう。
わたしの近所の獣医さんは、知っている限り土曜日は営業しています。
まれに日曜もやっているところがあります。
タウンページなどで、あらかじめハムスターを診てくれるかということと、
症状を話してみることをお勧めします。
お昼休み時間にでも、電話してみるのはどうですか?
ただし、相手が営業時間外だったら、なるべく遠慮してくださいね。
電話してみるとね、相手の知識や情熱の度合いってわかるもんです。
きちんと礼儀を守って話をすれば、親切な先生なら、
受診するまでの期間に気をつけることなんかを教えてくれます。
(電話相談でも本来的には請求対象ですから、そのへんは頭に置いてね。
サービスにしてくれる先生は多いけれど、そのときは感謝を忘れずに)
わたしは、ハムスターをgetしてすぐに、診てくれそうな病院をあらかじめ調べました。
近所の病院には受付に行って見て、「なにかあったら診てくれるか?」って聞いておきました。
だから、最初にハムスターの具合が悪くなったときに、慌てずにすみました。
病院さがしって、大事ですよ。
No.1301 (4)そうそう ぴより 99/08/24 06:14:11
「ごま」って、いいですよ。
もともと一口サイズだし、カロリー高いし、香ばしいでしょ。
元気や食欲のないときにはお勧め。
ふつうのごまでもいいけれど、皮をむいたごまなんかは、消化にいいと思う。1袋30円〜200円くらいで、そうとう持ちます。
No.1302 里親募集中!!(再投稿) Fuzi 99/08/24 02:05:51

7月22日、我が家に初のジャンガリアンの子供が産まれました。元々は高校生の娘が学校の生物の先生からもらってきたモノなのですが、いつの間にか親がハマってしまいました、、(^_^)y-゜゜
子供7匹のうち、もらい手が見つからなかく残ったのが<美人2匹・男前2匹>です。条件は特にありませんが京都市内の方であれば、受け渡しが楽だと思っております。性別判断に自信がありませんので4匹の中から選んでいただこうと思っております。どうぞよろしく!!
No.1302 (1)メーリングリストに登録してみては? ぴより 99/08/25 05:50:25
最下部から、ハムスター・メーリングリストに飛べるようにしました。
(ごめんなさい、だからこれわたしのHPじゃないんですよ)
ここに登録してメールを出すと、
100人以上のハムスター好きの人に連絡がいきわたります。
中にはセミプロみたいな人もいるし、プロもいるみたい。
メンバーが全国にいるみたいです。レスも早いですよ。
メールのタイトル部分は半角英数字というのが決まりごとです。
あとはコマンドさえ間違えなければ、なんとかなります。
わたしが近所だったら、里親になるんですけどね。
http://www.hamster-ml.gr.jp/index.html
No.1303 飛平を甘やかす日々 ぴより 99/08/24 06:27:23
腫瘍が再発した飛平をみて、わたしは哀れでなりませんでした。
飛平は、そんなことはわかんないんでしょうね。
いつものように、可愛らしく、ちょっと小憎らしく、わたしになにかを話します。
飛平は、美味しいものが大好き。
でも、いままではデブを理由に制限を受けてきました。
手術が決まってから、飛平はおいしいものをたくさんもらえます。
きのうは、もらいものの立派なピオーネを丸ごと1個食べました。
飛平は幸せそうです。
食べているのに、体重は減っていきます。
だから、もっともっと美味しいものをもらえるでしょう。
きっと、今日も幸せです。
飛平が幸せになると、わたしはもっと幸せな気分になれます。
のりすけさん、モルダーさん、うめぐみさん、励ましてくださってありがとう。
No.1303 (1) のりすけ 99/08/24 09:56:29
こういう時って、本当に何を食べても、痩せていくので、心配で仕方あ
りませんよね。いくら暑いから、痩せた方が楽だとは言っても・・・。
多分、ハムは前向きだから、少ししんどくても、おいしい餌っていうプ
ラス要素の方が大きいんだろうなって思うんです。
”しんど〜い・・・けど、わ〜〜い、チーズだ〜〜”って。
飛平くんが、おいしいおやつで、もうしばらくの間しんどさを忘れてく
れますように。
ぴよりさんも、大変だと思いますが、がんばってくださいね。
No.1304 ごめんなさい さよこ 99/08/24 09:22:55
みなさんに不快な思いをさせてしまいました。
ここを毎日楽しみに覗かれているいる方
荒熊さんの連載を心待ちにしている方
ハムスターの話をたくさん聞きたいのにと思われる方
ほんとうにごめんなさい。わたしのせいです。
きたさん すみません。ご迷惑をおかけしました。
わたし、口調もきつかったですね。書いてることもきつい。
読み返してそう思いました。(冷静であろうと努めたけど)
みなさん すみませんでした。
ここの掲示板が変わったわけではありません。
No.1304 (1) のりすけ 99/08/24 10:02:06
私が言うことじゃありませんが・・・。
謝ることは何もないと思います。少なくともさよこさんの書き込みで、
みんないろんなことを考えたわけですから、それは良いことだったはず
です。
私は、失言女なので、偉そうなことは言えませんが(弟が彼女を連れて
きた時、なごまそうと思って、うんこの話をして、ひきまくられてしま
いました。ほほほ)、気にせず、これからもどんどん発言してください
ね。
No.1304 (2) くくり 99/08/24 13:43:04
最近は、あまり書き込んでいなかったけど、
ちゃんと読んでました。
私に限っていえば、不快な思いはしてはいません。
だから、さよこさんもこりずに書き込みしてくださると
いいな〜と思いました。
ただ、今更ながら、書き込まないけど、ここの掲示板を
愛読していらっしゃる方が大勢いるので、
すごいですね。
掲示板は、なまものですし
ある意味では、川の流れのように変わっていき
ますけど、ここの掲示板はきたさんの人柄が
にじんでいるので、大筋はいつまでも変わらない
と思ってます。
それになんといっても、
小さな小さなハムスターにやさしい
眼差しを向けることができる方々が沢山ここを
訪問しているのですから。
いつも、いろいろな意見を読んで気づくことや
共感などがあるので、ここの掲示板はとても
楽しみにしています。
それから、私も荒熊さんの小説、楽しみに読んで
いますぅ。続きはどうなるのかな〜ワクワク。
No.1304 (3) TOKI 99/08/24 13:58:39
さよこさん、こんにちは。
昨年の6月くらいからこの掲示板にお邪魔している者
です。(1ヶ月ぶりの書き込みです。)
私も偉そうなことは言えず、失言も多いのですが、
さよこさんが本音を言ったことは悪いことだとは思い
ません。
のりすけさんのおっしゃるように私も改めて考えてみ
る機会ができました。
でも、思っていることを文章にまとめることができず、
書き込みはしませんでした。
きたさんの掲示板に集まってくる人たちはハムスター
を愛する優しい方ばかりです。困っているときはアド
バイスをしてくださって、辛いときは温かく励まして
くださいます。
これからもどんどん書き込みした方がいいですよ。
(人の掲示板ですけど・・・。)
No.1304 (4) ぶるーべりー 99/08/25 03:17:55
さよこさん、はじめまして。私はこの掲示板でとてもお世話になってい
るものです。最近忙しくてなかなか来れなかったのですが、今日はどう
しても書き込みしなきゃと思って・・・
私は昨晩はじめて子猫ちゃんの一件を読み、正直からだが震える思いが
しました。久しぶりにうちのハムのことを書こうと思っていたのですが
そんなことも忘れてしまいました。私もTOKIさんのように、気持ちをう
まく文章にすることができなかったため、書き込みはしませんでした。
でも私はさよこさんとおんなじ気持ちです。さよこさんは勇気を持って
発言をしたのだと思います。立派です。今回のことで、さよこさんが傷
ついたり落ち込んだりしませんように。
やっぱり、ここの掲示板に出会ってよかった。こんなに優しい人たちが
集まってくるんですもの。今度は私のハム話も聞いてくださいね。
No.1305 「オッサンそれちょっとちゃうでぇ」 荒熊三太朗 99/08/24 21:31:53
今回さよこさんは
これよりは上品な言葉で
ワシに待った。
文面にはなるべく出さなかったつもりだが
猫の件ではワシは落ち込んでいた。
だからこそワシは書いたわけだ。
すばやいレスを予想する余裕がなく
ワシは今回はうろたえた。
落ち着いて考えてみると、
ワシがこの掲示板でやりたいことは
こういうことだったわけだ。
生き物と暮らす現実は、
矛盾に満ちている。
「くじらは何が何でもトモダチだ」と
漁船に体当たりする人々は幸いだ。
毛皮をまとうご婦人に
「毛皮を着るな」と
斬りつける若者は、
このうえなくお幸せだ。
現実から巧妙に目をそむけ、
自分の思いのぬるまに、
ふやけるほどに、
ひたっている。
悩まなくていいだけ
羨ましくはあるが、
ワシはこういう形で動物と関わるのは
まっぴらごめんだ。
目をそらさず、
矛盾は矛盾として見つめたい。
ワシは自らの偽善に気付く者でありたい。
ワシは自分がこうありたいと思う姿からは、
まだまだ遠いところにいる。
ワシは今は駄目なおやじに過ぎぬ。
だが、真摯な駄目おやじでありたい。
不快な思いをなさった方には
お詫びしたい。
そのうえで、ひとつお願いもある。
不快な気持ちの底にあるものについて
今すぐでなくてもいいから
向かい合ってみてほしい。
自分の財産となるものが
きっとそこに眠っている。
No.1305 (1)訂正 荒熊三太朗 99/08/24 21:33:31
>ワシに待った。→ワシに待ったをかけた。
No.1306 少しおとな気なかったです。 モルダー 99/08/24 23:40:23
もう、講議は終了してしまいましたでしょうか。
うう、さよこさん。自分はさよこさんが言ったちょっと、言葉が
きつかったで目がばっちり。
自分の発言は少しおとな気なかったです。
いい気になって、ちょっとばかり知ったふうに聞き齧った何処かの
弁論者のように偉そうぶりました。
読み返して、自分があんなふうに書いているとは、申し訳ありません。
自分の発言には責任をもちます、でも物には言い方があるべきなのに!
あんなふうに傷つけるつもりは!
いまさら、何だとお思いでしょうが言い訳に聞こえるかもですが、
くー。みんなできたさんさんのようにどうあるべきか悩むべきだったのに、
んーだめだ。自分をよくみせようとしているようで、言い訳にしか
聞こえない。がー!!
ちょっと頭冷やします。
No.1307 とうふぐちゃぐちゃ ぶるーべりー 99/08/25 03:46:05

夏になって、毎日うちのハムたちに豆腐を与えるのが習慣になっていま
した。こないだごま豆腐を買ってあげたら大喜びでした。朝と晩にあげ
るんですが、最近ピコに変なくせがついてしまってたいへんなんです。
彼は、かなりの量の豆腐を口に入れたあと、それは夜にたびたび起きる
んですが、トイレに行って、全部ぐちゃぐちゃになった豆腐を出します。
そしてその上で砂浴び(豆腐浴び?)をします。当然彼のからだは豆腐
まみれです。なぜ?どうしてそんなことをするのか?
そのあと歯ブラシや塗れふきんで豆腐を取ってあげるのですが、はじめ
はおもしろくて見ていたけど、これいつまで続くのかな、と思うと・・・
豆腐は栄養の面でバッチグーだし、何より喜んでいるのでいいのですけ
ど、豆腐を食べたあと見張っていても、フェイントをかけて、時間が経
ってからやる場合もあるのでいけません。ハムってほんとに何考えてる
んだか分かんないけど、おもしろくて見ていて幸せですね。
No.1307 (1)豆腐モグモグ きたさん 99/08/25 09:37:50
我が家のハムも豆腐好き。でも何とゆーか、豆腐はハムにとって独特の
地位を占める食べ物みたい。
一般的に「好物」って、もう餌箱の準備段階からハムを興奮させちゃう
んですけど、豆腐は・・・何か違うのね。
豆腐を与えると、一応最初は警戒する訳。んで、恐る恐る食べてみる。
「モグモグ・・・これは・・モグ・・ひょっとして・・モグモグ・・・
なんとゆーか意外とイケる食い物と・・モグ・・言えるのでは・・・」
という感じ。とりたてて興奮するでもなく、かと言って拒絶する訳でも
なく、ただただ淡々と食す。何故かいつも我が家のハムの豆腐タイムは
そうして過ぎてゆきますぅ。
そりゃ単にアンタの家のハムの学習能力の問題とちゃう?と言われると
オイラも困ってしまうけど。
No.1307 (2) のりすけ 99/08/25 10:31:11
豆腐は好きですよね。冷たいのも魅力のうちのようで、冷蔵庫からでた
てのひやひやの豆腐なんかだと、何度起こしても起きてこなかったハム
が、匂いだけで、起きてきたりします。
そうか、私は豆腐に負けたのか・・・。今気づいてしまった。
No.1308 シムアース ぴより 99/08/25 05:38:05
10年近く前に出たゲームです。内容は、地球に生き物などの種を蒔いて、
まずは微生物から繁殖させて、その星の生態系を育てていくってものです。
わたしはスーパーファミコンでプレイしました。ゲームバランスがいまいちで
面白みにかけたのですけれども、コンセプトが鮮烈で惜しまれたものです。
ここしばらくの顛末を見ていて、掲示板ってシムアースみたいだなあって思いました。
昨日の朝テレビを見ていたら、大量の鳩が絞め殺されたうえ、
ひとめにつくところに放置してあるという事件を報道していました。
学校でウサギを殺した上、首を切って教室に置いておく、
(だったかな、情報が正確じゃあないんだけれど)そういう事件もありました。
動物を意味なく殺害し、他人が顔をそむける姿を想像して喜ぶ。
世の中にはこういう人もいるんだな、ってゾッとします。
ニュースになったから、犯人とか真似したい人とかの
次なる犯行が予測され、なんだか暗い気持ちになっているところ。
それに比べ、この掲示板の健全さはなんなのでしょう。
議論にものぼらない部分に、「命って大切」という暗黙の前提がある。
生き物に対して善意を持って接するのは述べるまでもなく当然で、
それを現実にどこまでやれるか、やるべきかについて
ああでもない、こうでもないって、心を砕いている。
世の人がすべてここに集う人間みたいな人だったら、
そもそも世の中に捨て猫なんていないんです。
他人の不始末なのに、できるかぎりなんとかしたいなんて望んでいるんだから
動物虐殺を趣味にする人たちから比べれば、ここの人たちは仏様みたいです。
議論の最中に、主催者のきたさんは、一参加者として自分の見解をある程度述べて
それ以上のコントロールなどをしようとはしていない。
コンピュータによる文字での討論って、表情が見えないだけ、時に激化します。
わたしはモデムが1200bpsだったころから通信を見ているけれど
議論が罵倒に変わり、荒れ果てた掲示板も多いんです。
なのにきたさんは、安心して放置している。
事実だれひとり、「馬鹿」とか「ひきょうもん」とか「偽善者」とか
「ええかっこうしぃ」とかの捨て台詞を吐かない。
先日ここの過去ログをすべて読みました。
初期の頃はきたさんってすごく熱心にレスしているのね。いまから考えられないくらいに。
ある程度人が育ってきたら、徐々にきたさんは掲示板から遠ざかっている。
本人は「オイラ適当なもんで」とか「仕事が忙しくて」とか言うんでしょうし、
事実そうなのでしょう。
ただ、掲示板の自由な雰囲気を育てようと思ったら、
主催者がある時点から手を離さなければいけないのも事実です。
主催者が頑張りすぎると、ある成長が止まってしまい
主催者の個人的な持ち物という色合いから抜け出せないんです。
きたさんはすごいものを育てたんだな、って思います。
No.1309 ちょっと長文ね きたさん 99/08/25 09:39:24
オイラは、基本的にはヒトって危険な生き物だと思ってるのね。んじゃ
何処が危険?って事になる訳なんだけど、つらつら考えつつ思うところ
を書いてみますぅ。
それぞれの個体を、優しいヒト、残酷なヒト、とゆー分類で区分けする
事もある程度は可能なのだろうけど、やはりお互いに同じ種であり以上
誰の心にも優しさと残酷さは共存してるって思う。
自然界には大雑把だけど厳密なルールと言うか法則みたいなのがあって、
まあ「恒常性」とでも言うか、要するに極端を嫌い全体を一定のレベル
に保つような仕組み。確かにヒトは自然に対して無茶なコトをしでかす
時があります。例えば、昆虫と植物の関係なんて凄く精緻で美しい共生
関係にあって、そーゆーのを見てると、ヒトの自然に対する態度は無茶
だなぁって感じる。
んで、これを単純に「ヒトの罪悪」と捉えちゃ駄目だと思う。要するに
ヒトはこの数万年の間、ミスマッチだったんだと思う。その原因は主に
「速度」じゃないかな。
前述した昆虫/植物の関係なんて数千万年の時間軸の中で成立したのだ
けど、ヒトはその時間を持てなかった。持てないまま爆発しちゃった。
だから自然もヒトに対する適性を進化させられずにいるし、ヒトもまた
自然に対する適性を獲得できずにいる。1万年前のヒトは魅力的(だっ
たはず、多分)な大型哺乳類の大半を絶滅させたし、残念ながら、その
傾向を今でも継承している。
だからこれは長期戦。オイラたちに内在する優しさと残酷さを、上手く
自然に調和させてゆく為には、まさに進化論的な「時間」が必要なんだ
と思う。ヒトが善意や思想だけで今日明日にそれを成し遂げられるって
あまり考えないほうが良いと思う。もちろん、急がなくてはならないし
また達成可能な個々の課題はあるけど、それはここじゃなくて環境庁や
WWFのサイトに詳しい。
一つの「危険」は、また別のところにあると思うの。
オイラたちは「ペット」を飼っている。そしてその生き物に対する思い
入れは凄く大きい。オイラたちは、その点で生命や環境に対して平均的
な人々よりも強い「情動」を持ってる。これはしっかりと自覚しとかな
きゃ駄目だと考えます。
情動は利用されやすい。それは単にペット産業資本の経済的利益追求に
利用されたりするだけではなくて、時には政治や特定のイデオロギーに
利用されちゃうかもしれない。後者は、とても「危険」。
ヒトという種が、秘めた残酷さを自ら制御できるか否かってテーマは、
オイラたち一人一人が、秘めた情動を制御できるかってテーマと確実に
オーバーラップしてる気がする。
だから、一人一人が自身の情動に向き合えるのであれば、時には真剣な
議論は必要だと考えるし、また必要だと思います。まあ、そればっかり
ってのも重くて困るけど。
No.1310 ネエチャンそれもちょっとちゃうでえ さよこ 99/08/25 11:24:44
とわたしは荒熊さんに言われたわけですね。
正直、今回のことでは消耗しました。
もし荒熊さんと面と向かうことが出来たなら
足りない言葉で誤解が生じることも、こんなふうに
ここのいつもの雰囲気を壊すこともなかったと思います。
そしてもっと、ちゃんと話せたとも思う。
荒熊さんのおっしゃることはよくわかります。
矛盾に満ちているということ。
薄っぺらたいヒューマニズムのおかしさ。
人とて完全ではないということ。
人もまた矛盾と無力さと、それゆえ葛藤にさいなまれる生き物であるということ。
もし荒熊さんがあの子猫と出会った日、荒熊さんが子猫を端によけて
車に乗り込もうとした瞬間、わたしがそこを通りかかっていたとする。
でもわたしはその車に乗り込もうとする男に声をかけて「あなたはなぜ
猫を放っておくのか」とは言わないでしょう。人それぞれではあるし、
何を大切にするかの優先順位もちがう。その男を非人道的だとも思わない。
だけどわたしは猫をそのままにはしない。それもまた人それぞれです。
人には「ここまでは出来る」という許容範囲があります。でもその枠も自分が思っているより実は簡単に広げられるのだとわたしは信じています。なぜならわたしがそうだったから。
毎日ニュースで罪のない生き物たちが惨殺されている。ひどい人がいる、
ひどい世の中だと思う。たしかにそうだ。でもそこで黙り込んでしまいたくない。そんな世の中だからと諦めてしまいたくない。
そう悪くないと思って行動していきたい。そうすれば「そう悪くない現実」と出会うことがあるのです。そう悪くないです。思っているより。
でもそれは行動してみて初めてわかったことでした。
わたしは「すべての生き物の救済」を呼びかけているわけではありません。
食べ物として消費される生き物、食物連鎖の中の生き物
関口宏ではないけれど、「ライオンは生きるために狩りをしなければならない」(あの肘付きポーズで)
人は生態系の頂点に立っています。
人がしたい放題した結果、生き物たちの天敵は人であるという現実があります。
その責任を取っていかなければならない。
わたしにアフリカ象を密猟者から守ることはできない。
でも募金はできる。手近なところから。
車に轢かれた猫を保護することも出来る。(次元は違うけど出来ることから)
里親を捜すために行動することもいとわない。
「偉そうなこといってやがる」と思う人もいるでしょう。
偽善者だと言われるかもしれない。
でもわたしは知っているのです。
そうして保護した生き物が今は飼い主と幸せに暮らしている現実を。
障害を負ってはいるけど、毎日をゴロゴロと喉を鳴らしながら
ひなたぼっこしている猫を。
それも自己満足だと、いう人もいるでしょう。現に言われるのです。
でもわたしは、いまのスタンスを変えるつもりはないのです。
人それぞれであることはわかっている。でも荒熊さんと話し合ってみたかった。それが今回です。
No.1311 そらいちさん モルダーさん さよこ 99/08/25 11:34:19
わたしの書き込みで不快な思いをさせたかもしれません。
意見をもらえるのはありがたいことです。
そして、わたし自身気付くことがたくさんありました。
感謝しています。
わたしの言葉が足りなかったのです。こちらこそごめんなさい。
傷ついてませんよー。ディスカッションですもの。ありがとう。
No.1311 (1) そらいち 99/08/25 22:10:22
ぜんぜん不快じゃないですよ(^o^)
なにより、今回のさよこさんの発言は
私の中にもずっとあった、形にできなかった
「思い」でもありましたから……。
のりすけさんもおっしゃってたんですが
これを機会に「実際問題どこまでできるのか」ということを
私自身もう一度考えてみようと思いました。
そういう意味では、むしろ「ありがとう」と
いいたいです(^o^)
No.1312 ありがとうございました りくまま 99/08/25 17:46:49
8月24日午後3時46分 りくは永眠しました。2歳3ヶ月でした。
今までいろいろなアドバイスを下さったり、励まして下さった皆様、
本当にありがとうございました。
昨日、私は仕事を休んで家にいました。
朝からなんとなくダルく、夏バテか?と有休をとったものの、午後には
出勤するつもりだったのです。それがどうしても動く気がせず、結局
一日休むことに。
「社会人失格だよねえ」などとりくに話しかけ、りくも食っちゃ寝とのほほん
とした午後でした。
日曜に大掃除をした後のりくは、おうちの横に置いておいた巣材の綿を
そのまんま寝床にして、日がなうつらうつらしていて、食も細くなり、まんま
縁側猫のようでしたけど、ヨロヨロしつつ歩き回っていましたし、大きな変化
は感じられませんでした。
後になってみると、どうもおしっこの量が少なかったかも???私はかすかな
サインを見落としてしまったのかもしれません。
3時43分頃(だったと思います) 何かバタンッというような大きな音がして
ケージを見ると、寝ていたはずのりくが転がり出て、それこそ七転八倒という
感じでもがいていました。
慌てて抱き上げましたが、両手の中でもがき続け、お医者さんに電話する
時間もないまま、一度大きく痙攣しカッと目を見開いて息が絶えました。
硬直が解けたのでしょう、少しだけおしっこが出ました。
泣きながら「りくっ」と呼び続けていましたが、なすすべもなく・・・・・
26gでした。おデブと嘆いていた頃の半分になっちゃって。
なんとか目を閉じさせて、おうちに綿にくるみヒマ種を少しお供えして安置し、
お通夜をしました。カサッと音がする度、あるはずがないとわかっていてものぞ
きに行きました。死後硬直で薄目がしっかり閉じたのを見ても、もしや?と体を
なぜてみました。
”虫が知らせた”んでしょうか?私がそばにいたからといっても、何の助けにも
ならなかったのですが、自分の手の中で最期を看取ることができました。(これ
は単に私の自己満足にしかならないとは思いますけれど)
年も年だし病気もしたし、お医者通いは続いていたので、いろいろ覚悟はして
おかなきゃ、と思っていたけど、それは単に思っていただけで、実際はやはり
つらいです。
今日、ペット霊園に連れて行き、火葬にしてもらいました。
すみません。長くなりますがもう少し聞いていただけますか?
No.1313 骨壺を横に りくまま 99/08/25 19:06:58
お医者さんにりくの死亡を連絡し、ペット霊園を紹介してもらいました。
前の土に帰した子と差別するつもりはないのですが、手元に置きたかった
のです。
(死因は不明です。たぶん老衰による心臓麻痺だろうとのことですが、その
追求より、もうりくを安らかに眠らせてあげたかったので)
私は千葉県船橋市在住です。
紹介されたペット霊園は、「ペットやすらぎの里」というところでした。電話で
25日10時30分の予約を入れ、初めての場所にりくと最期の旅をしました。
お花を添えてらしてけっこうですよ、とのことでしたが、やはりりくなら”花より
団子”とありったけの食べ物一通りをちょっとずつ、もう苦い思いはしなくていい
だからと薬はやめて、綿とぎゅうぎゅうにおうちに詰め、私のハンカチで包み
ました。
受付で住所氏名やらを記入し、りくを預けました。最期のお別れをするセット
があるとのことでだったのですが、係りの人がすぐ引き返してきました。あまりに
食べ物を詰め込み過ぎて、りくが見つからなかったらしいです(泣笑)
人参や白菜とかも入れてましたから。なんとか顔が見えるように掘り出し、改めて。
霊安室風にしつらえた部屋で、お線香をあげて本当に最後のお別れをしました。
その後に及んでまだ迷いもありましたが・・・(熱い思いをさせちゃう、とか)
30分ちょっとかかったでしょうか、呼ばれて戻ると、りくはもうお骨になっていました。
いっちょ前にしっかりした頭蓋骨と下顎、肩胛骨と尾てい骨がわかりました。後は
かすかに肋骨。それと前足が、爪はないんですがちゃんと二つ揃った形で残っていました。
小さな骨壺に箸で移すんですが、あまりにも骨が小さくてはさめません。結局手で
移しました。変わり果てた姿に、最初は自分でも動揺するかと思いましたが、(動物の
骨は標本しか見たことがないので)、抵抗は無かったです。
骨壺を白い巾着の袋に入れて終了。お代は全部で5000円と消費税でした。
納骨堂もあったのですが、連れて帰ることにしました。先のことはまだ考えてませんけど
けっこう不便な場所だったので、お参りに行くのもたいへんそうでしたから。
さすがに2日は休めず午後から出勤したので、りくも今一緒にいます。
わかっていて迎えた短く小さな命。今後どうするかはまだ考えられません。
当分1人か寂しくてまた・・・か。
りくと暮らした日々は、手も掛かったし大変でしたが、すごく幸せでした。
あれもこれもと細かな後悔はありますが、りくも幸せにしてあげられたと思います。
(だったらいいな)
まだケージはそのままだし、冷蔵庫の中にはりくの好物が一杯。
当分はメソメソしているでしょうが、本当に幸せだったのでそのうち落ち着く
でしょう。
その頃にまた、ゆっくり話をさせて下さい。
最後に、本当に皆さんありがとうございました。りくの分も合わせてお礼申し上げます。
No.1313 (1)ああ・・・ ぴより 99/08/25 20:18:02
りくちゃんを見たことないながら、なんだか親しみを持っていました。
もう、お薬を飲むこともなくて、供えられたおいしいものをいっぱい食べられるのですね。
2年3ヶ月というと、大往生でしょう。
でも、やっぱりもうすこし、もう少しって思うよね。
最期を看取ることができて、ほんとうによかった。
きっと、りくちゃんは挨拶して行きたかったんだと思う。
りくちゃんも、思いを残さずに行けて、幸せだったね。
No.1313 (2) のりすけ 99/08/25 21:56:44
覚悟はしていても、大事な子が先に旅立ってしまうのは、本当に辛いも
のですね。でも、最後の一日を一緒に暮らせて、りくくんはなんて幸せ
だったのだろうと思います。最後まで最後まで、大事に大事にしてもら
って、こんなに愛されて旅立てたりくくんは、本当に幸せですね。
りくくんとりくままさんは、本当に二人で向かい合って、二人で毎日を
作ってきた協力者だったのだなと感じます。
きっと天国へ行っても、りくままさんのこと忘れたりしないでしょう。
りくくんのご冥福をお祈りします。
No.1313 (3)御冥福をお祈りいたしますm(_ _)m そらいち 99/08/25 21:58:19
りくちゃんとうとうお☆さまになっちゃったんですねぇ…。
最後を看取ってあげられたのは、なによりでしたね。
りくちゃん。
よくがんばったね。うちのコ達がそちらにいったときは
よろしくお願いしますね。
No.1313 (4) うめぐみ 99/08/25 21:58:35
最期を看取ることができて、本当に良かったですね・・・・。
こんなことを言って、失礼かもしれませんが、とてもいいお別れができたのではないかと思います。
私はまだ、ハムとの別れを経験したことがありません。
考えたくないことですが、うちの子たちがその時を迎えたときに、果たして私に挨拶をしていこうと
思ってもらえるかどうか、不安に思うことがあります。
りくくんは、りくままさんにお別れとありがとうの挨拶をしたかったんですよね。
そしてそれがちゃんとりくままさんに伝わって・・。
お二人の信頼関係が、羨ましいです。
今まで、どんなに幸せだったのかがよくわかります。だから、だから、私も本当に辛いのですが・・。
りくままさん、どうか元気を出して下さいね。
りくくんのご冥福を心からお祈りいたします。
No.1313 (5) TOKI 99/08/25 23:02:45
りくちゃん、頑張りましたね。
りくままさんの書込みを読んでいるとお気持ちがすごくわかった
なんだかうるうるしてしまいました。ちょっと前まではかわいい
姿をみせていてくれたのにと思うと寂しいですね。
しばらくはお辛いでしょうが、そのうち時が素晴らしい思い出に
変えてくれると思います。
早く元気になってくださいね。りくちゃんもきっとそう思ってますよ。
No.1313 (6) ぶるーべりー 99/08/26 01:10:13
りくちゃんのお話はずっと楽しみでした。まだまだだいじょうぶだと
思っていたのでとても残念です・・・
今は亡き私ののんがお星様になる少し前から、りくちゃんはずっとがん
ばっていたんですよね。本当に強くてたくましいコだったのですね。
今は何をしていてもりくちゃんのことで頭がいっぱいだと思います。
ケージの中に残っている物、片づけなくてはならないもの、まだまだお
つらい事が続くと思います。2ヶ月前の私もそうでした。
でもりくちゃんは間違いなく幸せでした。りくままさんに出会えていた
からこそ、こんなに幸せなハム生を送れたのだと思います。
ハムハム天国では、のんにりくちゃんのことを前に話しておいたので、
きっと仲良く遊んでいると思います。ほかにも仲間はたくさーん。
少しおちついたら、またここに戻ってきてくださいね。
No.1313 (7) ぷるぷる 99/08/26 12:10:34
書き込みを読むのが遅くなってしまったのですが、
驚きました。
ウチにも2歳4ヶ月くらいのハムがいます。
かなりよたっているので毎日がどきどきです。
でもりくちゃんもりくままさんも幸せでしたね。
最期を看取ることができたなんて。
うらやましいです。
りくちゃん、りくままさん、お疲れさまでした。
No.1313 (8) くくり 99/08/26 14:19:18
りくちゃんには、とっても親近感(お名前が
〜)あったのに、お星様になってしまったのですね。
私もとっても悲しいです。
一日もはやく、りくままさんがお元気になられますように。
やさしい頼りになるりくままさんのもとで2年以上も
一緒に暮らせて、りくちゃんは、本当に幸せな子だと
思います。
六太(りく)ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
No.1314 ありがとうございました。 ルネ 99/08/25 22:35:53
のりすけさん、Kaoriさん、ぴよりさん、ありがとうございました。
3人ものかたからアドバイスしていただけるとは思ってもいなかったので、
もう本当に感激しました。ありがとうございました。
早速、自宅近くの動物病院を探し当てて、土曜日も診ていただけるような
ので、今週末に出かけてきます。あいかわらず食が細いので、なんとか
それまでもってくれないか心配ですが。
みなさんにお教えいただいた食事も試したいと思います。
本当に、本当にありがとうございました。まだ動揺がとけないので、
おちついたら改めて報告させていただきます。
No.1314 (1)食べないのが心配です ぴより 99/08/26 07:26:36
ハムスターは小さいので、食べないという状態が心配です。
元気な子でも、弱ってしまうから。
機会があればスーパーでブドウ糖の顆粒をさがしてみてください。200円くらいです。薬局にもあるかも。
これを水で溶いて、スポイトなどで口に入れて朝晩飲ませると、
人間が受ける点滴と同じ役割をします。
血糖値があがって、エネルギーの元になるんです。
砂糖水でもよいのですが、ブドウ糖は砂糖が分解されたものですから
燃焼が早く、エネルギーになるのが早いんですよ。
ブドウ糖で一時的に元気になっても、体重増加にはつながりません。
脱水をおこしている場合は、ポカリスエットやアクエリアスなど
電解質バランスがすでにとれているものなどは、有効らしいです。
とりあえず食べさせる、飲ませることが先決です。
いつもはあげないような糖分の含まれたものでも、
消化の良いものならかまわないと思います。
それから、状態の悪いときには、毎日決まった時間に
体重をはかることもお勧めします。
状態の変化が、数値的に把握できるからです。
測定するのには、キッチン秤を流用します。
ハムを病院に連れていくまでに、飼い主ができることはいっぱいあります。がんばってください。
No.1314 (2) のりすけ 99/08/26 10:02:37
うちの子は、食欲のない時でも、クリームチーズと、豆腐と、トマトを
細かくきったもの、もしくは、りんごのすりおろしたものならよく食べ
ました。硬いものなら、なるべく小さくしたら食べられると思います。
土曜日まで、あと3日、がんばってくださいね。
ハムちゃんも。応援しています。
No.1315 りくちゃん〜うう〜(T-T (今も)チャマーの飼主 99/08/26 20:25:37

りくままさん、なんといってよいやら・・・残念です
でも、でもお気持ちお察しいたします。
のんちゃん、モモちゃん、そしてチャマーと
同じ時期にがんばって、ここで見送った子達や
たくさんのお友達がきっとお迎えしてくれたことにちがいありません。
りくちゃんを送る様子を聞いて涙があふれました(T-T
はあ〜ハム飼いであるがゆえの辛いときですね
りくままさん、お疲れ様。
りくちゃん、どうかやすらかに・・・
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1316 洗われハムその後 ぴより 99/08/27 05:40:16
新聞に載っていた毎週洗われるごん太くんの飼い主さんから、昨日お便りをいただきました。
わたしが送った飼育書は、家族全員で一所懸命読んだのだそうです。
世話をしているのは、あいかわらず高校生の息子。
でも、ごん太くんのことは、家族みんなが大好きで、おかあさんは暇があればごんたくんの様子を覗いているそうです。
目下の悩みは、猫対策。
3軒隣の飼い猫が、毎日ごん太くんの様子を見に来るんだそうです。
最近は、産んだ子猫3匹を従えて連れてくるとか。親猫は戸を開けて家に入ることができるそうです。
だから、ごん太くんのケージを抱えて、家族が常に目の届くような状態にしているんですって。
「ハムスターは、おいしそうな匂いがしているんでしょうか」
飼い主さんは、そのように書かれていました。
No.1316 (1)もちろん ぴより 99/08/27 05:41:24
ごん太くんは、もう洗われてはいないそうですので、ご心配なく。
No.1316 (2) のりすけ 99/08/27 09:19:31
飼い主さんも、愛情からされたことだったのですよね。
ハムスターに関する知識がもっともっと普及していくように、がんばら
なくちゃいけないなぁ。やっぱり。
そうそう、猫って、ハムスターの匂いと、音に敏感ですよねぇ。
まわし車を回してたりしたら、近所でみない猫が網戸の向こうで、にゃ
あ・・・って鳴いてるなんてことがあったりします。
だから、風通しは悪いけど、外から遠い場所にケージを置いてます。
No.1318 TN 99/08/28 22:22:31

ハムスターって浣腸必要?
No.1318 (1) のりすけ 99/08/29 21:50:50
便秘気味なのですか?
ハムスターの便秘って人間のいわゆる便秘とは違うと思うのです。直立
歩行の人間と違い、ふんばらなくても、うんちはぽろぽろ出てくるはず。
ですから、浣腸よりも、なぜ、便秘になったか、のほうが大事だと思い
ます。
病気が原因の場合もあると思いますから、一度お医者様に診ていただく
ことをお薦めします。
No.1318 (2) きたさん 99/08/30 06:09:58
えーっと、どう答えたらいいのかな?
なキャラクタ張ってあるし。
困った困った。
No.1319 小さな虫がいるんです。 Piko 99/08/29 22:51:47

こんばんは
ご無沙汰していました。あの〜ちょっと質問なんですが
最近ハーブ入りの巣材(ミヤカワのグリーンベッド一番刈り)に変えたのですがなんか小さな(体長0.5〜1ミリぐらい)虫がいっぱいいるんです。よく古い本なんかで発見できるやつです。それは害があるのでしょうか?ワラを巣材に使っている皆さんはそんなことはありませんか?このままでいいのかそれともパインチップに変えたほうがいいのかご存知の方教えて下さい。
No.1319 (1) ぶるーべりー 99/08/30 01:02:43
あ、たぶん私もそれ使ったことあったと思うのですけど、虫はそのとき
は見あたりませんでした。でも私目が悪いので、本当はいたのかも?
私は今は亡きのんちゃんが皮膚病にかかったときから、虫関係にはすご
く敏感になっていて、ケージの中だけでなく、自分の部屋のダニも始末
しなければと思って、ときどきバルサンをするようになりました。もち
ろんハムたちは避難してます。本の虫は目に見えるけど、ダニのやつな
んて見えないのがいっぱいいるそうじゃないですか。。空気中にはダニ
のフンが飛んでいるというし・・・私自身もアレルギー持ちなので、空
気清浄機をフル稼働させています。ダニはもう本当にこりごりなので。
ハムと暮らすことによって、私の部屋がきれいになっていく気がします。
あれ?でも自然界にもダニなんていっぱいいますよねぇ。変なの。
牧草よりパインチップのほうが虫がいないかどうかは分かりませんけど、
そんなにいっぱいいたら気持ち悪いですよね。もし無害だとしても。
ハムちゃんにとっていいことは無さそうだし、もっと増えたら嫌だし、
とりあえず今使っているものはやめにしたほうがいいかもしれないです
ね。パインチップにしても牧草にしても、数多く種類があるので、どれ
がいいのかというのはちょっと難しいですよね。種類より、定期的にき
ちんと掃除をしてあげたほうがハムにとってもいいのかもーと思ってい
ます。あとでじっくり巣材をチェックしてみます。あ、答えになってい
ないですね。すいません。どなたか良きアドバイスを・・・
No.1319 (2) きたさん 99/08/30 06:12:52
う〜ん、どうなんだろう?結局、その製品を「虫が混入している困った
製品」と見るか、あるいは「虫も住める(有害成分の少ない)製品」と
評価するかで、答えが変ってくると思います。
植物や土壌の中には、おびただしい数の微細な昆虫などがいるのが自然
ですから「虫も付かない」ような製品は逆に心配ですよね。何だか大量
の農薬や殺虫剤が使用されてるみたいで。でもまあ実際に虫がいるのは
気持ちわるいし・・・。とりあえずは破棄するのが良いのかなぁ。
実は、市販の「牧草」に虫、というのは、個人的に色んなエピソードを
聞いています。でもまー、今回はそれを書きません。書かない理由は、
一つはそれが伝聞で根拠がない事、もう一つはそれを生々しく書くと
みなさんを「牧草コワイ病(笑)」にしちゃうかも知れないから。
話は少しそれますが、小動物を飼っていると(飼っていない家庭より)
色んな虫を引き寄せちゃう傾向があるのは確かですね。食べ散らかした
飼料、排泄物、動物の体温、あるいはある種の巣材、そうした虫を引き
寄せる要素が多く、なおかつ殺虫剤の使用等には慎重になるから・・・。
やはり通常の家庭よりも虫への注意が必要ですよね。
No.1319 (3) みどり 99/08/30 11:12:11
Pikoさん 虫は気持ち悪いですよね。
マルカンの牧草を使っている友人に聞いた話ですが
ある日やっぱり小さな虫を発見したのだそうです。
で友人はマルカンに苦情を言ったのですが
マルカンの人はこう説明&お詫びしたそうです。
牧草を床材として使った場合、その牧草を食べてしまうハムさんが
いるので、完全なる殺菌というものは出来ないし、していない。
だからたまにではあるけど、お客様からそういう苦情をいただくと。
友人には代わりの新しい牧草が送られてきました。
実はわたしも牧草を使っています。でも幸いこれまでには虫を発見
したことがなく、その友人の話を聞いた時にはぞぞっとしました。
でもきたさんの言うように虫が生きることも出来ないような殺虫を
施された床材を使うのはもっと怖いこと。
とりあえずメーカーさんに虫がわいていたことを伝えてみたらどうでしょうか?説明があると思いますよ。
No.1320 猫対策 きたさん 99/08/30 06:14:40
以前にも書いたような気がしますが、猫の持つネズミなどの被捕食動物
を発見する能力って凄いんですよね。
「今まで猫なんか見た事ないのにハムや金魚を飼いだしたら即日猫登場」
という話は多いみたい。
多分「音」が引き金になってる場合が多い気がします。猫には、地中で
ネズミなどがたてる音に対しての信じられない程の能力があるみたい。
オイラは街中で出会った愛想悪い(警戒心の強い)猫をナデナデしたい
時に隠しワザ・・・紙やセロファンでクシャクシャと音を立てる・・・
を使うんですが、この音が猫を引き付ける理由も「その音が地中での小
動物の音と似ている」からだと言われています。
猫とハムを「共存」させている方はいます。しかしこれはあくまで猫に
対する躾?が有効に働いている場合で、基本的にはやっぱり猫とハムの
接触は避けるべきだと思います。
野良(と言うか自由な)猫が多い地区でのハム飼育者の中には、個々の
ハムケージを更に大きなケージで囲う、という対策をとっているヒトも
おられます。こうした場合でも「興奮した猫は凄いパワーを出す」って
事に留意。生半可な施工では猫に破壊される場合もありえますから。
No.1321 牧草 ぷるぷる 99/08/30 11:57:31

うちもマルカンの牧草を使っています。
ケージ5個のうち、3個は牧草組です。
そのうちの1個に、虫を確認したことがあります。
1ミリに満たない少し固めの虫です。
そんなに大量発生してなかったので放置してました。
週1の掃除で牧草を入れ替えたら発生してません。
あまりにも多いと気持ち悪いですが、
少しなら私は気にしないようにしています。
ところで・・・。
3匹の子ハム達は、オス2匹メス1匹と判明、
ケージも手狭になってきたのでオス2匹(ポンちゃん・ロンちゃん)を牧草組にしました。
でっかいケースを買ってきて。
で、ここ数日観察していたのですが、
ロンはものすごく落ち着き無くそこらじゅうを爆走しています。
牧草にもぐったり掘ったりしています。
対してポンは、ほとんど動きません。
ケージの隅っこでひたすら寝てます。
夕べはトイレで寝てました。
どうやら牧草が嫌いな様子。
体にかかるのもあまりお気に召してない感じ。
ハムスターって、もぐれるのなら牧草でもチップでもいいと思っていたけど・・・。
慣れてもらうべきでしょうか、チップなど他のものにかえるべきでしょうか、
ケージを網仕様に変えるべきでしょうか。
牧草嫌いのハムを飼ってらっしゃる方、いませんか?
No.1321 (1) のりすけ 99/08/30 13:21:46
うちはチップなんです。
牧草だと、ちびの機嫌が悪く、運動しなくなるんです。
なぜ??
ある時、チップから牧草に変えたら、急にまわし車を回さなくなったの
で、チップに戻すと、またまわし車ラブ。になったんです。
匂いがだめなんでしょうか??
感触とか。
ちなみに私は、絨毯より畳の方が落ち着きます。
No.1321 (2) きたさん 99/08/31 08:15:19
我が家の場合だと、全ての個体が「生れた時から牧草の中」という環境
なんです。きっと「この世界は牧草で作られている」と信じてるんじゃ
ないかなぁ。なので、逆にチップを加えた時に混乱しちゃう場合が多い
みたいです。
備考:我が家では里子に出す事が決まった個体には、あえて異なる
環境を「体験」させる事があります。まれに、チップでの
飼育環境に弱い(←抽象的な表現ゴメン)個体がいますから。
>でっかいケースを買ってきて。で、ここ数日観察していたのですが、
という事ですので、牧草以外の環境変化も関係しているのかも知れない
ですね。彼らには「匂いの世界」が凄く大切みたいなので、あまりにも
環境の多くの要素が短時間に変化すると、混乱しちゃうのかも。
No.1321 (3) ぷるぷる 99/08/31 12:10:24
はあ〜混乱してるのかもしれませんね。
回し車の中で寝たり、小屋の屋根で寝ていたり。
変な寝方してるから大丈夫かなと思ってしまいます。
ま、慣れてもらうことにします。
(牧草のにおいって結構きついものがあるから
それかもしれませんが。)
No.1322 ごむちょこ 99/08/30 21:10:44
はじめまして。ごむちょこともうします。ジャンガリアンがいっぱいいます。
No.1322 (1)よろしくぅ きたさん 99/08/31 08:16:29

ども。はじめまして〜。
ごむちょこさんのハムの事、色々と教えて下さいね〜。
No.1323 久し振りに質問です! モルダー 99/08/30 23:06:06

今日、御老体のポールくんのお腹が黄色くなっていたのに気付きました。
丁度、おへそのあたりと思われるところが、黄色くかびかびにひからびていました。
いままで、毛でかくれていたのでわからなかったのですが、おへそって、
あんなにかさかさしているものなのですか?
水分が足りないのでしょうか?
でも、毎日お水をかえていますし、キャベツやキュウリ、色付きピーマンや、
にんじんなどをあげています。
それから、眠り方が変で、丁度胸のあたりを窓のサンをあてるように逆Lの字がたに寝ます。
鼻が、床?ワラにくっついてまるで死んでる様です。
いえ、生きてますが、普段はよたよたしていて、
ほとんど寝ていますが、起きている時はふつうぽく見えます。
この症状がでてすぐにお医者へと行きましたが、
年をとっているのでしょうがないと言われました。
診察の時は元気でくるくるけづくろいをしていました。
夏ばてかな?とも思いますが、元気が出る食料や、
飲み物などはありますか?
1日、23時間30分は寝ています。
起きているのは合計30分もないくらいです。
けっこう、あるくとぜいぜいいっているし、年なのはわかるけど
少し心配です。
よいアドバイスをお願いします。
No.1323 (1) きたさん 99/08/31 08:17:41
ポールくん、少し弱ってきているのかな。
当たり前すぎて普段は気づかないのですが、ハムの毛繕いって凄く重要
なんですね。体力が低下してきて毛繕いの頻度が少なくなってくると、
どうしても皮膚の具合や毛づやに衰えが目立ったり、疾病が生じやすく
なったりします。
食事は、やはり食べやすく高栄養価の物(例えば液状のカロリーメイト)
や、飲み水への栄養剤の添付などが基本かと思いますが、何よりもハム
が欲しがるものも充分に。
ありきたりなアドバイスで申し訳ないのですが、出来る限り一緒にいる
時間を作って下さい。体力が落ちている時は、思わぬ場所に嵌まったり
する事故も起こりやすいですから。
No.1323 (2) のりすけ 99/08/31 09:34:13
これからは、毎日毎日がポールくんとの二人三脚になってくるんですね。
ハムが若いころは、”好きにおし”と言えたものも、”だめ〜、危ない!”
って言わなくちゃならなくなったり。
これから、ポールくんにとって、モルダーさんは、もっともっとなくて
はならない存在になってくるはず。
大変ですけど、頑張ってくださいね。
ポールくんがどんなものが好きかをいろいろあげて調べてあげてくださ
い。
No.1323 (3) ひふみ 99/08/31 09:56:27
ポールくん、ちょっと夏の暑さが落ち着いてきて、疲れが出てきたの
かもしれませんね〜。
うちの子達も、1年過ぎる子がちらほらとあらわれだして、いろんな
しぐさなんかに、若い時とは違う「何か」を感じる時があります。
モルダーさんもこれから大変だと思いますが、ポールくんを、もっと
もっと大切にしてあげてくださいね。
うちは元気がない時は、「ペレットお湯つぶし」をあげるようにして
います。時に応じて、ビタミン剤を入れたり、アガリクスを入れたり
しています。
ポールくん、がんばってね!
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1323 (4) ぷるぷる 99/08/31 12:20:30
ポールくんも頑張ってるんですね。
うちのくまさんもかなりよたってますが頑張ってます。
>丁度、おへそのあたりと思われるところが、黄色くかびかびにひからびていました。
とのことですが、うちでもあります。
今は亡きチョロP。同じ様なところがかさぶたみたいになってました。
医者様に行き塗り薬をもらい付けていたらかさぶたが少しましになりました。
現在はさんちゃん。かさぶたまではいきませんが黄色く湿ってます。
ものの本によると、ジャンハムはそのあたりに臭腺だか汗腺だかが
あるらしいです。(ゴールデンは背中の、腰のあたり)
ようするになにかを分泌するべき場所なわけですね。
湿るので不潔になりやすいそうです。
ただ彼らは自分で毛繕いをするのでそうそうひどいことになりはしないと
思うんですが・・・。
さんちゃんは発情期らしきときに、いつもより湿ってます。
乾燥しているということなので、
そういう分泌物がかたまっちゃってる可能性もあります。
無理にはがそうとしないで、やはり獣医さんに相談するのが
いいのではないかと思います。
そういえばチョロPもさんちゃんもオスだなぁ。
性別も関係有るのかな・・・。
No.1324 初めまして かい 99/08/31 16:23:45

こんにちは。初めて書きます。
りくままさんの文を読んで、涙がとまりませんでした。
謹んでご冥福をお祈りします。
かいは、これからハムを飼おうと思っているものでございます。
みなさんのように、ハムをかわいがってみたいのです。
みなさんは、どうやって今飼っているハムを選んだのですか?
教えてくださいな
かいのお友達は前はジャンガアンを飼っていて、今はゴールデンを飼っています。そのお友達はジャンガリアンはただエサを食べてるだけ
だったって言ってます。でも、ゴールデンは、なついていて超かわいい
んだそうです。
ジャンガリアンを飼っているかた、どうですか?
かいは、ブルーサファイアという種類のハムを飼いたいと思っているのですが、飼っているかた、いらっしゃいますか〜?
いろいろ教えてくださるとうれしいです。
No.1324 (1) のりすけ 99/08/31 16:44:14
のりすけも、飼う前に、飼うなら、ゴールデンの方がなつく!と言われ
ました。
が、ペットショップには、小さいゴールデンがいず、ケージの端で、じ
〜っとこちらを見ていたハムと目が合ってしまい、その子を連れて帰り
ました。
確かに、”ももちゃん”と呼んでも、出てきてくれるわけじゃないし、
お手をするわけじゃないけれど、私の匂いがしたら、出てきてくれたり、
他の人の手には乗らないけど、私の手には乗ってきたり、間違いなく信
頼関係はあると感じますよ。
あとは、かいさんが心惹かれるハムスターがいるかどうかだと思います。
ペットとの出会いって、恋と似ている・・・ような気がします。
No.1324 (2) ぷるぷる 99/08/31 18:15:39
十数年前までは「ハムスター」と言えば「ゴールデン」でした。
その頃ゴールデンのノーマル(白地にベージュの柄)を飼っていましたが
彼らがすべていなくなり、十数年後、
ふと、ハムスターを飼いたくなり、ペットショップへ行くと
今まで見たことのない小さいのがうじゃうじゃと・・・。
ゴールデンよりもちまちまっとしているのが非常にラブリーに見え、
ジャンガリアンを購入しました。
賢い子は名前を呼べば寄ってきます。
ジャンハムを見慣れた今はゴールデンが非常にでかくみえます。
でもあの、のほほーんとした顔には惹かれるものがあります。
ロボロフスキーも可愛いのですが、こんなこと言ってると
きりがありません。
ゴールデンでもジャンハムでもロボでも、
飼うぞと決めたら「ぴん」と来た子を選べばいいんじゃないでしょうか。
のりすけさんも仰ってるように、恋に似てます。
吟味するもよし、勘に頼るもよし。
連れて帰ったらせいいっぱいその子に愛情をそそいであげればいいと思います。
ちなみに、何故再びゴールデンにしなかったか。
1.以前に飼っていた。
2.体が大きい→おちっこが多い→くちゃい。
と言う以上の理由です。
でも今おちっこたれのジャンハムがいますので状況は変わってません・・・
No.1324 (3) りくまま 99/09/01 18:43:26
りくのこと思って下さってありがとございます。
私がりくと出会ったのは、あるデパートのペットコーナーでした。
”サファイアの男の子”だけは決めて探していた時、一度はやめた
んですが、忘れられず翌日行ってゲットしてきました。
前の子が3ヶ月で死んでしまったので、同じ種類の子と思ったのと、
その子の四十九日前だったので、まだ早いといったん引いたのが
上の理由です。
とにかく丈夫な子を!と、再度飼うことを決めた時から、あちこちの
ペットショップを見まくりました。ちゃんと丁寧な管理をしているお店を
チェック。病気の子もかまわず一緒にしてる店もあったりして心が痛み
ました。併せてハムを診てくれるお医者さんも探しておきました。
管理の悪い所の子を助けてあげるのもいいことだとは思いますが、
初めてでしたらやはり丈夫な子を探して下さい。これは本音です。そして
ハムに愛着がわき、一緒の生活に自信が持てたら、またその時に
考えることもあるでしょう。
連れてきたハムちゃんはあなたが頼りなんですもの。
とは言え、私も「目が合っちゃえばうちの子よねー」だと思います。そう
相性一番!”住めば都”ならぬ”飼えば我が子”なのでございます。
「一番かわいいうちの子」を見つけるためにも、がんばって”場数”を
踏んで下さい。きっとすてきな出会いが待ってるはず。
ジャンもかわいいですよー。なついてくれますよー。
No.1325 牧草! ぴこ 99/08/31 22:09:57
巣材(牧草)について、みなさんありがとうございました。
とりあえず、また、新しく牧草を買ってきて、とりかえてみました。
うちのマルンはけっこう、牧草が好きみたいで、しょっちゅう、ボリボリ食べています。それと、チップの時は、耳の後ろがはげていたんですが、うっすら、毛がはえてきたんです。
虫はいやなんですが、たしかに、キタサンがおっしゃるように、牧草を好んで食べちゃう、マルンには「虫も生れない草」では恐いですよね。1週間に一度牧草の入れ替えをしているんですが、はじめは、興奮しまくりなんですが、そのうちなんか落ち着いてきて、モグモグ始めるんです。
この新しい牧草で、ちょっと様子みてみます。
No.1326 まなピ- 99/09/01 14:00:56

私は、友達から、おみやげで、ピ-ナッツをもらったので、リッシュと、リックにも、あげようと、したけど、塩がついていたのであげませんでした。あげてもいいのですか?教えてください。
manataka@bronze.ocn.ne.jp
No.1326 (1) りくまま 99/09/01 18:20:54
ちょっとだけでもハムちゃんにとってはすごくしょっぱいんです。
よく「塩分取り過ぎは体に悪い」って聞きますよね。それは人も
ハムも同じです。病気の元。
でもまるっきり塩を取らないのも良くないので、必要な分はちゃんと
フードとかに入ってるはずですよ。
あげる前に考えてみたり、聞いて調べようとしたのはとてもいいことですね。
リッシュちゃんたちのためにがんばってますねー。
洗ったりしてあげることはできますが、ちょっとだけ割ってあげるとかでも
いいと思います。だってピーナツとか喜ぶけどおデブの元!なんでね。
No.1327 お願い asuka 99/09/01 16:32:58
良かったらでいいんですが、
かわいいかわいいハムチャンたちのの写真を
わたしのHPに貼り付けさせて下さい。
メールに添付して送って下さい。
indexのタイトルを押すと秘密ページになるんで
”あすか”を選べばハムちゃんページに飛べます。
未だ作り書けなんで協力して下さい
http://www.telecom-mit.misato.saitama.jp/aska/index.htm
No.1328 改めてごあいさつを。 りくまま 99/09/01 18:07:38
りくの初七日が過ぎました。
ようやくケージも片づけました。(未練ですが残していたんです。おうちはりくと
一緒に灰になりましたが、寝ていた所の窪みとかがあって・・・チップの上に紙を
敷いてお骨の安置所にして、お供えあげてました)
その節はたくさんの方から暖かな励ましと、りくへの言葉をいただきありがとうご
ざいます。
職場では泣けてしまうので、プリントアウトして持ち帰り、りくに聞かせながら読ませて
いただきました。また泣けたけど、身にしみてうれしかったです。
お一人ずつにお礼を申し上げたいのですが、余所様のスペースで長くなってしまい
ますので、失礼をお許し下さい。
もう思い切り泣いてやるっっっ!と泣き暮らしたせいか、なんとか落ち着いたようです。
ただ、ふとした拍子にりくのいた方を見てしまったり、つい・・・なんてのは相変わらず
ですが、今はそれでいいかな、と。
でも野菜売場で活きのいい(?)ブロッコリー見つけたりするとむなしくて悲しい・・・
一人暮らしでペットを亡くすと、ガクッと生活に張り合いが無くなります。悲しいのは
誰でも一緒でしょうが、依存の度合いでしょうか?
確かに私は、りくにおうちとごはんをあげていましたけど、気持ちの上で支えにしてい
たんですね。自分がいなければ生きていけない命を抱えている、ということで。
改めてりくにも感謝してます。(りくはそんなこと知っちゃいなかったとしても)
彼はお空で達者でいるでしょうか。のんちゃん、モモちゃん、チャマーちゃん(おおっ
女の子ばっかりや!いい思いしてるんじゃないかい?)におジジは迷惑かけてないかしら。
どんなに遅くなっても、いつか私もハムのHPを!!!が目標になりました。やはり親バカの
足跡は残しておきたい・・・なんて。そう思うのもりくのおかげ、そして皆さんのおかげです。
知人友人は別にして、会ったこともない方たちが親身で心配して下さる。この場に来る
ことができて、本当に自分はラッキーだったと思うのです。
その頃には(いや、たぶんそれ以前に)、私の傍らには新しいちびっこがいると思います。
友人曰く「ハムで傷ついた心はハムでしか癒せない」
それは別にりくを忘れるとか代わりにするのとは違って、りくに教わった「小さきものを
愛し慈しむ気持ち」を、次に伝える(分けてあげる)ことになるのではないかと。
なんちゃってエラそうなこと言っても、結局のところ”ハムをかわいがりまくりたい〜””あの
ポワポワが忘れられないっ”てだけなんですけどね。生涯一ハム飼い(^^;;
久しぶりでずいぶん長々と好き放題なこと書いてしまいました。
当分はりくのことを思い出しながら、皆さんの話に混ぜていただこうと思います。今後とも
どうぞよろしゅうに(へへっ)
今しばらくはりくの冥福を祈りつつ。
No.1328 (1) かい 99/09/01 18:48:32
かいも、ハムをいっぱい、いっぱいかわいがってあげたいし、
きっとハムからもいろんな目に見えないものを与えられるんだろうなぁと期待しています。
りくままさんをはじめ、ここに来ている方々を目標に
早くハムと家族になれるようにがんばりたいです。
No.1328 (2) のりすけ 99/09/01 22:12:43
りくくん、安心して天国へ旅立っていったでしょうね。
愛ハムの旅立ちは、覚悟してても、直面すると、辛くてたまらないもの。
でも、天国と地上、場所は違ってても、愛したハムと自分とはきっとど
こかで今でも繋がってる!と思います。
これからも、りくままさん、よろしくお願いします。
No.1328 (3) モモのマミィ 99/09/01 23:16:08
今晩は〜
先日、りくくんの訃報を知りレスしたのですがなぜか?
うまく表示されてなかったようです。
改めましてりくままさん、りくくんのご冥福を心よりお祈りします。
天国でモモと仲良く暮らしてますよねきっと・・・
居なくなった後、部屋に帰ると寂しさが一段と増して
ハムちゃんとの生活がこんなに潤いを与えてくれてたんだと
改めて思い知らされました。
りくままさんの気持ち痛いほどわかりますよ。
実は最近、にゅーふぇーすを迎えちゃいましたっ。
パールの男の子です。(名前はマロ・・・マシュマロのように白いの)
モモと違って指をすぐガジガジ・・・
なかなかのやんちゃくんです。
やっぱハムとの生活は楽しいです。
それを教えてくれたモモちゃんに感謝!!
No.1328 (4) ぶるーべりー 99/09/02 02:44:18
あれ?さっき送ったレスが載っていない・・・のでもう一度。
りくままさん、こんにちは。
少し落ち着かれたみたいでよかったです。
りくままさんがひとり部屋に帰ると真っ先に向かったりくくんのケージ
、片づけたときはさぞかしおつらかった事と思います。
私は親と同居ですが、気持ちはりくままさんと一緒です。親は私がいな
くても生きていけるけど、このコたちは私がいないと生きていけないん
だー、がんばらなくちゃー!!という気持ち。家族と折り合いが悪くて
も、プライベートで嫌なことがあっても、ハムたちの顔を見るだけで、
どんなに心が和まされたか・・・
りくくんがハム天国で楽しくやっているのはもちろんですが、のりすけ
さんもおっしゃっていましたが、私も最近のんとはいつも心の中で一緒
だって思うようになりました。前ハムチョビも。私は家の庭に埋めたの
ですが、これからハムを飼い続ける以上、愛するハムの死は避けられな
いことだし、きっと庭のハムのお墓スペースはどんどん広がっていくの
だなと思いました。でもハムはちっちゃいから、私の心の中にたくさん
はいれます。お守りがたくさん持てるみたいです。りくままさんも、こ
れからはずーっとりくくんと心の中で一緒です。職場でも電車でも、会
いたいときに会えますよ。
No.1329 なるほど〜 で、また質問・・・ かい 99/09/01 18:38:49

のりすけどの
ハムとの出会いは恋・・・なるほど〜 よく分かりました。
何回もペットショップに行って、じ〜っと見てみて、これだぁっと
思えるような子に出会えたらいいなぁと思います。
ぷるぷるどの
ほほ〜、名前を呼べば寄ってくるくらい賢いハムがいるのですかぁ。
かいは、驚きました。
匂いもわかるようですね〜。
かいも早く、匂いを覚えさせたいと思います。
やっぱり、かわいがったらそれだけ、覚えてくれるものなのですね。
いゃ〜、飼うのがよけいに楽しみになってきました。
みなさま
長期外出される場合で、ハムを一緒に連れていかれることも
たまにはあると思うのですが,そのような時には
どうされるのでしょうか?
車に同乗させてもかまわないものなのでしょうか?
もし、同乗させてもかまわないってハムを飼われているかたは、
どれくらいの時間、乗せていらっしゃいますか?
ハムは、乗り物に乗っても平気なのでしょうか・・・(乗り物酔いとか・・・)
No.1329 (1) りくまま 99/09/01 18:51:25
行き違っちゃった・・・下にレス付けてます。(初めまして)
本等によると、車酔いすることもあるので、1時間おき
くらいに休ませましょう、とかありますね。後は温度が大事
です。暑くても寒くても×。揺れの少ないよう抱えましょう、
とかもあったかしら。
りくは電車の旅なら何度もしました。千葉から長野へ約
3時間。特に問題はなかったですね。もちろん旅支度はしっかり
しましたけど。
後は車経験者の方にタッチ!
No.1329 (2) のりすけ 99/09/01 19:06:43
うちも長時間はないんですが、直射日光等があたらないように、日除け
を持って行きました。
うちの子達は、大物なのか、ぐっすり寝たままの旅でした。
そうですね。ただ、2日くらいなら留守番してもらうか、誰かに預かっ
ていただく方がいいかも知れません。
No.1330 旅支度ってどんなもの? かい 99/09/01 22:58:36

ハムを車に乗っける時の注意点などありましたら、なんでもいいので
教えてくださいませ・・・
日よけってどんなことをするのでしょうか・・・
かいは、ペットショップから連れて帰るときに、車で山を越えて帰ってこなくちゃ行けないので、そう遠い話ではないのです。
みなさま〜 教えて〜
No.1330 (1) のりすけ 99/09/02 09:52:33
日除けっていうのは、車の中が暑くならないように窓なんかに貼ってい
るアルミっぽいのがありますよね。あれをケージの上に乗せて、日除け
にしました。あと、クーラーはもちろんつけました。
そうか、ペットショップからの旅があるのですね。
ハムちゃんも初めは緊張してるだろうから、かわいそうだけれど、帰っ
たら、巣箱などをセットしてあげて、しばらく静かにしてあげてくださいね。
No.1330 (2) りくまま 99/09/02 12:18:39
お迎えの旅だったんですね。
日除け云々はのりすけさんのおっしゃる感じでいいんだと思います。
後は、初めてならケージとか水槽(?)とか、お世話セット一式も
その時同時に買って来られるんでしょうか?
理想を言えば、前もって用意しておければ帰ってすぐ広いとこに
入れてあげられるけど、それも難しいですよね。
お店ではたいてい紙の箱にハムちゃんを入れてくれます。もちろん
空気穴がついてますので、元気な子はそこからかじって早々と脱走を
企てたりもするようです。
長時間で心配だったら、ひざの上に乗せられるくらいの、ポリか金物
の容器を持参して、ハムちゃんの箱毎入れてしまうと、少しは安心かも。
もちろんガタガタしないようにタオルとか敷いて、ふたはしないで。
最初から大きいとこに入れないのは、容器が広すぎると中でハムが
コロコロと転げ回って目を回しちゃうかも・・・だから。暗いと落ち着くしね。
コロコロ転がる=かわいい〜というアブナイ考えは忘れましょう。
気を使ってあげるのは大切なことだけど、考えすぎると疲れちゃいますよ。
さあ、ドンと来い!って気を楽にして迎えてあげて下さい。でも?なことは
いつでもどーぞ(って私も実は皆さんに頼ってるんですが・・・)
No.1331 しくしくしくしく(T T) ぷるぷる 99/09/02 12:44:39

9月1日、くま(ジャンハム・メス)はお☆様になりました。
我が家に来て2年3ヶ月。
とっても活きのいい美ハムでした。
晩年は結膜炎らしきものと子宮蓄膿症と腹っぱげで
ずいぶんつらい思いをしたのですが、
それでも頑張ってくれました。
よたよたしながら手に乗ってきてくれました。
数日前から食欲が戻ってきたような感じだったのに・・・。
ああ、でもそのつらいのから解放されたと考えましょう。
ひま種やらチーズボーロなんかと一緒に、
庭のキンモクセイの木の下に埋葬しました。
くまさん、2年3ヶ月、楽しかったよ。ありがとう。お疲れさま。
ふとしたことで泣いてしまいそうになるのですが、
ウチにはまだ7匹のハム達がいます。
彼らがいるのでめそめそしてられません。
間抜けなことに、くまさんがお☆様になったのがわかった直後、
1匹脱走しているのに気づき、悲しみが肩透かし喰わされました。
ううう・・・。
ちなみに脱走ハム・チーやんはすぐに見つかりました。
No.1331 (1) りくまま 99/09/02 15:33:54
ただただお悔やみ申し上げます。
ぷるぷるさんは、前にうちのりくのヨボヨボ振りに他人事ではないと
おっしゃって下さってましたよね。年の近い子がいるって励みになりました。
りくが逝ってしまった後も、うちの子の分までみんながんばって、と願って
いたのですけれど。
りくも最期は寂しい姿でしたけど、お空の上では”絶好調〜”の体で
よみがえるみたいなので、くまちゃんのボーイフレンドにしてもらえるかも・・・
しかし彼の全盛期はおデブ(^^;;) くまちゃんデブはいやかなー?
残された者にも暮らしはありますからね、まして他のちびちゃんたちが
ぷるぷるさんを頼ってるんですもの。
そのうちに、できれば笑って、お互いの子の思い出話でもしたいですね。
No.1331 (2) のりすけ 99/09/02 21:29:58
くまさん、2年3ヶ月の地上生活お疲れ様。
なんだか、ハムスターって、せみが長い間地下で暮らして、脱皮して、
地上に上ってくるように、人間と地上生活をしてやっと天国へ向かうこ
とができる、そんな気がしてきました。
だって、本当に真っ直ぐで、素直で天使みたいなんですもん・・・。
くまさんも、今ハムの皮を脱皮して、天使になってるんじゃないかな、
って思います。
ぷるぷるさんにいっぱい幸せをくれたくまさんのご冥福をお祈りします。
でも、たまにはこちらの様子も見に来てね。
No.1331 (3) TOKI 99/09/03 00:05:17
くまさん、お疲れ様でした。
高齢で頑張ってるハムちゃんの話をこの掲示板で聞いて
励みにしていましたので残念です。
くまさんのご冥福をお祈りします。
No.1332 助かります かい 99/09/02 14:23:59

いろいろ教えてもらって、ありがたいです。
どんな、小さなことでも、生き物を飼うということが初めてのかいに
とっては、なるほどー・・・と思うことだらけでした。
もっともっとハムのこと知りたいなぁと思います。
かいも、ブルーサファイアの男の子っていうのは、決めております。
ただ、ペットショップが近くにないのがイタイところです (~_~;) ペットショップも実家も遠いので、どちらに行くのでも、
一緒に外出ってことになるんだろうなぁと思います。
まだまだ、下の文にレスってくださるのをお待ちしております。
ケージ類は、飼う前にそろえようと思います。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
これからも、いろいろ教えてくださいませ。
No.1333 久々の投稿です。 みしゃと 99/09/02 20:49:36

ロムには、来てたんですけど、入るきっかけを失ってしまって・・・。
お星様になってしまった、hamuhamu達・・・。ご冥福をお祈りします。
<m(__)m>
さて、うちのhamuhamu達は、無事に、一年を過ぎ、ますます、
元気です・・・・。と言い切りたいのですが、
うちのコウちゃんオスの鼻の右側、ヒゲの生えているところが
少し、腫れ上がってきているんです。
診てもらった方がいいと思いますか??
腫瘍かどうか???なので・・・。
それから、もうひとつ質問です。
今まで、噛まなかった子が、急に噛み出す・・・。っていうことに
なってしまった場合、なおす方法ありますかねえ。。。
しゅんちゃんオスの話なのですけど・・。
久々のカキコで質問ばかり誠に申し訳ございません。(^^ゞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.1333 (1) のりすけ 99/09/02 21:33:00
お口のあたりだと、細菌性のものにしても、ものを食べる時に痛くて、
かわいそうだと思うので、一度お医者様に診ていただいたほうがいいと
思います。すぐ治ればいいですね。
それから、急に噛むようになることはあります。
何が原因かわからないし、反対に、何が原因かわからずに、突然噛むの
をやめちゃったりします。
ちびは、1年ほどまえから噛み初めて、まだ噛んでます。それも、私の
手しか噛まないんですよね・・・。なぜ??
No.1333 (2)私の手だけです。しゅんちゃん。 みしゃと 99/09/03 19:54:28
そうそう、私の手だけなんですよ。
噛むの・・・。(T.T)
コウちゃんは、行ってこようと思います。
ではでは・・。ありがとう、のりすけさん。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.1334 りくままさんへ (今も)チャマーの飼主 99/09/02 21:22:43

りくままさん、ほんとに気持ちは同じですぅ(T-T
わたしもキャベツとりんご、このところ買ってないですもん。
りくくん、お空では若返って女の子たちにモテモテですよきっと!
HPもできたら行きますからね。待ってますよ〜
新しい子どっちが先にゲットしますかね?
あんなに悲しい思いをしてもやっぱりハムが好き!
ちっちゃいのに大きなささえになってくれる天使たち、
ハムの魅力は不思議です。
と、書いてたらまた訃報が・・・
ぶるぶるさんも元気出してね。
No.1335 記念クイズやってます! (今も)チャマーの飼主 99/09/02 21:23:46

おひさでございますm(__)m
いまうちのページで期間限定クイズを実施中です。
運試しに気軽に参加してみませんか?
お待ちしておりま〜す(^-^)/~~~~
ところで、「おやじとハムスター」
続きはないのかな〜????
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1336 ポールは元気 モルダー 99/09/02 21:35:05
ポールおかげさまで元気になりつつあります。
でも、自分の体調が!
とりあえずほうこくまですみません、なんか。
また
No.1336 (1)大丈夫ですかぁ かい 99/09/02 23:03:25

ポールくん回復に向かっているようでなによりてす。
モルダーさんの体調が悪くなっちゃったのでしょうか・・・
おだいじにしてくださいませ。
No.1336 (2) のりすけ 99/09/03 09:23:55
ポールくんは偉いなぁ。
残暑厳しいですが、ポールくんに心配かけないよう、モルダーさんも早
くよくなってくださいね。
No.1337 くくり 99/09/03 09:44:11
うちのくり(ジャンガリアン・男の子)は、
先日、1才になりました。
なんだか、お年を感じられるようになって
前は優しい子だったのに、最近は
たまにご機嫌の悪い日とかがあります。
夏の暑さにばててしまったのでしょうか。
でも、もう秋も気配が感じられるから、
元気で1日1日を送ってもらいたいです。
みなさまのハムちゃんたちのようにがんばって、
少しでも長く、楽しく、暮らしてほしいな〜っ
て思っています。
ところで、私のところでは、ハムハムイラストを
常設にして、ハムハム4駒漫画の連載はじめました。
よろしかったら、見に来てくださいね。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~batman/kukuri/
No.1338 アドバイスをお願いします みどり 99/09/03 15:43:16
みなさん こんにちは。
おともだちのハムちゃん 2歳のオス・ジャンガリアンが
近頃首のところにハゲができたというのです。
どう思われますか?どうすればよいでしょう?
ダニ?それとも年齢的にそうなることもありですか?
アドバイスをお待ちしています。よろしくです。ぺこり。
くくりさん 行ってみま〜す。
No.1338 (1) りくまま 99/09/03 18:07:30
うちのはお腹が皮膚病のハゲ(ニキビダニ)になりましたが、
後頭部(あるのか???首の後ろくらい)の毛が薄くなり
地肌が見える感じにもなりました。こっちは「年のせい」
と先生のお墨付きをいただいてしまった・・・シクシク
ハムにも年齢による薄毛は起きるようです。ただ病気の
方はすっかり毛が無くなったスキンヘッド状態で、これはおかしい、
とわかるようなものでしたので、もう一度観察してみて下さい。
ストレスハゲとかもあったりするし、う〜んわかりにくいというか
うまく言えなくてごめんなさい。
No.1339 りくまま 99/09/03 18:35:06
あちこちのHPにお邪魔して、余所様のハムちゃんをよだれを流さんばかりに
見つめる日々です。家ではりくの写真やビデオを見てるし・・・(あっ泣いてるんじゃ
ないですよ、懐かしいあれこれを振り返ってるって感じです。ちょっとはホロッて
くるけども)
そのうちに本格的な”ハム禁断症状”が出てきそうです。
モモのマミーさん
メッセージ(最初の)はちゃんといただいてます。プリントアウトしておいたので、
私もあれ?消えちゃった、と思ったのでとっておいて良かったです。
おにゅーのパールくん、いいですね〜 しかしパッと見て「まろ・・・麿?」と思っちゃった
です。マシュマロくんでしたね、失礼しました。しかも連想でお内裏様スタイルのハムちゃん
まで想像しちゃった(^^;) かわいいと思いません?もっともコスプレさせられたとしても
彼らが真っ先にするのは、手に持った扇とかをあぐあぐすることだろう・・・
すみません。毎度おバカで;;;
やんちゃなマロくんの話、また聞かせて下さいね。
ぶるーべりーさん
はい、なんとか落ち着いてはきたようです。そうですね、りくはいつもそばにいてくれる
ようです。(出過ぎじゃないの???ってくらい顔をだす・・・) のんちゃんもときたま遊びに
来てくれますが、すみません、あの”さといもコロコロ”がインパクト強くてけっこう転がって・・
ああっ余所様の大事なお嬢さんになんてことっっっ
代わりにりくをいかようにも・・・
かいさんものりすけさんも、どうぞこれからもよろしくしてやって下さいませ。
No.1339 (1) モモのマミィ 99/09/03 21:49:01
りくままさ〜ん
最初の方とっててくれたんですか?うれしいです。
マロ=又の名は(麿)なんですぅ すっするどい。(^^ゞ
顔が白くて、涼しい表情で”〜でおじゃる”って言いそうなんですもん
母は顔がほっそりしてきつね顔だと私の許可なく勝手に”コンちゃん”
って呼んでますぅ。
りくままさんお元気そうで安心しました。
また、いつかニューフェイスの紹介していただけますよね。
楽しみにしてます。
No.1339 (2) かずえ 99/09/06 02:03:16
初めまして、りくままさん。かわいいハムをなくす気持ち痛いくらい
よくわかります。今飼っているはなちびまるは二匹目で、一匹目のはな
こは去年の一月におほしさまになってしまいました。つらいと思います
が元気をだしてまたかわいいハムを迎えてあげて下さい。
私は時々「かわいがってたハムの子や孫がいたらなー」とおもうので
すが(その子が星になってメソメソしてる時は特に)、でもまだハム歴
が浅いので責任がもてるかどうか自信がなく、一匹ずつ飼っています。
なのでたくさん飼ってる人のを見るとすごいなーと感心してしまいま
す。りくままさんを見ているととても愛情が感じられてわたしもほのぼ
のしてきます。ハムのお話良かったら今度教えてくださいね。
No.1340 初めまして かずえ 99/09/03 23:52:39

初めての投稿で緊張しています。よろしくおねがいします。
私もジャンガリアンハムスターの『はなちびまる』<女の子>を
飼っています。最初は母親の反対があって大変だったのですが、今
では『おばあちゃんでちゅよー』などと言う始末です。ハムスター
は、人を惑わす魅力があるのですね。
ところで相談なのですが、ハムスターの写真を撮る時のコツみた
いなものはないでしょうか?いつもピンボケみたくなってしまいま
す。よい方法を教えてください。
No.1340 (1) ぶるーべりー 99/09/04 02:52:21
はじめまして。
私も写真にはかなり苦労をしています。でも気づいたらものすごい数の
写真があります。やっぱりハムたちは寿命が短いので、後悔しないよう
にと思って、もーうチャンスさえあればバシバシ撮りまくっています。
えっと、ハムはなかなかこちらの思い通りには動いてくれる(止まって
くれる)わけではないので、ほんと、犬や猫を撮るのより、ずっとたい
へんです。私の撮った写真は、ほとんど何かものを食べている写真です。
バックにはお花や小物をいろいろあしらって、お願いだから数秒間じっ
としててね〜と思いつつ、ねそべり状態で撮りまくります。
これは、デジカメだと後で消せるのでいいのですが、インスタントカメ
ラ(私はいいカメラを持っていないので)の場合、ほとんど失敗に終わ
ってしまったときなどは、現像してみたときにかなりのショックを受け
ます。普通の「写るんです」じゃなくて、接写専用のやつで撮ると、な
かなかいい感じでアップで撮れるのですが、これが¥2000くらいす
るので、今まで使った分を数えたら、まぁまぁの本物カメラが買えたの
だなぁーと今気づきました。
はなちびまるちゃんは、お散歩中に食事もしますか?手の上でひま種と
か食べますか?うちのコたちは、グリーンピースなど好物を手に持って
いると、くれくれもっとくれと立ち上がるので、真上から写真が撮れた
りもします。あ〜あんまりいい方法が思いつかなくてすいません。
静止さえしていてくれればOKなので、やっぱり物を食べてるときが一番
撮りやすいのかなぁーと思います。
No.1340 (2) のりすけ 99/09/04 10:37:58
はじめまして。
そう、写真むずかしいんですよね。
もし、カメラのシャッター速度が変えられるなら、速くしたほうが、ぴ
んぼけになりづらいみたいです。とは言え、ハムの毛繕いを見てたら、
目にもとまらぬ速さで足を使ってますもんね。あれをとらえるのは、至
難の技です。前も言いましたが、”数打ちゃ当たるさぁ!!”の気構え
でがんばって取り捲りましょう!!
No.1340 (3) ぷるぷる 99/09/04 11:13:23
初めまして。
はなちびまるちゃんですか。可愛い名前だなぁ。
私はハムの写真を撮りたいばっかりに1眼レフを手に入れました。
それが高じて(ヘタの横好き)いろいろなところに
撮影旅行と称して行っております。
でも基本はハム。
ズームレンズの接写できるのを使ってますが、
カメラ本体が古くて重いので、最初はかなり苦労しました。
事実最初の頃の写真はぼけぼけ。
最近でこそハムのどアップが撮れるようになりました。
室内ですのでフラッシュを使うといいです。
フラッシュ無しだとシャッタースピードが遅くなり、
シャッターがおりるまでの間にハムが動いて、現像したときに
何これ? てな写真になります。
使い切りカメラの接写用は使ったことがないので
わからないのですが、接写をするときはピントが合う距離が
非常に短い。少しずれると「背中はピントが合ってるのに
顔がぼけてる」なんてことになります。
動物写真の基本は、ピントは目に合わせる、と何かで読みました。
のりすけさんの仰るように、「数打ちゃ当たる」です。
私もぼけ写真を含めてかなりの数の写真があります。
でもろくなのはありません。(ポーズが可愛いがぼけてるとか)
きたさんの「地球ハムスター」のような写真はなかなか
撮れませんよ。
何事も経験です。頑張って可愛い写真をいっぱい撮って下さい。
No.1340 (4)写真は難しい・・。 みしゃと 99/09/04 12:01:46
最初は、ふつうに一眼レフで撮っていましたが、
今は、デジカメにしています。オリンパスのCAMEDIA C-410L
です。
どうしても、食べてるところが多いですね。
あとは、寝込みを襲う。(笑)
何枚も撮るってことが、コツでしょうか・・・。
彼らには、ポーズをとるってことが、
あまりないですからねえ・・・。
いつも近くにカメラをが基本かな・・。
参考になりましたでしょうか???
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.1341 かずえ 99/09/05 00:18:26
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。早速ひまわり
の種を片手にとりまくろうと思います。やっぱりハムには食べ物で
すね。ぶるーべりーさんのようにわたしもインスタントカメラなの
で苦労します。ハムを撮るのに1眼レフを買ったなんてすごいです
ねー。愛を感じるなー。
グリンピースはあげたことがないのでこんどあげてみようと思い
ます。いつも定番メニュー<キャベツ、きゅうり、にんじん等>に
なってしまって、もしはながしゃべれたら『またキャベツー?すこ
しは工夫してよね。』と言われそうです。あ、でもハムスターは昨日
のメニューなんて覚えてないかも。うーむ、それも悲しい気がするな
あ。ハムはいったいどこらへんまで記憶力があるのかなあ。永遠の謎
ですね。
No.1342 念願だったの(^o^)/ チュチュ 99/09/05 00:20:44
皆さん、はじめまして!我が家でも2年前から(正確には2年4ヶ月)ジャンガリアンと同居してます。元々はダーリンの希望で飼う事になったのですが、はじめに何匹買うかって事になって、
2匹(雄と雌)だと子供ができたらどうすんの?って言ったら、
その時はペットショップにもっていけばいい、それか発情期がきたら別々にすればいいっていうダーリンの安易な考えで2匹連れて帰ってきました。(元々、猫マニアの私はハムスターを飼った事なかったの)その1か月後チュチュは見事に子ハムを生みました。それが確か6月9日?だったと思うんだけど、そして...
6月末には又。。生んじゃいました。(ーー;)子ハムを見てると、ようやく毛がはえて動き回れるようになったら、食べ物を
ホオ袋いーっぱい詰め込んで、あの小っちゃな顔が三角になっちゃって・・その姿が可愛すぎる〜(^^)って事で生まれた子ハム達は全て我が家でおっきくなりました。親ハムチュチュとチュー太を含め総勢12匹・・それが今では、トラとサトの2匹になってしまいました。サトは5月頃から後ろ足がマヒしてあるけなくなって、今では寝たきりです。病気のハムが多くなってから、
本でハムのHPがある事を知って、皆さんのハムの話や我が家のハムの話を聞いてほしいなぁってずっと思ってたんです。だから今日は念願の・・カキコデビューなんです。長くなったので今日は我が家の紹介で終りにします。トラとサトの話又聞いて下さいね。
No.1342 (1) のりすけ 99/09/05 20:51:48
はじめまして!!
トラちゃんもサトちゃんも、もう2歳くらいですか?
小さいころからず〜〜っと見つめてきたハムスターって、なんとなく、
気心しれちゃって、目と目で話せるような気分になっちゃったりしませ
んか??(多分人間の思いこみなんですけどね・・・)
トラちゃんとサトちゃんのお話、お待ちしてます。
No.1343 キャンベル軍団。 ちー 99/09/05 22:27:36
初めまして〜。ハムスター歴18年のちーです(^^;)。
いつの間にかそんな年月が経ってしまいましたが、ハムスター飼いには、未だ飽きる
気配は全然ありません〜(笑)。
今ウチには5匹のハムスターがいますが、そのうち1匹は今日来たばかりの
新入りで、店で「ブラックジャンガリアン」の名で売られていた、立派な
キャンベルハムスターです(^^;)。私はキャンベル好きなので良いんだけど、
知らずにジャンガリアンだと思って買っていく人も多いと思うんですが、
いつになったら堂々とキャンベルの名で通るようになるんでしょうね…
No.1343 (1) かずえ 99/09/06 00:22:28
初めまして。ハム歴18年はすごいですね。今度5匹のハムちゃん
のお名前教えてくださいね。
ハムってなにするか予想できず飽きないですよね。うちのはなちび
まるは全然落ち着きがなく、逃げ足と食べる速さは音速ではないかと
思うくらいです(笑)。ちーさんのハムちゃんの話おしえてください。
待ってまーす。
No.1343 (2) のりすけ 99/09/06 10:25:28
うちの近所のペットショップでは、”ブラックキャンベル”って書かれ
てました。別の種類なんだろうか。
No.1344 元気なんだどね。 チュチュ 99/09/06 21:05:33
トラとサトの名前の由来からきいて下さい。旦那がF1とか1つ下のフォーミュラニッポンが好きで、って言ったらわかるかな・・・トラ吉は「高木虎之介」サト吉は「中嶋悟」から取ったんです。超単純でしょ。でも皆そんなものかな?
2匹共2才3か月で、トラは今でも若い頃と変わらず回し車を毎日回して元気元気です。サトは寝たきりなので自分でごはんも食べれないし水も飲めないので、私達があげてる状態なんです。寝たきりになったのがサトで3匹目で、チュー太は1週間、チュー子は1か月しか生きてなかったの。でもサトは寝たきりにしても、良く食べて良く水飲んでくれるから(たまに飲まない事もあるけど)安心してます。皮膚病(アカラス)もあって、たまに薬用シャンプーで洗ってあげたりもしてます。毎日夜中にも1度起きてごはんあげてる。手がかかるだけホントにかわいい。少しでも長生きして欲しいよね!と、言うわけで・・又書きます。
No.1345 新しい子来たよ〜\(^o^)/ 今はちろりん丸の飼い主 99/09/06 21:36:39

こんばんは。
元:チャマーの飼い主こと今はちろりん丸の飼い主です。
いろいろとありがとうございました。
やっと新しい子を迎える事が出来ました(⌒o⌒)
ちっちゃいちっちゃいGハム・シルバーの男の子です(≧∇≦)
さんざん悩んで今度は王子様にしました。
(ちょっと〇ま〇まには抵抗あったんですけど( ̄ー ̄)ニヤリッ
チャマーが可哀想だったから女の子の病気が心配で・・・)
そのうちお披露目できると思います。
取り急ぎお知らせですぅ!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand−Kaede/1175/
No.1345 (1)わっ…♪♪ そらいち 99/09/07 01:12:20

新しいコをお迎えになったんですね〜(^o^)
よかった、よかった…。
また、ちろりん丸くんの様子など
カキコして教えてくださいね〜。たのしみですぅ(^o^)
No.1345 (2) のりすけ 99/09/07 09:33:52
お知らせをありがとうございます。
やっぱり、うれしいお知らせは、うれしいですね!!
No.1345 (3) ひふみ 99/09/07 09:45:35
小さなゴールデン・シルバーの男の子・・・。
いいですね〜!(*^^*)
きっとチャマーちゃんのように、美形ハムに育つんでしょう。
早くお顔が見たいです〜。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1345 (4)たまたまもなかなか りくまま 99/09/07 11:27:29
呪文のようだわ・・・いえ、男の子の○○もかわいいいもんですよ、と。
なにはともあれ、ちろりん丸くんいらっしゃ〜い(^^)ですねー。
良かった良かった。
今度は男の子だからジャ○ーズ系?それともやっぱりモデルの道を
歩むんでしょうか。彼に会えるのが楽しみです〜
私もそのうち新しい出会い(笑)を求めて、さまようことでしょうが、今は
自粛、自粛・・・だって目の合った子全部さらってきそうなんですもの。
もう少し待っててね、私の王子様(爆)
No.1345 (5)王子さま〜 くくり 99/09/07 11:47:02
ちろりん丸ちゃん・・・・
かわいい名前!名前のようにきっと
すてきな男の子なのですね。
元気でゆっくり大きくなあれ!
No.1345 (6) ぷるぷる 99/09/07 11:51:13
よかったですね〜。
ゴールデンハムかぁ。あの肉球もろだしの足の裏は
なかなか気持ちいいものがありますよね。
ジャンハムを見慣れた私にはゴールデンは非常に
でっかく思えます。でもかわいいですよね〜のほほーんとしてるし。
さあ、ちろりん丸くんよ、思いっきりかわいがってもらうんだ! (^^)
No.1346 ありがとうございました みどり 99/09/07 13:32:46
りくままさん 先日はアドバイスをありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってすみません。
本には「老化による薄毛もあり」なんて情報はなかったので
大変参考になりました。やっぱりみなさんの実体験というか
そういう生きた情報ってすごいな、ありがたいなあと痛感しました。
これからもよろしくお願いしますね。
ところで18年前からハムさんを飼っているなんてすごい!
わたしは去年の今頃はまだハムさんのことを考えることもなく暮らしていました。
ちーさん すごいです。18年前もショップにはハムさんがいたんですね。気付かなかった。
ちろりん丸ちゃん ようこそ〜。はやく会いたいわあ。飼い主さん おめでとー!
No.1347 どーも^^(BSです(笑)) kinu 99/09/07 18:35:17

こんにちは^^
初めまして〜〜〜〜〜〜!!!
小学五年生のきぬです〜^0^すごいですね〜!ここ
カウンターとか使いたいんですけど、どうすればよいやら・・・・_・;
あと、わしのHPにリンク張りたいんですけど・・・・
では♪お返事よろしくぅぅぅぅぅ!!!!!
http://www.neoplan.co.jp/hamham/
No.1347 (1)わーお! みどり 99/09/08 09:30:50

はじめまして kinuくん。
BSのどーもくんやうさじい、かわいいよねー。
小学5年生で自分のホームページ持ってるんだねー。
すごーい。興味ありありーなので、さっそく遊びに行ってみよーっと。
よかったらお姉さんのページにも遊びに来てね。
ジャンさんが4匹いるのだ。
kinuくんちのハムさんともお友達になれるといいなあ。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ronnigo/j.html
No.1348 いいなぁ かい 99/09/07 21:53:21

なんだか、新しい出会い、うらやましいです。
かいも、早く、飼いたいよ〜
ということで、本日、ちと遠いペットショップに行ってみました。
すると、成人(?)と思えるようなジャンガリアンが売ってました。
もちろん、小さい、子ハムも売っていて、その中でかいが覗いてたら、
寄ってきた子がいたんです。
かいは、「うぉ〜、これがかわいいということかぁ」と感動しました。
むっちゃくちゃ、プリティでした・・・が、オスかメスかが分からないのでやめました。
別にどちらでもいいんですが、やはり、かいはたまたまちゃんがついて
いるほうがいいので・・・
かいの王子様、待ってろよ〜
No.1349 メンバー紹介。 ちー 99/09/07 22:49:12
こんばんわ〜 今日はウチのハム軍団・現在のメンバーを紹介したいと思います(^^)。
1番:小太郎(ゴールデン、ノーマル白茶ブチ、オス)
名前に影響されたのか、とってもこわがりの小心者です(^^;)。カメラのフラッシュ、
シャッター音にとっても敏感で、ヘンな顔の写真が多いです(笑)
2番:マックス(ジャンガリ&キャンベルのハーフ、ノーマルグレー、オス)
ペットショップからタダでもらったキャンベルが実は既に妊娠していて、
生まれてきたのがこの子です。……なんだかお得な気分です(笑)。
3番:テルテル(ジャンガリ、ブルーサファイヤ、オス)
なんと体重64グラムの巨漢ジャンガリ(太いのではなく、ただデカい(笑))。
性格は至って凶暴。キャンベル並の攻撃性を持つ珍しいジャンガリアンです(^^;)。
4番:ゆきちゃん(ジャンガリ、パールホワイト、メス)
おとなしい手乗りハムです。みんなの人気者。……でも、見た目は白ざぶとん…(-_-;)
5番:くーさん(キャンベル、ブラック、オス)
新入りです。ウチに来てから今日で3日。もう4回血が出た〜(笑)
…私がハムに出逢った頃は、ハムスターといえば白茶ブチゴールデンしか思い当たらなかった
ものですが……時代は変わりましたねぇ…(^^)
あと、のりすけさんへ。ドワーフハムスターで色が黒い子は、ジャンガリアンの名前が付いていても
実はキャンベルなんですよー(^^;)。結構この事実を知らないショップも多いみたいですが……(^_^;)
No.1350 かずえ 99/09/07 23:28:53

こんばんわ。うちのはなちびまるは餌をあげると手を使わないで
食べます。ひま種のときはさすがにつかってますが、野菜などは私
が手で直接あげると口だけでたべるのです。うーん、しつけがわる
いのか、あまえんぼなのか?ちょっと気になったので書いてみまし
た。
No.1350 (1) のりすけ 99/09/08 09:33:52
手で持つかどうかは、餌の重さによって決まってるような・・・。
うちも、野菜は、口だけで食べてます。軽いものは手で持って。
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]