過去ログ (No.1401〜No.1450)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.1401 モルダー 99/10/04 23:11:33
ちび雄くん。ハムスターランドへいったらポールを捜してくださいね?
ポールは気の弱い男の子だけどちょっとは友だちになれる気がするんだ。
どうして、どうして、彼等の命はこんなにはかないのでしょうか?
どうして、どうして、こんなに沢山の愛を教えてくれる
小さな生きものは、人間のそばに存在するのでしょうか?
私は抜け殻になった自分が、元の人間にかえったのはやはりポールのお陰でした。
彼がいたから笑っていられたし、毎日がとても楽しかった。
のりすけさん。どうかちび雄くんのために沢山、泣いてあげてください。
そしてかなしみが通り過ぎたらまた元気になってハム達を愛してください。
のりすけさん私に元気をありがとうございました。
自分は言葉が・・・。上手な文章をかけませんが、どうか、どうか、
これからもハムたちを愛してください。
もるだあ
No.1402 元気になりました。 くーすけ 99/10/05 11:41:03
クーが亡くなったときは、はげましのお言葉ありがとうごうざいました。
クーを亡くし早2週間。
最初の2、3日は写真を見ては涙ぐむ日々を過ごし、
次の1週間は「かさかさ」という物音がすれば、
天国から帰ってきたのかと考えてすごしていました。
最近やっと、外出時にエアコンを止めることにもなれ
(クーがいたときは毎日エアコンをつけて外出してたので)
やっと元気になりました。
元気になたっらなったで、やっぱりハムがいない生活が味気なく感じます。
きっと近々ハム飼いに復活するのではないかと思っています。
そのさい、飼うのはJハムと決めてはいますが、ブルーサファイアかパール
どっちにしようかなと写真を見ながら悩んでいます。
ノーマルはクーとの区別がつかなくなるといけないのでパスです。
(親ばかだったわりにほかのハムとの違いがわからないのでした。
かわいいハムを見ると全てクーと同じに見えるし・・・)
どっちがお勧めですか?
No.1402 (1) きたさん 99/10/07 07:18:48
>かわいいハムを見ると全てクーと同じに見えるし・・・
あー、この気持ちは判ります!オイラも同じですぅ。
WEBページで他人様宅のハム画像を見ていると、時折そこで我が家で
暮らしてたハムの面影を見出したりしちゃって、何だか嬉しいような、
懐かしいような、ほろ苦いような、不思議な気分に襲われる事が・・・。
あとショップ等で、一見すると似ていない個体なんだけども、ちょっと
した仕種が引き金になって、そんな気分に陥る事も。
多分、これってここに来て下さる全ての人に共通した感覚じゃないかな。
No.1403 帰って来ません・・・ クック 99/10/06 09:49:04

ヤヤがいなくなってしまって、5日が経ちました。
でも、帰ってこないんです・・・。
部屋も隅々まで探したのにいないので、あきらめてしまっている
感じです。
1週間後に見つかったということにすっごくぶっくりしました。
&まだ見つかるかも・・・っていう希望がでてきました。
みなさんありがとうございます。
もう一度、がんばってさがしてみることにします。
はぁ・・・。気が重いです。
No.1403 (1) のりすけ 99/10/06 20:31:34
心配でしょうね。
でも、探しているものって、探しているときより、ふと力を抜いた時の
方が見つかったりするものです。
皆さんのアドバイスの通り、危険なものを遠ざけ、決して出口になるも
のを開けっ放しにしないように気を配られたら、ゆっくり休んでみてく
ださい。
私の知り合いでも、10日間見つからなくて、あきらめかけていたら、
押し入れの布団の裏にいたのだそうです。(10日の間何を食べていた
のでしょうね)
どうぞ、思いつめないでくださいね。
No.1403 (2) ぶるーべりー 99/10/06 21:49:12
がんばれがんばれがんばれーー!!
クックさんがんばって!!
私も以前、今は亡きチョビが散歩中に失踪。
狂ったように家中探し回って、次の日会社に行っても気になって仕事が
手につかなかったので、仮病して早退して探しました。でも見つからな
くて、何をすることもできなくて・・・
そしたら4日後、ケージをふと覗くとちゃっかり帰ってきていたのでし
た。「ちょっと冒険してきちゃった、えへ」という顔をしていました。
本当に本当に不思議なんですよね。こんなとこ、絶対入れないだろう、
ってとこまで探してるし、これじゃ米粒探す方が簡単って思います。
今は気温の面ではだいじょうぶだろうと思うので、やっぱり食事と水分
が心配ですよね。ヤヤちゃん、元気に早く姿を見せてくれることをお祈
りしています。クックさん応援してますよー。
No.1403 (3) きたさん 99/10/07 07:19:29
オイラは某本屋さんで、かなり長期間行方不明になってた、そのお店の
ハムを(客の立場で)無事発見した経験があります。棚に並べられてた
商品の本の裏側で、ちゃっかりと本を齧った紙の断片で寝床を構築して
ましたよ。
彼らには、過酷な荒野や砂漠で生き抜いた先祖から受け継いだ、そんな
タフな血が流れています。彼らの力を信じましょう。
No.1404 ちび雄ちゃん達へ kakkoねい 99/10/06 18:55:26
ここで沢山のハムちゃんを知った。
そのハムちゃんを心から愛する人達も。
チャマーの相談を親身になってくださった
のりすけさんはじめ、皆さん。
はむうの寿命は短いねえ。。。
順繰りに訃報を知る度思います。
その(人間にとっては)短い時間を
駆けぬけて行った君達へ。
愛する事をいっぱい教えてくれた
ちっちゃな可愛いこちゃん達。
飼い主たちの夢、ハムスターランド。
君達はきっとそこで元気にしているに違いない
そう願わずにはいられない。
君達を心から愛し続ける飼い主達より。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1404 (1) きたさん 99/10/07 07:20:07
>そのハムちゃんを心から愛する人達も。
ですね〜。
オイラが学んだ事は、もちろん命にまつわる様々な教訓、想い、思想、
って事なんですが、もう一つ「それを判り合える人々が、確かにいる」
という事ですね。
これって財産。見えないけども、確かに存在してる宝物。
No.1404 (2)大きな“愛” nori 99/10/07 11:47:56
“kakkoねい”さん、まさに私も同じ考えです。
このHPの方たちは、ほんとうに心からハムちゃんを愛する人達ですね。
心が洗われます。ホッとします。救われます。教えられます。
「類は友を呼ぶ」と言いますが、主宰の“きたさん”のハートの温かさに
共感したハムちゃんの飼い主さん達が、共鳴できる場所として集まるのですよね。
それは、言葉じゃない何か。
その何かを分かり合える人達がこんなにいらっしゃることに感動しています。
ハムスターランドのハムちゃん達、
そして今を精一杯、ひたむきに生きているハムちゃん達、ママ達はあなたたちと
同じ世界で、同じようなきれいな心のHPのお友達と一緒にいることを幸せに思います。
nori
No.1405 かずえ 99/10/07 00:09:40
明日から約一週間入院することになったのでしばらくはなちびま
るに会えないかと思うと寂しいです。さっき「いい子でいるんだよー」
といいきかせたのですが、わかってるのかいないのかモグモグとひま
種を食べておりました。
なのでしばらく顔?をだせませんが忘れないで下さいねー。では頑張っ
てきます。
No.1405 (1) きたさん 99/10/07 07:20:54
入院って・・・。
とにかく、早く帰って来て下さいね。ハムと共に、お願いしちゃいます。
No.1405 (2) のりすけ 99/10/07 10:27:22
きたさんと同じく、かずえさんが、早く元気で戻ってらっ者るのを、お
待ちしてます。
No.1406 ちびまる君ガンバれ! nori 99/10/07 11:33:31
先日、初めてグチャグチャレスを送ったジローママです。
この度、改名して“nori”で再登場です。ヨロシクm(__)m
ところで、“かずえ”さん、ちびまる君に会えない1週間は寂しいし、心配でしょうね。
でも、1週間後、元気なちびまる君に「お帰りーッ!」と会えるんですもの。
その日はすぐ来ます。
今は、ひたすら必死に闘病しているちびまる君に声援を送らせてくださいね。
nori
No.1407 長寿ハム逝く kakkoねい 99/10/08 18:48:29

うちのHPで現役長寿ハムとして紹介した
カマロちゃん(J?♀3歳10ヶ月)が
ついに天に召されました。
今思うと元気なうちに出演して頂いて
本当に良かったと思います。
今頃貫禄でハムスターランドを仕切ってるんじゃないかな?
大往生なので飼い主さんもほっとされてるようです。
生前、なんと5回の手術に耐え、病気にも復活した
彼女は飼い主みんなの憧れでありました(今も)
最後の様子をアップしましたので
よかったら逢いにきてあげてくださいね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1175/
No.1407 (1)カマロちゃん、やすらかに... nori 99/10/08 21:59:18
カマロちゃんの「最後の様子」読みました。
大往生でしたね。5回の手術、そして3才10ヶ月という長寿、素晴らしい生命力に
賞賛の拍手を送りたいです。
前田さんの「悲しい反面、ほっとしてます。」は、カマロちゃんが「美味しいものを
たくさん食べて、満足気に眠ったまま昇天しました」とあるように、
おだやかにその時を迎えた、また迎えさせてあげれた前田さんの気持ちが充分現れて
いますよね。まさに理想的な“その時”を迎えられたのですね。
私の愛ハム・ジローちゃんは、ちょうど1月前に、たった一人で“その時”を
迎えたので、“その時”を想像しただけで、未だに涙がでてきます。
“その時”一緒に居てあげられなかったことが、私の唯一の心残りなんです。
長寿のおばあちゃん(?)とは思えないほど可愛い、愛くるしい、カマロちゃん、
ハムスターランドでもトランザム君やたくさんの仲間達と幸せにネ。
“Kakkoねえ”さんのHPのおかげでカマロちゃんを知ることができました。
そして、前田さんには「カマロちゃんのご冥福をお祈りします。」とよろしくお伝え下さい。
それにしても、寂しい秋の夜ですね。
No.1407 (2) のりすけ 99/10/09 16:43:43
う〜〜ん、おばあちゃまとは思えない、カマロちゃんの写真を見てると、
ハムの寿命ってなんなのかって思ってしまいますね。
人間の、寿命ってのは、大体、どれくらい長生きしても、120歳が、
上限なんだろうけど、ハムの場合・・・。
ハムと一緒にがんばんなくちゃ、ですね。
No.1408 スノーホワイトの毛色のこと ぶるーべりー 99/10/11 23:22:08

うちのベルはスノーホワイトですが、最近からだのあちこちにグレーの
毛がほよほよ生えてきています。ベルははっきりとした年齢は不明です
が、老齢であることは間違いないので、老化の現象のひとつなのかなぁ
と思うのですが。普通うさぎなんかは、雪山で真っ白な冬毛になってま
すよね。ハムの白いコは、冬毛になるとグレーになる、なんてことはな
いですよね。かなしいかな、やっぱり老化の現れなんでしょうか。
今思えばのんちゃんも、ケガがもとで逝ってしまったとはいえ、その頃
は若かった頃よりずっとグレイの毛が増えていました。
人間だって歳ととると白髪になるのに、ハム(スノーホワイト)は逆な
のかなぁー。それともうちのコだけなのかしら。
朝起きてベルの顔を見る度に、グレー度が増している気がして、ちょっ
と気になっています。
No.1408 (1) さわ 99/10/12 01:38:55
はじめまして〜。わたしはハム歴が浅く、老ハム未経験なのですがっ。
もしかすると、元の毛色が出てきたのかもしれないですね。
大抵、年を取るとパールはより白くなる例が多いようなので、ちょっと珍しい?カモ。
またパールと関係なく、J全般は、英語名でウィンター・スノーと言われるらしく、
冬が近づくと日照時間の関係で多くのハムさんは白くなるようです。
どうして色がついてきたのでしょうね? 結局答えになってないやん>自分。
さて。ちょっち気になった点をヒトツ。スノーホワイトはパールの別名です。
#個人的には、パールと統一して欲しい〜。
よく間違って呼ばれるようですが、「真っ白ハムさんの名称」ではございません。
パールが真っ白なのには3つ原因が考えられるので、特定がむずかぴーかもしれませぬ。
No.1408 (2) きたさん 99/10/13 06:52:16
老化と言うか、加齢とともにハムの毛色って微妙に変るのは確かです。
我が家の場合でも、さわさんと同じく白っぽくなる個体が多いようです。
元々白い毛色の個体は、毛色の変化が目立ちやすいのかな。
No.1409 小さな家族紹介♪ たれゆくままに 99/10/12 21:15:28
初めまして。葵と言う17歳の女の子です。
ハムスター暦:6年です。
天使ハムスター:
種類:ゴールデンハムスター
性別:♂
年齢:3歳4ヶ月
死亡原因:老衰
名前:チョコ美助
種類:ロボロフスキハムスター
性別:♂
年齢:推定2歳ぐらい
死亡原因:癌
名前:チビ助
種類:ジャンガリアンハムスター
性別:♂
年齢:推定2歳ぐらい
死亡原因:原因不明の突然死
名前:栗鼠(←「りす」と読む)
種類:ジャンガリアンハムスター
性別:♂
年齢:推定3歳ぐらい
死亡原因:老衰
現役活躍ハムスター:
種類:ゴールデンハムスター
性別:♂
年齢:4歳(老衰)
病気:脳障害(治療法がないとの事で、一生懸命生きています)
名前:ライオン丸
種類:ロングヘアーハムスター
性別:♂
年齢:1歳
病気:無し
名前:マシュマロ
種類:キンクマハムスター
性別:♀
生年:1999年8月頃
年齢:生後2ヶ月ちょい
病気:無し
名前:ぷりん
種類:ブルーサファイアハムスター
性別:♀
生年:1999年8月頃
年齢:生後2ヶ月ちょい
病気:無し
名前:葵
ポスペもこのアドレスで良いですッ♪
神経症の私ですが、たれぱんだ&ハム
スター&ミッフィーちゃん等大好きで
す♪こんな私でよければ、メール交換
しましょっ。
.:*:・'゜☆ .:*:・'゜☆ .:*:・'゜☆
ビッグマウスハムスター♂葵
aoi@jttk.zaq.ne.jp
.:*:・'゜☆ .:*:・'゜☆ .:*:・'゜☆
No.1409 (1)始めまして〜 きたさん 99/10/13 06:53:46

ハム歴6年というと相当の経験を積んでおられるのでしょうね。種類も
ゴールデンからロボロフスキーまで多様。色々、教えてね。
「たれぱんだ」これオイラのようなオジサン世代にも感応しちゃうモノ
がありますね。あの脱力感が好き。
どう表現すれば良いのかな?なんだかこー「正しい心の休憩の仕方」を
教えてくれているみたいな・・・。
No.1410 ハムスターください。 ひらつか 99/10/12 21:18:39

どんなハムスターでもいいので
ただで譲ってくださる方お願いします。
できればジャンガリアンを希望します。
ハムスター以外でもケージ等がありましたら
連絡ください。
ではよろしくお願いします。
No.1410 (1) きたさん 99/10/13 06:55:16
里親関連の応募&希望の書き込みは問題ないのですけど、とりあえずは
大体の地域(○○県や××沿線って範囲)を書いて下さると嬉しいです。
それから、これは今回のひらつかさんの書き込みとは関係ないのですが、
あなたがもし、比較的若い(「若い」の範囲は不明・笑)女性であれば、
ネット上で知り合った初対面の人と、ペット関連の「上げます下さい」
で会う場合には、事前に充分な注意を怠らないようにして下さい。善意
の人々を疑う事は悲しい事ですが、まれにトラブルの原因になった話も
聞きます。
一般的には第三者の仲介役を介するのが良いかも。また、ハムスターの
メーリングリストなどで活動しているメンバーならば「信用できる人」
の人的ネットワークを持たれている人も多いです。
No.1411 サト吉安らかに・・ チュチュ 99/10/12 22:11:01
ここ数日、相次いで老ハムちゃんの悲しい知らせを聞くたび、共に涙し、いつか我が家にも突然の別れが来る・・っていうのは心してたはず・・半年前から寝たきりになった我が家のサト吉・・(2才4か月)歩けないので、ごはんも水も私達(旦那さん)があげてた。毎日夜中にも1回起きてあげてた。遠出する時はどこでも一緒・・歩けないだけでずーっと元気だったよ。今朝もちゃんとごはん食べたよね?今日は旦那さんも私も仕事だったので「行ってくるね」が最後にかけた言葉になりました。休憩時間に旦那さんからサトが旅立った事を聞き、涙が止まりませんでした。でも、接客業の為売り場で泣く訳にも行かず、こみ上げる涙をこらえるのが大変でした。旦那さんも、最後は看取ってあげれなかったそうです。まだ少し暖かかったと・・歩けないながらも元気に生きてきたサト・・たまに、ひきつけをおこすのを見てすごく辛かったけど、もう苦しまなくていいんだね。先に旅立った兄弟、両親達とは会えた?ここに来てる皆の愛ハムちゃん達とも仲良くしてもらうんだよ。1匹残ったトラの事見守っててね。サト・・安らかにね。ねねより
No.1411 (1) のりすけ 99/10/12 23:49:49
サト吉くん、本当にがんばったね。
ハムスターの半年って、人間にしたら、もしかしたら、20年ほどにな
るんじゃないでしょうか。その長い年月、歩けなくても、元気で、明る
くがんばれたのは、飼い主さんご夫婦の愛情を体いっぱいで感じていた
からなんでしょうね。
ハムスターって、素直で、前向きだから、”世話してもらって、悪いな”
じゃなく、”わ〜い、世話してくれて、ありがとう”だったんでしょう
ね。サト吉くんにとって、この半年って。きっと素敵な半年だったのだ
と思います。
2歳4ヶ月って、きっとハムスターにとっては、長い年月なんだと思う
けれど、残された私達には、あまりにも、あっけない年月だと感じます。
でも、その2年4ヶ月の間に、濃縮して存在した、飼い主とハムスター
の関係は、間違い無く、残された私達のこれからの生活に、暖かさを与
えてくれるのだと思います。
サト吉くんのご冥福を心からお祈りします。
うちの、ちび雄や、ももちゃん、チャーミンと仲良くしてあげてくださ
いね。
No.1411 (2) きたさん 99/10/13 06:58:55
チュチュさん、元気を出して下さいね。
何らかの事情で自由に動けなくなったハム。実は、かつての我が家にも
暮らしていました。深夜、たくさんのケージの中で回し車の音が響く時、
一つだけひっそりとしたケージ、そんな風に過ごしていた彼。
特別扱いをする訳じゃなかったのですけど、彼の食欲や毛繕い、そんな
当たり前の出来事がオイラにとって特別な意味を持っていたのも確か。
きっとその分、何か大きな物を与えてくれたハムだったのでしょう。
「サト吉」は今、優しかったニンゲンたちの想い出につつまれながら、
風のように自由に、そして力強く、走り回っている筈。
No.1412 サト吉くんバイバイ! nori 99/10/13 00:11:22
“チュチュ(ねね)”さん、“サト吉”くんの訃報を読んで、1月前のことを思い出し、
またもや涙してしまいました。
我が家のジローちゃんも「行ってくるね」が最後の言葉となり、帰宅したら、たった一人で
旅立ちしたあとでした。
私も死期が近いのを覚悟してたので、いつも後ろ髪を引かれながら仕事に出かけてました。
サト吉くんの旅立った状況が似てたので、悲しみがよみがえってきました。
翌日朝、ペット霊園で火葬・納骨と小さな小さなお葬式を済ませたものの、午後からは涙を
こらえながら、仕事をしなければなりませんでした。
仕事を終えて帰宅し、一人きりになり思いっきり泣きました。
サト吉くんもジローちゃんも旅立つ瞬間、何を思ったのかなとか、苦しくなかったのかな
とか、寂しくなかったのかなとか、いろんな想いがあとからあとから湧いてきて...。
でもね、生きてるときは一生懸命、小さな命のことを考え、思いやり、精一杯の愛情を
そそいでたでしょう?(私もそうだったから)
だから、その愛を一緒に抱いて旅立ったはず。
私の友人が一言いいました。「これからは心の中でいつも一緒でしょう?」と。
サト吉くんも、短いけど生を受け、短いけど愛を受け、そして与え、いろんな思い出を残し、
天使となって旅立ったと思います。
きっと今ごろは、ハムスターランドで兄弟や両親、そしてたくさんの仲間と“キャッキャッ”
と元気にはしゃぎまわってると思います。
ハムスターランドから時々“チュチュ”さん“トラくん”のことを見てくれてると思います。
“サト吉くん”元気でね。“チュチュ”さん頑張ってください。
No.1413 心配させない子って のりすけ 99/10/13 20:57:31
割をくらってることが多いと思ってしまいます。
すぐほっぺたを腫らしてしまった、ももちゃんや、ちび雄に比べ、一度
もそういった病気をしたことのないちびは、餌もいつも固いハムフード
と、お豆腐と、キャベツ、プラスアルファ。
病気をしないのは、いいことなんだけど、気が強くて、気にいらないと
すぐ”ぎゅ”って怒ることもあって、一度もべた甘やかしをしたことが
ありません。
そろそろ、甘やかしモードに入るかなぁって考える今日このごろです。
No.1413 (1)それって… そらいち 99/10/14 01:24:39
人間にも言えるかも…。
No.1413 (2) nori 99/10/15 22:27:49
“ちびちゃん”はのりすけさんが“ちび雄くん”のために時間が必要だったことを
理解してたのかな?
人間の兄弟でも、手のかかる子には甘えが苦手な兄弟がいますものね。
のりすけさんの愛情(いつも文面ににじみ出てますが)でちびちゃんも甘え上手に
なってくでしょうね。
時々、“ちびちゃん”の様子をおしえてくださいネ。
No.1414 ウチのトラも? チュチュ 99/10/14 23:50:55

先日は、サトの事では暖かいお言葉を頂き心が救われる思いです。有り難うございました。まだまだ涙はいーっぱい出てしまうけど、トラの為にも早く元気になりますねっ。そのトラなんですが、のりすけさんっちのちびちゃんと同じく病気知らずでこの2年4か月、爪きり以外で病院にかかった事はない!でも気が強い訳じゃなく、この子は気が弱くって恐がりで触ろうとすると'’キュッ'’って鳴くんですよー。でもね、最近トラの弱点を掴んだんです・・「トラおいでー」って、トラがきたら頭か頬をコショコショとこそばしてたら、いー気持ちらしく、見てる間にふぅーっと
ぺちゃんこになってくるので、その時につかまえると大丈夫なんです。だから、何とか甘やかしモードもOKのトラです。のりすけさんっちのちびちゃんも少しは甘やかしモードになってくれればいいですね。健康なのはいい事だけどやっぱり甘えてほしいもんねっ。ちびちゃん・・今の元気なままで、少しはのりすけさんに甘えてあげてね。いつまでも病気知らずのちびちゃんでいてください。
No.1414 (1) のりすけ 99/10/15 13:30:20
ありがとうございます。ちびにちゃんと伝えておきますね。
これから、冬になると、手の体温がうれしいのか、少し甘えん坊になる
ハムちゃん達が多いんじゃないでしょうか。ちと楽しみにしてます。
No.1414 (2) nori 99/10/15 22:28:48
“チュチュさん”少しは元気になりましたか?
と言っても、私もしばらくは思い出しては、涙がジワーッと...でしたが。
でも忘れないってこともサトちゃんが生きてたことの“証”ですものね。
“トラちゃん”もチュチュさんがチョッピリ寂しそうな感じがして、ヨシッ!と
意を決して、トラちゃんなりにチュチュさんの愛情に応えているのかなって?
ほんとうにハムを愛する人にはハムも気持ちが通じるような仕草で応えてきますよね。
やっぱり、ハムはかわいいですよね。いじらしいですよね。けなげですよね。
“のりすけ”さん同様、“チュチュ”さんも“トラちゃん”の様子を時々おしえて
くださいネ。
No.1415 ありがと! チュチュ 99/10/16 00:25:43
>noriさん、本当に優しいお心使いありがとー!日が経つにつれ元気になってきたけど、サトがいたカゴはまだそのまま・・何て言えばいいかわかんないけど、このまま段々サトのいない生活に慣れていくのがイヤなんだけどなぁ・・今までサトに手がかかってた分、突然いなくなって私自身ふと、今何したらいいんやろー・・って時間を持て余してしまう時があって。トラなんてなーーんにも心配かけないから安心なんだけど、反対にサトがいなくなった今、寂しくてちょっとでもトラと遊びたいのにヤツはいつもマイペースで全然遊んでくれない(^^;つれないヤツです。ジローちゃんがいなくなって今ハムちゃんは誰かいるの?ウチのトラの話で良ければ又聞いてくださいね。そして皆さん又色々と相談にものってください。
No.1415 (1) nori 99/10/16 21:53:34
“チュチュさん”のハムを愛する気持ちが伝わるからこその、私のことばです。
私もね、ジローちゃんのプラケースはそのままにしています。ひま種や水、牧草やトイレの砂は
ないけれど...。そしてなによりもジローちゃんはいないけど...。
今はBBSに登場する“きたさん”はじめ皆さんのハムちゃん達をバーチャル・ハムちゃんとして
愛してますよ。
つまり、現在はハムちゃんは飼ってませんが、もうすぐ今月末までには、ジローちゃんが旅立った
あとすぐに産まれた仔ハムちゃんがやってくる予定です。
自分のエゴでハムちゃんを飼いたいのかな?とか、ジローちゃんを旅立たせた時の想いを二度と
味わいたくないとか、いろいろ考えたけど、ジローちゃんはジローちゃんとして、私のハムちゃんを
愛する気持ちを大切にしたいと思いました。
それもこれも“きたさん”“チュチュさん”“のりすけ”さんをはじめとする、BBSのレスから
受けた“感動のことば”“温かいことば”のおかげです。ありがとうございますデス。m(__)m
No.1416 かい 99/10/17 22:55:18

お久しぶりです。
ハムスターを飼いたくて、少し前に何回かここに来た者でございます
1週間くらい前に、とうとう連れて帰ってきました。
ジャンガリアンノーマルのメスです
名前は「姫」です
この1週間はドキドキの連続でした。
1日目は来たばかりで、姫も私も警戒して・・・(笑)
2日目は手からひまわりの種を食べてくれたので、調子に乗って頭を触ったら怒られました
3日目はあんまり触らないようにして、ひまわりの種だけケージごしにあげました
4日目になると、エサをあんまり食べてないのに気付きました。
ひまわりの種も自分の家の中にもちこんでお腹の中には入ってないようでした。
5日目はトイレの砂の上で毛繕いをしているのを見て、体がかゆいのかなぁと心配になり・・・
毎日、心配ばっかりしています。
心配してもどうすることも出来ないのですが(まだ姫を持ち上げることもできないのです)、こちらがリラックスして、のどかな雰囲気にしてやることが一番かなと思っています。
慌てず徐々に仲良しになれればと思ってます。
みなさんのハムちゃんは、一日にどれくらいの量を食べますか?
ウチの姫は、星形のペットフードを3個とひまわりの種を5個くらいです
水も入れてますが減っていないようなので、野菜を少しあげています。
ウチの姫は小食なのでしょうか・・・
No.1416 (1) ぶるーべりー 99/10/18 00:09:52
姫ちゃん。高貴でキュートな名前をもらえてよかったですね。
姫ちゃんは生後どのくらいのコなんでしょうか?まだ赤ちゃん?
女の子は気が強いコが多いけど、日が経つに連れて、徐々に仲良くなっ
ていくのが本当にうれしいですよー。毎日毎日必ず噛まれていたのに、
ある日をさかいに急になついてくれちゃったりすると、涙が出るほどう
れしいんですぅー。
ごはんは、姫ちゃんは、ちょっと少ない気が・・・
うちのコたちはペレット類をほとんど食べないので、鳥のエサと野菜中
心にあげてます。野菜は、無駄なく取っておける冷凍ものが便利です。
毎日、グリーンピース、枝豆、人参、かぼちゃ、コーン、ごぼう、ブロ
ッコリー、キャベツなんかをあげていて、欠かせないのが豆腐です。
朝と晩に豆腐をあげるのがすっかり習慣になっています。あきずに毎日
もふもふ食べてます。こわれないようにそっと持つ姿も見れて幸せです。
少しは参考になったでしょうか。
かいさんと姫ちゃんが今後どんどん仲良くなれますようにー。
No.1416 (2) nori 99/10/18 08:18:53
うちのハムちゃんは、ひま種少々、ペレット3粒が常備食で、その他野菜か果物を少々、
ヨーグルトを小さじ1杯、1日おきにお豆腐1cm角、などなどでした。
野菜・果物はキャベツ・ブロッコリー・コーンのつぶつぶ・りんごが大好きでした。
でもこれって一度に全部じゃなくローテーションを組んで少しずつでした。
飼育書を読んだり、HPを参考にしたりして、与えてはいけない物がありますので、
これだけは注意してました。ご参考までに...。
No.1416 (3) きたさん 99/10/18 08:56:15
オイラも最初のハム体験の時はドキドキの連続だったですぅ(もちろん
今でもだけどね)。ちょっとした仕種にもワクワクハラハラしてました。
思うにハム飼育の心得って、結局は「お互いの距離感」の体得でもある
と思うんです。当然ほったらかしは最悪ですけど、その一方で触り過ぎ、
構い過ぎも、あまり良くないんですよね。遠すぎず近すぎずの、微妙な
ラインが大切って感じ。
最初の数日間は、ハムにとっても「ここはどこ?ワタシはだれ?」って
段階でもありますよね。同時にそれは、彼らなりに自分に合う形に環境
を作り変えてゆく段階でもあるみたい。とにかく、世の中にはニンゲン
とゆー良い奴がいる、というのを覚えてもらいましょう。
食事の量に関しては、もしも状況が許すならばショップや以前の飼い主
さんから「以前に食べていた量」を比較のために聞いてみるのも良いか
も知れません。量が少ないのが気になるのであれば、最初だけは多少の
嗜好性の高い飼料を与えても良いかも。
とにもかくにも、姫ちゃんとの暮らし、新しい生活のスタートだよね。
どうぞよろしく。
No.1416 (4) のりすけ 99/10/18 09:24:50
そうですねぇ、うちは、ペレット六粒あげてます。(でも、32グラム
の超スレンダー)それから、キャベツ、お豆腐、果物類などです。
初めは、すごく心配するんですよね。
出て来なかったら、病気かなぁとか、でも、少しずつ、お互いの生活リ
ズムがわかってきます。
初めに心配して、いろいろ観察することが、あとあとの理解につながっ
てきますから、無理に、リラックスしなくちゃ!!って思わなくていい
と思いますよ。
そのうち、自然に、リラックスしてきますから。
なにはともあれ、かいさん、姫ちゃん、よろしくお願いします。
No.1416 (5) りくまま 99/10/18 15:55:34
姫ちゃん、こんにちは〜(ぜひ実際に「こんにちは」したいですね)
念願のマイハムちゃんは文字通りの”お姫様”でしたか。かわいい
でしょうねー
ところで姫ちゃんはショップから?何歳(何ヶ月か)ですか?それに
よっても食べる量は違うし、一概には言えないけど、最初は(量も
種類も)少し多めにして様子を見るのもいいかと思います。
ただ好物ばかりだと栄養も偏るから、そこはかいさんがコントロール
してあげないと、ですが。うちはヨーグルトでしたが豆腐とかの健康
食品(?)にも慣れさせてあげるといいのでは・・・
それと”ぜーたく”を覚えさせるとキリがありません。普段の自分の
食生活に準じたものを主とした方が、後々楽です。りくにはブロッコリー
の葉っぱで苦労しました(葉っぱは捨ててる店がほとんどだったので)
まあかわいい我が子にあれこれあげようと、スーパーとかをデレデレ
徘徊するのも楽しいもんですが。
これから先の長いお付き合いです。焦らずゆっくり仲良しさんになって
下さいね。
No.1417 帰ってまいりました。 かずえ 99/10/17 23:20:03

お久しぶりです、かずえです。無事手術を終え今日退院してきまし
た。はなちびまるとの再会は涙ものでした。思わず興奮して我を忘れ
てしまいました。
心配してくださった方、ありがとうございます。元気になって帰って
きたのでまたこれからガンガン書き込みしますのでよろしくおねがいし
ます。
No.1417 (1) ぶるーべりー 99/10/18 00:20:05
入院お疲れさまでした。お帰りなさいませ。
はなちびまるちゃんとの久しぶりのご対面、なんだか想像できてほほえ
ましいです。「お?なんだなんだ、何をそんなに騒いでるんだ?」とい
う顔をしながらも、きっと喜んでいたんですよね、はなちびまるちゃん。
No.1417 (2)お帰りなさーい nori 99/10/18 08:17:48
ヨカッタねー“かずえさん”そして、はなちびまるくんは頑張ったね。
涙の再会の様子、もうちっと詳しく聞きたいな。
実は金曜日頃から、そろそろはなちびまるくんが帰ってくることだけど...と
思ってて、かずえさんの登場を待ってました。
また前のような二人(?)の生活が始まるね。うらやましいなー。
どんどん報告待ってまーす。
No.1417 (3)お帰りなさいませ〜 きたさん 99/10/18 08:57:46
ああ、そうなんですよね。オイラは幸いにもあまり入院などをした経験
がないのですが、ハムと暮らすちゅー事は、それって同時にちっちゃな
家族も待ってくれている暮らしでもある、って事なんですね。
なんかこー感じるモノがありましたです。上手くは書けないけど。
No.1417 (4) のりすけ 99/10/18 09:26:32
お帰りなさい。
元気になられたということ、なによりです。
はなちびまるくんも、待っていてくれたのですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
No.1417 (5) りくまま 99/10/18 16:03:10
お帰りなさいませ。
もうお体は大丈夫なんですか?
ペットセラピーなんて言葉も巷で聞かれるようになった今日この頃。
はなちびまるちゃんも連れていかれたら・・・慰めにはなったでしょうが
療養はできないですね。失礼しました〜
離れてたぶんもかわいがりまくって、入院中の鬱憤(?)を晴らして
下さい。
No.1417 (6)お帰りなさい! チュチュ 99/10/18 21:18:37

お帰りなさい。手術大変でしたね。もう大丈夫ですか?私は病気知らずでこの3?年間入院も手術も経験がないので、その大変さはわかりませんが、無事退院されたという事で良かったです。何よりも、はなちびまるちゃんが1番喜んでるんでしょうねっ。又いっぱい書き込みしてくださいね。
No.1417 (7)チンプンカン nori 99/10/19 00:34:39
かずえさん、そして皆さん、愚か者の私をどうか笑ってください。(^_^;)
自分の読解力のなさったら...(^^ゞ
No.1405をもう一度冷静に読んだら、ナナ・ナント(゜-゜)
入院なさってたのは“かずえさん”ご自身だったんですね。
ということは...私のレスが皆さんとナーンカ違うってこと気づきました。
私ははなちびまるちゃんが入院されたのだと...。
あらためまして、“かずえさん”無事退院されたとのこと、ヨカッタですね。
もう、体調は万全なんですか?
はなちびまるちゃんも1週間待ち望んでいたんでしょうね。
以下、No.1417(2)と同文です。(違うトコもあるけど許してください)
かずえさんの“ガンガン書き込み”をお待ちしてまーす。
No.1418 URL引越しました! kakkoねい 99/10/19 18:34:27

突然ですがHP引っ越しました。
引っ越すのはかなり大変ですね。
実際の引越しのようでした。。。
いや〜疲れた。ネットも出来ん…
いま「はむ〜ズのイラスト」募集してます。
みなさまのかわいこちゃんを描いてみませんか?
ごあいさつかたがたごれんらくでした(^-^)/~~~~
ちろりん○はおかげさまで
元気にすくすくと“ハンサム”に育っております(⌒o⌒)
ふわふわの長毛がさわり心地抜群ですわ(親ばか)
http://www1.odn.ne.jp/~can00550/
No.1419 回し車の耐用年数って? みかん 99/10/19 20:35:36

こんばんは。いつも見てほのぼのしてます。
皆さんはどんな回し車を使ってますか?
うちでは、「くるくるランナー」を使ってます。
ハムを飼い始めて約3年。いまいる子は2匹目です。
うちへ来て半年なのに、回し車は2個目。
1個目は、前に飼っていた子のを使いましたが、
すごくよく回してるので、軸の部分がすりへって
ダメになってしまいました。
個体差もあるかと思いますが、やっぱりプラスチック製は
耐久性がないのかしら??
回し車の耐用年数っていうのもあるんでしょうか。
よい回し車(?)(基準は不明です)があれば教えてください。
No.1419 (1) のりすけ 99/10/19 23:56:11
軸が磨り減るとは・・・。すごいぞ、ハムくん!!
うちもプラスティックです。
木製だと、やっぱり重いし、隙間のないものは見つけ難いもので。
プラスティック製の、500円くらいのを、消耗品(!)と覚悟して、購
入するのも手かもしれませんね。
No.1420 みなさまありがとうございます 返信 かい 99/10/19 20:47:44
いろいろなアドバイスありがとうござます。今後の参考にさせていただきます。
先日、姫が給水器から水を飲んでいる姿を見て、一安心しました。
これで野菜をたくさんあげなくても、水分が補給できると・・・
姫は、生後2ヶ月くらいだと思います。店員さんがそのように言っていたと記憶しています・・・と思います。
最初、ひまわりの種しか食べなかったんですが、ひまわりの種の数を減らしておいたら、徐々に他のもの(ペレットなど)を食べるようになりました。
これから、お豆腐とヨーグルトも挑戦してみたいと思います。
昨日、初めて手の上でひまわりの種を食べました。超うれしいです。
でも、今日は、少しうるさくしていたら、家から半分だけ出て、じ〜っと見ているなぁと思ったら,チーッと怒られてしまいました。
「やかましな〜っ、静かにせ〜やっ」・・・そんな顔でした。
昼間はやっぱり寝ていたいのだなぁと思いました。
時々は昼間、起きて相手をしてくれるのですが、やっぱり夜中が生活の中心みたいです。
噛まれてもあんまり痛くないです。カプッくらいで、がぶりって感じではないですね。
すでにカビたもちみたいになっている姫ですが、どうぞよろしくお願いします。
No.1420 (1) nori 99/10/20 00:27:17
姫ちゃんを見守る“かいさん”のまなざしが目に浮かびます。
目を細めずにはいられないほど、かわいい仕草、思いがけない仕草をしますよね。
まして、初めて自分の手のひらに乗ってくれたときの感動ったらモウ...。
ところで、かいさん、“すでにカビたもちみたいに...”ってどんなですか?
No.1420 (2)かびたもち 解説 かい 99/10/20 16:27:32
かびたもちとは・・・
姫がまるくなって寝ている姿をみていると、お正月の時に食べ忘れてカビてしまった丸いおもちを想像してしまうのです。
姫に聞かれたら「なんやと、コノヤロ〜」って怒られそうですが
かいにしてみたら、まる〜くなっている姫を見ていると、おいしそうっていうか、食べてもいいくらい・・・・いやいや、目の中に入れても痛くないくらいかわいいってことです。
No.1420 (3) nori 99/10/20 21:16:17
“カビたもち”うーん、いい表現ですね。
私の甥っ子は生前のジローちゃんを“おはぎ”と呼んでました。
これも、わかるでしょう?
いずれにしても、まるまるっとしてかわいい寝姿を表現するとこうなるってこと、
ですね。
No.1421 まる頑張れ! TOKI 99/10/19 23:03:01
うちのまるは今月で2歳5ヶ月になりました。かなり老化して
トイレの出入りとかも大変そうです。まるはきたさんが飼って
らした「戦うハム」ちゃんと同じでちょっと前まではケージの
掃除や餌の入れ替えのたびに噛みつかれ、噛みつくと手から
離れない、とても警戒心の強い子でした。何日か前も噛みつい
きましたが、さすがに最近は噛み付かれても痛くありません。
以前は「また噛みついてきた。」と呆れていましたが、今は
そのファイトが弱くなってきて寂しいです。
今日は大好きなひま種の殻も自分で割れなくなってしまい
ました。ハムスターフード(我が家ではラブリーを与えて
います。)も好きなのに食べられなくなってしまったよう
です。ひま種の殻が割れなくなったのは流石にショックでした。
今日は、私がひま種の殻を割ってあげました。手渡しで受け取り
すぐ頬袋に入れました。ハムスターフードも水でふやかしてあげ
たら、少し食べたようです。チーズとブロッコリーとパンは軟ら
かいので毎日食べています。今度はお豆腐をあげてみようと
思います。
しかし、食欲だけは旺盛で、私が餌を入れ替えてあげると巣箱で
寝ていたのにあっという間に餌入れの中に移動します。この行動
を見ると少しだけ安心します。
夏を乗り切れるか心配しましたが、ここまできました。でも、
一日でも長く生きて欲しいと祈る今日この頃です。
No.1421 (1) のりすけ 99/10/19 23:53:12
まるくん、がんばれ。自然界でいたら、食べられないだろう、柔らかい
ハムフードや、殻のないひまわりを食べることが出来るんだから、その
分、がんばれるね。がんばってね。まるくん。
ハムスターって、小さいから、老いの徴候も小さくて、気づいたら、歳
老いてたなんてことになっちゃったりします。でも、私の思い込みかも
しれないけれど、ハムスターが老いだして、動きが遅くなると、その分
何を考えて行動してるか、理解できるようになった気がしませんか?
若い時は速すぎてついていけないけれど。だから、なんだか、ハムと自
分との関係が濃密になったような錯覚(か真実か、どっちでしょう)を
覚えます。どうか、TOKIさんと、まるくんの時間がゆっくり流れて
いきますように。
No.1421 (2) nori 99/10/20 00:28:52
まるちゃん、ガンバレーッ!!
ハムちゃんがひま種を自力で齧らなくなったり、弱くなった姿を目の当たりにした時は、さすが
に寂しさを感じますよね。
でも反面、食欲はあったり、すばしっこく動く姿を見て、一安心したり、と一喜一憂されている
ことと思います。それもこれもまるちゃんをいとおしく思えばこそのことですよね。
TOKIさんの、夏を乗り切ったまるちゃんに“一日でも長く...”のお気持ちお察しします。
祈るばかりですよね。私も“頑張れまるちゃん”と声援を送りまーす。(届きますように)
TOKIさんの“まる頑張れ!”は絶対まるちゃんに通じてますよね。
No.1421 (3)まるちゃん、頑張れ! うめぐみ 99/10/20 05:50:31
TOKIさん、お気持ちお察しします。
私は、経験もないし、良い言葉もかけられませんが、
まるちゃんのことは、いつも気にかけています(^^)。
まるちゃん、美味しい物とTOKIさんの暖かい愛情で、
頑張っていこうね!
No.1421 (4)がんばれ!! ひふみ 99/10/20 16:15:10
わぁ、まるちゃんももうそんなになるのですねぇ。
これからももっともっと長生きして欲しいものです。
これからTOKIさんも、介護が大変になると思いますが、一日でも
長くいっしょにいられることを願っております〜。
とりあえず、お豆腐はおススメですよん。
がんばって、まるちゃん!
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1421 (5)まるちゃん 長生きしてください かい 99/10/20 16:36:33
TOKIさんの、まるちゃんがんばれっていう気持ちは、きっとまるちゃんに伝わっていると思います。
まるちゃんがこれからも幸せ一杯で、長生きできますように・・・
No.1421 (6) かずえ 99/10/20 23:13:00
老化って逃げられない事実なんですよね。はなちびまるも、もうすぐ
2歳になるとこなので心配です。TOKIさんの気持ちよくわかります。
まるちゃんは食欲もあるようですしまだまだ大丈夫ですよ!きっと
「若いもんにはまけないぞー!」と思ってるかもしれないですよ。
No.1422 まると頑張ります! TOKI 99/10/20 23:10:41

のりすけさん、noriさん、うめぐみさん、ひふみさん、
かいさん、暖かい励ましのお言葉ありがとうございました。
みなさんの書込みを読んでいたら、嬉しくてこみ上げてくる
ものがありました。まるは2、3ヶ月くらい前に腫瘍みたい
なものが見つかりましたが、それ以外は大きな病気もする
こともなく過ごしてきました。その腫瘍みたいなものも
あまり大きくなっていません。まるに余生を快適に過ごして
もらいたかったので病院には連れて行きませんでした。
結果的にはそれが良かったみたいです。
今日は昨日より少し暖かかったせいか、まるもいつもより
動きが活発でした。
一日でも長くまると一緒に過ごせるように頑張ります。
みなさんのハムちゃんたちも冬に向かって元気で過ごせる
ようお祈り致します。
No.1422 (1) TOKI 99/10/21 22:23:22
かずえさん、書込みがちょっとの差で私の方が早かったみたいですね。
レスありがとうございました!
No.1423 チーコの病気・・・ にゃんこ 99/10/22 20:28:39
ひさしぶりです。チーコのことについて話します。
新しいかた、知らないと思いますが、私の愛ハム、チーコ(2歳・メス)に
は、腫瘍ができています。今は、病院でもらった抗生物質と栄養剤をあげて
います。お医者様の話では、今は、栄養剤でしっかりと栄養をつけて、抗生
物質で腫瘍を治そうと言うことだそうです。腫瘍に膿がたまるので、それを
抜くために病院に行きます。腫瘍は、悪性か良性かは調べていないけれど、
お腹のほうにも転移していて、それが大きくなってきていることから、おそ
らく悪性なのではと言っていました。なにせ、もう2歳で、体も弱ってきて
いるので、死ぬことを覚悟はしていてくださいと言われてしまいました・・
・。チーコ、死なないでほしいけど・・・死んじゃうのは、仕方ないことだ
から・・・。仕方ないとわかっていても、やっぱり悲しい・・・。せ
めて、腫瘍なんかで苦しんで死んじゃうんじゃなくて、安らかに、老衰で息
を引き取ってほしかったな・・・。これから、チーコと私にどのくらい時間
が残されているのかわからないけど、残った時間、チーコには、幸せに過
ごしてほしいと思います。
No.1423 (1) のりすけ 99/10/22 21:09:17
ハムスターも歳をとってくると、いろんな病気になりますね。
でも、ハムスターは、いつも全力投球です。”私は病気だから・・・”
なんて絶対言いません。いつだって、”明日”に向かって、全力で駆け
ていきます。
それが、見ている私達の胸を痛ませることもあるんだけど・・・。
チーコちゃんも、きっと腫れ物のことなんか、全く気にしてないと思い
ます。だから、私達も、今は、悲しいことは忘れましょう。チーコちゃ
んと一緒に、一緒にいられる時間を思いっきり楽しみましょう。
一緒に楽しい時間を過ごしてくれるにゃんこさんの存在がチーコちゃん
にとっては、一番だと思います。
ちび雄が旅立ってから、しみじみ思うのですが、楽しかった時間の思い
出って、本当に本当に、宝物です。どうか、かけがえのない宝物をチー
コちゃんと一緒にたくさん作ってください。
No.1423 (2) nori 99/10/22 21:26:33
にゃんこさんの今の心境は、文面から切々と伝わってきます。
9月の末、私もまったく同じ境地でした。
ジローちゃんの異変に気づき、病院に連れて行き、診察の結果はおなかに腫瘍が...。
先生は手術のデメリットを丁寧に説明してくださって、結局チーコちゃんと同じく、
栄養剤と抗生物質で様子をみることになりましたが、先生の励ましを心強く思いつつも
不安や悲しみがこみあげて...。それでも無邪気に遊んでいるジローちゃんをみては
大丈夫、ママがついてるからねと自分自身にも言い聞かせながら、精一杯のことをした
つもりです。
手前味噌ですが、ジローちゃんの旅立ちの準備もできる限りのことをしたつもりです。
ハムちゃんの命に限りがあるということは、遅かれ早かれ、いつかは同じ思いをするんだ、
とも思いました。
“にゃんこさんのチーコちゃんに対する思い”こそが、チーコちゃんにとっての幸せで
あるはずです。もちろん、今までもチーコちゃんは十分幸せだったはずです。
にゃんこさん自身も、チーコちゃんも幸せな日を重ねていかれることをお祈りします。
No.1423 (3)元気出して下さいね。 チュチュ 99/10/24 23:55:56
にゃんこさん、チーコちゃんの病気の事はとても心配ですね。ウチのハム達も何故か女の子は良く腫瘍が出来てた。もう皆いないけど、チュー子は胸の辺り、おハナはお腹と生殖器の横と・・見てるのは辛いとは思うけど、チーコちゃんの事とても可愛がって、心配してくれるにゃんこさんと一緒に過ごせて、チーコちゃんすごく幸せだと思ってるよ。きっと・・だから元気出してくださいね。チーコちゃんとの時間を笑顔で過ごしてあげてください。
No.1424 みなさまー、よろしくネ! nori 99/10/23 19:52:09
“チュチュ”さんはじめ、BBSのみなさま、ついさっき我が家に仔ハムちゃんがやってきました。
私の友人と一緒に、それぞれ一匹ずつJノーマル・オス(生後5週間ほど)をいただきました。
さっそく先代のプラケースに放すと、ものすごい勢いで駆け回り、回し車をセッセセッセ。
ひま種カジカジのと超元気。カメラを向けるとカメラ目線。
初日にして、手に乗るという、それはもういい仔いい仔のハムちゃんです。
ジローちゃんには訳を話し、迎えましたので、きっとハムスターランドから見守ってくれると
信じてます。
名前は“ドゥー”と名付けました。2代目の2、ジローちゃんの二(次)かな?
そう、アン・ドゥ・トロワのドゥーです。以後、お見知りおきを...。
ますは、ごあいさつまで...。
No.1424 (1) TOKI 99/10/24 22:32:32
新しい仔ハムのドゥーちゃん、元気いっぱいですね。
まわし車を勢いよく回す姿、いいですね。
うちのまるとみみはほとんど私の前では回さなくなったので
羨ましいです。(みみは夜中に回しているようです。)
ハムを飼うと心配ごとがいろいろあります。でもそれ以上に
彼らは私たちに幸せを与えてくれます。
どうぞドゥーちゃんと楽しい毎日を過ごしてくださいね。
No.1424 (2)ドゥーちゃん!はじめまして。 チュチュ 99/10/24 23:31:31

noriさんっちにやってきたドゥーちゃん、はじめまして・・そしてnoriさん、良かったね・・ジローちゃんがいなくなって1か月ちょっと・・寂しい日々だったと思うけど2代目がやってきて、それもジローちゃんの名前にちなんだ名前「ドゥーちゃん」きっとジローちゃんも見守ってくれてると思うよ。すごく愛想がいいんだねー。カメラ目線なんて・・うらやましい。これからドゥーちゃんと楽しい思いでたくさんつくってくださいね。
No.1424 (3) nori 99/10/25 00:15:20
TOKIさん、チュチュさん、ありがとうございます。
初心に戻って、ドゥーと共に幸せづくりをして行こうと思います。
TOKIさんちのまるちゃんの様子はその後いかがですか?
時々、みみちゃんの様子も教えてくださいね。
チュチュさんちのトラちゃんの甘やかしモードはどうですか?
仔ハムちゃんに対する想いを分かり合える皆さんとこのBBSという場所で
意見交換ができるってこと、アドバイスをいただけること、心強いですよね。
さしずめ仔ハムPTAですもんね。“きたさん”に感謝です。
No.1424 (4) のりすけ 99/10/25 10:23:13
ドゥーちゃん、よろしく。
また、楽しい話題を、たくさん提供してくださいね。
No.1424 (5) nori 99/10/25 22:35:04
“のりすけ”さん、はじめましてドゥーでーす。
うちのママ“nori”が、これから“のりすけ”さんと“ちびちゃん”先輩にいろいろと
アドバイスいただいたりすることもあるかと思います。
まだまだハム歴の浅いうちの“nori”ママをよろしくお願いしまーすですぅ。
ところで“ちびちゃん”先輩、“のりすけ”さんの甘やかしモードはいかがですか?
No.1425 SOS 丸山 99/10/25 23:37:45
突然ですが、うちのゴールデンハムスターが赤ちゃんを生んだのですが
今日母親ハムスターが金網に挟まって死んでしまいました。
生後2週間くらいだと思うのですが、まだ目があいてない3匹を残して
死んでしまいました。
だれでも結構ですが、どうしたらいいか教えてください。
お願いします。
No.1425 (1) のりすけ 99/10/26 00:50:21
http://www.fureai-ch.ne.jp/~hamster/hoiku_sawa01.htm
ぴよりさんのホームページをご覧ください。
大変だと思いますが、立派に子ハムを育て上げられた先輩がいらっしゃ
います。どうぞ頑張ってくださいね。
お母さんハムちゃんのご冥福をお祈りします。
生後2週間っていうことですから、もうそろそろ離乳する時期ですね。
頑張ってくださいね。
No.1425 (2) nori 99/10/26 01:12:00
丸山さん、頑張って!
丸山さんのレスを読んで、確か人口飼育のレポートHPがどこかに...と思って、
大慌てで検索しましたが、手が震えました。
やはりさすがの“のりすけさん”ぴよりさんのHPが丸山さんの状況にぴったりですよね。
丸山さんにとって、お母さんハムちゃんの死もショックでしょうが、一方で残された3匹の
仔ハムちゃんの命も大事ですものね。
どうか、どうか元気に育っていただきたいとお祈りするばかりです。
そして、お母さんハムちゃん、ハムスターランドで丸山さんと仔ハムちゃんを見守って
あげてください。ご冥福をお祈りします。
No.1425 (3) nori 99/10/26 01:37:04
丸山さん、こちらもご参考まで...
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/JUNSAN/jinkouhoiku1.htm
No.1425 (4) うめぐみ 99/10/26 05:04:14
お母さんハムちゃんのご冥福をお祈りいたします。
お母さんハムちゃんが亡くなってしまったことだけでも、
大変なショックを受けていらっしゃると思います。
お察しします。
子ハムちゃんたちをこれから育てていくことは、
想像を絶するほど大変なことだと思いますが、
どうか頑張って下さい。
心から応援しています。
No.1425 (5)大丈夫!十分生きられますよ ぴより 99/10/26 06:40:32
うめぐみさんから連絡を受けまして、久々にやってきました。
わたしは、人工保育経験者です。
生後2週間だったら、十分生きられます。
まずペットショップに走りましょう。
犬または猫用のミルク(小さいカンでよい)を購入します。
もしくは、齧歯類用のミルクでもいいです。
それから、懇意にしている先生に、
注射器1〜2.5ml&カテーテル4Fr(フレンチ)を譲って貰ってください。
注射用ブドウ糖50%20mlも1アンプルあると、モアベター。
とりあえずこれだけあれば、保育できます。
あと、室温を知るための温度計。
ほかにも物品がありますが、これはわたしのHPをご覧になってください。
こつは、しっかりのませること。
23時からもし何も飲んでいないのなら、脱水を起こしているでしょう。
ですが、たぶんまだ大丈夫ですよ。
とりあえず、獣医さんに相談して、なにか飲ませましょう。
注射してもらうのも手です。
メールアドレスを添付しました。なにかあればこちらにどうぞ。
日中はメールが読めませんので、掲示板に書き込んでください。
とにかく、目が開くまでが勝負です。
腹一杯のませること、誤嚥させないこと、冷やさないこと。
(室温は33度が適温)
授乳時は手もあたためること。2時間ごとを目標にすること。
(ただ、もう離乳食を食べる時期なのでもっと空くかも)
伝えたいことは山ほどありますが、とりあえずこのへんで。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~hamster/
No.1425 (6) ひふみ 99/10/26 10:28:29
こんな時、百戦錬磨のぴよりさんがいてくださるので、ほんとに心強
いですね〜。
丸山さん、今たぶんパニックに近い状態になられていると思いますが、
仔はむちゃんたちの生命力を信じて、がんばってくださいね!
仔はむちゃんたちが無事に育って、きっと丸山さんにとってかけがえ
のない存在になることを祈っています〜。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1425 (7) はむのすけ 99/10/27 22:33:24
私には何も出来ませんが、影ながら応援しています。
大ベテランのぴよりさんがついているから、きっと大丈夫ですね。
がんばってくださいね〜!!
No.1426 のりすけ 99/10/26 00:56:02
ごめんなさい。こちらですね。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~hamster/frame_hoiku.htm
No.1426 (1) のりすけ 99/10/26 00:56:50
で〜〜い。慌ててしまった。↓へのレスです。
No.1427 初めまして ハービー 99/10/26 21:06:15

えっと、猫やらイグアナ・亀・チャボなどすでに住人のいっぱいの我が家にパールハムスターを仲間入りさせました。
まだ人慣れしていないのか、指を噛みに来ます、これって慣れれば噛まなくなるのでしょうか?教えてください。ちなみに齧歯類を飼うのは初めてです。
No.1427 (1) のりすけ 99/10/26 21:31:22
はじめまして。
ハムスターの性格とか、いろんな条件(例えば手に他の動物の臭いがつ
いていると、敏感に反応したりします)によって、噛む子もいれば、噛
まない子もいます。でも、ハムスターにとって、噛むこともコミュニケ
ーションのひとつだと考えてあげてくださいね。
噛むことも、意思表示のひとつなんです。噛まれるほうは”で〜〜い”
って言うくらい痛い時もありますが、愛と消毒液でがんばってください
ね。ある日突然噛まなくなることもあるんです。反対に、ある日突然噛
むようになることもありますけれど・・・。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
No.1428 丸山さんは人工保育を開始されたそうです ぴより 99/10/27 06:29:50

わたしが家にいないので即対応するというわけにはいきませんでした。
そこで、ピンクマウスを保育したJunさんという、さまざまな齧歯類を飼っている人に、フォローをお願いしました。
JunさんのHPやわたしのHPを参考に、人工保育をはじめられたのだそうです。
Junさんのところに、そのようにご返事があったそうなのです。
丸山さんのその後を気になさっている方が多いかと思いましたので、報告まで。
詳細はJunさんのHPへどうぞ。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~hamster/
No.1429 ピコが吐きました ぶるーべりー 99/10/27 11:59:50

今朝ピコにとうふをあげようと思って、出ておいでーと呼んだら、いつ
もはすぐ出てくるはずなのに、だいぶ時間がたってからもそ〜っと小屋
から顔だけ出しました。目が閉じられたままでした。そのとき、口の下
のほうが濡れてぐちょぐちょになっていたのが見えて「あれ?!」とび
っくりしたら、その直後おえっおえっとなって吐きました。吐いたとい
っても、透明な液体みたいのがちょっと、だったんですけど、その後も
おえっと苦しそうで、私に「苦しいよ〜」と訴えてるみたいでした。
ピコは2歳?ヶ月で、もうそろそろ寿命かもだなぁー、でも2000年
までは絶対がんばろうねー、なんて話しかけていた今日このごろなんで
す。
部屋はヒーターと電気カーペットでぽかぽかにしています。のんちゃん
のときもそうでしたが、うちの地域にはハムを見てくれるお医者がいま
せん。気持ち悪そうだから、車にも乗せたくありません。
元気がないときは、はちみつとかヒマ種ペースト与えられるんですけど、
おえっとなっているときはダメですよね?何をあげればいいんだろう。
キャベツについた水をぺろぺろしたくらいで、何も食べていません。
目もつむったままだし、これはもう相当具合悪いんでしょうか。
とにかく心配で今日は仕事も休んだので、一日ずっとピコを見ています。
No.1429 (1)大丈夫ですかー? チュチュ 99/10/27 22:37:32

ピコちゃん心配です・・私もハムが吐くという事をまだ経験した事がないので何もアドバイスできなくてごめんなさい。でも今日のお昼すぎにピコちゃんの事を知っていてもたってもいられず、知り合いの先生にどうしたらいいか、メールを送ってます。まだ返事がきてないので、きたらすぐに又ここにかきますね。目が開いてないのが気になるし、のりすけさんが書いて下さった様に、食べなくても何とか水分をとらせてあげてください。本当に心配です。早く元気になってくれればいいですね。
No.1429 (2) nori 99/10/27 23:40:58
“ピコちゃん”頑張って元気になって...。
ぶるーべりーさん、心配ですよね。
私はハム歴が浅く、ましてピコちゃんのような症状は自分もまわりの友人も経験が
ないので、アドバイスはできないのですが、せめて声援を送ります。
“ピコちゃん”ぶるーべりーさんがついてくれてるんだもの、どうか元気になってね。
ピコちゃんの生命力を信じてます。
No.1429 (3)齧歯類が嘔吐する3つのパターン ぴより 99/10/28 06:28:36
1.胃腸などの消化器系に障害があるとき(胃や腸の物理的閉塞など)
2.腎臓がわるいとき
3.脳神経系に異常があるとき
上記の3つが考えられると、昨夜かかりつけの獣医さんにききました。
いずれの場合も、原因を探って根治する必要があるそうです。
齧歯類が嘔吐というのは、状況がシビアです。
といっても、かかれる獣医さんがいないということですので、
ネットの福島先生とかにメールでお伺いするとか考えてみてはどうでしょう?
それから、本当に嘔吐かどうか確認してください、とのことでした。
吐物を臭ってみて、すっぱいにおいがしたら、確かに嘔吐です。
しかしながら、唾液の腺がつまっていて、一挙にでているだけかもしれません。
これであれば、状況に大いに希望がもてます。
積極的な水分補給をしても、嘔吐に繋がりませんし、安心です。
ピコちゃんが元気になりますよう。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~hamster/
No.1429 (4)はちみつはダメです ぴより 99/10/28 06:33:17
蜂蜜(とくに原液)は、下痢を誘発することがありますので、
弱っているときにはあげないほうがいいです。
ひまわりの種も油分が多い=消化に悪いので、
もうすこし負担の少ない物にしてあげてください。
ブドウ糖があれば、いちばんいいのですが。
あれは、糖分が消化される最終形態なので、吸収が早いんです。
No.1430 のりすけ 99/10/27 20:41:29
目が閉じられているということなんですが、脱水症状にはなっていませ
んか?脱水症状になると、肌がかさかさした感じになってきます。
吐くという症状はみたことがないんですけれど、とりあえず、まず栄養
の補給はしてあげなくちゃいけません。砂糖水を作って、スポイトにな
るもの(細めのストロー等)で無理にでも飲ませてあげてください。砂
糖水って、急場の栄養補給になると、獣医の先生に教えていただきまし
た。
なんで、吐いちゃったんでしょうね。
ピコちゃんが元気になるよう、お祈りしています。
No.1431 はじめまして kei 99/10/28 02:24:48

はじめましてkeiと申します。
うちでも(と言っても彼のうちですが)ハムスターを飼い始めました。
9月の23日に、ペットショップでゴールデンハムスターを買ってきたんですね。
今まではすごい元気な子だったんですよ。
回し車はまわしまくり、餌もよくたべ、よく寝る子だったんです。
でも、今朝になったら危篤状態のように、グッタリしちゃってるんです!たった一晩、それも半日も経ってないのに!!
よく見てみると下痢は出てるし、食べ物は吐いちゃったあとが残ってるし、口のまわりはただれちゃってるし、鼻は血や鼻水がいっぱい出て荒れちゃってるし、もう、まさに虫の息で、餌も水も取りません。
もちろん自分の力で歩くことすらできない状態なんです。
本とか見ても当てはまる病名はみつからないし、なにぶん初めて飼ったものなので、どうすればいいのか悩んでます。
突然で申し訳ないんですが、アドバイスか何かもらえると幸いです。
かなり、精神的にも参ってます…、こっちが。
No.1431 (1)まずしなければならないこと ぴより 99/10/28 06:42:50
それは、保温です。
体調の悪いハムスターは、自分で体温調節ができません。
気温を最低25度(これは人間の手術室の気温と同じ)
できれば30度近くに保ちます。
もう夜が明けましたね。
できるだけ近くの、詳しい獣医さんのところに連れていきましょう。
ケージごとつれていくのがよいです。
下の文章にレスを付けましたが、ハムが嘔吐するというのは、
かなり具合が悪いということなんです。
しかも鼻水を出しているとのこと。
ハムは口で上手に息ができません。だから、これ単体でも命取りなのです。
地域がわからないのでいい獣医さんを紹介できないのが残念です。
とりあえずタウンページを開いて、近所らしい病院に電話しましょう。
もちろん、ネットの中にも紹介があるページもあります。
探してみても良いですね。
電話で状況を話してみて、詳しそうな先生の所へ、さっさとつれていきましょう。そうそう、保温を忘れずに!
ハムスターは弱い動物です。
「仕事(学校)帰ってからにしよう」などと言っていられる状況ではありません。
No.1431 (2) nori 99/10/28 09:34:07
Keiさん、精神的に参ってるとのことですが、ハムちゃんは生か死かの極限で戦っている
のだと思います。ハムちゃんが伝えたいことが分かったらどんなにいいか。
ぴよりさんのアドバイスは的確と思います。
Keiさんと彼とのお二人の協力がハムちゃんを回復に導いてくれると信じてます。
Keiさんの彼んちのGハムちゃん、頑張って元気になって欲しい、ガンバレー!!
No.1431 (3) のりすけ 99/10/28 11:39:11
もう、病院へ行っておられるでしょうか。
それであれば、有益なアドヴァイスをいろいろ頂いているでしょう。
こんなに急に状態が悪くなるということは、細菌性の可能性が高いんじ
ゃないかと思います。
ケージは消毒してあげた方がいいかも知れません。
ハムちゃんが、元気になりますように。
No.1432 大丈夫?&がんばって! りくまま 99/10/28 12:08:59
あちこちでハムちゃんの具合が悪そうで心配です。
それでもぴよりさんをはじめベテランの方がすぐアドバイスを
されていらっしゃるので、何もできない自分がはがゆいですが、
頼もしくうれしく思います。インターネットってすごいですよね。
ピコちゃん、keiさんのハムちゃん、そして体調を崩してるハム
ちゃんたちが、少しでも早く快復されますように。
丸山さんも人工保育は大変でしょうけどがんばって下さい。
No.1433 ピコがんばってます ぶるーべりー 99/10/28 20:37:29

のりすけさん、チュチュさん、noriさん、びよりさん、アドバイスと応
援のお言葉、ありがとうございます。毎度毎度、とっても参考になるし、
何より励みになっています。
ピコは、今日になってすこし元気を取り戻しつつある感じです。のりす
けさんのおっしゃってた脱水症状も心配して、水分たっぷりの豆腐を差
し出して、「食べて食べて食べて〜」と言ったら、「う〜んじゃあ少し」
という感じで食べてくれました。それから、ブドウ糖をゲットしてきて、
スポイトでくくくっと飲ませました。ブドウ糖は自分でなめてみました
が、甘くておいしかったです。ピコも嫌がらず飲んでくれました。びよ
りさん、ありがとうございます。
嘔吐する原因はいろいろあるのですね。犬や猫のは何度か見たことあっ
たのですが、ハムが吐くなんて、本にも載っていないし、すごく動揺し
てしまって・・・嘔吐した部分はすぐ捨ててしまいました。ただピコの
口のまわりが濡れてカピカピになっていたので、そこを嗅いでみたので
すが、すっぱいと言えばすっぱいような臭いもするのですが、そんなに
強烈な臭いではなかったです。深刻なものでないといいけど。心配です。
私の知っている限りではそれからは吐いていません。きのうよりはぼん
やりと目を開けるのですが、まだつらそうです。一日前までまわし車を
爆走していた姿がうそみたいです。
でも、ハムはたくましい生き物ですもんね。一日、数時間でもハムにと
ってはとっても貴重な時間。ピコ自身の回復力を信じて、今日これから
も様子を見守っていきます。
keiさんちのハムちゃんはその後どうでしょうか?もう病院へは行かれ
ましたか?日本中で、今病気で苦しんでいるハムちゃんはたくさんいま
す。だけど、keiさんはkeiさんのハムちゃんを守って、助けてあげてく
ださい。応援してますよ。がんばって!!
No.1433 (1) nori 99/10/28 22:16:23
ピコちゃん、頑張ったね、よかったね。少し安心しました。
ぶるーべりーさん、ピコちゃんへの愛が絶対通じるはずです。頑張って!!
少しずつ、少しずつ、昨日よりは今日、元気になったよー!の声を待ってます。
ピコちゃん、ぶるーべりーさん、たくさんの人が声援を送ってるものね。
私もみなさんのレス読んで感動してます。ピコちゃんに届けーと...。
No.1433 (2)少し安心。 チュチュ 99/10/28 23:52:09

ピコちゃん少しは容体が良くなってきたみたいでちょっと安心しました。そして、やっと知り合いの獣医の先生から返事がきたので書きますね。まず、いつもと違った物を与えてなければ高齢なので内臓関係かも・・ぴよりさんがおっしゃる様に腎臓病、肝臓病、女の子なので子宮蓄膿症や呼吸器感染症も考えられるそうです。やはり寒さに弱いので暖かくしてあげて・・水分は暖めたポカリスエットや100%のりんごジュース、ハムちゃん・うさぎ・フェレット用のミルクなどがいいそうです。でも、ぴよりさん達の早く的確なアドバイスで昨日よりは元気を取りもどしてる様なので良かったね。ぶるーべりーさんの「ピコがんばって・・」っていう気持ちがしっかり伝わってるんですね。ウチのトラも2才5か月・・ピコちゃん、皆さんの愛ハムちゃんもこれからも元気で過ごせたらいいですね。ピコちゃん早く元気になってね。
No.1433 (3) のりすけ 99/10/29 09:18:09
少し元気になったってこと、本当によかったです。
今は、朝晩は寒いし、昼間は暑いし、ハムスターにとっても、過ごし難
い季節なんでしょうね。
酢材がたくさん入った寝床で、ピコちゃんがぬくぬく早く元気になるよ
うに、お祈りしてます。
No.1433 (4) りくまま 99/10/29 09:38:08
ピコちゃん、がんばってますね。少し安心しました。つらいでしょうけど
グッと耐えて、力を蓄えているんでしょう。ちょっとずつでもいいから元気
をだして復活!となるよう祈ってます。
私も飼育書に「ハムは吐かない(だからかえって危ない)」とあったのを
見たことがあったので、今回のことでビックリしました。でも具合が悪いこ
とがはっきりわかった方がすぐ治療できますよね(えっと、無神経な言い方
になっちゃうかしら?けしてピコちゃんがそうなって良かったなんて意味じゃ
ないんですが・・・)「ハムは弱みを見せない」とも言われますが、飼い主(親)
にはどんどん甘えてほしいです。
ピコちゃんもぶるーべりーさんに甘えられて、すごく安心してるのではない
でしょうか。
ブドウ糖、おいしいんですか?ちょっとそそられますねー(^^)ピコちゃんも
苦いお薬よりはうれしいでしょう。早く元気になってね。
No.1434 まるが旅立ちました。 TOKI 99/10/29 22:35:27

25日に我が家のまる(ブルーサファイヤ・雄・2歳
5ヶ月)が旅立っていきました。もう少しで2歳6ヶ
月になるところで残念でしたが、寿命だったようです。
その日の朝は冷え込んでいたのでまるは寒くて出て
来れないんだと思い、会社に出社しました。
夕方帰宅して部屋の灯かりをつけてもまるは出てきません。
いつもなら、必ず巣箱からででくるのに。もしやと思い、
巣箱を覗くと動かなくなったまるがいました。
先週、書き込みをしてからも食欲もあるし、元気だから、
まだ大丈夫だと思っていました。
ですから、こんなに早く逝ってしまったのが信じられません。
ドライヤーで温めたら息を吹き返すのではと思ったりも
しました。
前日は30分おきくらいに巣箱から出てきて餌を頬袋に
入れていました。昼間なのに寝なくて大丈夫なのかなと
心配したくらい元気だったのです。今から考えてみると
それは旅立ちの準備だったのかもしれません。
まるに「最後だから触ってもいいよね。」と言ってから
まるのしっぽや手足を触りました。特にしっぽは太くて
毛がふさふさしていて触りたかったのです。
(手には乗ってくれますが、体を触られるのは嫌だった
ようです。)右腕の下に腫瘍があるのはわかってました
が、もう一箇所、口の右横にも腫瘍みたいなものが
見つかりました。最近、ひま種を頬袋へ入れるときに
一苦労してたのはこのせいだったのですね。
きっと、痛かったに違いありません。
まるは前にも書きましたがとても気が強くて警戒心も
強い子でした。それを貫いて最後まで私に弱みをみせ
ませんでした。また、とても丈夫な子でぷよとみみは
よく病院通いをしましたが、まるはいつもお留守番で
した。
実は、まるとは約束があったのです。ぷよが昨年12月
に1歳7ヶ月でお☆さまになったとき、まるに「おまえ
は2歳まで生きるんだよ。」と言い聞かせたことがあり
ます。まるはちゃんと約束を守ってくれたのです。
まる、ありがとう!
一時期は3つあったケージも1つだけになりました。
寂しいですが、まるもいつまでも生きていることは不可能
なこと。まるは、精一杯生きて、寿命を迎えました。
お別れするときに「一緒に暮らせてよかったね。よく頑張っ
たね。」と声を掛けました。まると一緒にいられて本当に良
かったと思います。まだ、まるのいない日々に慣れていま
せんが、うちにはみみが残っています。まるとの思い出を
大切して、今まで以上みみをかわいがってあげようと思い
ます。
まるを応援してくださったみなさん、本当にありがとう
ございました。
今週は、体調を崩されたハムちゃんが多かったようですが、
早く回復されることをお祈りします。
No.1434 (1)“まるちゃん”へ nori 99/10/29 23:51:58
24日にTOKIさんにレスいただき、25日に返信レスしましたが、その日が“まるちゃん”の
旅立ちだったんですね、TOKIさんとの約束を守って...。
TOKIさんの「一緒に暮らせてよかったね」という暖かい“贈る言葉”と共に旅だったんですもの、
まるちゃん、TOKIさんの愛をいっぱい、いっぱい受けて、TOKIさんとの思い出とともに
ハムスターランドでも元気にみんなと遊んでね。
TOKIさんのレスでまるちゃんが精一杯生きたこと、頑張ったこと、私達には充分伝わったもの。
まるちゃんのご冥福をお祈りします。そして、TOKIさん、みみちゃんとこれからも幸せに...。
No.1434 (2) かずえ 99/10/30 00:55:51
食欲もあって元気そうだったので突然の訃報、驚いています。
そしてやっぱり悲しいです。楽しい話や嬉しい話があるなかで
当然ですが悲しい話もあるんですよね。特にハムスターは寿命が
短いので訃報も頻繁にありますね。でもいつでも、飼い主さんと
ハムスターのお別れのところは胸にぐっときて、せつなくて、言
葉ではうまくいい表せない感じです。
TOKIさん、まるちゃんとの楽しい日々を大切な思い出にして
どうか元気をだしてください。
まるちゃんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。
No.1434 (3) ぶるーべりー 99/10/30 14:10:01
今周りに人がいるけど涙がこぼれ落ちそうです。まるちゃんが、約束を
守ってくれたというところがもうダメです。なんて愛らしいコなんでし
ょう。TOKIさんに約束されて、「そうか、ならば生きねば」って思った
んですね。痛いところあるけど、弱みを見せず毎日毎日一生懸命だった
んでしょうね。もっとがんばろう、もっとがんばろう、って。その結果
だったと思います。私はハムのそんなところが大好きです。
今弱っているけどがんばっているうちのピコにも見習ってもらわなきゃ。
きっと今、ハム天国で仲間と一緒にTOKIさんの話をしてる頃でしょうね。
まるちゃんがときどきTOKIさんのところへ帰ってきますように。
まるちゃんのご冥福をお祈りします。
No.1434 (4) のりすけ 99/10/30 15:37:27
まるちゃん、偉かったね。
気は強かったけど、その分、優しい子だったんですね。精一杯生きて、
静かに眠るように、旅立っていったまるちゃんは、きっと、ハムスター
にしては、十分なハム生を、今ごろ幸せに振り返っているでしょうね。
まるちゃんのご冥福をお祈りします。
No.1434 (5)まるちゃん頑張ったね! チュチュ 99/10/31 19:05:13
まるちやん腫瘍があったにもかかわらず、TOKIさんとの約束守って2才5ヵ月までよく頑張ったね・・病気のハムちゃんとか、段々食欲がなくなってくると危ないって言われるけど、そうなると段々痩せていくハムの姿見るのも辛いし、きっとハムちやんも見られるのイヤだと思う。まるちやんもTOKIさんに心配かけない様に元気な姿のまま、ごはんをいーっぱい頬につめて旅支度して旅立って行ったんでしょうね。今ごろ天国で「見て見てー!!こんなにいっぱい食べる物持ってきちゃったー。」って見せびらかしてるかもね。みみちゃんもまるちゃんと同じ年ですか?だとするとかなり高齢ですよね。まるちゃんやぷよちゃんの分も元気で長生きして欲しいです。TOKIさん元気だして下さいね。
No.1435 ありがとうごさいました。 TOKI 99/10/31 22:54:27

noriさん、かずえさん、ぶるーべりーさん、のりすけさん、
チュチュさん、ありがとうございます。
ここにくると私の気持ちをわかってくださる方がたくさん
いて嬉しいです。ハムスターへの思いを理解してない人に
とっては「たかがハムスター」です。話しても呆れられる
のは悔しいので会社でも特定の人以外には話さないように
しています。今回も会社で涙があふれて困ってしまいまし
たが、なんとかごまかして1日を終えました。
ここの掲示板では、みなさんに励ましていただいて本当に
感謝しております。まるもきっと今ごろはハムスターランド
で親や兄弟と仲良くやっていると思います。
これからもここにおじゃましますのでみみ(1歳8ヶ月)と
もどもよろしくお願いします。
No.1435 (1) きたさん 99/11/01 19:20:44

ネットにアクセスできない状態であったので、すぐにお悔やみの言葉を
伝えられなくてごめんなさいね。
まるちゃんのご冥福をお祈りしています。
>ハムスターへの思いを理解してない人にとっては「たかがハムスター」
と書いておられますが、確かにこれは切実な問題ですよね。おそらく、
オイラたちの「思い」というのは別に特殊なものではなく、基本的には
誰もが持ち合わせている感情だと信じます。ただ、世の中にはそうした
感情を強く抑圧しないとならないような仕組みがあるのかも。残念な事
ですけどね。
ペットショップの前とかで通行人を見ていると、ま〜ったく動物たちに
関心を示さない人が相当な比率で存在する感じが・・・。個人の興味の
対象や感情には、それぞれの個人の歴史の背景がある訳なので、それら
を何らかの価値判断で評価するのは良くないとは思います。とは言え、
世界観の中に動物や自然や、あるいは命といった対象の無い人は寂しい
人だなぁと思います。
No.1436 にゃんこ 99/11/01 15:19:53

ついさっき、チーコが☆になりました。まだ私自身気持ちの整理がついてないの
で、文章がめちゃめちゃになるかもしれません。
今日、11時頃に病院に連れていって、膿を抜いてもらいました。そして帰って
きたのが午後の1時頃で、病院に行ったり、車に乗ったりで疲れているだろうか
ら、少しそっとしておこうと思って、1時間くらいそっとしておいたんです。2
時頃に、栄養剤を飲ませようと思って、かごの外に出そうとつかんでみると、抵
抗がないのです。最近チーコは、動くのがめんどくさそうで、自分から手に乗っ
てこなくて、私が出してたんですが、いつもは少しばたばたと暴れるのに、抵抗
がない。まさか・・・!と思ってみると、手の上でも動いてない。でも、まだチ
ーコの体は温かくて・・・。でも動いてくれないんです。一生懸命ゆすってみて
も動かないし、目も変で。そうしているうちに、だんだん体も冷たくなってきて。
うそでしょ・・・って思った。だって、ほんの1時間前は生きてたもん。でも・
・・。泣きました。今これを書いてるときも泣いてます。だって、だって
チーコ・・・もっと、生きてくれると思ってた。病院の先生に覚悟をしておくよ
うにと言われても、せめて今年の内は生きてくれると思ってた。なのに。ハム
スター、寿命、短すぎるよ。命に限りがあるのは仕方ないってわかってる。でも、
2年なんて短すぎる。もっと、もっとチーコと一緒にいたかった。死んでほしく
ない。命に、終わりがあるとわかっていても、こうなるとわかっていても、ハム
スターは、ハムスターとの日々は、とても楽しかった。こうなってみると、もっ
とこうしてやれば良かったっていう思いがでてくる。今日こうなっちゃうんだっ
たら、大好きだったひまわりの種、食べさせて上げれば良かった。チーズも、た
くさんあげるんだった。でも、今はもうできない。あと、私にできるのは、チー
コを埋めて上げて、静かに冥福を祈るだけ。TOKIさんのところのまるちゃんに、
今頃「こんにちは」ってあいさつしてるかもしれない。チーコがいなくなっちゃ
って、すごく悲しい。でも、チーコはいなくなっちゃったけど、うちには、ま
だマコがいるから。マコと一緒にいるから。チーコには、天国で幸せに暮らして
ほしい。
No.1436 (1) nori 99/11/01 19:08:49
“チーコちゃん”ハムスターランドへ旅立ったのネ。
その後、“チーコちゃん、どうしてるかな?”と気にはなってたけど...。
“チーコちゃんに病気を長く患って欲しくない、苦しませたくない”というにゃんこさんの気持ちが
神様に通じて、それならばと、神様がハムスターランドにチーコちゃんを迎えてくれたのですよね。
チーコちゃんの旅立ちは、チーコちゃんにとっては幸せなことだったのかも。と言いつつも、
やっぱり見送った後は悲しいですよね。にゃんこさん、思いっきり泣いてください。
思いっきり泣いて、気持ちの整理がついたら思い出話ができるようになりますよね。
“もっとしてあげたかったこと”はきりがないほどありますよね。
でもその気持ちはハムスターランドへも通じて、にゃんこさんの代わりにTOKIさんとこの
“まるちゃん”はじめたくさんの仲間が笑顔で迎えてくれてチーコちゃんにひま種もチーズも
“ほら、チーコちゃん、にゃんこさんからのプレゼントだよ”って用意してくれてますよ、きっと。
可愛い可愛いハムちゃんですもの1日でも長く居たいと思いますよね。でもその旅立ちの日が少し
早かったのですよね。チーコちゃんがハムスターランドから“にゃんこママ、マコちゃん、私
だいじょうぶダヨ、だからママもマコも頑張って!”と逆に心配して励ましてるかも...。
にゃんこさん元気になってネ、マコちゃんとお幸せに...。
そして、チーコちゃんハムスターランドでも幸せにネ。
No.1436 (2) きたさん 99/11/01 19:21:29

祈ってあげてね。オイラたちも祈っているよ。
にゃんこさんは素晴らしい飼い主だよ。それはここで貴方の書き込みを
読んだ全ての人が知っている。できる限りの事をしたんだから、決して
自分を責めちゃ駄目。
今夜は、特別な、そして悲しい夜になると思います。涙をたくさん流す
こと、それが残る者の逝く者への大切な勤めだと思います。
チーコちゃんのご冥福をお祈りしています。
No.1436 (3) のりすけ 99/11/01 20:52:06
チーコちゃんは、本当に幸せだったと思います。
だって、あれもこれもいろいろしてくれて、それでもまだ、もっとして
あげたら良かったって思ってくれるような、優しい飼い主さん、にゃん
こさんに飼われた、ハム生だったんですから。
にゃんこさんと一緒に生きてこれたんですから。
生き物って当然だけど、いつかこの世から去るときがきます。でも、ど
んなに短い一生でも、一緒に暮らしてた私達に決して小さくない、何か
を残していってくれると思います。それが、どれだけ暖かいか。
それは、にゃんこさんもきっとよくご存知だと思います。その暖かさを
どうか、一日も早く、嬉しく思い出せるように、元気になってください
ね。ちーこちゃんの天国での第二のハム生が、楽しいものになるように
お祈りしています。
No.1436 (4)にゃんこさんへ・・ チュチュ 99/11/01 23:06:52

チーコちゃん旅立ったんですか・・よく頑張ったよね。腫瘍ができてから今日までチーコちゃんも辛かったかも知れないけど、それ以上ににゃんこさんと一緒にいられる事とても幸せに思ってたと思うよ。たった1時間の間に愛ハムちゃんが旅立ってしまうって事本当に信じられないし、本当にショックだよね。私も経験あります。「えっ?何で?」って感じだし,結構自分を責めたりしちゃうんですよね。私がもっと、ちゃんと見とけば良かったとか・・(私の経験談)でもチーコちゃんは、きっとにゃんこさんに「ありがとう」って天国から言ってるよ。今は本当に悲しくて淋しいと思うけど、ここにくる皆さんはいつでも自分の事の様に、一緒に泣いて、笑って、励ましてくれて・・本当に心が救われますよね。だから、今のにゃんこさんの気持ちみーんなわかるから、思いきり泣いて、あとはマコちゃんと楽しい思いで作って下さい。元気になったらマコちゃんの話きかせてね。
No.1436 (5) TOKI 99/11/01 23:15:53
チーコちゃん、残念でしたね。今日のことなのでさぞがっかり
されているのではないかと思います。私も1週間前はにゃんこ
さんと同じ状態でした。お気持ちお察しします。
本当に2年は短いです。愛ハムともっと一緒にいられたらと
思います。私もまるのことで何度もそう思いましたが、「まる
は精一杯生きたんだ。寿命だったんだ。」とその度に言い聞か
せてきました。今でもそう思うしかないと思ってます。
にゃんこさん、チーコちゃんはきっとハムスターランドで
幸せに過ごしてますよ。うちのまるもきっとそうだと思って
ます。早く元気になってくださいね。
No.1436 (6) ぶるーべりー 99/11/02 01:21:36
チーコちゃん、本当によくがんばりましたね。
今日明日は何をしててもチーコちゃんのことで頭がいっぱいだと思いま
す。きたさんのおっしゃるとおり、にゃんこさんの書き込みを読めば、
どんなににゃんこさんがチーコちゃんを愛していたかがよく分かります。
だけどにゃんこさんの、今のその悔やまれる思いも、よく分かります。
みんな、ここに来る人たちは、一度や二度はそんな思いをしてきた人が
多いんじゃないかな。それでもやっぱりまた、ハムと一緒に暮らす自分
がいますよね。
チーコちゃんはにゃんこさんに出会えたことが一番の幸せでした。もう
それは疑いようのない事実でしょ?
ひま種やチーズはハムハム天国にもたくさんあるから大丈夫ですよー。
ここではどんなに食べても太らないから心配ないですよー。
チーコちゃんのご冥福をお祈りします。
No.1437 ちょっとこない間に・・・ ひふみ 99/11/01 17:50:49
訃報が続いていますね・・・。(T-T)
>TOKIさん
約束を守って2歳まで生きてくれたまるちゃん、お疲れ様でした。
ほんとにTOKIさんに愛されて、良いハム生をまっとうできたと
思います。
たぶん今は、まるちゃん、ぷよちゃんといっしょにいるんでしょう
ね〜。
まるちゃんがハムスターランドで幸せであることを祈っています。
>にゃんこさん
チーコちゃんのお話を以前からよく伺っていて、にゃんこさんとチ
−コちゃんとマコちゃんと、楽しそうに暮らしているのがよくわか
って、にゃんこさんの書き込みを楽しく読ませていただいていたの
を、思い出します。
今はまだ気持ちの整理もついてなくて、大変だと思いますけど、落
ち着かれたらチ−コちゃんのぶんまでマコちゃんを愛してあげてく
ださいね。
チーコちゃんのご冥福を祈ってます。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1437 (1) TOKI 99/11/01 23:34:15
ひふみさん、いつもありがとうございます。
1週間経過して少しだけ落ち着きました。狭いアパートの
リビングに、収納場所が未定の主のいないケージが置いて
あります。それを見るたびまるを思い出してしまいますが・・・。
でも、みみが慰めてくれるので大丈夫です。
ひふみさん家のハムちゃんたちも冬に向かって元気に過ごされる
ようお祈りいたします。
No.1438 主催者からのお知らせ きたさん 99/11/01 19:23:02

WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加
PET LAND
産まれてきましたぁ〜。ぼくたちジャンガリアンのベビー。
最初は2センチの小さな体だけど、すくすく育つよ元気だよ。
喫茶「じゃんくま」
「チー子」「もみじ」たちのお部屋は可愛い写真で一杯だよ。
Gハム仲間は「もみじ会」に参加して友達になっちゃおう。
さくらの部屋
ジャンガリアンの「さくら」。時には「ちゃくら」略して「ちゃく」。
日々の出来事や写真館のコーナーで紹介しちゃうよ。
さすらいの「ぶっちゃん」のとある一日
「ぶっちゃん」&「むーちゃくん」のキュートなベストショット集。
そして、動く聞こえるムービーでも可愛い仕種を満喫。
No.1438 (1)お詫びとお願い きたさん 99/11/01 19:25:13
本年9月頃から、いわゆる2000年問題への対応や2000年関連の
イベントに関係する開発業務などで多忙であり、また体調を損ねていた
時もあり、みなさんの投稿にレスを付けられない時期がありましたのを
お詫びいたします。
なおこの間、業務の関係から出先(複数)でメールを受信する事が多く
結果いくつかのメールを散逸させてしまいました。もし「リンク要請」
といったメールを送って下さった方で、いまだに当方からの返事が未着
であるような人がおられましたら、お手数ですが再度ご連絡下さい。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
No.1439 冬の予感 きたさん 99/11/01 19:27:59
今年の秋は温かい日が多いように思う。むしろ、暑かったとも言えるの
ではないかと感じます。けれど確実に季節は巡り、そろそろ冬の到来を
予感させる日もあります。
ふと寂しい想いがよぎる事があります。我が家には比較的高齢のハムが
多いので、迫ってくる冬は色々な意味で厳しいものになりそうだなぁ、
という予感。
我が家の高齢ハムたちは貯食に励んでいる。貯食行動ってハムの衝動に
とって、かなり大きな比重を占めているのではないかと感じます。特に
気温の低下は、その衝動を高めるように思えます。
そんな時ふと思うのですが、この貯食というのは相当に高度な行動なの
ではないのかと。その行動が成立するには、少なくとも「食料が乏しく
なる状況」の予測がなされている必要がありますよね。犬や猫などには、
そうした予測能力がイマイチ欠けている感じがします(もっとも保存の
効かない肉食に適応し、かつ冷蔵庫の発明に至っていない生き物にそれ
を要求するのもナンですが・・・もっとも、犬には食べ物を隠す行動が
まれに見られますが)。
別の表現で言い換えると「ハムは未来を信じている」って事かな。明日
という日が来て、さらにまた明日という日が来るという永遠の未来を、
彼らは一辺の疑いも持たずに生きていると感じさせます。
せわしなく貯食やベッド作りに勤しんでいる彼らを見て、ついさきほど
「迫ってくる冬は厳しいものに・・・」などと思ったオイラ自身を反省。
そう、彼らは生き抜こうとしている。永遠の命を。
ニンゲンってなまじ高性能な脳味噌を獲得したが故に、命というものに
つい色々な想いを巡らせがちだけど、ここはひとつハムたちに習って、
ピュアに未来を信じてみるのも良いかも知れない。
オイラも生きてゆこう、と強く感じる。そんな秋の日。
No.1440 リンクしていただき有難うございます ganchan 99/11/01 20:19:50

早速リンクしていただき有難うございます
初めてHPを開設したばかりで まだまだこれからですけれども
これからもよろしくお願いします
生まれたばかりの写真は本当にたまたまでした
前日にえらいおなかが大きくて赤くなってるなぁと思っていましたが
当日たまたま巣箱を覗いたところちっちゃな赤ちゃんが見えましたので
お箸で取り出して直接触らぬように10枚ぐらい写真を撮りました
この赤ちゃんはとても元気で動き回ったのでまともに取れたのは
2枚ぐらいでした
この写真が撮れた事でHPを作ろうという気持ちになって
友達に聞きながら何とかHPができました
北川様のHPにリンクして頂いたので思いがけない方から
アクセスがあると確信しております
同じ大阪に住む仲間としてこれからもよろしくお願いします
http://www3.plala.or.jp/ganchan/
No.1441 アドバイスありがとうございました。 kei 99/11/02 14:25:12

前にカキコしました、keiです。
遅くなりましたが、報告いたします…。
うちのゲレゲレ(ゴールデン、メス)は30日にお☆さまになりました。
病院に連れていったんですけど、助からないと言われてしまいました。
遊んでる最中に、体がゲージと回し車の間にはさまってしまったことがあるんですよ。
彼曰く、倒れる前日に。
はさまった直後は大丈夫だたんですけど、その時に肺を圧迫したらしく、肺に水だか血だかが溜まってしまったようです。
短い期間しか一緒にいれなかったんですけど、ゲレゲレと。
とてもいっぱい思い出をもらいました。
倒れる2日前に「写真を撮ろう」ってことになって、初めてゲレゲレの写真を撮りました。
まさか、こんなことになるとは思ってもいなかったので。
遺影となってしまいましたが、元気だった頃が思い出されます…。
もっと早く気づいてあげられれば…!
回し車ももっと違うのにしてあげれば…!
と、悔やまれます。
特に彼の方は、私よりゲレゲレといた時間が長かったので、未だに立ち直れないようです。
…こうして書いてると、また涙が出てくるので、またそのうちカキコさせていただきますね。
チーコちゃん、まるちゃん、うちのゲレゲレとも仲良くしてあげてやって下さい、ハムスターランドで。
No.1441 (1) nori 99/11/03 17:56:35
“ゲレゲレ”ちゃん、ハムスターランドで幸せにね。
ゲレゲレちゃんはいくつだったのかな?
KeiさんとKeiさんの彼との思い出を胸に旅だったことでしょう。
たとえ1月でもお二人に可愛がってもらったことを大事な宝物として...。
☆のお知らせは、せつないですね。
No.1441 (2) きたさん 99/11/04 06:01:29
ゲレゲレちゃんのご冥福をお祈りしています。
No.1431の書き込みから拝察して、おそらくはkeiさんたちにとっての
最初のハムだったのでしょうか?ようやく飼育にも慣れはじめた時期の
出来事だけに、無念さも大きいと思います。
これは決して慰めの為に書くのではありませんが、どんなに注意してい
ても避けられない事故や突然死というのはあるんです。ですからあまり
ご自分を責めないようにして下さいね。
「彼」の悲しさと優しさも、伝わってくる気がします。時間が必要かも
知れませんが、すこしだけ悲しみが癒えた時に、お二人の心の中で生き
続けるゲレゲレちゃんがいると思います。いつまでも。
No.1441 (3) のりすけ 99/11/04 10:22:00
たくさん、いっぱい遊んで、飼い主さんとのいろんな楽しい思い出を持
って旅立ったんですもの。
ゲレゲレちゃんの為にも、自分を責めたりしないでください。
しばらくは、いろんな楽しい思い出も、辛く思い出してしまうかも知れ
ませんけれど、ハムスターが残していってくれたものをどうぞ大事にし
てあげてください。
ゲレゲレちゃんのご冥福をお祈りします。
No.1442 姫、下痢になる かい 99/11/03 15:49:51

姫がウチに来て、3週間が経ちました。
今日、家の掃除をしようと家の屋根を取ると、べちゃべちゃになった
フンがありました。
昨日、食べたりんごが冷たかったのかな〜
他のフンは、コロコロしているので、あんまり心配はしていないのですが、やっぱり、冷蔵庫から出して、常温に戻してからあげないと、だめですね〜 少し、手であっためてからあげたんだけど、それではたりなかったみたい。
姫、ごめんよ〜っ
姫は、ケージの中に手を入れても鳴かなくなったし,かいがケージの前に来ると、寄ってきます。
家の中に入っていても、起きているときは、だいたい出てきてかいのほうに来ます。
だいぶ慣れてきたのかな???
今日は、下痢って気付くまでは、写真を撮っていました。
なかなかカメラ目線、というわけにはいきませんが、何枚か撮ったので、お友達にメールで送ってみようと思っています。
トイレの掃除をしたときに、姫が集めた餌を全部捨ててしまい、あとで姫が一生懸命トイレの砂のなかを探しまくってました。
いつもは、少しだけエサを残しておくのですが、今日は下痢ということもあって、腐ってしまったものが入っててはいけないと思ったので
捨ててしまいました。
重ね重ね、姫、ごめんね。
みなさんのハムちゃんは、下痢になったことがありますか?
また、どのような対策をとっていらっしゃるんでしょうか???
一応、カイロで家の中は暖かくしているんですが・・・
No.1442 (1) nori 99/11/03 17:49:05
姫ちゃん、心配ですね。
ハムちゃんにとって下痢はけっこうダメージです。
できるだけ早めに病院に連れて行ってあげたほうが...。
それまでの応急処置としては、とりあえずは水分補給と体を温めてあげてください。
1431のぴよりさんのレスもご参考に...。それから、↑の1443もご参考に。
姫ちゃん、ガンバレーッ!!
No.1442 (2) きたさん 99/11/04 06:03:00
心配ですね。noriの書かれたように、水分補給と体温の保持に注意して
下さいね。体力の維持も必要ですから普段から食べている栄養価の高い
食べ物も(状態に注意して)与えてあげてると良いと考えます。
とりあえずは原因をリンゴだけに限定せず、下痢に至るまでの出来事を
客観的に獣医師さんに伝えるのも大切かと考えます。
お大事にね。
No.1442 (3) のりすけ 99/11/04 10:17:04
下痢には、ヨーグルトがいいと聞いたことがあります。
寒くなってきましたから、ハムちゃんも体調を崩しやすいのかも知れま
せん。
姫ちゃんの回復をお祈りしています。
No.1443 ハムを診てくれる病院 ぶるーべりー 99/11/03 16:21:38
江戸川区小岩近辺で、ハムを診てくれる病院をご存じの方いらっしゃい
ませんか?今日は祭日なので、閉まっている動物病院が多いみたいなの
です。妹のジャンハムなのですが、大きな腫瘍みたいなのを発見したそ
うです。ちょっと様子がおかしいみたいです。祭日でも夜でも診てくれる
病院を知ってる方、どうか教えてください。
No.1443 (1)救急病院 nori 99/11/03 17:37:19
心配ですね。とり急ぎ、病院を下記します。(福島獣医師のHPを参照しました)
詳細は福島獣医師のHPをご覧ください。
http://www.root.or.jp/MASANORI/hamusuta.html
福島獣医師の勤務先;横尾動物病院
診療時間 平日・土曜10:00〜12:00 15:00〜19:00
日曜・休日10:00〜12:00 24時間救急受け付け
東京都墨田区東向島3-32-11 TEL 03-3612-0119 FAX 03-3610-1133
★4月から、東京墨田区の横尾動物病院で臨床獣医師(研修医)として
犬猫の他にハムスターなども診療していますので、来院の際はお気軽に
声をかけてください。横尾動物病院には獣医師が他に8名勤務し、
どの先生もハムスタ−を診療できますが、ご使命があれば直接診療致します
(診察前後のアドバイスなどもメ−ルで致します)。
他に ☆葛西ペットクリニック 院長 行木義一
東京都江戸川区北葛西3−1−22
TEL:03-3675 −1515
診療時間9:00〜12:00、16:00〜20:30
(休診日なし祝日は10:00〜13:00のみ)
☆金町アニマルクリニック 院長 増田寿子
東京都葛飾区東金町3−28−2
TEL:03−3609−7517
診療時間9:00〜12:00、14:00〜18:30
(祝日休診、金・土・日は16:00まで)
No.1444 いい勉強になりました ganchan 99/11/03 22:34:05
カキコ有難うございました
一時は掲載を中止しようかと悩んでいました
きたさんとぺろくんという方からご意見を頂き
少し心が落ち着きました
そしていい勉強になりました
http://www3.plala.or.jp/ganchan/
No.1444 (1) きたさん 99/11/04 06:03:54
どうも〜。やはりネットって、多様な考え方の人々に開かれたメディア
ですから、様々な指摘を受けるのは避けられないと思います。今回は
ganchanさんがご自分のページに、速やかに状況の説明を入れられる等
の対応をされましたので、おそらく御批判の書き込みをされた方も納得
されていると信じます。
オイラの考え方はganchanさんの掲示板にも書いたとおりです。様々な
考え方の人々の意見が、結果的により良い飼育法の確立へと結びついて
ゆくのが大切なのだと。
ちなみにオイラは、ganchanさんのページのこの写真が大好きです。
No.1445 たいしたこと言えませんが・・・ りくまま 99/11/04 13:11:16
私は職場ネッターなので、時々しか伺う事ができません。でもきたがわさんを
始めとして、あちこちのHPにお邪魔しては心を和ませていただいてます。(仕事
しろよっという突っ込みはごもっともですが)
で、ハムちゃん達の訃報を聞いてもその時はもう時間が経っていて、落ち着いた
であろう飼い主さんの心を乱すことになるか???とか思ってしまうこともあります。
最近もまるちゃん、チーコちゃん、ゲレゲレちゃん・・・人様のハムちゃんでも悲しい
ですね。なんてハムスターの寿命は短いのだろう、と痛感します。りくにももっともっと
生きていて欲しかった。
思い切り泣いて悲しんで、自分では吹っ切れたつもりでいましたが、やはり戸惑い
もあり・・・四十九日も過ぎたので新しいハムちゃんをお迎えしようと、名前まで決めて
いるのですけど、”いざ”の一歩が踏み出せません。「りくのように仲良くなれるだろうか?」
「もし早死にしてしまったら・・・」不安材料はいくらでも湧いてきます。
わかってはいるんです。新しい子はりくとは別だし、その子とはその子となりの暮らしが
あるって。どんなにかわいがっても生き物だから寿命はあるんだって。でも一歩引いてる
自分がいるんですよね。
ペットロスというのは、ペットを亡くして嘆き悲しむことより、その(落ち込んだ、無気力な)
状態から戻れなくなってしまうことに問題がある、と聞いたことがありますが、少しわかる
気がします。(私はそんなに深刻ではありませんけれど)
”いなければ無くすこともない”のですし。
と、こんなことを書いてますが、来週くらいにはニューフェースのお披露目をちゃっかりして
るかもしれません。すみません、現在どうにも落ち込み気味で。私はどうやら発散しないと立
ち直れないタイプかも・・・;;;貴重な場をお借りして愚痴ってちゃいけませんよね。
りくは私にとても楽しい時間をくれたので、今度は私が他の子にその楽しさを分けてあげた
い、と思うのも事実ですし。ここでペットとの暮らしを止めてしまうか(母がそうでした。インコ
でしたが)、新たにハム主として生きていくか。おおげさですがつらつらと考えてしまったので、
久しぶりの迷惑長文ですがお邪魔しちゃいました。
きたさんいつもすみません&ありがとうございます。
ganchanさんのところのように、新しい命が生まれてきたり明るい話もありますものね。(難しい
問題もありますが、ハムを愛する私たちでこれからも考えていくことだと思います)
なんか自己完結してしまってとりとめもなく申し訳ありませんが・・・ご近所に「ハムばあちゃん」
と呼ばれるくらいまで極めた一生を送りたいです、いっそ。
No.1445 (1)すみません りくまま 99/11/04 17:51:15
上の1445ですが、最初はお悔やみとか飼い主の方々に
何か少しでも・・・いろいろお伝えしたいことがあったんです。
でも途中で混乱してしまって。
ごめんなさい。削除していただきたいのです。
ご迷惑をおかけしました。次回からはもう少し考えてから
書き込みさせていただきますので。
No.1445 (2)私も、たいした事... nori 99/11/04 18:59:07
“りくままさん”の素直な気持ちがよく分かります。りくさんが伝えたいこと、たくさん
たくさん、伝わってます。
きたさんのBBSに集う皆さんもまた、よくわかってくださる方ばかりです。
私もまさに、りくままさんと同じように、最初のハムちゃんを亡くした後は気持ちの整理
ができずに、2代目ハムちゃんを飼うまでは、ああでもないこうでもないと悩んでました。
でも、きたさんのBBSを訪問しているうちに、ささやきが聞こえました。(誰の?うーん
わかんない)“あなたに出会うべくして生まれてくるハムちゃんがいるとしたら?そして、
あなたがそのハムちゃんに目を向けないとしたら、そのハムちゃんはどうなるの?”
なーんてネ。(もしかしたら自分自身の心のささやきだったのかな?)
で、ジローちゃんの遺影に向かって自問自答しました。ジローちゃんの目が“僕の生まれ
変わりのハムちゃんがいるよ。もし、仔ハムちゃんのNewsが耳に入ったら、その仔が
僕の弟だよ。だから迎えてあげて”と。
もちろん、このような事は誰もが理解できることではありません。
それでも、このBBSで皆さんのレスを読ませていただいては、“口に出さずとも共鳴
できる人達がこんなに”と何度勇気付けられたか。りくままさんのレスもそうです。
8月23日に“りくちゃんを”旅立たせてからのレスは、たくさんたくさん共鳴できる
部分があり、すごーく慰められました。もちろんこのBBSに登場される皆さんにも。
私もうまく言えませんが(私が言わなくても、りくままさん自身充分わかってらっしゃると)
りくままさんが心の整理がついて、2代目登場のレスで華々しくBBSを飾ってくれる日が
近いと確信してます。(すいませんデス。うまくまとまりません。)
No.1445 (3)元気をだしてください! かずえ 99/11/05 00:10:57

りくままさん、noriさん、お二人の言おうとしていること
とてもよくわかります。悲しい思いをするなら最初から無い方が
いいと、私も思ったことがあります。でもやっぱりハムスターが
好きなんですよね。一緒にいると幸せになるし、たくさんの素敵
な思い出をくれるハムスターの存在はもう私には必要不可欠なも
のです。
りくままさん、悲しみに負けずに新しい出会いをみつけてください。きっとりくままさんを幸せな方へ導いてくれると思います。
嬉しい報告お待ちしてますね。
No.1446 姫、復活・・・ かい 99/11/04 18:48:52

今日、家の中を見たら、やや大きめですが、固体のフンがしてありました。
べチャ〜っとなっているものは、見当たらなかったので、一安心しています。
みなさんのレスを参考に、保温の仕方を変えてみました。
今までは,家の外にカイロをプラスチックの中に入れたものを立てかけていました。
でも、下痢になってからは、家の下にプラスチックを置きました。
そういえば、綿を家の中に入れているにもかかわらず、姫が自分で床材を家の中に持って入っていました。
もしかしたら、寒かったのかもと反省しています。
姫よごめんね〜
昨日は、食があんまりすすんでなかったようですが、今日、また、どんな様子かみてみたいと思います。
さっき、ひまわりの種を何個か食べていたので、大丈夫だとは思っていますが・・・
気は抜かず、見守りたいです。
ちなみに、吐いたりはしていないです。トンネルごっこを楽しそうにしています。
金網をかじかじしてしまうので、ピーナツを入れてあげました。
むっちゃ真剣にかじかじに熱中しています。
とりあえず、こんなところです。
ありがとうございました。助かりました。
No.1446 (1)ヨカッタ、よかった nori 99/11/04 19:03:54
姫ちゃん、頑張ったね。
かいさん、よかったですね。かいさんの思いと、手厚い看護が姫ちゃんを元気にしたんですね。
久々のあかるいNewsでうれしいでーす。
これから、どんどん寒くなるし、ハムちゃんにとって厳しい冬ですね。
ますます元気で過ごしてください。
No.1446 (2) のりすけ 99/11/05 10:09:59
良かったですね。
もしかしたら、下痢じゃなくて、うんちにおしっこがかかったとか、そ
ういう事故だったのかも知れませんね。
まだまだ若い姫ちゃん、がんばってもらわにゃぁ!!
No.1447 noriさん情報ありがとうございます ぶるーべりー 99/11/04 20:25:20
noriさん、きのうパソコンにトラブルがあって、書き込みできずにお礼
が遅くなりました。わざわざ調べていただいて、本当にありがとうござ
います。福島獣医師先生のところが思いがけなく近かったのですね。私
てっきり遠いものだとばかり思っていたので・・・
妹のコは、見かけは痛々しいけど元気は取り戻したらしいので、明日連
れていくそうです。私のところのピコも、今は一応元気なのですが、や
っぱり心配の日々が続いていて、目が離せません。「もう、そんなに心
配しなくていいよー」と言っているみたいなのですが、こればっかりは
しょうがないですね。がんばります。
No.1447 (1)気になさらずに nori 99/11/04 22:15:31
妹さんの仔ハムちゃん、福島先生のところへ行かれるとのこと、ちょっと安心しました。
どうして腫瘍は、ちっちゃなハムちゃんを蝕むのでしょうね。にっくき腫瘍め!!
ピコちゃんも可愛いだけに心配になりますよね。でも心配してくれる人がいてくれるって事は
幸せなことですよね。ぶるーべりーさんの思いがピコちゃんに通じてるんですね。“心配しな
くていいよー”なーんて、ひたむきに生きる姿がいじらしくて、愛らしくて...。
二人(?)で頑張ってくださいね。時々、ピコちゃんの様子もおしえてくださいね。
No.1447 (2)ピコちゃーん元気? チュチュ 99/11/05 20:17:25

ぶるーべりーさんっちのピコちやん元気ですか?あれから少しは具合い良くなったみたいだけど・・これから段々寒くなるし辛い季節だけど、ピコちゃんの事心配してくれてる優しいママの為にも頑張って早く元気になってね。ウチのトラやここにやってくるみーんなの愛ハムちゃん達も応援してるからね。ばいばい。
No.1448 ゆきハムちゃんの誕生日 ゆき&うーちゃん 99/11/06 16:57:56

今日はゆきハムちゃんの誕生日です。
相変わらず元気で何よりです。うーちゃんは、やっぱり年のせいか
腰がおばあちゃんのように曲がって、相変わらずよたよたと歩きます。
今日は、誕生日ということで、帰りにビックサムというお店により、
うちの二匹が大好物なかじりん棒のお菓子と、綿布団を買ってあげました。早速家に帰り、かじりん棒のお菓子を与えると、一生懸命食べていました。その一生懸命食べている姿が動物を飼っていて、良かったなーと思います。
No.1448 (1)お誕生日おめでとう のりすけ 99/11/06 17:02:08
お誕生日おめでとう。
ゆきハムちゃんは、おうちで生まれたのですね。
ハムスターって、本当に何をするのも、一生懸命。
食べるのも、寝るのも、本当に一生懸命ですものね。
いっぱいいっぱいお祝いしてあげてください。
本当に、おめでとう!!
No.1448 (2)Happy Birthday! nori 99/11/07 02:19:35
ゆきちゃん、お誕生日おめでとう!(^O^)
“一生懸命”美しい言葉ですよね。だからハムちゃんのその姿は胸を打つのですよね。
ひたむきに、一心に、生を全うしているんだもの、飼い主さんには幸せを与えてくれる
可愛い可愛いハムちゃん達ですよね。
ゆきちゃんも、うーちゃんもこれからも元気に冬を乗り越えてくださいね。
No.1449 今回のことでわかったこと にゃんこ 99/11/06 19:29:40
最近気持ちの整理がつきました。だから、今回のちーこの病気で、少しだけわかったことをお話します。
老ハムに腫瘍ができるのは、けしてめずらしいことではないそうです。私が行った病院の先生によれば、一歳半ぐらいのハムは、「腫瘍年齢」というものに入るらしく、そのくらいになると、腫瘍ができることが多いそうです。だから、一歳半以上のハムを飼っている人は、ハムの体にしこりがないかどうかまめにチェックして、ちょっとでも怪しい物があれば、なるべく病院に連れて行ったほうがいいと思いますよ。
No.1449 (1) nori 99/11/07 02:20:26
にゃんこさん、気持ちの整理がつかれたことを知りよかったです。
私も愛ハムを腫瘍で亡くしてます。しかも1才9ヶ月。先生はJハムは特に多いと
おっしゃってました。仕方がないといえばそれまでですが、将来、何とか原因や
予防策が研究されて、解明されて欲しいですよね。多くのハムちゃんや飼い主の
ためにも...。
No.1450 にっくき腫瘍め!! ぶるーべりー 99/11/07 01:18:02
妹のところのロビは、福島先生に診ていただきました。noriさん、チュ
チュさん心配して下さってありがとう。とってもうれしいです。
ロビは下腹部の足の付け根あたりに2センチの腫瘍ができていて、かな
り進行も早いので、足に転移する前に手術したほうがいい、と言われた
そうです。ただ、1歳8ヶ月ということで、手術に耐えられるかどうか
は分からない、手術中に死んでしまうかもしれない、とも言われたそう
です。福島先生は、ハム飼いの気持ちを本当に解ってくれている方なの
で、それはそれは親身になって相談に応じてくれたそうです。
妹は、今日すぐに手術というのは心の準備ができないということで、今
回は薬(アガリスク配合の薬)を処方してもらって帰ってきました。
なんと今回は¥800という超良心会計だったそうです。手術の費用を
考えて、8万円持参で行った妹は、安すぎて申し訳ない、と語っていま
した。数日様子を見て、手術するかどうか決めるそうです。
あ!それから、びっくりしたことに、今までずぅーっと男の子だとばか
り思っていたロビは、実は女の子であったことが判明しました。うぅ、
なんだかとても申し訳ない気持ちです。
日本中で今も腫瘍と戦っているハムたちはたーっくさんいるんですもの
ね。ロビもがんばれ!!2000年までは絶対がんばれ!!
No.1450 (1) nori 99/11/07 02:22:38
ぶるーべりーさん、ご報告ありがとうございます。勉強になります。
ロビちゃんの診断結果は、まさにジローちゃんの時と同じですね。
ジローちゃんも1才9ヶ月の時、おなかの臭腺の横にポコッと小さなこぶを発見し、
病院に連れて行きました。そして、先生から言われたことは全く同じ事でした。
その日はずーっと悩みました。先生は最終的には飼い主さんの選択が最良の判断です
よと。その夜もいつもと変わらずに、無心に餌を食べ、せっせと回し車の中で走り、
ほんとうにいつものように、まるで何事もないかのように愛くるしくひたむきな
ジローちゃんの姿。この仔の運命は決まってるのか?それとも私が決めるのか?
なんで、腫瘍なの?なんでこの仔に?出した結果は次回の様子で決めましょうか、
と言ってくださった先生のことばを信じ、元気な様子なら手術していただこう、
もし、先生が少しでも懸念されるなら、その時は通院で、その時その時の精一杯の
ことをしてあげよう。先生はとっても親身に診てくださってるし、決断した時は
もう頑張るしかない、ジローちゃん自身が腫瘍と戦っているんだもの、と。
そして最後の最後まで可愛い、いじらしい、勇敢なジローちゃんでした。
あっ、すみません身の上話になってしまって...。
ロビちゃんも福島先生に診ていただいた事からも分かるように、妹さんもロビちゃん
にとって最大限のことをしてあげてるのがよく分かります。ロビちゃん、2000年
まで頑張って!腫瘍なんかに負けるな、ロビちゃん!
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]