過去ログ (No.1351〜No.1400)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.1351 残念な報告。 ルネのパパ 99/09/08 23:56:30
こんばんわ。
以前にこちらの掲示板で、ハムを診てもらえる病院のリストを紹介して
いただいた者です(当時はルネの名前で投稿してました)。
あの時は、階段から落ちて歯が折れてしまって、食欲がなくなったルネ
に動揺しており、みなさんに親切にアドバイスいただいたにもかかわら
ず、十分にお礼もしていませんでした。
残念ながら、ルネ(ジャンガリアンハムスターの男の子)は先月31日
に帰らぬハムになってしまいました。
土曜日に病院へ連れていくことにし、それまでもってくれないかと祈る
ような気持ちでいたのですが、金曜日あたりからガクッと衰えてしまっ
ていました。
土曜日にお医者様に診ていただいたときにも、あまりに細かったためか
ロボロフスキーと間違われてしまいました。細すぎて、食欲不振の原因
が歯が折れた為なのか、内臓の問題なのか判断できませんでした。
栄養剤と抗生物質の注射をしてもらい、連れ帰ったのですが。
そのまま回復することはなく、火曜日に仕事から戻ったときには、もう
ルネは動かなくなっていました。
痛々しいほど痩せ衰えてゼーゼーと苦しそうに呼吸していたので、やっ
と楽になれたのかと思うと、少しは救われます。
けれどもっと早くこの掲示板を知っていれば、あるいは助かったのでは
とも思います。悔やんでも悔やみ切れません。
すみません、お礼を言うつもりが泣き言になってしまいました。聞き苦
しかったらごめんなさい。
ルネは残念な事になってしまいましたが、みなさんのアドバイスは本当
に助かりました。ありがとうございました。
この掲示板を利用されるみなさんと、そのハムちゃんが元気であります
ように。
No.1351 (1) のりすけ 99/09/09 10:51:11
ルネちゃん、残念です。
ご冥福をお祈りします。
ハムスターの事故って結構多いし、処置ってすごく悩むんですよね。
でも、パパさんは、最善のことをされたのだと信じます。
ルネくんが、天国で今幸せでいるようにお祈りします。
No.1351 (2) かい 99/09/09 23:00:58
ルネ君のご冥福を心よりお祈りいたします。
ルネ君は、いろいろ世話をしてくれるパパさんと一緒に過ごせて
幸せだったと思います。
きっと、天国で元気に走りまくっているのではないでしょうか・・・
No.1351 (3) かずえ 99/09/09 23:34:45

ご冥福をお祈りします。かわいがっていたハムちゃんがお星様
になってしまってさぞおつらいことでしょう。でもルネちゃんは
きっとパパさんの傍で見守っていると思います。どうか元気をだ
してくださいね。
No.1351 (4) ぶるーべりー 99/09/10 02:29:06
ルネちゃんのその後が気になっていたのですが、天国に行ってしまわれ
たのですね。とても残念です。
最期に苦しんでつらかったであろうルネちゃんのことを思うと、私もと
ても切ないですが、ハム天国ではもう痛い思いはしなくていいし、愛し
てくれたパパさんのところにも、またきっと会いにきてくれますよ。
天国にいる、うちののんちゃんとチョビに、ルネちゃんをよろしくー
と言っておきます。パパさんも元気になってくださいね。
No.1352 ハムスターの寝姿って? ばなな 99/09/09 01:16:09
はじめまして。
うちのうみねこは(ジャンガリアン、3か月、オス)はいつもとっても
豪快な寝姿を見せてくれます。
横になって寝たり、あるいはあお向け(大の字になっています)に
なって、びくんびくんしながら寝るのです。
もちろん、巣箱では眠りません。床の上や回し車の上で寝ています。
みなさんのハム達はどんな格好で寝てますか?
ハムを飼うのは初めてで、うみねこともまだ同居1週間もたって
いません。
このレスを書いてるときも回し車の上で寝ていて、下に落ちたよう
です。
また、夜になっても明るいとぜんぜん起きてくれなくて、一緒に
遊ぶこともできません。
昼間もものすごくたっぷり寝ているのですが・・・。
No.1352 (1) のりすけ 99/09/09 10:53:56
うちも、あられもない姿で、どこででも寝ますよ。
夏の暑い時なんか、巣箱の上で、こんな不安定な格好で寝れるなぁ。。
と感心するような格好で寝ています。(でやっぱり転げ落ちてる)
ハムスターの寝相って、いろいろあるけど、心配しなくても大丈夫だと
思いますよ。
あと、子供の時って、よく寝ます。夜遅く起き出してくることもありま
すが、しばらくはそっとしておいてあげてくださいね。
来てまだ一週間だったら、まだ緊張してると思うのです。
気長に、気長に、おつきあいしてあげてください。
No.1352 (2) ひふみ 99/09/10 10:36:05
うちもジャンガリアンが3匹いるんですけど、すんごいカッコで寝て
いますよ〜。
時々小屋から体半分くらい垂れ下がりながら寝ていたりして、「死ん
でるんじゃ・・・・」と不安になるくらい豪快な眠りっぷりです。
まだ来て1週間ということで、まだ警戒して姿を見せてくれないみた
いですが、徐々に慣れて、出てくるようになりますよ。
出てきた時に、ひま種とか好物を与えて(あげすぎちゃダメですよ)
ゆっくり仲良しになってくださいね。
ちなみにうちのサイトでも、ハムの寝姿公開しています。
一度見にこられてくださいね〜。(^^)
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/hamham/picture.html
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1352 (3) ばなな 99/09/12 02:08:11

のりすけさん、ひふみさん、お返事ありがとうございました♪
今まで使用していたケージ(といっても1週間しか使用して
いませんが)があまりにも狭く、かわいそうだったので、
変えてみました。
ついでに巣箱も変えて、新しくトイレを設置してみたところ・・・。
きちんと巣箱の中で寝るようになったんです!
寝相は相変わらずですけどね(笑)
今度の巣箱はお気に召したようです。
おまけにトイレも覚えてくれて、きちんとトイレコーナーで
おしっこをするようになりました!!
賢いうみねこくんに感激です!(親馬鹿?)
また、ケージが広くなってストレスがたまらなくなったのか、
噛み付き度が減ったようですし、少し気になっていた体を
かきむしることもしなくなりました。
後は、手の上に乗ってくれるようになったら言うことなし
なのですが、仲良くなれるように気長にお付き合いしていきます。
No.1353 マカロニハムスターってなに? きうり 99/09/10 16:38:33
はじめまして。
ロボロフ1匹、ゴールデン1匹と同居してます。よろしく。
先日、あるペットショップに行ったらマカロニハムスターというハムスターが売られていました。丸くなって寝ていたので良く見えなかったのですが、大きさはオトナのゴールデンくらいで、毛色はロボロフのような色合い。一瞬だけ見えた顔はトガリネズミのように尖ってました。2000円〜3000円(詳しくは忘れました)くらいで売られていました。最初は巨大なロボロフかとも思いましたが、顔を見る限り道も違う気がします。他のペットショップでは見た事がないので、気になっています。
何かご存知の方教えてください。
No.1353 (1)“マカロニマウス”かも? KK 99/09/11 15:29:19
きうりさん、初めまして。
> 先日、あるペットショップに行ったらマカロニハムスターという
> ハムスターが売られていました。
もしかしたら本当に「マカロニハムスター」という種類がいるのかも
しれませんが、“マカロニ”という言葉が付くげっ歯類に「マカロニ
マウス」と呼ばれる種類がいます。
ただしこれも愛称のようらしく、「オブトアレチネズミ」、「フトオ
スナネズミ」、もしくは「ファットテールジャービル」などの名前の
方が一般的なようです。
分類でいうと「アレチネズミ属」に属するらしいです。
以下のページにオブトアレチネズミの写真がありますので、ご覧になっ
てみてください。
http://www.kt.rim.or.jp/~nao3/ie/gerbil/iwatti.html
確かに大きさを気にしなければ、ロボロフスキーハムスターのような毛
色ですね。
No.1353 (2)マカロニくん きたさん 99/09/13 05:31:50
そうですね。おそらくは「ファットテールジャービル」だという説に、
オイラも賛成。
これは、いわゆる「普通のジャービル」の近親種(あるいは同種の変異)
だと思われます(ちょっと自信ないけど)。ジャービルは飼育者も多く、
実験動物としての歴史も長く、飼育法も確立しているので、比較的飼い
やすい生き物だと思います。ただ、特徴的なあの尻尾は「抜けやすい」
ので注意が必要なそうな・・・某ペットショップのお兄さん談。
ここにも画像があったよ。
No.1354 はむのお手玉っ Sachiko 99/09/11 00:28:26
はじめまして。ハムページ探して辿りつきました。
我が家でもハムちゃんかっているんです。ジャンガリアンがいっぱいなんです。
かわいいハムちゃんみると他人の子だろうが顔の筋肉がゆるんでしまう・・・。
ハムスターのぬいぐるみ。。ってあまり見ないんですよね。
ハムスターと秋葉の雑貨ShopのHP、Soleilでは、ハムちゃんのお手玉ぬいぐるみを販売しています。
雑貨の中に、かわいいハムスターがいます。
一度覗いてみてくださいね!
目次より、雑貨Shopのコーナーにはいってくださいね。Topページにいますよ。
http://home3.highway.ne.jp/sacchin/
No.1354 (1)ハム手芸 きたさん 99/09/13 05:33:31
手作りハムグッズ!。かわいい。Soleilさんの所でも売れ筋なんですね。
ところで手芸に詳しい人はいるのかなぁ?皆も自宅でハムのヌイグルミ
を作れるように型紙を公開してくれる人はいないかなぁ。
時々、服地屋さんとかで使えそうな「ハム風」の端切れ布(どんなだ?)
を見つけたりしますね。オイラ、おじさんだから買わないけど(笑)。
あとヌイグルミ作りで困るのは「マッチする目」の確保。パンヤ・・・
だっけ?中身に詰める綿状の・・・とかは手芸店で簡単に手に入るけど
目玉が・・・。
No.1355 お腹がぬれてる・・・ ぶるーべりー 99/09/12 01:06:29

久しぶりに質問です。
うちのピコ(ジャン男の子約2歳)が最近お腹の臭線のところがぐっし
ょりぬれていることがあるんです。気のせいかもしれないけど、それは
女の子ベルのところに遊びに行った後にそうなっていることが多い気が
します。手に持っただけで、ピコ臭がつきます。クリームパンみたいな
私にとってはかわいいにおいなんですけど。
たまたまも、前はぜんぜん目立たなくて、本当に男の子なのかなぁなん
て思ってたんですけど、最近はぷっくりと目立っています。大人になっ
たのかな〜にしては遅すぎですよね。散歩中も、お腹をこすりつけるよ
うにして、ほふく前進みたいな感じで歩いたりしています。見ていてと
てもおもしろいです。自分をアピールしているのかなぁと思いつつ、ぐ
っしょりぬれるほどなんて、ちょっと心配で・・
ほかは、いたって健康です。2歳とは思えないほど、ますます元気その
ものといった感じです。これは、ハムにはよくあることなのでしょうか
??
No.1355 (1) のりすけ 99/09/12 10:47:24
ちび雄も、突然ぬれてたりすることがあります。
ただ、お医者様に言われたのですが、はれがどんどん大きくなってきて
いる場合は、一度、お医者様に診ていただいたほうがよいみたいです。
ちび雄が臭腺をぬらすのは、そう、やっぱり女の子と近づけた後が多い
ような・・・。
ちび雄ももうすぐ2歳3ヶ月。まだまだ、色気は衰えないみたいです。
No.1355 (2) きたさん 99/09/13 05:52:59
オスハムの臭腺の香りは、ヒトにとって不愉快な匂いじゃないですよね
(まぁセクシーな匂いでもないけど、それは嗅いでるオイラがニンゲン
のオスだからか・・・)。
確かに、臭腺が目に見えて腫れているような場合は心配ですけど、その
行動自体は典型的な♂ハムのものですね。
ジャンガリアンの場合、♂の繁殖能力は生後何か月くらいまで持続する
のかな?2歳でそれほど「元気」ならば・・・。
No.1356 今度は背中の怪我が再発して・・・ モルダー 99/09/12 02:45:18
今晩は!
体調がもどってきました。飼い主ともども御心配をおかけしまして
申し訳ありませんです。
最近のポールくんは元気になったのですが、けっこう前に
再発した、お嫁さんにかまれて、手術した怪我が、だらだら
治っていったせいか、痒かったらしく、がぶがぶかんで
ひっかいて、手(足?)、毛並みが赤黒くなって恐い状況に!
一応、むちゃくちゃ元気なので、もらった、薬をたらして
いますが、どうも心配です。
もりあがった肉を取り除いたところが、湿気のためか、
なかなか治りきらず、赤い点のようにずーっと残っていました。
まさか、虫に(ダニ?)さされたんじゃないだろうな?
などと心配もしましたが、かゆがっている様子も無く・・・。
しかし、暑さでだれている時は全然気にしなかったのに、
元気になってきたとたん、がりがりと傷を掘り返さなくても。
でも、他の場所から、毛が生えてきて、傷が完治すれば、
また、残った部分も毛が生えてきそうです。
悪化しないように気をつけながら、膿んできたりしたら
また病院かなと今回は気を大きく持つことにしました。
心配し過ぎだと、家族にしかられました。
でもおじーちゃんだから、心配なんだよ〜。
最近はちよー元気なので、高いところからも平気で飛びます。
前は膝の上からも降りられなかったくせに。
とんだハイパーじーちゃんです。
ではではみなさま報告まで。
No.1356 (1) のりすけ 99/09/12 10:49:27
ポールくん、自分の怪我が気になるくらいだったら、まだまだ元気です
ね。すごいなぁ。
でも、本当に膿んでくると、かなり痛いみたいなんで、気をつけてあげ
てくださいね。
モルダーさんも、またばてないよう、がんばってくださいね。
No.1356 (2)ポールじいちゃんって・・・ かい 99/09/12 23:12:51
ポール君、心配ですね〜
また、病院ってことになると、モルダーさんの体調も心配になって
きちゃいますね(~_~;)
でもでも、じいちゃんなのに、高いところから飛び降りるなんて、
読んでて、おもわず笑っちゃいました。
元気そうでなによりです。
No.1356 (3) きたさん 99/09/13 05:54:13
ニンゲンでもそうですけど「治りつつある怪我の部分」って痒いですね。
感染症などの原因で痒い場合は別ですけど、あの「痒み」には何らかの
有用な理由もあるのかも知れないなと思ったりも(それが遺伝的にプロ
グラミングされているとするならば)。
まあ元気でなにより。
No.1357 ハム太郎って かずえ 99/09/12 23:57:02
みなさーん、「とってもハム太郎」って知ってますか?「小学
一年生」に連載しているマンガなんですけど、すんごくかわいい
んですよー。ちょっとアニメチックですが今はまっています。
「小学一年生」のCMの片隅にまるくでていて、一目惚れして
しまい恥ずかしさをのりこえ手に入れました。「へけっ」と「く
しくし」という動作が気に入っています。機会があったらぜひ
チェックしてみてください。
No.1357 (1) きたさん 99/09/13 05:54:52

「小学一年生」!。う〜ん、さすがに学習雑誌はチェックしてなかった。
本屋さんでチェックしてみよっと。
「娘に買ってやる雑誌を吟味する優しいオトーサン」ってな風情で。
No.1357 (2) のりすけ 99/09/13 09:19:09
ちなみに、今月号の小学三年生の付録は、はむ太郎の便箋です。
もっちろん、入手しましたよ。
No.1357 (3)はむ太郎 そらいち 99/09/14 00:39:58
現在、ハードカバーで2册出てますよ(^o^)
学習雑誌に手が出しにくい方は、そちらをどうぞ…。
ちなみに、私の周りの子供達には、2巻の方が人気があります。
No.1357 (4) のりすけ 99/09/14 10:01:09
絵本も出てますよ♪
No.1358 お詫び♪ きたさん 99/09/13 05:56:34

えー、当掲示板の主催者でありながら2週間ほど書き込みができません
でした。この間のオイラの個人的な事情は、もう一つの掲示板に記して
おきました。
とりあえず今から未読のメールを整理します(複数のメーリングリスト
からのメールもあるので300通位ありそう・・・)。この間、オイラ
宛てに個人的にメールを下さって返事の無い方などなど、今しばらく
お待ち下さるか、お手数でなければ催促のメールを・・・。
書き込みを下さった方々。レス等ができなくて申し訳ありません。
これからも、この掲示板をどうぞよろしく。
No.1359 老いるって・・・ のりすけ 99/09/13 21:08:14
ちび雄も、少しずつ老いの色が濃くなってきました。
16日で、2歳3ヶ月になるので、当然なんですけど。
1つ、毛繕いの足の動きがたまに見きれるようになった
2つ、少しずつ、少しずつ痩せてきた
3つ、硬いものがダメになってきた
などなど。
でも、自分がまだまだ若いって信じてるのか、壁を登ろうとして、ぼて
ぼて落ちる彼を見ていると、よっしゃ、二人でどこまでも行こうよって
思えてきます。
あ、まだまだ老いの兆しさえ見せないちびは、もうちっと待ってね。
ペットが老いるって、寂しいけれど、なんとなく、二人の間にあったい
ろんなものが無くなっていく過程なような気もします。
こんな二人三脚が、少しでも長く続くことを、祈る毎日です。
No.1359 (1) かずえ 99/09/13 23:19:14
まだまだ大丈夫ですよ。壁を登ろうとする気力があるんですから。
私ものりすけさんとハムちゃんの二人三脚が続くようにお祈りして
ます。
No.1359 (2) TOKI 99/09/14 12:58:39
うちのまるも2歳4ヶ月です。毛も薄くなり、毛づやも
若いときと比べるとあまりよくありません。
体もだんだん痩せて小さくなってきました。
まるが初めてうちにお客さま(その時はまだ里親に
なるつもりはありませんでした。)として来た時、
夫が4匹のチビハムたちを水ようかんの空缶に
いたずらして閉じ込めたことがあります。
その時から比べるとかなり大きいですけど。
1ヶ月ほど前に右胸のところに腫瘍みたいなものを
発見しました。もう高齢なので仕方ないかなと
思い、とくに治療はしてません。まるのお父さんも
腫瘍がみつかってから4ヶ月以上も生きたので
まるも大丈夫かなと思ってます。
相変わらず、食欲は旺盛なので安心してます。
私ものりすけさん同様、一日でも長くまると
いられるように祈ってます。
のりすけさん、頑張りましょうね!
No.1359 (3) くーすけ 99/09/14 20:19:28

うちのJハムも2才4ヶ月になります。
やはりうちの子も若いときと比べると
だんだん痩せて小さくなってきた気がします。
なんせ一時は55gのデブハムだったのが今は43gですから。
でも、十分標準体重ですね。
それに歩くのもなんとなくよたよたしている気がします。
でも、昼間おトイレから帰るときのダッシュは早いけど・・・
それに食欲も旺盛だし、悠々自適な老後というところかな?
と書いてみると、一生懸命老いてないところを探している
自分に気がつきました。
やっぱり老いを認めるのはちょっと悲しいから
今はこの穏やかな時間は1日でも長く続くことを願っています。
No.1359 (4) のりすけ 99/09/15 23:48:11
かずえさん、りくままさん、ありがとうございます。
TOKIさん、くーすけさん、がんばりましょうね。
ペットが老いるのは、本当に寂しいけれど、2歳を超えるまで元気でい
てくれたことは、本当に、どれだけ感謝したらいいかわからないし、誰
に感謝すべきなのかわからないけれど、やっぱり、老いることを悲しむ
よりも、ここまで長生きしてくれたことに感謝していましょうね。
私達が、そういう気持ちでいたら、きっとハム達にも気持ちは伝わるだ
ろうと思うんです。そしたら、きっともっと元気でいてくれる・・・よ
うな気がする、都合のいいのりすけです。
でも、なんだか、TOKIさんとは、いろいろリンクすることが多いですね。
ももちゃんが腫れ物ができたのも、ぷよちゃんとほぼ同時期だった気が
するし・・・。がんばりましょうね!!
No.1360 明日は敬老の日! りくまま 99/09/14 17:29:37
老ハムさんたちの心配な話、がんばってる話、聞く度に「がんばれーっ」って
思います。何もできないけれど、無責任かもしれないけれど、ただただ「がん
ばって」と・・・
でも、うまく言えませんが、いつかいやでも”深刻な事態”は訪れます。だから
少しヨボッっちゃっても、ハムちゃん達が元気にしてたら、飼い主さん達も今は
一緒に遊んだり、のほほんと食っちゃ寝のジジババ生活に付き合ってあげて
下さいね。貴重な時間は”いつか”を心配するより楽しく過ごしましょう。
みなさんのかわいいハムちゃんが、ずーっと長く一緒にいられますように。
おいしいものたくさんもらって、幸せにくらせますように。
No.1361 ハム太郎はメジャーなの? かずえ 99/09/14 23:39:53
皆さんさすがハムチェックは怠りませんね。単行本がでてるのは
知らなかったので早速入手したいと思います。絵本も欲しいなー。
他にハム関係の本でお薦めなのがあったらぜひおしえてください。
No.1361 (1)他には? みどり 99/09/15 10:03:56

いやあ、小学1年生。みなさんの守備範囲の広さに驚きましたよ。
しかしハム人気は確実に浸透していますね。
わたしが子供の頃にはどこにもハム関係のものはなかったもの。
ところでその他には?
8月末に「ハムスターらぶらぶ日記」が出ましたよ。まんが。おもしろい!
あとわたしが大切にしているのが「ハムスターまも日誌」
絵本っていうのかなあ、現在パート2まで出ています。
これがもーう、絵がきゃわゆいの!おもしろいの!たまらないの!
それからわたし、昨日気付いたのだけど
トトロのぬいぐるみの色がグレーのヤツって、ジャンハムにそっくり
ではないですか?いえ、そっくりなのですよ。感動・・。じ〜〜ん。
色といい、ずんぐりな体型といい、ぼわ〜んとしたところといい
あっ、尻尾はちょっと違うのだけど。みなさん、どう思われますぅ?
No.1361 (2)ハム太郎・・。 みしゃと 99/09/15 11:07:27

そっか、ちらっと見たことはあるんですが、
本屋に行ったら、かっちゃおう・・・。(^^)
他にもあるのかなあ・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.1361 (3) のりすけ 99/09/15 21:19:44
あとは、コロコロコミックスで、青いゴールデン(?)が主役の漫画が
でています。(タイトル、失念しちゃいました。ごめんなさい)その漫
画の企画で、ハムスターの住み易い家ってのが発売されてたりします。
う〜〜ん、でも、その家、見た感じは、プラスティックで、なんだか、
かじり場所がないよ〜って気もするんですけどね。
No.1361 (4)コロコロ・・・ くくり 99/09/15 21:44:00
そっそりは、「PaPiPuペット」ですねぇ。
主人公のハムスターの名前が「ブルー」なので
小学生のハムハム大好き!な人たちはこの名前を
愛ハムにつけることが多くなったようですぅ。
うちの息子と私は、「ハム太郎」と「まもちゃん」が
お気に入りです。
ハムハムが快適に長生き出来るような飼い方の知識が
さりげなくつまった
子供向けの本がたくさん増えるといいな〜と思ってます。
No.1362 HP公開予告 ぴより 99/09/15 14:26:15
いろいろ忙しくて、当面こちらをのぞくこともできませんでした。
(ここ、書き込み数が多いんだもの)
ハムちゃんと、飼い主のみなさん、お久しぶりです。
はじめてのかた、はじめまして。
わたしがインターネットをはじめたのは、
人工飼育に成功した、そのノウハウをみなさんにおわけしたいと
そう思ったからです。
仕事に必要というのもなきにしもあらずでしたが、
わたしにとっては仕事よりハムのほうが大事です。(きっぱり)
というわけで、このしばらくHPを作っていたのでした。
手書きのHTMLつうのは、なんと時間がかかることでしょう。
(本には、手書きでも簡単にHPができるって書いてあったぞぉ〜)
あきらめて、FrontPageを購入してきたところです。
わたしはハムスターMLに参加しています。
ここのメールで知りましたが、
現在人工飼育をしておられる方がいらっしゃいます。
ピンクマウスからの飼育は非常に難しいのですが、
困難を乗り越えて、やっと子どもに毛が生え始めたところのようです。
わたしは作りかけのHPの内容をそのまま相手に送りつけて、
いろいろメールで情報のやりとりをしているうち、
持っている情報だけでも公開してしまったほうがいいかも、と思いはじめました。
2、3日メールをまともにチェックしていない時期に
飼い主さんが助けを求めていて、
今回は迅速にレスできず、後悔しています。
本当は年賀状にHPの宣伝を刷って送りつけて、
あちこちの掲示板には新年のご挨拶とともに自分のHPの宣伝をして
デビューしようと思っていたのですが、
もし今困っている人がいたら、ということを考えると
あまり悠長に構えているわけにもいきませんね。
できれば10月のうちに、暫定公開に踏み切りたいと思っています。
きたさんのHPもリンクしますので、よろしく。
というか、もうリンクページに書いてあります。
(リンクするのが困るなら、その旨メールをいただけると助かります)
まだスキャナもデジカメも持っていないので、
ミルクをあげるときのハムの保定の写真をデータとして送ることもできません。
文字で書いたら複雑なことでも、たぶん絵を見ればわかりやすいのでしょう。
とっとと調達しなくちゃいけませんね。
というわけで、当分こちらには顔をだせないかもしれませんが、
もしどなたか人工飼育でお困りの方がいらしたら、
わたし宛にメールをくださるよう、教えてあげてくださると助かります。
わたしは、子育て半ばにして亡くなったハムスターの母、
ハム吉(はむちき)に誓いました。
わたしが生きているかぎり、
できるだけのハムスターを助けて生かしていく、と。
わたしの微力で、少しでもハムスターが幸せに生きられるなら、
これに勝る喜びはありません。
No.1362 (1) のりすけ 99/09/15 21:17:10
どうされたのかと思っていたら、ホームページを作成されていたのです
ね。
ハムスターの飼育や、病気のことって、本当にまだまだ知識不足のとこ
ろがあって、思わぬところで、重大なことになってしまったりするので、
なにかあるたび、胸がどきどきします。
たくさんの情報交換の場がこれから増えていくことはとても嬉しいです。
ぴよりさんのホームページが公開されるのを、心待ちにお待ちしており
ます。
No.1362 (2)楽しみにしております Kaori 99/09/16 01:34:57
ぴよりさん、こんばんは。
私も久々の登場になります。(でもこちらは毎日お邪魔しておりま
す)
MLでのぴよりさんのメールや、赤神さんのHPでの書き込みは、
私も拝見させて頂いております。
そんな中、ぴよりさんが本当に貴重な体験をお持ちなのだということ
を知って、驚いていた矢先です。
ハムスターが病気になったり、少しでも具合が悪くなったりした時と
いうのは、飼育本をまず繰ってみたりするのですが、本当に役に立っ
てありがたいと思えるのは、やはり実際に飼育をされた方達の経験談
やアドバイスだと思います。
特に私のようなハム飼い初心者にとっては、本当にちょっとしたこと
が心配材料になってしまうことが多いんですよね。
そんな時に頂けるハム飼いベテランの方や、経験者の方のアドバイス
がどれだけ力強いことか。。。
私は「私とハムスターの日常」という形でしかHPは作れませんが、
ぴよりさんの作られるHP、きっと多くの方達の力になるだろうと思
っています。
私も本当に楽しみにしておりますね。
それでは。。。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~kaoried/
No.1362 (3) きたさん 99/09/16 06:24:00
ああ!素晴らしい。人工飼育。出産直後のハムの人為的な保護・養育の
手法が理論的にも確立すると、それは確実に多くのハムの命を助ける事
に繋がりますね。
思うに、ハムの生れてからの数日間って凄いですよね。ニンゲンで例え
ると出産前2ヶ月から出産後1年くらいに相当するプロセスを、一気に
駆け抜けて行く感じ。
No.1363 かずえ 99/09/16 00:21:06
たくさんのお返事ありがとうございます。確かに最近ハムスター
は浸透してますよね。ハムのグッズもいっぱいあるし。
昨日ハムスターストラップをつい衝動買いしてしまいました。か
わいかったんだよねー。初めてインターネットで買い物してしまい
ました。見つけたとき思わず「あっ」って声がでちゃって家族に驚
かれて恥ずかしかったです。
兄が「メロメロ迷路」というものを買って来ました。木製で上に
透明の板があってハムが観察できるという代物です。うちのはなち
びまるにはお腹の部分が少しきつい様子。でも一生懸命歩いてるの
を見てると本当にメロメロになります。かわいすぎるー。親ばかだ
なーとおもう今日このごろです。
No.1363 (1) きたさん 99/09/16 06:41:26
ハムスターの浸透状況としては、音楽の世界ではYURIMARIの
「スーパースター☆ハムスター」なんてのも(注:ハムの歌って訳では
ないよーな、あるよーな)。
声優の岩男潤子さんの「ぼくは32グラム」が収録されているCDも
存在するとゆーウワサもありますが、これについては未確認。
あと関係ないですがインターネット通販に関して。これ大きな可能性の
ある分野なんですが「生体を通販で販売」という商売にはチェックの目
を光らせておく必要がありそう。えぇっ〜と思う人もおられると思いま
すが、熱帯魚や昆虫マニアの世界では当たり前に行われてます。
これは地方在住者にもハムをゲットする機会を広げる、といった効用も
確かにあるのですが、イイカゲンな業者が参入するとロクでもない結果
になるのは目に見えているような気が・・・。
No.1363 (2) のりすけ 99/09/16 10:05:18
そうそう、くくりさん、「PaPiPuペット」ですぅ。
これなんかは、ハムスターの正しい飼い方なんかを、毎回解説していて、
こうやって、ハムスターの飼い方を子供達が知っていってくれたらうれ
しいなって思います。
ハムスターが身近なペットになることは、悲しい事件が増えそうな反面、
こういううれしい面もありますね。
ハムスターが、みんなに愛されるペットにどんどんなっていったら嬉し
いなぁ。
No.1364 まだまだ男盛りです ぶるーべりー 99/09/17 02:39:15
お礼が遅くなりました。
のりすけさん、きたさんレスありがとうございます。
ピコのおなかぐっしょりのことなんですが。
ピコの臭線は今のところ、うんでいたりとかいうことはなさそうです。
相変わらずじゅうたんの上でほふく前進してます。
私は毎日いるので分からないのですが、こないだ友人が部屋に来たとき
に、「なんかのにおいがするけど、これってハムスターのにおい?」と
聞かれてドキッとしてしまいました。「気のせい気のせい」
老ハムの話がでていましたが、私いつも思います。
神様はどうしてハムの寿命をこんなに短く決めちゃったのかなって。
小さな体の彼らの種が途絶えないように、子孫をたくさん残せるように
してくれたのは分かるけど、それでもやっぱり短すぎでしょ、神様。
私、はじめてハムを飼うことになったとき、ハムの(ジャンの)寿命が
約2年と本に書いてあったのを見て非常に驚きました。いくらなんでも
2年って・・・って思いました。
でも今は、今までは何もしていなくても2年なんてあっという間にすぎ
ちゃって、あれ、私なにやってたんだろ?なんて思っていたのですが、
ハムと出会ってからは、以前より一日一日を大切に考えるようになって
きたと思います。特に老ハムがいると、あとこのコと過ごせる日々はど
れくらいだろう・・・今日も明日も、このコと過ごす時間はとても大切。
このコにとっても、この一日はすごく貴重な一日なはず、と思うと、私
も無駄にしたくないなーと思うのでした。
のりすけさん、ちび雄くんもちびちゃん見てお腹ぬらしちゃって、まだ
まだおっとこ前〜じゃないですか。さらに男に磨きをかけてもらいたい
ですね。
No.1364 (1) のりすけ 99/09/17 09:23:58
そうですね〜。
ちび雄は、舌をはらしてしまって、また病院へ行ってきました。
お薬をもらって、食欲は抜群、元気いっぱいなんですが、体重は減少気
味です。年なのかなぁ。
なんだか、恍惚気味の人が、”和子さん、ご飯はまだかい?””おじい
ちゃん、さっき食べたばっかりでしょ”って感じで、おいおいおいおい・・・って感じです。
でも、元気なんだもん。感謝したいと思います。
No.1364 (2)「老い」ハム きたさん 99/09/18 04:26:04
むつかしい問題だと思うんですが、オイラはこう考えるんですよね。
私たちは、日々の生活を「死」とか「老い」を上手く隠蔽する仕組みの
上に築こうとしたのだと。若さには価値があって、それが永遠に続くと
いう幻想を求めたのだと。ふと心をよぎる死のイメージから逃れる為に、
退屈を排して熱狂の中に暮らしたいのだと。そして、それが自然に反す
る生き様である事の負い目を、いつも感じているのだと。
小さな命は儚(はかな)い。そしてその儚さを通してのみ、オイラ達は
幻想を捨て嘘はやめて自然に生きる術に気づいてゆくのだと。
No.1365 許せない! かずえ 99/09/18 00:14:01

皆さん、聞いて下さい!ある日はなちびまるの餌を買いにペット
ショップに行った時の事です。私の隣に父親と母親、子供が2人と
いう親子連れがいました。ハムスターのケージや餌などを持ってい
たので「これからハムスターを飼うんだな。」と何気なくみていた
のです。会話を聞いているとどうやら前にもハムスターを飼った事
があるらしく冬にヒーター等を使わなかった為、死なせてしまった
らしいのです。それをなんの罪悪感もない感じで笑いながら話して
いたのです。そのあっけらかんとした様子に怒るのも忘れて呆れて
しまいました。
確かにハムスターは他のペットに比べて値段も安いし、犬や猫よ
りも多少は飼いやすいかもしれません。ちいさくてかわいいし子供
のいる家庭では情操教育の面でも良いペットかもしれない。
でも命の重さはみんな一緒ですよね?寿命が短ければなおさら大
切にしようと思うものですよね。ぶるーべりーさんの言うとおり一日
一日を大切にしたいですよね。
動物は私達が勝手にペットにしている以上責任があると思います。こ
の家族がペットを飼っても子供に命の大切さが伝わるかどうか不安で
す。
この家族にもらわれていくハムスターが心配でたまりません。どう
か、かわいがられて幸せにくらせますように。願わずにはいられませ
ん。
(言いたいことがありすぎてうまくまとまらなかったかもしれませ
ん。もし読みずらかったらすみません。)
No.1365 (1) きたさん 99/09/18 04:27:02

いますね。時々。「何を考えてんねん」という親たち。
まずは「情操教育」という言葉に問題があるのかも。動物たちって別に
ニンゲンの子供の教育の為に生れてきた訳じゃないし。
もちろん、我々は動物から色々な事を学びます。実際、オイラも含めて
ここにいる人たちは多くを学んできた訳ですから。けど、ふまえておか
ないといけないのは「動物から学ぶ事ができるのは一定年齢以上の子供」
じゃないかなぁと思ったりもします。
むしろ小さな子供たちは、動物からではなくて、動物に対する親たちの
無意識に表す態度から「学ぶ」と思うんです。そういう意味から言えば、
かずえさんの報告して下さった親って・・・。
あと、少し話がそれますし反論もあるかも知れませんが、ハムは小さな
子供向けの「ペット」ではないように思います(小さな子供は飼っては
いけない、という意味ではないですよ)。小さな子供たちには、むしろ
飼い主よりデッカクなる大型犬のほうが向いてるような気が。もちろん
住宅事情等が絡むので、むつかしい部分もありますが。
個人的な意見としては「情操教育」にペットを利用しようという考えは
やめたほうが良いと思います。ニンゲンに対する教育はニンゲンの仕事
であって動物の仕事じゃないと思うし。動物が家にいるかいないかは、
あまり重要ではないって気がするんです。生き物に対するオトナたちの
日々の何気ない行動の中にこそ、示すべき規範があるのではないかと。
No.1365 (2) かずえ 99/09/18 23:41:21
きたさん、落ち着いた大人の御意見ありがとうございます。人の
ふり見て我ふり直せではないけれど、動物に対して考えさせられま
した。とりあえずは目の前のはなちびまるをうんとかわいがろうと
思います。
No.1366 音楽業界のハムネタ きたさん 99/09/18 04:28:21
CDショップの新譜一覧を眺めてたら、こんなアルバムがあったよん。
WEBを探してみたら↓に紹介が。
Hamster Chocolat (ESCB-2020 1999. 8.21 発売)
No.1367 webに行って聞いてみました。 モルダー 99/09/18 09:03:02
ハムスターのことをそのまま歌っていましたね^^;
ところで今日はやっぱり心配なので、
ポールを病院へ連れて行きます〜。
起こすのがかわいそうです。
No.1368 懺悔・・・。 ぷるぷる 99/09/18 11:30:30

夕べ家に帰ってきてからハム達にエサをやろうとしたのですが、
突如としてめんどくさーーーくなってしまいました。
はふぅ。
でもやらないわけにはいきません。
ぼぉーっとハム達を眺めてたら
「早く、早く」って期待たっぷりの瞳でみんな見る・・・。
うう、ごめんよーとあやまりつつ7匹にエサをやり、
トイレ掃除をしました。
今まで全然苦にならなかった作業なのに昨日いきなりめんどくさーく
感じてしまいました。
こんな気持ちになるなんて・・・飼い主失格か?
それともただ疲れてただけ?
No.1369 うれしくって泣きはいってます(T▽T) kakkoねい 99/09/18 20:53:59

元:チャマーの飼い主こと今はちろりん丸の飼い主です。
なんで泣いてるかって、チャマーが2年連続でまた
「ハムスターめくり」カレンダーに載ったんですぅ。
それも丁度来年の今頃、秋のお彼岸で
動物愛護週間のページなんですよ!
飼い主に天国のチャマーから届いた
思いがけないプレゼントでした(うるうる)。
天使になってもスーパーモデル健在(?)だよね…
お彼岸ということで
描いたまんがをアップしましたからみにきてくださいね〜
それではまたっ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1369 (1) TOKI 99/09/18 22:52:45
ちろりん丸の飼い主さん、おめでとうございます!
前から購入したいと思っていたのですが、「ハムスターめくり」は
どこに行ったら買えるのでしょうか?文房具屋さんとかデパートを
見たのですが、売ってませんでした。
No.1369 (2) kakkoねい 99/09/19 15:43:23

カミン社の「ハムめくり」ですが
本屋さんや文房具屋さんでみかけます。
ハムMLの情報では
広島あたりで店頭に並び始めたようです。
でもTOKIさん、見かけなくても大丈夫ですよ!
通販もやってるし、ネットでも申し込めるそうです。
潟JミンのURLを紹介します。
あ、単価@850です〜
http://www.comin.co.jp/
No.1369 (3) TOKI 99/09/19 22:12:59
kakkoねいさん、ありがとうございます。あとで通販で購入します!
母の分も買ってあげようと思います。
No.1370 今日病院に行ったら・・・ モルダー 99/09/19 01:38:49
今日病院に行ったら、獣医さんに「ハムスターはペットに向かないんだよ」と言われてしまいました。
実はポールは自分の傷をかみかみして、ひどく悪化させてしまったからなのですが、ハムスターはペットに向かないのでしょうか?
自分としてはペットというより、家族とか子供?のように愛しい存在だと思っているのですが、この想いは気のせいなのでしょうか?
傷をかみかみしてはぺろぺろするのでもうこれ以上どうしようもないと言われ、
手術するにしても、傷の3倍は肉を削いで、取らないようにステンレスの糸で縛るのだと言われて、ショックをうけました。
ポールは何度もこの傷を悪化させています。
もう、おじいちゃんなので、これ以上手術などという辛いことをさせたくないです。
血もいっぱい出て、体力的に無理があるとも言われました。
家族と相談の結果、手術はしないことに決めました。
これで体力がなくなればさらに傷が悪化して悪くなるのはわかりますが、どうしても失敗した、
もしくは体力が続かなくなったらと思うと・・・。
人間とはなんと残酷な生き物であろうかと時に思います。
私はぽーるの寿命を勝手にきめているのですから。
でもどうしてもどうしてもポーちゃんに手術を試すことは出来ません。
自分はいままでとても辛いことが沢山ありました。
皆さんにそれぞれ辛いこと、悲しいことはあったと思います。
自分だけが不幸だとは思っていませんが、一時期とても辛い時期があったのです。
でも、どんなに噛まれても怒ってもポーちゃんが居てくれたので自分はとてもがんばれました。
だから、ここでマイナスの決断がどーしても出来ません。
先生は手術はどうなるかわかえらないと言われました。だから・・・。
先生はなめてしまうので、お薬を出してくださいませんでした。
どなたか、傷によい処方などご人事の方がいらっしゃいましたら、
助言をお願いします。
ありきたりですが、アロエを貼っているのですが、しばらくは苦いのでなめませんが、
かみかみはちょっとしているようです。
どうか、よろしくお願いします。
No.1370 (1)ポーちゃんお大事に kakkoねい 99/09/19 15:49:20
モルダーさん、なにも出来なくて心苦しいですが
応援だけはしています。
薬、舐めてしまうのではしばらく様子を見るしかないのかも…
役に立てなくてごめんなさい。
あと、うちのチャマーが使っていた「アロマテープ」
という消炎効果を期待したハーブを巣の中に貼る物がありましたけど
ご存知でしょうか?
もし興味あったらお知らせくださいね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1370 (2) のりすけ 99/09/19 17:21:44
傷ができちゃうこと自体より、それが化膿しちゃうことの方が問題なん
じゃないかと思うんですが・・・。実際にポールくんを見てないので、
はっきり言えないけれど。ですから、化膿止め、もらえないんでしょう
か?もしくは、化膿止めの効果のある食べ物があれば、一番だと思うん
ですけれど。
私も、手術はしないっていう決断は正解じゃないかって思います。
寿命はあとこれだけ・・・なんて決められないけれど、でも、若い時よ
り、はっきり体力が落ちているのなら、無理なことはしない方がよいと
思うのです。
ポールくんのこれからを、楽しいことでいっぱいにしてあげるほうがい
いと思うのです。
私もちびとちび雄が、少しずつ老いてきている今は、怪我をしたら、冒
険をして完璧に直す道を選ぶより、それ以上なるべく悪化しないように、
そして、毎日楽しく過ごしてもらえるようにする道を選びます。
ペットにむかないっていうのがどういう意味だかわからないけれど、私
達は、ハムスターが毎日楽しく過ごせるように、気をつけて、努力して、
ハムスターは私達を信頼してくれる、そんな信頼関係のある二人三脚は
ハムスターと築くことは可能だと思います。
それは、ペットと人間という関係じゃないのかも知れないけれど、そん
な二人三脚の方が、ペットと人間っていう関係でいるより、私は、素敵
だと思います。
モルダーさんも、そう思いませんか?私、ポールくんとモルダーさんの
関係って、お話を聞く限り、素敵だと思います。とても。
No.1371 オスにかじられたユキハムちゃん ユキハムちゃん 99/09/19 11:20:28

母の友人から四日間おすを預かった。この預かったオスは、人になれていないらしく、飼い主でもかむ癖がある。うちのユキハムちゃんをオスのケージの中に入れてみたら、急に取っ組み合いが始まった。
急いで引き離してみると、耳の脇のところに血がついていた。少し毛が抜けていた。一日たってみると、傷が深く、かさぶさができていた。
急いで人間用の消毒液をつけて、いましばらく様子をみている。
早く動物病院に連れていってあげたほうがいいのかな?
何かアドバイスをください。
No.1371 (1) のりすけ 99/09/19 17:24:17
怪我については、経験があんまりないので、詳しいかたに教えていただ
きたいんですが、噛まれたところが、耳のあたりだということ。化膿し
てしまってもいけないし、一度診ていただいたほうがいいとは思います。
ハムスターってよく喧嘩するし、怪我もよくするけれど、ユキハムちゃ
んが、たいしたことがありませんように、お祈りしてます。
No.1372 アドバイスありがとうございます モルダー 99/09/19 22:48:23
kakkoねいさま、のりすけさま、どうもありがとうございます。
獣医さんには、なにかお薬を出してくださいと、
お願いしたのですが、ダメでした。
私も、乾燥するくすりとか、飲み薬とか、良くわかりませんが、
お薬を処方してくださると思っていたので・・・。
友人に獣医さんをかえてみたら?と言われましたが、
あまり、遠出して、体力を消耗させたくないので、
電話相談できるところに相談してみようと、思います。
傷は膿んでじゅくじゅくにはなっていませんが、
ちょっとはれぎみです。
ほんと可能止めもらえると思っていたので、
ちょっと心配です。
毎日こまめに掃除して、清潔を保つようにしています。
それから、のりすけさん。
読んでいて、なんだか泣けてきました。
ありがとうございます。自分もそう思います。
これからもポールとあんこをもっともっと大切に
育てていきたいと思います。
がんばります。ほんとうにありがとうございました。
みなさまもがんばってください。
もるだあ
No.1372 (1) のりすけ 99/09/20 10:36:17
そうですね。とりあえず、電話で相談して、お薬かなにかで、対処して
いただけるなら、一度診ていただく方がいいかもしれませんね。
でも、本当に、ハムスターの小さな体に遠出はかわいそうだと思ってし
まいます。
見守る私たちも結構つらかったりして・・・。
でも、ポールくんも、うちの子達も長生きしてくれたんですから、毎日
ありがとうを言いながら、がんばりましょうね。
ポールくん、そして、ちび、ちび雄、それから長生きハム達、がんばれ!!
No.1373 ポールくんが心配です ぶるーべりー 99/09/20 01:05:20
モルダーさん、昨日私ここへ来れなかったので、今かきこみします。
そのお医者さんが、どうして化膿止めの薬を出してくれなかったのか、
やっぱり疑問です。どうして?飲み薬ならだいじょうぶなのに。
のんちゃんのときは、さまざまな理由で病院へは行けなかったので、
ここでも何度か紹介されている福島獣医師さんに、メールを通じて何度
か相談しながら、マキロンをうすめたもので消毒、抗生物質(人間用の
もので大丈夫とのことだったので、子供用の比較的弱い薬を使用)を飲
ませ、化膿止めの傷薬をぬりました。のんは重傷だったので、一日にこ
れを何度も繰り返しました。
塗り薬は確かになめてしまいます。でも、ちょっぴりつけるだけだし、
なめてもだいじょうぶなように、本来作られているのだと思います。
基本的に、動物の薬は人間の薬を元に作られているということなので、
なめちゃっても平気!くらいな感じなものが多いと聞きました。
のんのときは、「エリザベスカラー」という首に巻くやつを(なめない
ように)作ったのですが、うまく巻けませんでした。
動物って、なめて治すって言うじゃないですか。きっと、ああいう奇跡
の力には及ばないのかなって思うけど、モルダーさんが自分ができるだ
けの事をしたいという気持ちは痛いほど分かります。私もそうでしたし。
血だらけだったのんも、一時はびっくりするほど元気に回復していまし
たし、ポールくんも、ポールくん自身の生命力の強さと、モルダーさん
の愛情で、だんだんよくなってくれることをお祈りします。
ほかに、アトピーの人に人気の化粧水(飲んでも無害)など、かゆみを
止めるものをいろいろ試して、のんには効果ありだったのですが、
もし知りたいのであればメールで知らせてくださいね。
No.1374 皆様どうもありがとうございます。 モルダー 99/09/21 00:01:42

みなさま、ポールの応援、助言など色々ありがとうございました。
本日、ジャン・ポール・ベルモンドのポールはハムスターランドへと
旅立って逝きました。
今日帰ってきたら、血だらけになって、まあるく横たわって
いました。
傷をひっかいたようで、ずいぶんと出血していたようです。
昨日から、心臓の鼓動が妙にゆっくり見えて、なんかへんだな?
と思いましたが、会社に行きました。
いつもなら、居る家の人も居ず、あんこと二匹だけでした。
なんだか、ぐるぐる今までのことが走馬灯のように流れ、
なんだか、考えがうまくまとまりません。
たくさん泣いても、泣いても、涙って案外いっぱいあるのは
おどろきました。
心臓がどくどくと脈打って、ポーちゃんが流した血液のように
留まることがありません。
苦しそうにはしていなかったのがせめてもの救いです。
早く帰ってあげていたら、とか、そんなこといまさら思っても
無駄なことなのに、どうしても思わずにはいられません。
人生の中でこんなに愛しいと思ったことはありません。
毎日何気ないしぐさのぽーちゃんが好きでした。
噛んでも、すねても、わたしはポールが大好きでした。
この先一生ポーちゃんよりも愛しいハムスターはきっと
あらわれないでしょう。
あんこはかわいいです。
でもぽーちゃんはもっと違う何かを自分にくれました。
ジャンくんのとなりにうめてあげようと思います。
電車に乗って、弟のいるところまでとことこ行こうと思います。
みなさま、いままで本当にありがとうございました。
いろいろ、本当に勉強になりました。
みなさまの優しさはこれからも、あんこをそだてていくうえで
きっと役立つことと思います。ありがとうございました。
最後にきたさん。
この掲示板があったので、とてもとても良かったです。
ホームページをひらいて、掲示板をつくってくださったことに、
この皆様のあたたかい助言の数々をいただけたことに
感謝いたします。ほんとうにありがとうございました。
No.1374 (1)残念です(T-T kakkoねい 99/09/21 04:00:25
ポールちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。
メールでと思ったんですけど、
よけい悲しくなっちゃうので…
今はうんとうんと泣きましょう。。。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1374 (2)ポールちゃん きたさん 99/09/21 05:29:23
ポールちゃんのご冥福を祈っています。しばらくの間は大変だと思いま
すが、どうか気を落とさないで下さい。元気を出して下さい。
この場所に集うのは、命の輝きを知ってしまった人たち、命の愛おしさ
を知ってしまった人たち、奇跡のような出会いを知ってしまった人たち。
みんながそれぞれに特別な思い出を心に秘めている。
だから、悲しむ事、涙を流す事、この場所ではそれを躊躇したり恥ずか
しいと思わないで下さいね。オイラたちは社会から必要以上に悲しみを
抑える事を要求されている。そして共に暮らした生き物との別れの意味
を理解できない人々に囲まれている。だけど、ここは別。やはり悲しみ
は悲しみとして受け止め、伝え、語り、綴ったほうが良いと思います。
生きてゆこう、と思いました。人々の悲しみを癒すことはできなくても、
それを微力かも知れないけれど分かち合える、そんな心の持ち主として
生きてゆこう、と思いました。
No.1374 (3) のりすけ 99/09/21 09:46:23
モルダーさん、ポールくんが、普通のハムスターよりずっと長く生きた
のは、モルダーさんと、一日も長く一緒にいたかったのだと思います。
ずっと長く生きて、だから、その分たくさんモルダーさんといろんなこ
とを分かち合えて、きっとポールくんは幸せだったと思います。
今、全てのこの世界での勤めを終えてポールくんはきっと天国で、ゆっ
くり休んでいることだろうと思います。
ポールくんのご冥福をお祈りします。
No.1374 (4) ぷるぷる 99/09/21 11:46:55
ポールくん、お疲れさま。
ハムスターランドでゆっくり休んで下さい。
あー、でもショックだなー。
ポールくん、突然行っちゃうなんて・・・。
でも長生きしたんですよね。
No.1374 (5)ポーちゃん 安らかに みどり 99/09/21 12:03:02
モルダーさん だいじょうぶですか?
最期を看取ってあげられなかったこと
つらい思いをしておられると思います。
会社に向かわれる時も、後ろ髪が引かれすぎて
気になって、そばにずっと付いててあげたくて
おつらかったでしょうね。お察しします。
モルダーさんの深くて温かな愛情いっぱいに包まれて
ポーちゃんがどんなに幸せなハムちゃんだったか想像出来ます。
ポーちゃんはずっと生きていますよ。モルダーさんはじめ
みんなの心の中に。
モルダーさんのことを今も見守っています。
だから体調とか崩さないでね。ポーちゃんも心配するから。
涙って、ほんと枯れないです。頭痛くなる。泣きすぎで。
ゆっくり、元気出してくださいね。
No.1374 (6) TOKI 99/09/21 13:00:12
ポールくん、残念でしたね。
うちのぷよがお☆さまになったときの私の気持ちを
思い出してみると、モルダーさんのお気持ちは
痛いほどわかります。
今はとても辛いでしょうが、早く元気になってくださいね。
ポールくんもきっとそう思ってますよ。
No.1374 (7) ぶるーべりー 99/09/21 14:07:18
ほんとは、昨夜モルダーさんのすぐ後にここへ来て、ぽーちゃんのとて
も悲しい出来事を知りました。びっくりしてしまって、すぐにレスつけ
ることができませんでした。
すぐ下のレスは、ぽーちゃんに本当によくなってほしくて書いたもので
した。これからどんどんよくなってくれたらいいなと・・・
まったくお役にたてるどころか、かえって悲しい思いをさせてしまった
かもしれません。申し訳なく思います。
ハム天国にはうちののんちゃんがふわふわ飛んでいますので、(チョビ
も!)見かけたら声をかけてやってください、喜んでポーちゃんについ
ていくと思います。と、ポールくんにお伝えください。
No.1374 (8) ごむちょこ 99/09/21 19:28:54
<BR> ポ−ルくんのご冥福をおいのりいたします。<BR> <BR> モルダ−さん、どんな意味でもご自分を責めないでくださいね。<BR> モルダ−さんがポ−ルくんにしてあげたことは、なにひとつ間違っ ていないと思いますよ。<BR> 獣医の先生は、おそらくポ−ルくんの寿命が残り少ないことに、経 験的に気づいておられたのではないかと思います。だから、薬もださ ず、手術もしなかったのではないかと。ぶっきらぼうな言葉のはしば しに、動物たちへの深い愛情が感じられるように、ごむちょこは思い ます。もちろん、お会いしたことはないのでなんとも言えませんが。<BR> 最期の時だって、ポ−ルくんは、<BR> 「モルダ−が悲しむから、モルダ−が帰ってこないうちに逝こう」<BR> と、思っていたかもしれません。<BR> <BR> ハムに死なれた気持ち、わかってくれる人は、なかなかいません。<BR> でも、このHPに来る人たちは、みんな同じ悲しみを分かち合える人<BR> たちだと思います。 <BR> 早く元気になってくださいね。<BR><BR>
No.1374 (9) かずえ 99/09/21 23:45:34
ポールちゃんの御冥福心よりお祈り申し上げます。掲示板を読み
ながらはらはらしていましたが、何の助言もできず「はやく良くな
るといいな」と思っていましたがとても残念です。モルダ−さんが
とても暖かく優しく見守っているのが伝わってきて、ポールちゃん
も絶対幸せだったと思います。いっぱい泣いてあんこちゃんの為に
も元気になってくださいね。
No.1374 (10)え゛〜 かい 99/09/23 20:17:11

ポーちゃんのことは、見たことなかったけど、ここに来て、読んでいた
ので、すごく親しみを持っていました。
なので、今回のことはかいもとっても悲しいです。
でも、モルダーさんはかいの何十倍も何百倍も悲しい思いをしているのでしょうね
元気を出して、とはありきたり過ぎて、また、軽々しくて、言えない気分です。
なんとも言いようがないのですが、ポーちゃんと一緒に過ごした楽しい日々をこれから一生忘れずにいたら、きっと、ポーちゃんはいつでも
モルダーさんの近くに感じられるのではないでしょうか・・・
うまく言えないですが、ポーちゃんはきっと、ハムランドで楽しく
過ごしていることをお祈りいたします。
No.1374 (11)ポーちゃん。 くくり 99/09/24 09:27:55
モルダーさんのポーちゃんのお話は
いつも読んでいて、ほほえましかったり
はらはらしたり・・・・という思いが
ありました。
だから、今は、なんて言葉をかけたらよいか・・・
はやく元気を出してください。
ポーちゃんのご冥福をお祈りいたします。
No.1375 クーがお星になりました。 くーすけ 99/09/24 15:43:44
うちのJハムのクーが9/19の0:10にお星様になりました。
2才4ヶ月でした。
足腰は弱ってきていたけど、食欲旺盛だったのでもっと一緒にいられるものと思っていました。
でも、別れのときは突然おとずれ、何か容態が変と気づいてからわずか2時間でした。
容態が変だと思って彼女を抱きかかえたら、体が冷たかったのですぐに暖房をかけ、手の中であたためました。
1時間位はそのままでいたのですが、手から降りたがっていたようなので(かじかじされました)、小屋に戻してあげたら、エサ箱の前まで
根性で出てきていました。
最後まで彼女らしくてちょっと笑えてしまいました。
そのまま、エサ箱の前で30分位じっとしていたのですが、だんだん呼吸が遅くなるようで、私が我慢しきれずまた抱きかかえてしまいました。
今度はおとなしくだっこされたままで、最後は私の手の中で静かに眠るように逝きました。
とても穏やかな死だった気がします。
初めてのハムだけになにもかもが初体験な2年4ヶ月でした。
今は思い出すと悲しいばかりだけど、そのうちに楽しい思い出になるといいなと思っています。
次のハムを飼うかどうかは、彼女との思い出が楽しい思い出になったときに考えたいと思います。
なので、彼女のために買ったいっぱいのハムスター用品はもう少し取っておきます。
No.1375 (1) りくまま 99/09/24 17:07:26
訃報が続いて残念です。
クーちゃんのご冥福をお祈りいたします。
初めてのハムちゃんと暮らした思い出は、振り返ればきっと
くーすけさんを、幸せな気持ちにしてくれると思います。
だから今は目一杯悲しんで、そしてクーちゃんを送ってあげて
下さい。
私も愛ハムを亡くしましたが、ここに来ればうちの子のお友達や
飼い主さんがたくさんいらして、寂しい時の心の支えになってくれ
ます。すぐには無理でも落ち着かれたらまたお話しましょうね。
クーちゃん、くーすけさん、お疲れさまでした。
No.1375 (2) のりすけ 99/09/24 21:41:18
ハムスターって、本当に最後まで、前向きで、生きる!!って思ってる
のだなぁって思います。
きっとクーちゃん、今ごろ天国で、思いっきり(そう、ハムスターの一
番すごいところは、何事も一生懸命なところですよね)楽しんでいるだ
ろうと思います。
長生きのクーちゃんですから、きっとあちらでも、いろんなお土産話を
してるんでしょうね。
クーちゃんのご冥福をお祈りします。
No.1375 (3) かずえ 99/09/24 23:31:26
ク−ちゃんの御冥福こころよりお祈り申し上げます。愛するハム
スターとの別れの悲しみ、痛いくらいわかります。この掲示板には
そんな悲しみをわかちあえる人がいっぱいいます。どうか元気をだ
してくださいね。優しくて暖かいくーすけさんの手の中でお星様に
なれて、ク−ちゃんきっと安心してハムスターランドに旅立てたと
思います。今は思いっきり悲しんで思い出にひたるのも良いと思い
ます。少しずつでもいいので元気になってください。
No.1376 ポールくんを偲んで りくまま 99/09/24 16:48:59
しばらく伺えなかったので、さっきポールくんの訃報を知りました。
とても悲しくてやりきれません。
こちらで知り合ったハムちゃん達は、実際に会って無くてもみんな
”うちの子のお友達”だと思ってます。りくは逝ってしまっても、ポール
くん達の様子を聞かせてもらえるのが楽しみでした。
私もりくが一番です。ひいきとか思い込み(?)というのではなくて、
これからずっとその位置は変わらないでしょう。モルダーさん、お互い
そう言える子と巡り会えて良かったと彼らに感謝しましょうよ。そして
思う存分泣いて偲びましょう。
モルダーさんにはあんこちゃんが、そして私にはまだ見ぬ王子様が
います。もちろん自分の生活があるわけですし、そのうちにこの心の
痛みも薄れていくでしょう。でもポールくんと過ごした楽しい日々が消える
ことはないのです。
うーん、やっぱりうまく言えませんね。
私もここで皆さんに励ましていただいて、一人で落ち込まずにすみま
した。モルダーさんもおっしゃってたように、こういう場があって救われました。
これからもお互いどんどんお邪魔して、ハムの輪を広げましょうね。実は
途中参加なので、まだまだ皆さんに聞いていただきたい”りくのおバカ話
冬バージョン”とかもあるのです。ポールくんの話もまだ聞きたいです(りく
だけではないですよね?季節毎に笑い話提供してくれるのって・・・ね??)
ハムスターランドでは、りくがのんびり暮らしてます。かっこいいぽーるくんは
手強いライバル???のぞいてみたいものです。
モルダーさん、変なこと書き連ねてごめんなさい。まるっきり私信みたいに
なってしまったこともすみません。
心からお悔やみもうしあげます。
No.1377 愛ハムとの思い出 チュチュ 99/09/25 23:22:06

長い間ここへきてない間に悲しい出来事があったみたいで・・
ポールちゃん・クーちゃんのご冥福をお祈りします。我が家でも今年に入って既に4匹、天国に行ってしまいました。長く一緒にいればいるほど別れの時は、辛いですよね・・モルダーさんとくーすけさんのとても辛い気持ちお察しします。でも最後まで一生懸命育ててくれた事きっと感謝してると思います。だから、いっぱい泣いて少しずつでも元気になって下さいね。ウチにも、サトっていう寝たきりの子がいます。歳も2才3ヶ月と、おじいちゃんなので少しでも長生きしてほしいなって思ってます。そして皆の愛ハムちゃんも元気で長生きされますよう祈ってます。
No.1378 はじめまして。 たか&めぐ 99/09/26 18:28:07
はじめまして。
何度も遊びにこさせてもらっていたのですが…
なかなか書きこめなくて。今日、始めて書きこみさせてもらいます。
写真もゲームもいつも楽しませてもらってます。
これからも、ちょこちょこ遊びにきますので、
よろしくお願いします。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~takmegto/
No.1378 (1)はじめまして〜 きたさん 99/09/27 08:27:49

たか&めぐさんのWEBページ、見ましたよ〜。なは〜。でっかい写真、
かわいさの迫力が!
「らくがき」コーナーの「いぬの絵」、凄すぎ(笑)。イチオシっす。
No.1379 はむむ ゆか 99/09/27 00:07:58

初めまして.
写真とかすごいかわいくって,さっそくお気に入りページに加えてしまいました!
はじめてきたので事情は全然知りませんが,下に書いてあるハムちゃんの死はよんでいるだけで私も悲しくなってしまいました.うちのハムちゃんはまだ小さいですが,いつか別れの日が来るんですよね・・・・.ご冥福をお祈りします.
追伸:ハム関連ページつくっているので,よかったらいらしてください
http://www.freepage.total.co.jp/YUKASAKURA/home.htm
No.1379 (1)はじめまして〜 きたさん 99/09/27 08:28:53

ゆかさんのページは JavaScript が一杯だぁ!実はいちおー、オイラも
プログラマであったりするので興味津々ですぅ。今からジックリと遊ば
せていただきますぅ。
これからもよろしくね。
No.1380 きたさん 99/09/27 08:29:33
ハムスターの時計は忙しい
ぼくたちが歩いてく道を
ハムスターは駆け抜けてく
だって
ハムスターは迷ったりしない
生きてゆく
その答えを知っているから
ぼくたちの時計も回ってく
ハムスターが駆け抜ける道を
ぼくたちは歩んでく
時には
ゆく手に迷いながらも
生きてゆく
その答えを探しながら
ふと気づくと何時だって
ぼくたちは追い越されてく
思い出に涙目になる時も
少し疲れて立ち止まる事も
ぼくたちの時を生きてゆこう
君が手のひらに残してくれた
その温かさを地図にして
ハムスター
No.1380 (1)ジーン・・ みどり 99/09/27 11:09:22
いいですねえ きたさん。
胸が熱くなりました。
ペットと呼ばれる生き物のほとんどは
わたしたちより寿命が短い。
あっという間に追い越されて
彼らの老いを見つめて、見守って
そして送っていく。
取り残されるわたしたち。いつも・・。
それにしてもハムさんよ。2年は短すぎるよ。
たか&めぐさん ゆかさん はじめまして〜。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ronnigo/j.html
No.1380 (2)染みました。 ぴこ 99/09/27 17:50:42
なんか、本当に、体の底のほうに、染みました。
目が熱くなっちゃいました。
「手のひらに残してくれた温かさ・・・」あったかーい、フワッフワの幸せ!
そういえば、ハムちゃんだけでなく、私はセキセイインコの暖かさの地図もあったんだって思い出しました。
最近、みんなの大事なハムチャン達が☆になってしまったのが、とっても悲しかったんです。(私の初めてのハムちゃんもうちに来て2週間ぐらいで☆になっちゃったんです。)
いつも、☆になったハムチャン達のママとパパに、悲しいけど・・・
がんばってください!って祈るしかなかったんですけど・・・
きたさんの言葉って「ウンウン そーだよね!」って感じでした。
とってもあったかくしてくれてありがとうございました。
No.1381 歯のことなんですけど のりすけ 99/09/28 10:54:04

うちのちび雄も、おじいちゃんになってきて、最近は、硬いものが全く
だめになっちゃいました。
ハムフードもふやかして、なめとるように食べています。
食欲は旺盛で、元気もいっぱいなんですが、ここで気になるのが、歯の
ことなんです。
げっし類は、いつまでも歯が伸び続けると言うのだけれど、今のように
柔らかいものばかりの毎日では、伸びきってしまう・・・。
かといって、無理やり歯を切るのも、老体にはきつかろうし・・・。
同じく老人ハムの飼い主さん達はどうされていますか?
No.1381 (1) ぶるーべりー 99/09/29 01:14:05
うちのコたちも、はっきりした年齢は分からないけど、2年は過ぎている
と思われます。老ハムの部類に入るんでしょうね、やっぱり。
このコたちはもとから固いハムフード類は食べてくれないコたちでしたが、
今歯を見ても、それほど伸びていません。
ハムの歯って黄色いんですよねー。するどいけどキュート。
やっぱり柔らかい物ばかり与えていると、必然的に歯はどんどん伸びて
いくんでしょうか。それは老ハムになってもずっとそうなのかな?
うちでは、毎日数種類の野菜を与えていますが、唯一固くて食べてくれる
のはかぼちゃくらいかなぁ。ブロッコリーは、そんなに固くないし・・・
冷凍グリーンピース、コーン、にんじん、枝豆、ごぼう、キャベツ、
・・・こんな感じですが、どれもそんなに固くないですよね。
あ!やっぱり日課になっている、散歩中のタンスの中の穴掘りかも!?
特にピコは、とにかく物という物をかじりまくってくれるので、それが
いいのかもしれません。家のものは破壊されるけど。でもいいんだもん。
爪は切れるけど、さすがに歯となると・・・うぅーん。
逆に老ハムになると歯が抜けるって話も聞きますし、私はむしろそっちを
心配しちゃっていたのでした。
No.1382 うー心配! ぴこ 99/09/29 15:38:50

明日から旅行の為、マルンを前に治療をしてもっらたことのある、病院に預けてきました。(この病院では入院扱いになるそうです。)
先生に預かってもらうんだから、安全だ!と思う一方、環境が違うから、ヒステリーでもおこして、具合が悪くなっちゃわないかな??
と思ったり、旅行はとっても楽しみなんだけど、こんなに、マルンのことが心配になるなんて思ってもいませんでした。
セキセイイインコのぴーちゃんはもう、ペットショップでのお泊りにはなれてるんですけどねえ・・・・
みなさんも、きっと、どこかで預かってもらう時って、すごーく心配なんでしょうね。
ちなみに・・・先生ったら、うちのマルンを見て、「まあーー おデブちゃんねえ・・・」って言ってました。(ただいま58グラムぐらいです。)
No.1383 うちのハムが大変なの!! にゃんこ 99/09/29 21:56:14
お久しぶりです。にゃんこです。
みなさん聞いてください!うちのチーコの具合が、なんだかすごく悪そうなんです。右手の付け根から腹にかけてのあたりに、直径2センチほどの、円状のぼこっとした物があるんです。なんだかこれのせいで歩きにくいらしく、よたよたしているし、うまく手が使えないのか、餌も食べづらいようです。(うちのエサ箱は高さが2〜3センチほどあるし・・・)今まで病気になったハムはいなかったので、詳しいことはわかりませんが、腫瘍か何かではないかと思うんです。近くに、ちゃんとハムスターを見ることができる病院はあるのですが、運の悪いことに、明後日まで休みなんです。なんだか苦しそうなそぶりがあるので、これはかなり悪い状態なんじゃないかと思うんです。明後日まで、何か私はした方がいいことはあるんでしょうか。何をするべきなのか、知っていたら教えてください!
No.1383 (1) のりすけ 99/09/30 09:44:15
具合が悪くて、栄養状態が悪くなるといけないので、とりあえず、砂糖
水などを飲ませてあげてください。あとヨーグルト等。
普段は、あまり甘いものはいけないのですが、こういう時は、簡単な栄
養補給になります。
ちーこちゃんが、早く元気になりますように。
No.1384 心配 チュチュ 99/09/30 01:39:19
にゃんこさん、チーコちゃんの事心配ですね・・腫瘍らしき物、2cm程という事ですがいつ頃位からかわかりますか?我が家のハムの経験でしかお話できませんが許してくださいね。ウチのハムも過去に2匹(共に今は天国です)腫瘍ができた子がいたけど、それでこの1日2日で死につながるという事はなかったです。お医者さんに看てもらうまでは、とても心配だとは思いますが、明日1日チーコちゃんの具合い良くみてあげて、いつ頃から腫瘍があったのかとか、今までと比べて食欲はどうか、体重の変化はあるかなど、お医者さんに報告する準備をしたらいいと思います。腫瘍にも悪性とそうじやない場合もあるし、良性なら飲み薬で治る事もあります。(ウチのチュー子の場合・・)チーコちゃんのがもし腫瘍であったとしても(違うかも知れないもんね?)良性で
少しでも早く元気になります様に・・・
No.1385 かぼちゃのたね みどり 99/09/30 20:51:48
みなさん 教えてください。
さっきハムさん用にかぼちゃを切っていて
そうだった!タネをあげるんだった!と思い立ち
タネを取りだし、洗って、お鍋で炒ってみました。
これでいいのでしょうか?
タネはいくら洗ってもヌルヌルが取れず、あきらめて
ヌルヌルのまま炒ってしまいました。
それからどれくらいの時間炒ればいいのでしょうか?
いま火から下ろして冷ましているところですが
タネの表面にはオブラートみたいな膜が付いていて
たぶんこれがヌルヌルの正体だと思うのだけど。
これを剥けば、なんとかいい感じの食用タネになりそうです。
??ほんと?
これをハムさんにあげてもよいのでしょうか?
どうか教えてください。それから賞味期限はどれくらい?
No.1386 HP公開前イベント? ぴより 99/09/30 23:44:20

仔ハムの成長記録を、飼い主のさわさんのご好意により連載させていただいています。
旅立ちまで連載予定ですが、さわさんの情報提供に依存していたりするので、あまり確実ではないかも。
これから繁殖を考えておられる方、是非見ていただきたく思いまして、
宣伝にまいりました。ではでは。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~hamster/hoiku_sawa01.htm
No.1386 (1) ぷるぷる 99/10/01 12:48:42
父ハム、母ハムもラブリーなのに子ハムが・・・。(^^)
グミキャンディーが動いてる、と思ったら数日で色がつき、
毛がはえ、目が開き・・・。そしてスーパーラブリーな子ハムの出来上がり。
彼らが全員無事に育つことを祈ります。
No.1387 にゃんこ 99/10/01 16:46:10
今日、チーコを病院につれていきました。やはり腫瘍だそうです。良性か悪
性かは腫瘍を取り出して検査しないとわからないとのこと。手術をして取り
出すこともできるそうですが、チーコはもうおばあさんなので(飼いだして
から2年)、体力がついてくるかわからないのでおすすめできないそうです。
だから抗生物質をいただいてきました。あと、「やせている」と言われ、(うそー!!
ずっとうちの子は太ってると思ってた・・・)栄養剤ももらいました。そし
て、ひまわりの種をあげるのをやめるように言われました。ひまわりでおな
かをふくらして他の物を食べないと言う状態は一番悪いんだそうです。(ひ
まわりは控えてたつもりなのに・・・)バランスを考えてと言われました。
あとは、暖めるようにと言われました。でもホッカイロは、二酸化炭素が出
るので、電気カイロを使いなさいと言われました。(今父が買いに行ってま
す・・・)
あとはチーコが回復することを祈るばかりです。こうして病気が快方に向か
っていくことを願います。チュチュさん、のりすけさん、アドバイスありが
とうございました。
No.1387 (1) りくまま 99/10/01 18:33:51
チーコちゃん、腫瘍だったとのことで、さぞや心配されているでしょう。
うちの子も2歳になってから脇腹に腫瘍ができて、やはり手術には
耐えられないだろうと、糸で腫瘍をしばって落とす治療を受けました。
その時もこちらで皆さんに励ましていただいて、何とか乗り切ること
ができたのです。後日”りく”は逝ってしまいましたが、うまくいけば、
腫瘍は克服できる病であると思います。
うちでも「とにかく体重を落とさないように」と注意を受け、ハムスター
ミルクや栄養剤をあげてました。年を取ると体力勝負なとこありますから、
普段よりも栄養価の高い物をあげていいと思います。ひまわりの種も
チーコちゃんが喜ぶなら、たまに1粒くらいはいいんじゃないかと思うん
ですけど(無責任な発言かしら;;)
あと、私はペットヒーターをハンカチでくるんで(直にだと熱すぎる気が
したので)入れてましたが、今までの冬の支度と同じに考えてもいいのでは
(朝晩は涼しくなってますから)。ただ気温が上がった時に調節できるよう
にしておかないと、逆に苦しい思いをさせてしまうかも、です。
うまく言えなくてごめんなさい。
病気の子は今まで以上にかわいがりまくっていいと思います。ただし
にゃんこさんの負担にならない程度に・・・
大丈夫!チーコちゃんは病気になんか負けません。みんなで応援して
ますからね。
No.1387 (2) のりすけ 99/10/01 23:20:24
私も人から聞いた話を総合するだけなので、はっきりとは言えませんが、
腫瘍ができたからと言って、即悪い結果になるというものではないよう
です。腫瘍が発見されてから、半年以上生きたという子の話しも聞きま
すし、どうか、にゃんこさんは明るい気持ちでちーこちゃんに接してあ
げてください。
楽しい毎日をちーこちゃんにプレゼントしてあげてくださいね。
私達がハムスターにしてあげられること、どれだけあるかわからないけ
れど、できるだけのことはしてあげたいですね。
No.1388 誰か相談に乗ってください!!!! クック 99/10/01 22:30:21

今日、帰宅したら飼って4日目のヤヤ(生後20日)がいなくなっていました。ケージの出口を開けっ放しにしてしまっていたんです。
家を空けたのは1時間半くらいなんですが、どこを探してもいないんです。本に書いてあったので、チーズを置いておびきよせるって方法を試しているのですが、全く出てくる気配も無く、物音も全然しないんです。初めてハムスターを飼ったので何も分からず、パニック状態でどうしたらいいか困っています。誰かいいアドバイスを下さい!!お願いします!
No.1388 (1) のりすけ 99/10/01 23:17:34
落ち着いてください。まずは、落ち着いてくださいね。
玄関などの鍵がきちんと閉まっていたのなら、家の外には出ていないは
ずです。
物音がしないのは、眠っているのかもしれません。
今すぐ出てこなかったからと言って、あきらめないで、待ってみてくだ
さい。
私のうちの子達は、チーズの匂いより、チョコレートの匂いの方が敏感
になります。(食べさせてはいけませんが)チョコレートでも試してみ
てください。
No.1389 未だにみつからな―い!! ヤヤ 99/10/01 23:43:51

のりすけさん、チョコレートのアドバイスありがとう
ございます!!今も必死に探してるんですが、出てきませ―ん。
早速チョコレートを置いてみました。ついでに部屋中にひまわりの種
も置いてみました。
ハムスターって夜行性ですよね。もう2時間以上経つんですが、
夜にそんなに長く寝るんですか??
もしかして、もう死んじゃってたらどうしよう・・・。
まだ生まれて20日っていうのも気にかかるんです。
今日は徹夜でハムちゃん探しです。
No.1390 焦ってて間違えました・・・。 クック 99/10/01 23:45:24
あまりにパニクってて、ハムちゃんの名前で投稿して
しまいました・・・。間違えちゃった、ごめんなさい。
No.1391 大丈夫!! チュチュ 99/10/02 00:04:47
クックさん・・のりすけさんのおっしゃる様に落ち付いて・・外に出てなければ死んじゃってる事はないと思うんです。ハムちゃんは夜行性とはいえ夜でも良くねてますよ。(ウチの子だけ?)
それに頬袋に多少はエサを入れてるので、おなかがすいたらきっと出てくると思います。心配でしょうが(私も心配・・)大丈夫ですよ。ヤヤちゃんを信じて待っててあげて下さい。
No.1392 ヤヤちゃん そらいち 99/10/02 00:48:28
見つかりました??
うちのハム達も、夜でも今くらいの時間帯でも部屋が明るいと
寝てることがありますよ。
ヤヤちゃんも案外、部屋の隙き間で別荘気分で寝入ってしまってる
ことも考えられますので、慌てず騒がず
お部屋の照明も消して、くら〜くして待ってみてください。
うまくすると起きてきてくれるかもしれません。
小さいだけに心配は募るかも知れませんが、
おうちに来て4日目ということなので、まだ警戒心が強いのかも…。
気長に待ってあげてくださいね。
No.1393 朝になったのに・・・ クック 99/10/02 08:33:02

おはようございます。・・・全然眠ることが出来ませんでした。
朝になったのに、やっぱり出てきません。
部屋中に餌をばらまいているんですが、やっぱり物音もしないし
出てくる気配もないんです。部屋を暗くして
待ってみたんですが、夜行性のくせに動く音がしないんです。
はぁー・・・。
でも、ヤヤはきっとホクホクなのかな、開放されて・・・。
No.1394 家出中のヤヤちゃん みどり 99/10/02 12:58:16
クックさん 徹夜されたとか・・
心配な気持ち お察しします。
前に読んだハムさん話の投稿欄で
ケージから失踪したハムさんが3日か4日後に
やっと姿を現してくれたというの、読みました。
みなさんが書かれているように、頬袋にエサを
入れている確率は高いので(きっと)
あきらめないで待っていてくださいね。
その際、戸の開け閉めはゆ〜〜〜っくりと、歩くときはスリ足で。
家の中にいるのなら、きっとまた会えると思いますよ。
がんばって!!
そうそう、それに家に来て4日目くらいだと
ハムさんはケージの中にいても巣の中に長いこと入っていて
なかなか姿を見せてはくれないものです。
きっといまはいい隠れ家をみつけて、くつろいでいるのかも。
気配がない、出てこないのもそのせいかもしれませんね。
No.1395 ヤヤちゃん・・・ にゃんこ 99/10/02 14:00:23
ヤヤちゃんもう見つかったでしょうか?部屋にエサをばらまいてもだめでし
たか・・・。部屋中の隙間という隙間は探しましたか?あと、ハムスターは、
机と壁の間などの隙間を使って、上手にのぼることができますから、下
だけでなく、少し上も探してみては・・・。カーテンをばりばりと上ること
もありますし。どっかで死んじゃってるってことはないと思いますよ。部屋、
または家の戸を開けたままにしてはいないのだったら、家のどこかに必ずい
ます!気を落とさないでください。
No.1396 逃げハム ぴより 99/10/03 00:57:59
知り合いのジャンガリアンが逃走して、1週間後見つかったってことがありました。
1Fで見失って、1週間後に2Fで埃だらけになって発見されたそうです。
ハムの移動力、あなどるべからずですね。
さすがに飲まず喰わずの1週間(頬袋分の餌はあったにしても、水分はなかったはず)は堪えたようで、
病院の注射で息を吹き返したかんじだったそうですよ。
彼女は、いまでも元気にしています。
じつは昨夜うちのゴールデンも散歩中脱走しちゃって、
気が気ではありませんでした。
でも、彼女は小屋に帰ることができるもので、放置しとりましたら、
いつのまにか帰ってきました。
まだ仔ハムで、信頼関係の築かれていないゴールデンが行方不明になったとき、
彼は仔ハムながら水分なしで3日間本棚の脇に潜んでいました。
餌を家中にまいておいたにもかかわらず、怖いんでしょうね、出てこなかったです。
案外ハムって大丈夫なものです。
ただし、長時間脱走していると脱水に陥っていることがあります。
自分で飲水できないくらい弱る場合(3日以上の逃亡)
スポイトなど、強制的に水分摂取させることのできる道具と、
ポカリスエットやブドウ糖(水に溶いて使用)など、
すばやくエネルギー転化できる非常用のものを用意したほうがいいと思います。
人間がいくら心配しても、彼らは出て来たくならないと出てきません。
人間が先にくたびれないように、今日はさっさと休んでくださいね、クックさん。
No.1396 (1)逃げハム きたさん 99/10/03 10:08:37
一般論なんですけど、ハムは元来が地下生活者であるのが関係するので
しょうか「下方」へ移動する傾向があるように思います。事実、床下や
階下で見つかった、という例が多いようです。
なのでケージから出てしまったハムを探すには、こうしたハムの習性を
考慮し「隅・暗・下」を特に重点的に探すといいと思います。もちろん、
にゃんこさんの書かれたように「上」にも注意。
家族や同居者あるいは訪問者やご近所に対して「ハムが逃げている」と
徹底して下さい。薬品やゴキブリホイホイ等は撤去して下さい。家具を
移動したりする時は細心の注意を。
好物を使った「トラップ(わな)」を配置する方法もあります。空き箱
等を利用して、入れるけど出られない仕掛けを工夫してみましょう。
No.1396 (2) ごむちょこ 99/10/04 20:37:52
クックさん、はじめまして。ごむちょこと申します。
今日、初めて、ヤヤちゃんのことを知りました。
もう、見つかったでしょうか。
クックさん、ゴミ箱の中は、チェックされましたか。
できれば、ヤヤちゃんが見つかるまで、ゴミは出さない方がいいと思います。「とっとこハム太郎」というお話に、そういうエピソ−ドがありました。
まあ、大丈夫とは思いますが、念のため、です。
早く元気な姿を見せてくれるといいですね。
No.1397 のりすけ 99/10/03 01:01:08
さっき、ついさっき、ちび雄がゆきました。
今日帰ってきたら、ちび雄は、なんだか元気がありませんでした。
大好物のチーズも少しなめただけで、私の手に乗ってきました。
そして、私の手で20分ほど静かに眠っていたのですが、しばらくして
起きたので、巣箱に返そうとしたんです。でも、降りようとしなくて、
降ろしても、すぐ乗ってくるんです。
早く用事を済ませて、お風呂から出て、そばにいてあげようと思って、
急いで用事を済ませ、お風呂に入ってたら、旦那さんが、
”ちび雄が呼んでる”って私を呼びにきました。
巣箱から出てきて、私を探してたらしいです。
見たら、巣箱のところで倒れ込んでました。手を出すと、ちょっとだけ
反応したけど起きあがる元気はないみたいで。
抱え上げて、手の上でずっと、なでていました。
そしたら、ちび雄が何かつぶやきました。耳を近づけて、聞いたら、
”もっとなんかしゃべって”って言ったように思いました。
だから、いろんな思い出話しをしました。
そしたら、しばらく静かに寝ていたんだけど・・・。
またなんかつぶやきました。それは、”楽しかった”って私には聞こえ
ました。そして。
痙攣がきて、そして、静かになりました。
最後の最後まで甘えん坊でした。男の子だから、余計に甘えん坊だった
のかもしれない。
最期に一緒にいられてよかった。
この甘えん坊を一人でゆかしてたら、きっとすごく後悔したから。
みなさん、いろいろと暖かい励ましをありがとうごさいました。
No.1397 (1)ちび雄君やすらかに ジローママ 99/10/03 07:59:21
“きたさん”そしてたくさんのハムちゃんファミリーのみなさん、初めてHAMSTAR BBS にレスします。<BR>レスは初めてですが、いつもBBSの皆さんのメールを読んでました。<BR>きたさんをはじめ、みなさんの暖かい“ことば”“愛情”にうなづきながらひたすら、影ながら、<BR>慰められ、教えられ、たくさんのことを感じていたのですが、今朝はすごく早く目がさめて<BR>“のりすけさん”のメールを見ていたたまれずに登場します。<BR>“のりすけさん”悲しいでしょうね。寂しいでしょうね。<BR>私も9月7日にオスハムの“ジローちゃん”をハムスターランドに見送ったばかりです。<BR>そのときの状況を思い出し、つい涙が出てしまいました。<BR>どんなことばを並べてものりすけさんを慰めることはできないと思うけど、ちび雄君はのりすけさんの<BR>手のひらで、思い出話を聞きながら旅立ったのですね。<BR>我が家のジロ−ちゃんは帰宅すると一人ぼっちで冷たくなっていました。<BR>その晩は二人っきりのお通夜を過ごし、静かに眼をとじているジローちゃんとたくさんたくさん<BR>お話しました。1才9ヶ月のオスのジャンガリアンでしたが、それはもう可愛くて可愛くて、<BR>ちび雄君とおなじように甘えん坊でいつも私の手のひらで居眠りしたり、今またその時を思い出し<BR>ウルウルしながらメールしてます。<BR>泣いてもどうしようもない現実ですが。<BR>それにしても、ちび雄ちゃんは突然旅立ってしまったのですよね。<BR>ちび雄ちゃんは安らかに静かに旅立ちを迎えたことで、のりすけさんの愛情いっぱいにくるまれて<BR>ハムスターランドでも幸せに、元気にやっていけるでしょうね。<BR>あちらには、我が家のジローちゃんもお先に行ってますが、ちび雄君や今まで<BR>HAMSTER BBS に登場したたくさんの先輩ハムちゃん達と仲良く飛び回っている姿を想像しています。<BR>ハムスターと心が通じる人達がこんなにたくさんいらっしゃることが私の励みになっています。<BR>そんな人達とともに過ごしたハムちゃん達は幸せなはずです。<BR>たとえ短い間でも“愛される”こと、そして“癒される”こと、“生きる”ってこと<BR>たくさんのことを一身に浴びて、私達にも与えてくれて、素敵なことじゃないでしょうか?<BR>世の中に“生”を受け、精一杯生きた“あかし”を残して、ハムスターランドへ旅立ったのですものね。<BR>ほんとうに、ちび雄君はハムスターランドで元気に過ごしてネ。<BR>のりすけさんには、お疲れ様でした。<BR><BR><BR>
No.1397 (2) きたさん 99/10/03 10:07:27
ちび雄は甘えん坊だからね、時々はまた、のりすけさんに逢いに来ると
思いますよ。愛されて、その命を生ききったハムだから、悔いではなく
のりすけさんと話す為に、励ます為に、時にはちょっと悪戯をする為に。
落ち込んだ時、悲しい時、ぼくらは不思議な気配を感じる事があるよね。
温かい言葉を聴く事があるよね。少し頑固すぎるくらいに科学の立場に
こだわるオイラでさえ、そうなのだから。
逝ってしまった命は思い出の中で新たな形の命を生きるのかも知れない。
不思議な気配は、そんな彼らの悪戯。響く言葉は、そんな彼らの励まし。
思い出の世界に、輝く命を秘めている人は、いつだって一人ぼっちじゃ
ない。
どうか元気を出して下さいね。それはここで、のりすけさんの優しさに
助けられた全ての人たちの願いなんです。
No.1397 (3)ちび雄ちゃん・・ みどり 99/10/03 10:15:44
のりすけさん お悔やみ申し上げます。
ちび雄ちゃん 逝ってしまわれたのですね。
でも最期の時を一緒に過ごせて、送ってあげることができて、よかったです。
うらやましいです。
ちび雄ちゃん あまえんぼさんだったのですね。かわゆい。
゛楽しかった゛とのりすけさんに告げて、こころでたくさん゛ありがとう゛を繰り返して
ちび雄ちゃんは旅立ったのですね。きっと怖くなかったのだと思います。
のりすけさんの手の平で、そのぬくもりにしっかりと包まれていたから。
のりすけさんが帰ってくるのを一生懸命待っていたのでしょうね。いじらしい。
あまえんぼさん がんばりやさん 愛らしいちび雄ちゃん。また逢おうね。
No.1397 (4) ぶるーべりー 99/10/03 16:04:13
そうでしたか・・・ちび雄くん逝ってしまわれたのですね。
ついこないだちび雄くんの歯のことを心配していたばかりだったのに・・・
本当にハムの時間は人間にはとうてい追いつけないものなのですね。
だからやっぱり私は一日でもハムとの時間を絶対無駄にできないなって
思います。
ちび雄くん、大好きなママの暖かい手に包まれて、最期は幸せな気分で
逝けたのですね。きっと感謝の思いがあふれていたと思います。
ちび雄くんはひとりじゃない。ママとのたくさんの楽しい思い出と共に
ハム天国でたくさんの仲間に迎えられるんです。もちろんうちのコたち
も大歓迎。ひま種いくら食べても太りません。そしてときどきのりすけ
さんのところに帰ってくるんですよね。甘えん坊のちび雄くんは、お昼
寝したくなったらのりすけさんの肩あたりにちょこんとのっかってくる
かもしれないですね。わしわししがみついて。かわいーー。
ここに来る方々は、何度も何度ものりすけさんの優しさに助けられまし
た。私もそんなひとりですが。ちび雄くんの姿は見たことがないけど、
甘えん坊のちび雄くんのことは、私も一生忘れません。
No.1397 (5) TOKI 99/10/03 23:14:00
ちび雄くんがお☆さまになってしまったなんてびっくり
しました。夏の暑さはやはりハムにとっては大きなダ
メージになってしまうのでしょうか。
のりすけさんが、ちび雄くんを大切に育ててきたこと
は書込みからよくわかります。本当によく慣れていて
のりすけさんのことをとても信頼していたのですね。
私もとても残念に思います。でも、最後を看取れて
よかったですね。ちび雄くんも安心して旅立てたと
思います。
ちび雄くんのご冥福をお祈りします。
No.1397 (6) かずえ 99/10/03 23:47:52
のりすけさん、どうかちょっとずつでも良いですから元気をだして
くださいね。ちび雄くんの最期を一緒にすごせてすごく良いお別れが
できたなーと思います。きっとちび雄くんも幸せにハムスターランド
に旅立てたことでしょう。
のりすけさんの言葉にはいつもあったかくて、たすけられてたのに
うまく励ましの言葉がでなくてすみません。ここにくる皆はハムスタ
ーという動物をとおしての強い仲間だと思ってます。そんな仲間が悲
しんでいるのは本当につらいです。何もできない自分がはがゆいです。
でも愛しいハムスターを亡くす悲しみはすごく良くわかります。悲
しみはみんなでわけっこしましょうね。
ちび雄くんの御冥福心よりお祈り申し上げます。
No.1397 (7)きずな・・・ くくり 99/10/04 09:56:00
ちび雄くんのご冥福をお祈りいたします。
お別れの時のことを読むと涙が・・・・
のりすけさんとちび雄くんの絆が
とってもすてきなものだったのですね。
「甘える」って、すごく信頼していないと
できないことです。
のりすけさん、お辛いでしょうが、早く元気を
取り戻せますように。
No.1397 (8) ひふみ 99/10/04 10:37:53
ちび雄くん、のりすけさんの手の中で安らかに逝けたようですね。
ほんとに、ご冥福を祈ります。
甘えん坊さんだから、きっと今ものりすけさんの近くにいるのでしょ
うね・・・。
でも、やっぱりかなしいですね。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1397 (9) りくまま 99/10/04 11:45:56
ちび雄ちゃん、と言えば”ゴキに果敢に立ち向かおうとするガッツある
男前!”として、私たちのあこがれだったナイスガイ。
でも甘えん坊さんなとこもあったのですね。
りくに「こういう男になってくれっ」と願っていたちび雄ちゃんです。どうか
お空の上で、うちのと仲良く、そしてビシバシ鍛えてやってもらいたいです。
ただただご冥福をお祈りしてます。
のりすけさん、いつも素早いアドバイスや親切なお言葉に、私(もりく)も
どんなに励まされたでしょう。
今度は私(達?)に、楽しかったことや大変だったこと、あれこれ話を
聞かせて下さい。それが少しでもちび雄ちゃんを偲び、のりすけさんの
気を晴らす足しになれば、と願います。
No.1397 (10)ちび雄くん、やすらかに・・ みしゃと 99/10/07 09:55:47
のりすけさん、ちび雄くんの最後に一緒にいられて、
よかったですね。
読んでていて涙が自然に出て来ちゃいました。
ご冥福をお祈りします。
No.1398 「はむぅの館」オープン ぴより 99/10/03 15:38:16
まだ未完成部分も多いながら、HP公開いたしました。
現在ジャンガリアン仔ハムが成長していく姿を、毎日掲載しています。
繁殖を考えておられる方の参考になるのではないかと思い、
はやめに公開した次第です。
のりすけさん>
ちび雄くん、逝かれたのですね。ちゃんと彼は挨拶していけたのですね。
寂しくて、のりすけさんの心には、今たぶん心にぽっかり穴があいているでしょう。
でもちび雄くんは、今のりすけさんと会えてよかったと思っていますよ、たぶん。
2年あまりの、ハムとの短いおつきあい。
それでも何十年分の心の交流にかえられないくらいの貴重なときを、
彼らは残していきます。
わたしのところではついこのあいだ、里子にだした「すけ」が亡くなりました。
成体になってから、繁殖のために嫁さんちに婿入りしたのです。
すけが亡くなる前日、獣医さんのところで偶然に会うことができました。
たぶん、すけがわたしを呼んでくれたのでしょう。そう思っています。
すけが亡くなった夜、わたしはすけの幻?(にしてはリアル)を見ました。
「ありがとう」と、彼は挨拶をしていきました。
嬉しかったけれど、涙がとまりませんでした。そのことを、思い出しました。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~hamster/
No.1399 チビ雄くんとチビタン チュチュ 99/10/03 23:23:04
>のりすけさん、チビ雄くんのご冥福をお祈りします。
はじめてチビ雄くんの名前をみた時ウチのチビタンの事を思い出して。同じ「チビ」がつくので、とても親しみを感じてたんです。そして今日・・チビ雄くんが旅立たれた事を知り私も只ただ涙が止まりませんでした。チビ雄くんは大好きなのりすけさんの手の中で安心して逝ったのですね。ウチのチビタンも6月20日、
2才で旅立ちました。その前日は3度目の結婚記念日でした。数日前から元気がなくなってきたチビタン、その日の夕方私の手の上で寝はじめ、私もつい眠くてチビタンと一緒にウトウトしてしまった事、そして次の日・・朝、起きてみるとチビタンはもう虫の息で、手にのっけて暖めてみたけど15分後に旅立って行きました。何だか、名前だけじゃなく旅立つ時まで似てる様な気がして・・・のりすけさん・・当分お辛いでしょうがチビ雄くんは天国で、チビタンや他の皆さんのハムちゃん達と、元気に走り回ってる事だと思います。のりすけさんも少しずつ・・お元気になってくださいね。励ますより自分の事ばかり書いてごめんなさい。
No.1400 本当にありがとうございます のりすけ 99/10/04 23:07:34

ちび雄と、私のことを心配してくださって、ありがとうございます。
大丈夫です。喪失感は大きいけれど。
私は、夢想ぐせがあるもので、何度かお参りに行った、出雲大社の大阪
分祠で、大国主の命(大国様って、ダイコク鼠ってのがいるくらいで、
鼠ととても縁が深いのです。スサノオの命に、憎まれて、草原に火を放
たれた時も鼠に助けてもらっていますし)
の伝令役をしてるところを想像して、(想像なのに)”がんばれよ〜”
って思ったりしてます。仕事が終わって、天国へ戻って、いろんな先輩
ハム達と、情報交換してるところも想像しています。先輩ハムちゃん達
よろしくお願いしますね。
ちび雄のいない部屋は、今はとても寂しいけれど、いつか自然に、ちび
雄の新しい天国での生活を応援できるようになると思います。
みなさん本当にありがとうございます。私もちび雄もとても幸せ者です。
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]