TITLE 過去ログ (No.1451〜No.1500)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.1451 立て続けにすいません ぶるーべりー 99/11/07 01:43:07

img

私のピコなんですが、おえっと吐いてから一週間、ずいぶん元気を取り
戻したようです。「ソフトあんか」なるものを買ってきて、ピコのケー
ジの下に設置したのですが、たいそうお気に入りの様子です。食欲も戻
ってきて、大好きなブルーベリーを一緒に食べてます。

ピコが元気を取り戻した理由のひとつに考えられることがあって、先日
女の子ベルのいる、私の部屋にピコをケージごと持ってきたのですが、
久しぶりにベルの臭いを感知して、いてもたってもいられなくなったの
か、それまでしょぼしょぼさせていた目をパッと見開いて、ほとんどじ
ーっと動かなかったのに、いきなり猛烈ダッシュでベルのケージに突撃
しました。「ピコだけどー、会いに来たよーー!!顔見せて、顔見せて
ーー!!」と言っているようでした。犬だったら、しっぽぶんぶん振っ
てたと思います。
だって、それまでは本当によぼよぼの老ハムちゃん、という感じだった
のに、ベルの臭いをかいだとたんに!!すごかったです〜
その日から、なんだかちょっと調子よくなってきたみたいで・・・

ピコにはいい刺激になったみたいで、会わせてよかったです。「僕、ま
だまだいける!!」って思ったんだと思います。これで、ベルがけんか
っ早い女の子じゃなかったらもっとよかったんですけど・・・


No.1451 (1)ピコちゃんったら! nori 99/11/07 02:31:00

ピコちゃんの元気になった様子は、かわゆいっ!思わずニンマリです。
うれしい、楽しいお知らせですね。こちらまで幸せになります。
ありがとう“ぶるーべりさん”“ピコちゃん”!
ピコちゃんはブルーベリーが大好きなんだネ、“ぶるーべりー”さんも...。
ベルちゃんがピコちゃんの愛に応えてくれれば最高なんだけどね。
でもぶるーべりーさんの愛にも包まれて、幸せなピコちゃんだよね。
もっともっと元気になってネ。

No.1451 (2) のりすけ 99/11/07 17:23:02

ピコちゃんの、恋心(?)に万歳ですね。
まだまだ気持ちは、現役だぞってことですよね。
よくなって良かった。これからどんどん寒くなっていきますから、お大
事に。

No.1451 (3) TOKI 99/11/07 21:56:23

ピコちゃん、よかったですね。まだまだ若い!
その調子で、冬を乗りきってくださいね。

No.1451 (4)良かったね。 チュチュ 99/11/08 23:43:19

img

ぶるーべりーさん,ピコちゃん「おめめパッチリ!!」になって少しずつ元気になってきて良かったね。ウチのトラは歳の割には元気でつい最近まで回し車ガラガラ回してたのが、何だかサトがいなくなった頃位から?回してないみたいなんだー。どの子にしても、少しずつ歳とっててそれを認めるのも何か辛いし寂しい・・食欲もあるし元気なのは元気なんだけどね、ちょっと心配でさぁ。今夜は旦那さん夜勤でいないし、トラのいる部屋でコタツにもぐってねてみよう。とりあえず、ピコちゃん元気になってきて私も嬉しいです。

No.1452 腫瘍のこと きたさん 99/11/08 22:17:25

ヒトであれハムであれ腫瘍(癌)って言わば「長生きの代償」のような
要素がある感じがしますよね。もちろん、オイラたちの感覚からすれば
ハムの命はあまりにも短い想いがするのですが、やはり自然界での寿命
を考えると・・・。

環境の因子も大きいとされていますが、遺伝的な要因も大きいのですね。
性成熟後の一定の時期以降に発症するような遺伝的資質は、進化の過程
では淘汰の対象にはならないのでしょうね。

ヒトの場合でも、例えば60歳以降に発症するような癌は人類史の大半
(最初のホモサピエンスが100万年前の人なら、その99.99%)
において重要な問題ではなかった筈です。なぜなら大半の個体は、その
年齢まで生き延びる事がなかったのですから。

これって、ちょっと考えさせられる事でもありますね。ヒトは、自然を
超え、制御し、支配しようと頑張ってきた。そしてふとある時、自然に
郷愁を感じ立ち止まり、でも自然の冷酷さに再び震えを覚えてしまう。
だけど、その少し屈折したような想いも、命への愛しさも、ヒトが自然
の中で獲得してきた、ありのままの姿であるのは確かだと思います。
No.1453 主催者からのお知らせ きたさん 99/11/08 22:21:30



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

虹色ぴいす

スーパーモデル、びゅうてぃふるな「チャマー」の趣味・得意・自慢・
好物、思い出がいっぱい。プリンス「ちろりん○」もよろしくぅ。
No.1454 どうなんでしょう? るるびぃ 99/11/09 02:16:53

はじめまして。
あの〜、ちょっと気になってることがあるんですけど・・・
福島先生は、ハムスターには回し車もお散歩も必要ないって
おっしゃってますよね〜。
そうなんですか〜?
うちのハムは回し車大好きだし、お散歩に出すと水を得た魚の
ようにうれそうに駆け回るんですが・・・
やっぱり思いっきり走るっていう行為も必要では?
みなさんのご意見お聞かせください!
No.1454 (1)う〜〜ん のりすけ 99/11/09 10:01:43

運動できるスペースがあれば、いらないっていう意見は、聞いたことが
あります。確か、やはりお医者様の意見だったと思います。
でも、人間だって、趣味なんかなくても生きていけるけど、例えば、ハ
ムスターがいない生活でも、十分生きていけるけど、ハムスターのいる
生活の方が、ずっといいじゃないですか。
同じじゃないかなぁ。って思います。
でも、確かに、増し車とか、いろんな付属品を入れることで、起きる事
故などもありますから、いろんな観察は必要だと思いますけれどね。

No.1454 (2)回し車考 きたさん 99/11/09 23:55:15

福島先生のおっしゃるような「回し車不要論」というのはあるんですよ。
怪我の原因になる、動物を玩具扱いしているような感じを与える、って
のが理由なのかも知れません。

オイラの場合は「回し車必要悪論」って感じかな。ベストではないけど
必要でもある、という意見です。

オイラが1996年にWEBページを作った時に、最初のコンテンツが
「ハムは1日に回し車をどれだけ回す?」だったんです。おそらくは、
(少なくともWEB上では)最初に取り上げたのがオイラだったと思い
ます。その結果として「それは移動距離に換算すると凄い距離」である
という事実の再確認があって、それが自然界におけるハムの行動範囲の
大きさといった事柄の再認識に繋がったのだと自負しています。

つまりは、それまでは「回す姿を見ていてカワイイ」というニュアンス
で受け取られていた回し車の評価に、自然界におけるハムの「移動体験
(移動要求と言うべきかな)」をシムレートするという側面が加わって
きた訳ですね。

もちろん、回し車のある環境のハムが、そうではない環境のハムと比較
して寿命や健康に有為な差があるという客観的な報告例を、少なくとも
オイラは知りませんので何とも言えませんが。

オイラが今考えているのは「適当な運動量を設定可能」といった機能を
持つ回し車なんですよね。運動不足も駄目だけど、過剰な運動にも弊害
があるように感じるし。

No.1454 (3) nori 99/11/10 00:47:44

“必要ない”は先生の意見として参考にしませんか?(無ければ無くてもってニュアンスの)
ちなみに我が家は、回し車はあります。お散歩もさせてます。やっぱり野生のハムちゃんは
砂漠や大地を駆け回ってたと思うので、本能的なある程度の運動は必要なのでは...。
そのハムちゃんの本能を満たしてあげられるのはやっぱり回し車かなって思います。
お散歩に出すとハムちゃんがうれしそうに駆け回るのでしたらなおのこと、お散歩させて
あげてもいいと思ってます。先生もダメって言ってるわけじゃないしね。


No.1455 LINKありがとうございますm(__)m kakkoねい 99/11/09 23:26:17

img

とっても素敵なコメントを付けていただいて感謝です!
お忙しいところどうもでした〜

みなさまおひさです〜
ちょっと体調崩してました。
風邪がはやってますのでお気をつけてね。

北さんが言われる腫瘍のこと、
ほんとそうですよねえ。。。しみじみ・・・

ところで今夜TVニュースで
猫の虐待について特集してました。
猫の被害に困っているとしても、、、
どうして命や苦痛で代償を取ろうとするのか。
とっても悲しい(T▽T) 
http://www1.odn.ne.jp/~can00550/
No.1455 (1) きたさん 99/11/09 23:56:47

>ところで今夜TVニュースで

そのニュースを見ていないのですが、猫って「地域と密着して生きてる」
って生き方なので、ある意味では象徴的な存在であるように思います。
ニンゲンが、近所で出会う猫と上手くやってゆけるか否か、というのは
まさにニンゲン対自然の関係の縮図のような・・・。

オイラは残念ながら動物虐待者を説得しようとか教育しようとか、そう
した努力は実を結ばないのでは・・・って、ちょっと悲観的な気持ちを
持っています。何だか、かなり根底的な部分で「オイラたちとは異なる」
人々が存在するのは確かなようですから。残念ですが。

いつか訪れるであろう全てのニンゲンが動物と上手くやってゆく世の中
が来るまでの間は、オイラたちの努力は「猫たち人口が過剰になって、
そうした虐待者との接触機会が増加する」という事態を避ける方向へと
向けられるべきなのかな?要するに、猫を捨てるな、とゆー事だけど。

No.1455 (2) nori 99/11/10 00:48:21

時々、遠出した時に猫や犬が道端で死んでいるのを見かけますが、その時のなんとも言えない気持ち。
同じ生を受けた生き物として、無残というか無念というか、そんな形で死を迎えなければなかった猫や
犬にやりきれない気持ちでいっぱいになります。
まして、虐待なんてもってのほか!動物だって“生命”というものを“感情・想い”というものを持っ
ているんだってことが分からないのでしょうか?分かんないんでしょうね。自分の感情のみを優先して
生きている人っていますもんね。やっぱりきたさんの言われるように飼い猫や犬を捨てるようなことを
しないで欲しいですよね。もっと問題の根っこというか根源を考えて欲しいですよね。

No.1456 ごあいさつ りくまま 99/11/12 18:20:16

 りくの四十九日も過ぎた平成11年11月11日。我が家にニューフェイスが
やって来ました。
 サファイアブルーの男の子です。おーちゃんと呼んでます。
子供の名前は変われど、私はずっと”りくまま”で通しますが、どうぞ今後とも
りくの時同様アドバイスをお願いいたします。
 平日しか来られませんが、とても心の支えになってもらえる場所と思ってます。
なにせ2年半振りの赤ん坊(1ヶ月ですが)なので、不安の種は尽きません。
おまけに”天然箱入り”だったりくに比べて、どうもすごく”やんちゃ”らしい・・・
土日は彼にベッタリとして過ごし、何とか仲良しさんになれるようがんばります。
 来週からまた「親バカ話」の嵐だったりして;;;
 まじめにごあいさつに来ても、内心はメロメロクラクラなりくままでした。これから
速攻帰って鼻の下伸ばしてます〜 では
No.1456 (1)よかったねー! nori 99/11/12 21:08:44

りくままさん、おーちゃんのお出迎え、うれしいニュースですね。
しかもH11.11.11になーんて、とっても記念すべき日になりますね。
1週間ほど前のレス以来、どうされてるかな?なーんてチョッピリ心配してました。
どうぞ、“親ばか話しの嵐”レスをどんどんかきこんでください。
楽しみにしてます。
久々の小さな小さな仔ハムBabyはやっぱり戸惑ったりナンカして、
初心者マークのママに戻ってしまいますよね。
週末はおーちゃんと二人(?)でメロメロにとろけてください。
よかった、ほんとうによかったね。Have a nice weekend!

No.1456 (2) TOKI 99/11/12 23:22:35

NEW FACEの登場で、ウキウキしちゃいますね。
ハムを飼うと悩みは尽きませんが、それ以上の幸せを
彼らは与えてくれます。
どうそ、おーちゃんと楽しい毎日をお過ごしください!

No.1456 (3) かずえ 99/11/12 23:49:30

img

 りくままさん、おめでとうございまーす!
 いつかこういうニュースがくる事を待っていましたよ。メロメロ
クラクラが目に浮かびます。良かったですねー。
 今度はおーちゃんの楽しいお話聞かせてくださいね!本当におめ
でとうございます。

No.1456 (4)おーちゃん初めまして! チュチュ 99/11/13 14:39:57

img

おーちゃん初めまして・・そして、りくままさん良かったですね。これから又おーちゃんとの楽しい生活、心配な事もたくさんあるとは思いますが、りくままさんの愛情いーっぱいもらってスクスクと元気に育っていくおーちゃんの姿が目に浮かびます。私はおじいちゃんハムのトラと日々楽しんでます。とは言っても奴はマイペースなんですけどね。又おーちゃんの話聞かせて下さいね。

No.1457 ハムスターの赤ちゃん生まれました YUKA 99/11/13 07:46:31

初めましての投稿なのにあつかましくごめんなさい。
10月24日生まれのゴールデンハムスターの赤ちゃん5匹います。
岡山県の方または岡山県に取りに来れる方で大事に育てて下さる方に差し上げます。詳しくはお問い合わせ下さい。ご連絡お待ちしています。

No.1458 叱漆酌 99/11/13 09:28:34

うり
No.1459 ハムスターの名前 うり 99/11/13 09:31:53

みに
No.1460 めぐっぺ 99/11/14 14:00:00

はじめまして。めぐっぺといいます。
私の家で飼っていたハムスターは、去年死んでしまいました。
名前は、ミル、ウラン[母がアトムが好きだったので]、ライチュウ、
キリマル、などなどです。名前を呼んだりすると反応したので、すんごくかわいがっていました。
それがいきなりバタバタと死んでしまい、ショックでした。
また飼いたいと思っているのですが、父も母もだめだといいます。
早く許してほしいです。

質問です。どうやったら、あんなに可愛く写真が撮れるのですか?
私が撮るといつも失敗してました.
教えてください.         それでは、さようなら





No.1461 ご無沙汰しております。 こぐP♂ 99/11/14 21:26:50

img

こんにちは。ご無沙汰をしておりますもんもりの森のこぐP♂です。
いつもこの掲示板は拝見させていただいております。
レベルが高いお話が多いのですごくお勉強になります。
で、ちょっと宣伝になるかもしれませんが、当方管理で
メーリングリストを開設させて頂きました。
まだ今日立ち上げたばかりですので参加者を募集中なのです。
皆様よかったらご参加お願いいたします。

参加方法等の詳しい説明はホームページ↓に載せておりますので
いちど見てみて下さいね(^^)

ではではー(きたさん、ありがと〜)
http://www.hamsters.org/list/
No.1462 骨折 ゆき&うーちゃん 99/11/14 21:38:03

img

うーちゃんの後ろ足の爪を切ろうとしたら、「ボキ」と激しい音がして骨折してしまった。急いで、動物病院につれていってみると、若いハムスターなら手術は可能だけれども、老人ハムスターは、自然と直るまでほっといたほうがいいといわれた。逆に手術をすると、精神的に死んでしまう恐れがあるらしいと言われた。それと、なるべく自然観察のほうがいいと言われた。私は、それを聞いて、ショックでした。もう一生脚のつけ根の所が戻らないとなると、複雑な気持ちです。
No.1462 (1)うーちゃん、頑張って! nori 99/11/14 23:24:41

うーちゃん、確か腰が曲がってたんですよね。
そして、骨折ですか?ちょっとかわいそうですね。大丈夫ですか?
自然と治るまでって言っても、老ハムちゃんで腰も曲がってたら、歩行も
困難でしょう?手術はしないにしても何か方法はないのでしょうか?
ショックな気持ちはお察しします。
私も愛ハムが腫瘍と診断された時はショックと言うか複雑な気持ちになり
亡くなった訳じゃないのに、泣けました。それでも旅立ちの日まで、最後の
最後まで一生懸命生きたハムちゃんと精一杯のことはしたつもりの私でした。
あれっ?お名前がわかんないや、うーちゃんの飼い主さん、遅かれ早かれ、
必ずやってくる日までは、精一杯愛してあげてください。そしてたくさんの
楽しい思い出を残されますように。うーちゃんはいじらしく、ひたむきに生き
抜いているんですもんね。うーちゃん、頑張って!

No.1463 ロビは無事手術成功しました ぶるーべりー 99/11/15 14:21:01

ロビは思ったより腫瘍の進行が早く悪性だったため、土曜日に手術をし
てきました。妹は前日、もしかしたらロビと過ごす最後の夜になるので
はと眠れぬ夜を過ごしたそうです。
福島先生のところの、院長先生が執刀してくれました。めちゃめちゃ逃
げ回ってたいへんだったそうですが、無事でっかい腫瘍を取ることがで
きました。ロビも高齢なのに、よくがんばったと思います。
手術当日は麻酔が残っていたのか、ぼ〜っと半開きの目でふわふわして
いたそうですが、一夜明けたらすっかり元気を取り戻して爆走していた
そうです。ロビはお腹に4センチ近くも手術痕があるので、(ジャンな
んて小さいからお腹半分くらいですね)抜糸するまでおとなしくしてい
ないと、またはその部分をカミカミしちゃうと、糸が切れて中身が出て
きちゃうんだそうです。怖すぎですね。一日中見張っているわけにもい
かないし、ロビが糸をカミカミしないことを祈るばかりなのですが、さ
っそくカミカミ始めたらしく、電話口で「まだお肉がくっついてないん
だからダメ!!腸飛び出ちゃうでしょ!!」という妹の言葉がちょっと
気持ち悪かったです。

りくままさん:おーちゃんのこと、読みました。よかったですねー。
りくままさんはずっとりくちゃんのママだし、これからはおーちゃんの
ママでもあるんですね。やんちゃ坊主くんみたいで今後が楽しみです。

No.1463 (1)ロビちゃん、ヨカッタね。 nori 99/11/15 20:46:01

ロビちゃんの手術、成功してよかったですね。
小さい体でよく頑張りましたよね。4cmの傷は痛々しいけど、回復して
元気に飛び回る日も、もうすぐですね。ほんとヨカッタ。
ただ、糸をカミカミするのは心配で、妹さんもそれまで少し辛抱ですね。
ところで、ピコちゃんのその後の恋のゆくえは?成就したのかな?

No.1463 (2)ロビちゃんがんばれ! チュチュ 99/11/16 01:09:35

img

妹さんっちのロビちゃん手術したんですかぁ?大変でしたね。Jハムで傷4cmっていうのは結構痛々しいですね。糸をカミカミしちゃうロビちゃんの気持ちもわかるしなぁ・・妹さんも当分大変ですよね。でも妹さんやぶるーべりーさんの愛情一杯で早く完治するといいですね。私の妹も3ヶ月前からJハム(スノーホワイト生後4ヶ月)モモちゃんを飼ってるんですが、昨日行ったら丸々としておデブというよりまるでボールの様にまんまるでした。既に50gあったんですが、それって太りすぎ?今はまだ若くて病気もしてないけど、ハムの場合腫瘍は多いみたいなので心配です・・ロビちゃん早く抜糸して思う存分走り回れるといいですね。

No.1463 (3) りくまま 99/11/16 14:55:09

 ロビちゃんの件、知ったのが遅かったので何もできませんでしたが、
福島先生に診ていただけたのを聞いてホッとしてました。なぜなら
私のとこが割とご近所で、りくを診ていただいていた「後藤動物病院」
が、日祝OK、24時間相談可だったので、間に合えばお知らせしようと
思ったから・・・ただしJRではなく地下鉄寄りなので、近いとは言えなかった
かも、ではありますが。(ローカルな話ですね)
 何はともあれ良かったです。傷に関しては心配ですがロビちゃんには
がんばってほしいです。もう的確なアドバイスは出てるでしょうが、りくの
時は術後に体重(=体力?)を落とさないようにするのが大切、と注意さ
れました。よけいなお節介ですが、ついでの折りにでも妹さんにお伝え下
さいませ。応援してますよーロビちゃん。

No.1463 (4) きたさん 99/11/16 18:23:38

ロビちゃんの手術が無事終了との事、良かったですね。とても心配だっ
たでしょうね。

充分に栄養とって、早く元気に回復しますように。

No.1464 骨折2 ゆき&うーちゃん 99/11/15 17:11:54

noriさん、お便りありがとうございます。
う-ちゃんが早く脚の付け根のところが治るようお祈りします。
それから、あい変わらずゆきハムちゃんは元気でなによりです。
ところで、質問があります。
ハムスターに、柿をあげてもいいのかな?
ゆきハムちゃんがよく柿の皮のところをあげたら、がっいて食べるものなので。
No.1464 (1)教えてください nori 99/11/15 20:47:03

柿については特にダメってことは聞いたことはないので、確かなことは言えません。
どなたか、教えてください。
りんごはいいけど、りんごの種はダメだしね。
果物では、アンズ・ウメ・モモ・アボガドもダメなんですよな。
うちのドゥーはりんごはよく食べますよ。

No.1464 (2) きたさん 99/11/16 18:22:01

柿はどうなのかなぁ?ところで、あの渋味の元になっている物質の正体
は何なんだろう。

まぁハムと柿が出会う機会って、自然界では起きそうにはないですね。
半地下生活者のハムくんと樹上の果実との出会い・・・。

なのに、我が家のハムは林檎と蜜柑が好きです。ハムって林檎を齧って
る時にサワヤカな音をたてますよね。シャリシャリシャリ・・・って。
蜜柑は時々、袋の部分に穴を開けるのを失敗してプシュ〜と吹き出した
中身の果汁を浴びてベソかいてますぅ。

No.1465 札幌にあるハムスターグッズの店 ひぐ 99/11/16 06:49:52

初めて投稿します。イスラエルからです。
大のハムスター好きの私の友人@日本が、来週札幌に行くにあたり、噂で聞いたハムスターグッズの店に行ってみた!と言っているのですが、「札幌にあるハムスターグッズの店」としか情報を得ていません。本人はコンピュータを持っていないので、イスラエルにいる私がいろいろと検索したところここにたどり着きました。どなたかご存じの方がいらっしゃったら私まで直接ご連絡いただけないでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5003/
No.1465 (1) きたさん 99/11/16 18:21:17

有力な情報がゲットできると良いですね。

ところでイスラエルといえば、ゴールデンハムスターには重要な地域で
ありますよね。元生息地域でもあるし、ニンゲンに種として同定された
場所でもあるようですから(厳密には正しくないけど、まぁあの付近の
国境線は人為的なもんだし・・・)。

ニンゲンにとっては、そこが複数の宗教の聖地である事が様々な問題の
火種になってしまった地域ですが「ハムの聖地」でもあるのですね。

中東にも、そしてジャンハムの故郷でもある中央アジア地域にも、永遠
の平和が訪れますように。

No.1466 道は険しい? りくまま 99/11/16 14:43:10

 noriさん、TOKIさん、かずえさん、チュチュさん、ぶるーべりーさん
そして他のみなさんも、おーちゃんを暖かく迎えて下さってありがとうございます。
 え〜恥ずかしながら彼の名は”王子様”と申します。えっと”様”付きの大それた
名前なんで”おーちゃん”と呼んでおります、はい;;;
 気候が良くなったら(来春?)お医者さんに健康診断に連れて行って、診察券に
王子様って書いてもらうのが野望その1! 先生に「王子様は太りすぎですねー」
なんて言われちゃったりして(爆)
 いつか”きんくま”ちゃんもゲットして”殿様”と名付けるのが野望その2!でござ
います〜(相変わらずバカ親;)
 11年11月11日というのは狙いました。忘れられない記念日(^^) 生後1ヶ月
前後とのことで、誕生日も強引に10月10日にしちゃいました。覚えやすくて○
 彼はまだ警戒モードで仲良しさんになれてないのですが、おいしいものでつって
胃袋からちゃくちゃくと攻略中です。早くラブラブになりたい・・・

 では、皆様のとこのお兄さんお姉さんハムちゃんにも、うちのおーちゃんをどうぞ
よろしゅうに、お願いいたします。
No.1466 (1) きたさん 99/11/16 18:20:38

img

おぉ、壮大な(笑)野望。王子様〜!なんかカッコイイなぁ。いかにも
我が家のプリンスって感じ。殿様も良いなぁ。王国の繁栄を!

我が家では先代の「おとーさん」が何故か家族から「ボス」と呼ばれて
おりました。「名は体を表す」ってな表現がありますが、むしろ名前が
体を作るとゆー傾向があるのかも。晩年の「ボス」は貫禄あったなぁ。

No.1466 (2)ハッピーなりくままさんへ nori 99/11/16 19:03:18

りくままさんのレスには、私も思わずニヤッとしてしまいましたよ。
私も、診察券の名前と、呼び出しの時はちょっぴりテヘッとしてしまうのに、
“王子様”ってきれいな看護婦さんに呼ばれるのかな?
先生に“王子様”と呼ばせるのかな?もしいかつい先生だったら、どんな顔で
“王子様”と呼ばれるのかなと思うと...。(^。^)
“殿様”もまったく同じシトゥエーションですよね。
りくままと王子様がラブラブになった時ニャー、ラブラブ・レポートが楽しみ
ですぅ。寒い日にあったかーいほのぼのレスをありがとうございます。

No.1466 (3)りくままさんおめでとう! kakkoねい 99/11/18 06:38:17

やっぱり明るい話題はいいですね〜

NweFaseは「王子様」ですか\(☆。☆)/ 
ふふふ、楽しい日々がやってきましたね。よかったあ!

それに今度はキングを予定してるんですね。
はむ〜ずとの幸せな日々に乾杯!

ちろりん○王子のしもべより
http://www1.odn.ne.jp/~can00550/

No.1467 マトメレスれすぅ きたさん 99/11/16 18:24:50

>こぐP♂さん
>メーリングリストを開設させて頂きました。

MLの立ち上げをお祝い申し上げますぅ。これでアクティブなハム系の
MLは3つになったのかな。先発のMLと、共存共栄で発展される事を
お祈りしています。

>めぐっぺさん
>また飼いたいと思っているのですが、父も母もだめだといいます。
>早く許してほしいです。

あ〜、その気持ち、よく判りますよ。「去年」と書いてありますから、
ハムのいない暮らしは1年以上になっているのですね。可愛がっていた
ハムたちの思い出を大切にされているのが伝わってきます。

>どうやったら、あんなに可愛く写真が撮れるのですか?

ここでもよく話題になるんですが、ハムの写真ってむつかしいですよね。
多くのカメラには「最小撮影距離」があるので、カメラの機種によって
あまり接近しすぎると駄目かも。

日頃からハムをよく観察して心の中でシャッターボタンを押す、そんな
イメージトレーニングも大切かな。
No.1468 主催者からのお知らせ きたさん 99/11/16 18:25:26



WEBページ更新のお知らせ:リンクの追加

Py's Home Page

食べて眠って働いて、そしてまた食べ眠っちゃう。
そんな「Py」ちゃんの日月火水木金土が画像で紹介されてるよ。

ユキコのねぐら

ダンナ様とワタシのおウチづくりの経過を日記で報告。「マロン」
「プリン」「☆ピアス」「プゥ」「ハナチャン」たちの可愛い写真も!
No.1469 おひさしぶりです かつみん 99/11/17 11:41:10

img

ごぶさたしております、ちびはむはうすのかつみんです。
このたび、白ハムばかりを集めたHPを作りました。
「ちろりん村」といいます。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/7686/
ぜひ一度遊びに来てください。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2610/
No.1469 (1)ども〜♪ きたさん 99/11/20 05:14:00

かつみんさんのページを見せていただいて、オイラ思ったんですけど、

   ちろ(白)はむって美男美女が多いっ!

って気がします。なんかこー独特の「ふわふわ感」があっていい感じ。

進化論的にはどうなのかなぁ。どうも、ほとんどの動物には一定の頻度
で白い(完全に色素のないアルビノなど)個体を生み出すメカニズムが
備わっているようですね。基本的に自然界では、これって不利な形質で
すよね。目立ちすぎるから。ところが雪深いような寒冷地では、こんな
資質が圧倒的に有利になり得る。そこでは完璧な保護色だから。

ひょっとして動物には「もしかしたら訪れるかも知れない氷河期」への
周到な用意がなされているのかも。何百万年の時間のスケールを超える
深淵なDNAの戦略なのかなぁ?

No.1470 いつになったら・・ きんぎょ 99/11/17 20:51:06

こんにちは。遊びにきました・・
ユキコのねぐら見てきたんですけど、
家の子たちも手のひらで寝てくれないかな〜〜。
手のひらには乗るんだけど、おめめぱっちり!
もっともっと仲良くなったら 私の手のひらでも
安心して寝てくれるかなぁ?
No.1470 (1) nori 99/11/19 00:06:56

きんぎょさんの想いは、いつかきっとハムちゃんに伝わるはず、と信じてます。
それまでは、あせらず、無理せず、少しずつ、ですね。

No.1470 (2) きたさん 99/11/20 05:14:45

あせっちゃ駄目だよ〜。オイラが飼ってきたハムたちでも、ニンゲンの
手のひらで寝ちゃったのは本当に少数派。ハムにも色んな性格の個体が
いるからね。noriさんの書かれたように、いつか気持ちが伝わるはず。

No.1471 ピコの片思い ぶるーべりー 99/11/18 21:51:00

noriさん、チュチュさん、りくままさん、きたさん、ロビのことでレス
つけていただいたのにお礼が遅くなってごめんなさい。
ロビはその後も順調で、「なんか知らないけど、大きな腫れ物が取れた
ので、体が楽〜」と思ってるみたいで、今までつっかえてたトイレにも
軽々入れるようになって、部屋の散歩もとっても楽しげな様子のようで
す。よかったです。

noriさん、ピコの恋のゆくえを気にして下さってありがとう。ピコには
かわいそうだけど、この恋はどうやら成就しそうにありません。ベルの
ケージの前に来ると、しがみつきながらじぃーーっとベルが小屋から出
てくるのを待っているのですが、ベルはピコを目にしたとたんに「ぢぃ
ーーー!!」と突撃してきてピコをはね飛ばします。ピコはびっくりし
て後ろでんぐりをしていったんは逃げるのですが、またそろそろ近づい
ていっては怒られる、のくり返しです。ベルは、人間には絶対噛まない
とてもおとなしい女の子なんですけど、ハムに対してはとてもケンカっ
早いです。ただ見てるだけじゃん!って思うのに、それさえも許さない
みたいです。「何よあんた、何よあんたーー!!」って感じですごいで
す。ピコはふられちゃうけど、その後ピコ臭を発してます。臭線がぬれ
てることもあるし、やっぱり本人はその気なんだなよな〜と思うと、ち
ょっと切ないです。

りくままさん:なんと妹の家とはわりとご近所だったようですね。あの
辺りは動物病院たくさんあるんですよね。ハムを診てくれる、くれない
は別にして。行きつけのお医者さんがいると、やっぱり心強いですね。
No.1471 (1)ピコちゃんへ nori 99/11/19 00:02:26

ピコちゃん、せつないねー。
ベルちゃん、ピコちゃんの思いをわかってあげて欲しいんだけどなー。
そしたら、ピコちゃんますます元気になるのになー。
でも、ピコちゃんにはぶるーべりーさんがいるじゃない。
この世の中で一番あなたのことを思ってくれる大事な人なんだよね。
ちょっぴりせつない恋をしてるけど、ぶるーべりーさんがいつも一緒に
いてくれるんだもの、幸せだよねー。
ぶるーべりーさんへ:
ピコちゃんの恋はチョッピリせつないけど、ご報告ありがとうございます。
また近況を教えてくださいね。(ロビちゃんのことも)


No.1471 (2)恋って・・・ きたさん 99/11/20 05:15:44

ハムの恋は不思議(そりゃニンゲンの恋もだけど・・・)。

あっけなく上手くゆく時もあるし、まったく相性が合わないような時も
(そりゃニンゲンの恋もだけど・・・)。

これだけは、ハムに恋の矢を放つ天使の気まぐれと思うしかないような
(そりゃニンゲンの恋もだけど・・・)。

No.1472 こんにちは♪ ゆう 99/11/19 01:51:09

img

夜だけど(笑)
すごい情報がおおいページですね。
ゲームも楽しいです(笑)
私もハムスターのページを持っています。(ハムスター以外のもありますが。)
よろしければリンクを貼らせていただきたいのですが。
もしよかったら私のページにも遊びに来て下さいね。
未熟ですが一応ハムスターの写真とかを置いてますので。
http://www2.justnet.ne.jp/~yuh/index.htm
No.1472 (1)こんにちは♪ きたさん 99/11/20 05:18:04

img

朝だけど(笑)。

ページ、拝見しましたぁ!あぁ、オイラ
naturesさんのモコちゃん
このポーズに弱いの。かわいさで全身が脱力しちゃうのね。「あなたの
為なら何でもしますですぅヘナヘナ〜」って。

ゆうさんのページは、アーティストのファンページでもあるんですね。
ゆうさんちは違うようですが、音楽好きの方にはハムの命名にもそれが
表れている人が多いみたい。例えば「ルナ」と「シー」とか「ラルク」
と「シエル」って感じ。

オイラなら「あゆ」?「あみ」?それとも「ひっき〜」?。う〜〜ん、
ちょっとそれは獣医さんで名前を呼ばれた時とか恥ずかしいかも・・・
別の意味で・・・。

>よろしければリンクを貼らせていただきたいのですが。

もちろんOKっすよ〜。嬉しいですぅ。これからも、どうぞよろしく。

No.1473 怒涛の2週間! ひふみ 99/11/19 11:23:13

みなさま、お久しぶり & はじめまして〜!!
冬の足音がひたひたときこえてくる中、みなさんのハムちゃんはお元
気でしょうか?

ところで、こちらにお邪魔しない間に、うちのハムにもいろいろとあ
りました〜。(^^;)
まず、ジャン♂のプーアルのお鼻の横がはげました。
1週間ほどして治ってよかったと思ったのもつかのま、今度はジャン
♀のウーロンのお耳がすごくくさい匂いを出していて、赤くなってい
ました。
あわてて夜間の病院に連れて行くと外耳炎と診断され、塗り薬を毎日
綿棒でお耳に塗ってあげなければならなくなりました。
少しよくなったかな、と思うまもなく、今度はジャン♀のジャスミン
の眼が腫れてしまいました。
左目が半分くらいしか開いていなくて、とても痛々しい姿でした。
またもや病院に連れていったところ、「ものもらい」と診断され、目
薬を毎日さしてあげるはめになりました。
これがすべて2週間たらずの間に起こったのですぅ。(T.T)
大変でした・・・。(しみじみ)
はげのプーアルを除いて、あとの2匹はまだ闘病中です。

季節の変わり目で体力とか免疫力とか下がってたのかもしれませんが、
みなさんのハムちゃんも、お気を付けくださいねぇ。

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1473 (1)お大事に! TOKI 99/11/19 23:33:09

ひふみさん、大変ですね。飼ってらっしゃるハムスターが
たくさんいると病気や怪我が続いた時はパニックになって
しまいますよね。
私も、ぷよとまるがいた頃の昨年の12月はまさにその
状態でした。みみにおできができて手術した後に、ぷよ
が下痢になって通院。(その後、ぷよはお☆さまになり
ました。)その直後、またみみが怪我をして通院しまし
た。流石にその時は、参りました。
ひふみさん、心身ともに疲れてらっしゃると思いますが、
頑張ってくださいね。
ハムちゃんたちが、早く回復されることをお祈りいたし
ます。

No.1473 (2)季節の変わり目 きたさん 99/11/20 05:19:22

大変だったんですね。お大事にね。

>季節の変わり目で体力とか免疫力とか下がってたのかもしれませんが

これ、確かにそういう傾向はあるように思います。こんな話題を獣医師
さんと話した事があるんですが「患者さんの数は、湿度が高まる6月頃
と気温の下がる12月頃に、かなり明確なピークがある」らしいです。

気をつけなきゃね。ハムも。ヒトも。

No.1474 土木関係のポスターでハムスター発見 ike 99/11/20 17:31:14

ずっと前に書き込みしました、ikeです。
今日は、某土木事務所にて、ハムスターのポスターを
発見したので、ご報告します。

といっても、すっかりハムちゅに夢中で何のポスターかは
全然覚えていません。
ポスターには、ケーキを持っているハムスターが全面に
載っていました。
すっごく大きなハムスターになってて、顔なんか手のひらより
大きかったです。でも、やっぱりかわいかったです。
ポスターを剥がして(盗んで)持って帰りたいと思ってしまいました。

「ケーキを持っているハムスター」は実は、某カレンダーの
ものと思われるのですが・・・
そこは、あまり触れないでおこう・・・

No.1474 (1) ぷるぷる 99/11/21 12:07:17

わたしは某信用金庫の窓口で見ました。
かなり大きなポスターですよね。
ケーキ持ってました、確かに。
すっごく可愛かったです、ほんと。
欲しいなぁ、あのポスター。

No.1474 (2)ハム・ポスター きたさん 99/11/21 19:33:26

img

それ、見てみた〜い。

でも何故に「土木事務所」・・・ハムも頑張ってるからかな?トンネル
工事に家屋の解体・・・。

でも何故に「某信用金庫」・・・ハムも頑張ってるからかな?ヒマワリ
のタネの貯蓄・・・。

No.1474 (3)ハムポスター nori 99/11/21 21:19:57

それって、信用保証協会のポスターのことですよね。
確かシリーズになってて、夏は浮き輪のなかにJハムちゃんが座ってるもので、
春もあったですよ。
きたさん、銀行へ行ってみて下さい。おそらく融資窓口の側にありますよ。
住宅ローンとか住宅金融公庫関係の融資と保証協会との関係で土木関係の
事務所にあったのでは?

No.1474 (4)ハムポスター そらいち 99/11/22 01:20:02

皆様、お久しぶりです&はじめましてm(_ _)m

私は春頃だったかな?ジャンガリアンがモデルの
「じょうろでお花にお水をやってる図」のなら
見たことがありますよ(^o^)
ちなみに場所は、銀行でした。これも信用保証協会の
だったのかな?

No.1474 (5)それです! nori 99/11/22 02:27:06

そらいちさん、まさに春はじょうろとお花とハムちゃんでした。

No.1474 (6) ぷるぷる 99/11/22 10:58:27

「花に水をやる図」のは見たこと無いです。
むぅ、残念。
そのシリーズのポスター欲しいなぁ。

No.1475 ハムちゃんグッズのお店 チュチュ 99/11/21 19:02:15

img

>ひふみさんこの2週間大変でしたね。ウーロンちゃん、ジャスミンちゃんまだまだ闘病中の様ですが、早く良くなるといいですね。余談ですが、お茶好きなんですか?ジャスミンっていう名前すごく気に入っちゃいました。(ジャスミンティーも好きですが・・(^^;)
あと今度の土曜日から2泊3日で東京に遊びに行くんです。で、猫グッズのお店を何軒かハシゴするつもりだったんですが(猫マニアなんです)、ハムグッズのお店があればそれも是非行きたいなぁって思うんですが・・ご存じの方は教えてください。お願いしまーす。
No.1475 (1) きたさん 99/11/21 19:35:12

ニンゲンとの暮らしの歴史の長い猫のグッズは凄く種類が多そうですね。
コレクションも大変だろうな。

  ∧  ∧
 (= ̄人 ̄=)

「ハムグッズの専門店」。オイラも情報を知りたいな。もしも、ハムの
「着ぐるみ」とか寝袋があったらば絶対に買います。アイテムを飾ると
言うより「まさにハムになりきる」のが目標。

No.1475 (2) ぶるーべりー 99/11/23 02:09:06

ハムキャラグッズって以前と比べてものすごく増えましたよね。
キティちゃん、たれぱんだの横にずらりとそろってます。
私は読んだことないのですが、子供向け雑誌とかの影響もあるみたいで、
小さいお子さんがお母さんにおねだりしてハムグッズを買っているのを
見ると、たいへんほほえましいです。
私は実写版ハムスケジュール帳シール付きやレターセットなんかを買い
ました。ハムキーホルダーなんかもあるんですけど、個人的にあんまり
好きじゃない(ハムのかわいさが表現しきれてないっ)です。
でも、ハムグッズ専門店って聞いたことないんですよねぇ〜。
私もハム着ぐるみ欲しい!!ピカチューので代用しようかとも思ったの
ですけど、やっぱりちょっと考えてしまいました。
サティとかイトーヨーカドーとかダイエーとかのファンシーグッズ売り
場?にもけっこうたくさんあるんですけど、うちのほうだけ?

No.1475 (3)ハムキャラグッズ チュチュ 99/11/23 14:13:35

そう!!よく考えてみると1軒丸ごとハムグッズのお店っていうのはないよね。きっと。ぶるーべりーさんが言う様にファンシーグッズ売り場(もちろんダイエーetcにも・・)に、ここ数年でハム物がすごく増えたし。私もレターセット10種類位とか今年のシステム手帳は丸ごとハム一色です。ムチャクチャ可愛いですよねー。きたさんが言ってた着ぐるみ・・いいですね。東京行って色々探してきます。スペシャル可愛いのがあったら紹介しますね。

No.1475 (4)わたしも知りたい・・・ ひふみ 99/11/24 11:30:24

ハムグッズのいっぱいある店。
でもわたしは九州人で、東京なんてめったに行けないしなぁ。(T-T)

>ちゅちゅさん
 うちのハムの心配してくださってありがとうございますぅ。
 ジャスミンはだいぶよくなりまして、目の端にちっちゃなつぶがあ
 るだけになりました。もうお目目パッチリですよ!
 ところで、お察しのとおり、わたしお茶大好きなんです。
 ちなみに、コーヒーも紅茶も大好き。
 最初に飼う子はウーロンにしようって決めていたのですが、その後
 増える子たちもお茶にしてしまえって思って、ジャスミンまでネー
 ミングしました。
 今もし新しい子がきたら、「ヤンロン」とかかなぁ。(^^;)
 みなさんのところも、何かネーミングにこだわりってあります?

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1476 「動物の保護及び管理に関する法律」改正案について きたさん 99/11/23 07:02:13

基本的には諸個人の道徳意識によって守られなければならない事柄も、
時には法的根拠が求められる場合もあります。

現在の政権党である自民党から、26年ぶりに「動物の保護及び管理に
関する法律」の改正案が提出される見通しになってきました。

関連する新聞記事の引用と現行法の条文をここに載せておきますので
参考にして下さい。
No.1477 リンク ゆう 99/11/24 00:46:06

貼らせていただきました♪
これからもよろしくお願いしますね♪

それと、質問なんですが・・・

家のゆえくんとめいちゃんはジャンガリアンなんですが、
色がちょっと不思議なんです。
白いんですけどパールとは違うし、頭や耳、背中がほんのり黒いし。
さらに目の下は淡いオレンジ色なんです。
なんていう色の種類かわかりますか?
http://www2.justnet.ne.jp/~yuh/index.htm
No.1477 (1) きたさん_ 99/11/29 08:43:27

img

WEB見ましたけど「ゆえ」くんと「めい」ちゃんの写真がまだ載って
なかったので・・・。

「毛色」の判定って難しいんですよね。照明の具合などで微妙な部分が
あるし、何と言っても季節や年齢で変ってきます(冬場や高齢のハムは
何となく白っぽい感じがする場合が多いような)から・・・。

No.1478 ハムポスター うめぐみ 99/11/26 06:15:39

みなさま、お久しぶりです。
なんやかんやと忙しく、1ヶ月以上お邪魔してませんでした(T-T)。
↓の方で、ハムちゃんのポスターの話題が出ていますが、
私も見ました。
夏には、浮き輪をつけた子を、やはり銀行で。
それで、じょうろでお水をあげているものから
浮き輪、ケーキと、その写真が全部使われている
2000年カレンダーが売られています。
ちっちゃいですけどね、かわいいです♪
必見。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.1478 (1) ぶるーべりー 99/11/27 22:36:29

お久しぶりですぅー。ちゅうちゃん、ちゅう太くんともにお元気でした
でしょうか?私のほうもここ一月ばかりでいろいろなことがありました
が、どうやらみんなでミレニアム迎えられそうです。油断は禁物ですが。
ハムの場合、人間の一ヶ月よりずっとずっと貴重ですから、毎日大事に
過ごしていきたいですね。

No.1478 (2) うめぐみ 99/11/29 03:17:44

ぶるーべりーさん、ご無沙汰してしまってすみません。
ロビちゃんのこと、大変でしたね。
メールも出せなくて、ごめんなさい。

P.S.ところで、NONFIX、まだ放送されないんです。
一体、何週間・・何ヶ月遅れなんだろう?

No.1478 (3) きたさん_ 99/11/29 08:44:27

週も明けたので、そろそろそのポスターを見に(と言うかゲットしに)
行こうと思っています。

ポスターの製作元である「信用保証協会」って、要するにオイラみたい
な零細自営業者に融資とかしてくれる機関ですね。アイドルのポスター
欲しさにCDを買うオジサンは多いでしょうが、ハムのポスター欲しさ
に融資を・・・!?

No.1478 (4)いかなる結果に? nori 99/11/29 19:41:16

きたさん、お久しぶりです。
ポスターをゲットしようとする“きたさん”なんてポジティブなかた!(^.^)
結果報告、お待ちしてまーす。

No.1479 求む!デジカメ情報 りくまま 99/11/26 13:53:19

 王子様の下僕と化したりくままです。
 おーちゃんが来て2週間になります。最近やっと”ロボロフスキー”から
”ジャンガリアン”に・・・・・もうシャッシャッシャッと逃げ回って、全然姿見られ
なかったんです〜シャイなやつめ。ついでになんか巨大化してコロコロして
きたのはちょっと心配ですが。なにせご飯あげる時くらいしか”触れ合い”が
できないので、隙あれば好物を渡す癖が。反省;;;

 さて、二人の仲(笑)が進展すると、今度はそれを記録に残したいのが
悲しいサガ。ボーナスでデジカメGETだぜっと計画したものの、素人ゆえ
目移りしちゃって選べません。
 ここは諸先輩の経験に頼りたいのですが・・・(ここであなたの愛ハムちゃんが
小首かしげてお願いポーズしてる様子をご想像下さい。強引?)
 実際使ってみてこれが良かったよ、などと教えていただけたらうれしいです。
ハムちゃんがきれいに撮れる(撮りやすい)もの希望です。(腕は・・・がんばって
磨きます) できればコンパクトで操作が簡単なのってぜーたくですか?
 どうぞよろしくお願いします。

 ポスターについて・・・カレンダーの方は見たことあります。かわいいですねー
”なめねこ”(ふ・古い?)みたいに服着せられちゃったりは可哀想ですが、あれ
は合成ですよね?
 私は「ハムめくり」を愛用してます。王子様の写真で応募したいなー(野望が
また一つ)
 
 
No.1479 (1) ぶるーべりー 99/11/28 01:13:04

うぅ、私もデジカメについてはど素人なのですが、普段私が愛ハムたち
を激写しまくっているのに使っているのは、フジフィルムのファインピ
ックス700というやつです。少し前の古いやつなので、もうきっと売
ってないんだと思いますが。今藤原紀香が宣伝してるやつの古いタイプ
ですね。でも十分きれいに写ります。のんちゃんが天国へ逝く前に買っ
ておいてよかった〜・・・とつくづく思ったものです。
今では後悔しないように!と思って、チャンスは逃さず撮るようにして
ます。でも、ハムのおもしろいところ撮れるチャンスって、ほとんど夜
中なんですよね〜。これが痛い。うちのコたちは、明るくするの嫌がる
ので、写りも良い昼間中心に撮ってます。
のんちゃんは、デジカメを向けると「なになになにー?」と寄ってきた
ので、いつもドアップばっかりになってました。ついこないだのことみ
たいです。
あんまりアドバイスできなくてすいません。でも、りくままさんの腕と
おーちゃんに対する愛情でどんな機種でもカバーできるんじゃないです
か?

No.1479 (2) きたさん_ 99/11/29 08:45:31

いやぁ〜、この「デジカメ選択」、コレ難しい。オイラも仕事先で使う
機会は多いんですが、なかなか自前の物を買う機会が・・・。だって、
発展途上のエレクトロニクス製品の宿命で、技術の進展が早いのナンの。

ちょっと前には30万画素凄〜いとか言ってたのが、今や200万画素。
迷っちゃうよね。買ったらすぐに高性能な新製品が出て陳腐化するのは
嫌だし・・・。

でも確かにそろそろ買い時かな。特に、ハムのような小動物の撮影には
デジカメは絶対に向いていると思う。比較的接写が効く機種が多いし、
何と言ってもハム撮りの最終兵器「数打ちゃ当たる」のコスト負担が小。

No.1479 (3)ありがとうございます りくまま 99/11/30 10:14:47

 ぶるーべりーさんもきたさんも、アドバイスありがとうございます。
 のんちゃんのかわいいブロマイドは、紀香仕様(?)だったのですね。
あれの新型はCMがバンバン流れているのでわかりますが、前の機種
でも充分良く撮れるものですねー(もちろんぶるーべりーさんの愛情と
腕の良さがあってのこと)
 あまり高いのでなくても、練習すれば大丈夫かな?私でも。
 きたさんのおっしゃるように、”買い時”って難しいです〜買った後に
より高性能なものが出た時のショックといったら・・・(何度もそんな目に)
 でもどこかで決めなきゃですよね。りくはもっぱら使い捨ての接写用
カメラで撮ってましたが、けっこう単価が高い割に、現像しなきゃちゃんと
写ってるかわからないのがネックでした。
 がんばって探してみます。おーちゃん待っててね。

No.1480 久しぶりの海外旅行 ゆき&うーちゃん 99/11/29 19:10:15

img

11月23〜26日までシンガポールにいってきました。
それも、家族3人で。家のハムスターは、お留守番
えさは、3日分の量をあたえて、旅立ました。
お土産は、ひまわりの種です。
このひまわりの種は、日本の種より、外国製なので、細長い種で、少し
味つきの種です。
帰ってきたら、すぐに顔をだし、すごく寂しそうでした。
やっぱり長い旅だったので、疲れたのと、家のハムスターが無事でなによりだと思いました。
今度、どこか遊びにいくときは、しっかりと水分をあげてまたどこかにいきたいと思います。

No.1481 やっとみれましたあ! kakkoねい 99/11/29 20:54:35

img

なにがってハムポスター。すっごい亀レスですね(^^;ゞ
みなさんのお話に出る度に1度は見たいなあ、
と思ってBK行った時など見回したりしてたんですが
某信金でケーキに手を添えたJハムちゃんに遭遇!これかあって(⌒o⌒)
あれどうやって撮ったんでしょうね?

http://www1.odn.ne.jp/~can00550/
No.1482 おひさしぶりです かい 99/11/30 13:28:59

 ずいぶんごぶさたしています。
 ジャンガリアンノーマルを飼っている かいです
 ウチのハムの名前は姫です。
 飼い始めて1ヶ月を過ぎました。だいぶ慣れてきて、もう一匹欲しいなぁと思い始めています。
 姫は、最初ひまわりの種ばっかりあげていたので、ぷくぷく太ってしまいました。
 今は、心を鬼にして、一日3粒と決めてあげています。
 でも、ケージにかいが近づくと、家から出てきて、ケージをカジカジしてしまうのを見るとあげずにはいられなくなってしまいます。
 りくままさんところは、「王子様」なんですね。(^.^)
 2匹目を飼うときは、「殿」にでもしようかな・・・
 姫のお友達を早く連れて帰ってきたいなあ・・・
 
 
No.1482 (1)うちも「ひめ」です くーすけ 99/11/30 22:08:46

img

「姫」という名前に反応してしまいました。
うちのJハムも「ひめ」といいます。
本当は漢字で「姫」を考えていたのですが、字画を考えてひらがなにしました。
ついつい長生きするように姓名判断までしちゃったのです。
ほんと親バカです。
うちの子はペレット+野菜の健康的な食生活をしていますが、
ぷくぷくです。
ひまわりの種は1週間に1粒くらいしかたべていないのに・・・
そうペレットでも大食らいは太るのです。
もしかしてこの名前はデブハムになる名前かも?

No.1482 (2)くーすけさん かい 99/12/01 19:50:03

img

 「ひめ」って長生きするんですか? うちもひらがなにしようかな〜
 ひまわりの種、1週間に1粒でもひめちゃんは、満足しているのでしょうか・・・
 ウチの姫は、かいがケージの前を通るたびに家から出てきて、「くれー」っといわんばかりにケージの金網をカジカジします。
 姫の食は、ペレット、ハムのおやつ(というなまえのクッキーみたいなやつ)穀物類(ひま種以外)です。
 ひま種は、かいが手渡ししています。
 生後3ヶ月で35グラムあります。
 散歩とかさせて、運動させないとだめですかね〜

No.1482 (3) くーすけ 99/12/02 17:49:43

姓名判断するさいに自分の名字をつかったので、
他の人では結果が違うとは思います。

ひまわりの種を1週間に1粒で満足しているのはひめが超食いしん坊な
おバカハムだからです。
私を見つけてくれくれ攻撃をしたときは、ひめはひまわりの種でなくとも
喜んで受け取ってしまうのです。
なので、エサ箱に入っているペレットをとって手渡ししています。
それで本ハムは満足なようです。おバカ・・・
であまりに不憫になり、1週間に1度くらいはひまわりの種を
渡しています。
でもめったに食べないので、未だに皮をむくのは下手で、時間がかかっています。

No.1482 (4)くーすけさん かい 99/12/03 22:09:07

なるほど〜
ウチも欲しがったらペレットを渡してみよう!
参考になりました
ウチはひま種を小皿に入れていつでも姫に渡せるようにしています(それがだめなのかも・・・)
姫はひま種をあげるとすぐに次のひま種を欲しがります。
急いで次が欲しいときは、皮をむかずにそのまま頬袋に入れて、欲しがります。
かいが渡さなかったら、とっとと家の中に入ってしまって、家の中で
ひま種を食べているようです。
でも、ひめちゃん、かわいいですね〜ハムってちょっとアホっぽい方がかわいく見えてしまうのはかいだけでしょうか・・・

No.1483 SOS! nori 99/12/01 18:02:27

SOS!大阪北河内近辺(交野市・枚方市・四条畷市・寝屋川市辺り)で、
ハムちゃんを診てくれる獣医さんを教えてください。
No.1483 (1)noriさんへ チュチュ 99/12/02 22:13:05

昨日noriさんの書き込み見て早く病院わかればなぁ・・なんて思ってたけど知り合いの病院が茨木にあって場所的にそんなに近いとは思ってなかったけど、今地図みたら結構近かったので一応お知らせします。茨木市真砂1丁目のヤマザキ動物病院なんですが・・もし急用ならこの時間でも私は連絡とれますので(先生と。)言ってくださいね。それでは・・

No.1483 (2)寝屋川ですが… そらいち 99/12/03 09:52:31

「香里動物病院」も診てくれます。
あいにく、私は3月に引っ越してしまったので
今連絡先は分からない状態なんですけど…。
京阪香里園駅前のダイエーから、線路に向かってあがっていく道
沿いにあります。日曜診療もあったはず。電話して行くと
いいかもしれません。

No.1483 (3)情報ありがとうございます nori 99/12/03 21:13:55

チュチュさん、そらいちさん、情報ありがとうございます。
病院の件は、一件落着しました。(ようです)
というのは、“Junのハム・モルな部屋”でおなじみのJunさんちの
生後一ヶ月の仔ハムちゃんがチョット大変なことになり、緊急を要したので、
SOSを発信させていただきました。
ヤマザキ動物病院も香里動物病院もリストアップさせていただきます。

寒さが日々増すこの時季、皆さんもハムちゃんも元気で冬を越したいものですね。

No.1484 びっくりしました。 ぷるぷる 99/12/04 11:00:52

みなさん、こんにちは。
私の家ではジャンハムばかり7匹飼っています。
そのうちの1匹、今年の7月生まれのメス:チーが、
冬眠に入りかけてしまいました。
前の晩、ミョーに行動がとろく、力のない目をしていたので
病気か何かかと思っていました。
他の6匹は相変わらず爆走していたので。
で、次の日、半ば無理矢理小屋から出してみると、体が冷たい!
エサ箱は空っぽなのでこれは・・・と思い保温をする事にしました。
ホットカーペット最強の上にのせてみたけど変化無し。
一旦小屋に戻し、お湯をいれたビンを小屋の隣においてみました。
するとふらつきながらエサ箱に行き、その後ビンに密着して寝てしまいました。
次の日、私が仕事から帰ってくると、真っ先にチーが出迎えてくれました。
いつものように爆走して。

ハムを飼って約3年ですが、こんなことは初めてです。
みなさんのお家では冬対策をどのようにしているのでしょう。
7匹もいるので高価な対策がとれません。
お知恵拝借〜。
No.1484 (1)冬対策 きたさん 99/12/04 16:19:22

img

疑似冬眠状態は危険らしいですね。早めに対処されたのがさいわいした
のだと思います。

我が家の場合の冬対策は「秋口から徐々に低温に慣らす」って、ちょい
ズボラな・・・。もちろんこれは、我が家では基本的にハムのケージが
「ニンゲンの暮らす空間」に設置されているという条件での話ですが。

上手く表現できないのですが、やはりハム自身に「これから寒くなるぞ」
という本能のトリガー(引き金)を引かせるのが大切だと考えています。
そうする事で、冬毛の生成や皮下脂肪の蓄積、あるいは冬対応の巣作り
の行動が発現してくるんですよね。

参考ですが、オイラの知る限り低温に関係するハムのトラブルは何故か
寒冷地よりも(比較的温かな)都市部で起きているのが多いんです。
やはりニンゲンの側の寒さに対する知恵(と備え・・・緊張感みたいな)
が関係してるのかな?

No.1485 ども〜 きたさん 99/12/04 16:18:17

ちょっと忙しかったりしたので、レスができなくてごめんなさい。

いわゆる「2000年問題」って色んな事が起きると言われていますが、
一つだけハッキリ断言できるのは

  無茶苦茶忙しくなった業種の人が(ここに)いる!

って事かな。まぁこの際は、念の為にハムフーズの充分な備えを・・・
(煽ってどうする〜)。

noriさんのSOS、速攻で返事できず、どうもすいません。「一件落着」
とありますが、その後の具合はいかがですか?オイラの自宅は枚方なん
ですが、仕事の関係もあり懇意にしている獣医師さんは大阪市内で開業
されている方が多いです。

ところで「京阪香里園のダイエー(←ここの屋上駐車場近くにもペット
ショップが・・・)」とかローカルな地名が・・・。よく考えてみれば、
近隣のショップからハムを迎えた人がおられたら、そのハムはオイラの
家のハムたちと「幼き日々を共に過ごした兄弟姉妹」かも知れないのね。

>ゆき&うーちゃんさん
>外国製なので、細長い種で、少し味つきの種です。

最近のペットショップ等で入手できるヒマワリの種は、割と大粒で丸っ
こい感じの物が主流ですけど、数年前までは細身のタイプが主流だった
ようにも思います。

ハムは長いお留守番だったのですね。その分、かわいがってあげてね。
No.1485 (1)ノーマリーちゃんのその後 nori 99/12/05 00:24:12

きたさん、そういうご事情だったのですね。
もしかして、年末年始もないのでは?
私の知人は昨年末からお正月にかけてユーロ通貨の問題で休みナシでした。
ご苦労様ですよね。
Junさんちの“ノーマリーちゃん”はその後、快復の兆しありで、日一日と
よくなってるようですが、なにせ生後5週ほどのBabyです、まだまだ気の置け
ない状態のようです。
飼い主のJunさんは精一杯の看病を続けられ、その想いが通じたかのように
ノーマリーちゃんもいじらしいほどに一生懸命闘ってます。
その様子はJunさんのHPに毎日載っています。
どうか、ノーマリーちゃんが元気になってくれることを祈るばかりです。
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/JUNSAN/junnoheya/hamumorunikki/199912/all.htm

No.1486 立ち直り(^-^;; kei 99/12/05 03:35:34

すごく久しぶりにカキコいたします〜♪
ゲレゲレさんが亡くなって1ヶ月ちょい。
新しいハムさんが、うちでは騒いでおります!!
2代目ゲレゲレ=ゴールデン
プックル=ブルーサファイア
です!
もうめちゃくちゃプリチー☆
彼女(両方メス)達がいなかったら、もっと立ち直りが遅かったと思います。
それに、ここにハム仲間さん(?!)が大勢いらっしゃるし(^-^)
今では先代ゲレゲレについて笑って話すことが出来るようになりました。

そんな中、ゲレゲレ(今の)とプックルが目を離したすきに、喧嘩してしまったようです。(同じゲージってわけじゃないのに…)
プックルが負傷。
それも噛まれて、中が見えるぐらい重傷だったらしい…。
彼も先代ゲレゲレのことを思い出したのか、すぐに病院に連れて行ったそうです。
で、化膿止めとか打たれたらしいですけど。
たった2日しか経ってないのに、私が見た時には傷が全くありませんでした〜。
回し車をガンガン回しているし…(^-^;;
…ハムって弱いようで、すごい生命力だと感心してしまいました。

はぁ〜、私もデジカメでプリチーなハムの姿を撮りたいです〜♪
でも、どこの機種がいいのかすらわからない…。
平均的な値段もわからない…。
りくままさん!!
デジカメ、買いました?!(笑)
No.1487 旅立ち nori 99/12/05 23:17:42

Junさんちのノーマリーちゃんは今夜ハムスターランドへ旅立ちました。
夕べ最後の元気な姿を残して...。
かわいくて、ひたむきで、いじらしくて、澄んだ目のノーマリちゃんでした。
ハムちゃんたちがハムスターランドへ旅立ったとのNewsを聞くたび、
やるせない、せつない気持ちになりますよね。
今涙でボロボロになってます。
神様、ハムちゃんたちをせめてもう少し長く生きさせてくださいませんか?

No.1487 (1) かい 99/12/06 09:11:47

 ハムの寿命はホントに短かすぎると思います。
 短い間に、一生懸命に生きているハムをみていると、長生きする可能性を持っているこっちの方が元気づけられます。
 かわいいって思う気持ちや幸せにしてあげようっていう気持ちになれたことがきっと、ハムからの贈り物なのでしょうね・・・

No.1488 ウチの姫は賢い? かい 99/12/06 09:07:07

img

 先日、くーすけさんの助言により、ひまわりの種を姫がねだるときにペレットを渡してみました。
 すると、姫は、臭いを嗅いだだけで、くれくれ攻撃(ケージの金網をカジカジします)にもどってしまいました。
 やっぱり、ひまわりの種が欲しいっていう気持ちが強いとペレットは食べないのかしらん。
 かいが居ないときは、ペレットを食べているのですが、少しでもかいがケージに近づくと、
家から出てきて、くれくれ攻撃が始まります。
 ま、それもかわいいのですがね〜(^.^)
 で、今回は、野菜をあげることにしました。
 野菜は、時々しかあげていないので、もの珍しいのか、一応、取って
むしゃむしゃと食べてくれます。
 そして、満腹になったのか、あんまりくれくれ攻撃をしてこなくなります。
 でも、少し時間がたつとすぐにまたくれくれ攻撃なので、かいは
あんまりケージの近くに行かないようにしています。
 散歩させるときとエサをあげるときと掃除をする時にくれくれ攻撃が
始まるので、固いもの(ナッツ類)を与えてカリカリさせたりしています。
 みなさんのところは、ひまわりの種、くれくれ攻撃されませんか?

No.1488 (1) ぶるーべりー 99/12/07 01:14:19

姫ちゃんかわいいですね。
ひま種くれくれ攻撃ですが、うちのコたちは野菜中心の生活にさせてい
るので、最近は見向きもしなくなりました。ひま種を目の前に持ってい
っても「何それ?」って感じで。ペレットはどのコも食べてくれていま
せん。そのかわりに与えているのがインコやカナリヤなどの鳥のエサで
す。本に、ダイエットフードとしておすすめ、と書いてあったのがきっ
かけで与えてみたところ、ものすごい食いつきだったので、そこに、お
やつとして「あさの実」やゴマをプラスしてます。あさの実は、ひま種
より脂肪分が少ないのでおすすめです。あと、鳥のエサの中にたいてい
入っているカナリヤシードっていう細長い種子が、脂肪分が高いので、
これまたインコたちも大好きなんですが、やっぱりハムもそれめがけて
食いついてます。そんな感じで、一切ひま種与えないでいたら、ひま種
に興味がなくなってしまったようです。
野菜は、できるだけ毎日あげたほうがいいと思いますよ。
あと、お豆腐とヨーグルトがおすすめです。うちのコたちは、豆腐くれ
くれ攻撃を毎朝毎晩してます。美容にもよいですね。豆腐は、くずれな
いようにそっと持つ姿が見れておもしろいですよ〜



No.1489 ハムスターについて パンダ 99/12/07 23:58:04

img

はじめまして。
ハムスターを先日見てから気になる存在です
しかし、うちは、夫が動物嫌いで臭いんじゃないかというし、
毛が抜けて不潔になるんじゃないかとか、
旅行の時にはどうするのか、とかいろいろ言います。
隙間に逃げ込んで行方不明になってしまうことはあるのでしょうか?
何とか説得する為に、いろいろ調べています。
においの元は、尿だとか。
食べ物をペットフードにして、消臭砂を2・3ヶ月に一度かえるだけで
においは気になりませんか?
ハムスターを出して一緒に遊ぶ場所も、決めておけば、
毛が抜けて不潔になる心配もないかと思うのです。
ハムスターの種類によって、性格も違うのでしょうか?
ちなみに、寿命はどのくらいなのでしょう?
いろいろ質問を羅列してしまいましたが、何か一つでも
教えていただける方、よろしくお願いします。
No.1489 (1) ひふみ 99/12/08 17:12:13

はじめまして。
ハムスター、かわいいでしょ〜?(^^)
うちは旦那も動物好きなので、今のところ5匹飼ってます。
匂いは、パンダさんが言われるようにおしっこがくさいと思いますが、
トイレ掃除をこまめにすれば気にならないと思いますよ。
うちでは2日に1回は換えてます。
寿命はだいたい2〜3年といいますね。
ドワーフの方が短いみたいです。
性格は、うちのハムスターの感じでいえば、ゴールデンの方がドワー
フよりおっとりしたかんじがします。
でも、両方かわいいですよ〜。 ←ハムばか


http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1489 (2) ぶるーべりー 99/12/08 17:19:34

パンダさんはじめまして。
ハムスターは、ぜんぜんくさくなんてないですよ。私にとっては、ほか
の何よりもかわいくていいにおいです。
以前、知り合いのうちのハムスターがすごくくさい、というので見に行
ったら、長い間掃除をしていなかったようで、ケージの中がすごく不衛
生なうえ、牧草もちょこっとしか与えてもらっていないため、トイレも
設置していなくて、牧草にしみついたおしっこが臭っていたようでした。
こんなひどいのは例外です。ハムスターはとてもきれい好きないきもの
です。きちんとトイレは決まった場所でできますし、いつでも毛づくろ
いをして、身だしなみを整えています。

毛が抜けて不潔、と思ったことは、私にはないのですが、犬や猫ちゃん
たちと比べたら、ぜーんぜん問題にならないと、私は思うのですが。
パンダさんのご主人がそんなに動物がお嫌いなのであれば、もう少し話
し合いをなさったほうがいいのかもしれませんね。
トイレの砂場は毎日掃除しなければならないし、食べ物だって、とても
気を使います。それから、温度管理。人がいなくても、暖房をつけてあ
げたり、ある程度の出費は覚悟しなければならないと思います。特に冬
場はたいへんです。夏もだけど。

パンダさんはハムを気に入ってくれたみたいでうれしいです。
一度、飼育書を本屋さんで見てみてください。ハムは、飼うのが簡単!
なんて書いてある本もありますが、私は少なくとも小さい子供向けなペ
ットではないと思っています。ここに来る方々は、みんなハムスターか
らたくさんの幸せをもらっています。パンダさんも、ハムから幸せをも
らえたら素敵だと思います。

No.1489 (3)ぜひぜひ nori 99/12/08 21:24:34

パンダさん、できることならペットセンターとかに出かけて、実物のハムちゃんを
ご主人に見せちゃうとか...。
特に仔ハムちゃんのワラワラぶりを目の当たりにした時にゃ〜。(^。^)
と・に・か・く可愛いですよ。
臭くなんかないです。手の平に乗ってまんまるりんになってくれた時にゃ〜。
メロメロにとろけちゃいますよ。
ご主人、OK出してくださるといいですね。
それとも、ひそかにクリスマスプレゼントのつもりでいたりして...。

No.1489 (4) きたさん 99/12/09 03:17:48

はじめまして〜。ハムスターの世界へようこそ。

これはもーnoriさんの書かれたように「ショップで実物を見せちゃう」
が一番ですよね〜。

今のところ回答が無い質問については

>旅行の時にはどうするのか、

数日の旅行であれば餌や水分の与え方の工夫次第では不可能ではありま
せん(お勧めはしませんけど)。ただしハムスターのような小型動物は
身体の代謝が活発なので、一日を超えるような絶食は時に重大な結果に
なるという事実は踏まえておいてください。

>隙間に逃げ込んで行方不明になってしまうことはあるのでしょうか?

あります。事実そのような出来事は多いようです。意外と器用にケージ
等から「脱出」してしまう能力があるので、それなりの飼育設備の用意
は必須だと考えます。当然、散歩をさせる場合等でも、行動パターンが
ある程度把握できるまでは目を離すべきではないです。

匂いについては皆さんが書かれたように、明らかな「異臭」は飼い主の
怠慢から生じます。しかし生き物である以上「固有の匂い」はあります。
これが気になるか否かは、あくまで飼い主の感性の問題だと思います。
もしご主人が「生き物は無臭であるべきだ」という強固な信念の持ち主
ならば、残念ですがオイラとしては飼育をお勧めしません。

ハムの飼育にあたっては、懐くとか芸をする、といった期待を持つのは
止めたほうが良いと考えます。あくまで彼らが「彼らの都合」で勝手に
暮らしている様を受け入れるしかないです。

と色々書きつつも「あれほど反対していたオトーサンがハマっちゃって」
とゆー事態を、今まで沢山見てきていますから・・・(笑)。

No.1489 (5)臭いに敏感な、かいの場合 かい 99/12/09 11:57:49

 かいも、臭いがするものはだめな性格なので、この臭いチェックをすべく飼う前に何回もペットショップへ行きました。
 店員さんにまず一匹出してもらって、店員さんの手の上に乗っているまま臭いを嗅ぎにいきました。
 ハムが入っているケージの中にも頭を突っ込んで臭いを嗅ぎました。
 何店かそのようにして嗅ぎまわって、一匹くらいだったら大丈夫かな〜と思い、思いきって飼ってみました。
 ペットフードにも消臭剤が入っているみたいで、犬や猫のような尿クサイってことはないです。でも、完璧に臭いがなくなるってことではないです→かいの場合
 かいにしてみれば、ペットフードの臭いの方が気になります。香ばしいような、ペットフード独特の臭いが・・・でもこれも近づかないとわからないかも。
 慣れというのがあるので、時々、お友達に来てもらって臭いがするか聞いてみますが、ほとんど、気にならないと言われます。(→人の家だから遠慮しているのか?)
 毎日トイレは掃除(といっても汚れている部分を新しいものと入れ替えるくらいです)していますし、家の中も毎日チェックして汚れている部分を取り替えます。10日〜2週間に1度はケージの中を全部掃除します。この時も少し、床材は古いものを新しいものと混ぜますが。
 幸い、最近やっとトイレでおしっこをするようになってくれたので
掃除は大変楽になりました。
 う○ちもだいたいきまったところでやっているので、そこを重点的にやります。
 でも、ハムのトイレのしつけって難しいみたいです。
 だからこそ、掃除は大切なんだと思います。
 砂も入れてありますので、そこで自分で砂浴びをして毛繕いとかしています。この姿も超かわいいです。
 ハム自体の臭いは、鼻をハム自体につけてやっとわかるくらいです。
→かいの場合ですが
 でもよく考えると、臭いがあるから動物なんだとおもうんですよね。
 それを考えると、ウチの姫も臭いがあんまりしないところってのは
きっとストレスが溜まっていることだろうと思います。その分、それ以外のこと≪室温とか食料、健康管理など≫で十分なことをしてあげれたら・・・と思っています。まだまだ、初心者なのでこれからなんですが、かいが思っていることを書いてみました。
 
 

No.1490 デジカメ買ったはいいけれど・・・ りくまま 99/12/08 15:48:13

 先日やっとデジカメ購入いたしました。
 店のおじさんに「接続コード?は」と聞かれ、「パソコン持ってないんです」
と言ったら珍しがられてしまった;;;
 だってうちの”被写体”は日々育っちゃうんだもん。今のうちに撮っておか
なきゃ・・・心の中で言い訳。
 オリンパスのキャメディア、213万画素ですが、コンパクトさを重視したため
ズームを切り捨てて失敗したかも?です。
 接写できるからいいや、と思ったのですが、うちの小坊主は接写できるまでの
接近を許してくれないのです〜ヨヨッ
 おうちから出る度「それっ」と駆けつけるのですが、マッハで逃げ帰っちゃう・・・
仲良しになるのが先か???
 今のところ、寝ぼけて顔を出したとこ、食べ物に釣られて顔を出したとこ、の
出したとこシリーズのみ;;;撮りたいよ〜撮らしてくれ〜
 そして”仲良し作戦”に精をだすあまり栄養過多になっちゃったのか、王子様
生後2ヶ月にして50gあるんです〜
 母とおーちゃんに明るい明日はあるのか・・・待て!次号
No.1490 (1) ひふみ 99/12/08 17:16:36

王子様、だいぶふくよかになられたようで・・・。(^^;)
やっぱり最初は、慣れて欲しいのでひま種とか多く渡しちゃいますね。
うちのウーロンも、うちに来て2〜3ヶ月は60グラム越えてました
もん。
それにしても、早く王子様のお顔を拝見したいわぁ!
待ちます、次号!!
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1490 (2) ぶるーべりー 99/12/08 17:30:45

デジカメ、ついに購入しましたかー。
パソコン本体より早くデジカメ・・・それは確かに珍しがられるでしょ
うね〜。でもうんうん、そうなんですよね。ハムの成長は待ってくれな
いですもんねー。私の場合、りくままさんと違うのは、今日のチャンス
を逃したら、もしかしてもう明日はないかもーー!!という不安です。
これ、あんまり写りよくないけど、やっぱり残しておこう、と思うのが
多くて、どんどんたまっていっちゃいます。後悔したくないですもんね
ー。おーちゃんは、これからたくさんのシャッターチャンスを与えてく
れるんでしょうね。楽しみですねー。

No.1490 (3)次号楽しみです nori 99/12/08 21:16:43

りくままさん、お久しぶりです。
デジカメかったの?いいですね。実は私もひそかに購入計画を...。
おーちゃん50gですかぁ?すごいですねー。
次号が楽しみです。
できればデジカメの成果が見たいなぁ〜。

No.1490 (4) きたさん 99/12/09 03:18:40

オリンパスのキャメディア、これオイラの購入予定の有力候補ですぅ。
131万画素のC−830Lから250万画素の高級機C−2500L
まで色々あるなぁ・・・。

しかしまー「デジカメがパソコンに先行」。当面は記録メディアが沢山
必要になっちゃいますね〜。んでパソコンを導入したら、画像処理用の
ソフトや画像データの永久保存用にCD−R・・・と出費が・・・。

No.1490 (5)デジカメ・すずめ? nori 99/12/10 00:20:06

決めたっ! オリンパスのCAMEDIA C−21に。
フォルムからいうと、C−830Lが好きなんだけど...。
C−2500はごついしね〜。
ハムちゃんのちっちゃな表情を捉えるには、やっぱ接写できるデジカメが
魅力ですよね。
そういえば、今日「動物の保護及び管理に関する法律」の改正案が法案として
通過したとNewsで伝えてましたね。
私の友人からのメールです。
何かがベランダの窓ガラスに向かって突進してきて、ガラスにぶつかった瞬間を
見た彼女がベランダに出てみると...なんと仔すずめだったそうです。
ピクピクッとしたと思うとすぐ動かなくなり、手に取ると死んじゃったそうです。
遺体をどうしたらいいだろうかとのメールでした。

No.1491 おしりに赤いもの かおり 99/12/08 20:46:49

img

こんにちは。
初めて投稿します。
私はオス(自分で確認したわけではありません)のジャンガリアンを飼っています。
昨日散歩をさせていたら、おしりからすごいにおいのする、赤いドロっとしたものが出ていました。
夏には45グラムあった体重も、今は38グラムに減ってしまいました。
病気でしょうか。
何か知っていることがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1491 (1)とにかく病院へ nori 99/12/08 21:11:33


かおりさん、とにかくお医者様に連れて行ってあげたほうが...。
体重が7kgも減ったこと、においのする赤いドロッとしたものって...
今も出てますか?だとしたら脱腸じゃないですか?
とにかく一日も早く獣医さんに電話して、ハムスターを診てくれるかどうか
確認してから連れて行ってあげてくださいね。

No.1491 (2) ひふみ 99/12/08 23:30:23

わたしも早く病院へ連れて行った方がいいと思います。
文面だけでは判断がつきませんが、noriさんが書かれているよう
な脱腸かもしれませんし、赤いものが液体であれば血尿かもしれない
ので、膀胱関係や腎臓関係の病気も疑わしいです。
内臓に関連しているのは確かだと思うので、できるだけ早くお医者さ
まに見せてあげてください。

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1491 (3) きたさん 99/12/09 03:19:42

緊急事態(の可能性もある)と考えたほうがいいと思います。

血尿は、いわゆる「病気」以外の原因・・・例えば強いストレス・・・
でも起きる場合があります。脱腸や血便なら治療が必要です。その他、
実はメスで妊娠していた、なんてケースもありうる訳です。

獣医師さんに行くのは単に治療の為のみならず、たとえ命に別状が無い
ような場合であっても「原因」を特定する事で、飼育環境の弱点を改善
するのに役立ちます。

No.1492 姫・・・ かい 99/12/09 11:18:56

 最近、寒いからか、あんまり家の外に出なくなってしまった姫・・・
 でも出きる限りケージのあるところは20度くらいを保つ用にはしているつもりなんですがね〜
 朝とか寒いときは、17度くらいになっているけど、家の中には綿も入れてるし、家の下にはカイロを置いているし、家の中の下には布を切ったものを敷いているので、家の中はぬくぬくのようです。
 家の中をそ〜っとのぞくと、ひっくり返って寝ています。
 室温が上がってくると、家の中も暑くなってくるのか、顔だけ家の外に出して、こちらを半分寝ながらみています。
 じーっと見られていると、なんだかこっちが飼われているような気にさえなってきます。
 
 ぶるーべりーさん
レスありがとうございます。
ぶるーべりーさんのところのハムちゃんはすごくスマートそうですね
ウチはきっと、まだ、ブタにはなっていないと思っていますが、
なんせ、ハムを飼うのは初めてで近所や友達の中にハムを飼っている人がいないので比べることができません。
 みんなかいが飼い始めて、写真をメールやなんかで見せたら
「飼いたい」と言い始めています。
野菜をあげるとう○ちが大きくなるような・・・
ヒマ種やペレットだけのときって(ウチに来たころ)、すごくコロコロっとしたう○ちだったのが、野菜をあげた次の日にう○ちをみると
なんだか、水分をよく含んだような一回り大きなう○ちになっています。
かいは、飼い始めたときのう○ちがコロコロっとしていたので、それが普通だと思っていたのですが、少しくらい水分が含んでいるようなものの方がいいのかもしれませんね・・・???。
 豆腐は試みたことがあります。姫は7ミリ四方くらいの豆腐を下に置いて、またいで(?)食べてました。
 両手はただ添えているだけって感じでした。
 よく、豆腐を壊れないように持って食べる姿がかわいいって聞くんだけど、ウチの姫は慣れてないからか、それをやってはくれませんでした。トホホ・・・
 でも、今日も豆腐を買ってきたので、試みますっ。
 いつかその姿を見られる日まで・・・
No.1492 (1) きたさん 99/12/10 19:53:14

我が家には、豆腐をあげるとビックリしちゃう個体がいるよ。恐る恐る
ペロペロしてみて、その感触に「わわわわっ」と驚いたり(←何度経験
しても同じ・・・ぜんぜん学習してない)。でも好きなのね。

  あふぅ〜あふぅ〜歯応えが無い〜でも美味い〜止められない〜

ってな調子で食べてます。ニンゲンのスケールで表現すると、そこら辺
をウロウロしてたら14型TV受像機相当サイズの豆腐の塊が落ちてた
ので、とりあえずそれを食ってみましたぁ、とゆー状況。そんな感じで。

No.1493 はじめまして。 純ちゃん 99/12/09 19:22:01

はじめまして。ハムリングから跳んできました。すごく凝ったHpですよね。
海外用まであったりして。PCに詳しい方みたいですね。又教えてもらおう。^^

”ハムスター鑑定”のHPです。一度試して見ませんか?面白いですよ。
あなたのハムスター飼育のレベルや飼育精神年齢、ハムの飼育間違い度にハム
バカ度、ハムから見た幸せ度を直ぐに鑑定します。
アドレスは下に貼りますね。1度どうぞ。^^
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnb6802/index2.htm
No.1493 (1)はじめまして〜 きたさん 99/12/10 19:55:43

なはは、

>あなたは精神年齢が若くオシャレな・・・

って出たよ〜。でも「精神年齢=IQ/100×実年齢」で精神年齢が
20歳ちゅー事はオイラのIQは約50?(あ、歳がバレるぅ・・・)。
まーいいや、オイラはヤング。

No.1494 ロジャー・ムーア モルダー 99/12/09 19:59:10

img

今晩は!
お久しぶりです。みなさま、そのせつは大変お世話になりました。
皆様に聞いていただきたくって、かきこしました。

本日!ロジャーが我が家の子供になりました。
ジャンガリアンノーマルです。
ポーちゃんより耳がピンとしてるし、きりっとしていて、
男前です。
本名はロジャー・ムーアです。どうぞ、女の子のあんこ
本名はこし・あんこです。どうぞ、よろしくお願いします。

じつは、あんこのお婿さんにしようかと密かに・・・。
あねさん女房?半年後くらいになりそうなので、そのころ
うれしいお知らせが出来そうです。
ではでは、また皆様のお話に混ぜてくださいね。
もるだあ。

No.1494 (1) nori 99/12/09 23:54:26

モルダーさん、ロジャーくんはあんこちゃんのお婿さん候補ですか...。
もし、Babyが誕生して女の仔だったら、名前を“デミ”ちゃんにしませんか?
なーんてね。
それにしてもあんこちゃんの本名、面白いですね。和洋折衷のコンビで...。
今ごろ、ロジャーくんにメロメロですね。
また、楽しいお話教えてください。

No.1494 (2) ひふみ 99/12/10 09:40:58

モルダーさんだぁ!
おひさしぶりですぅ。
男前のロジャーくん、これからあんこちゃんとラブラブになったらい
いですねぇ。
これからもロジャーくんとあんこちゃんのお話、聞かせてくださいね!

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1494 (3) きたさん 99/12/10 19:56:34

「ロジャー・ムーア」・・・渋いぜ・・・。

んで、関係ないですけどオイラ、あねさん女房支持派です。何で?って
聞かれても困るけど・・・。

No.1495 たくさんの回答をありがとうございます。 パンダ 99/12/10 07:57:39

img

皆さん、たくさんのお返事をありがとうございます。
あの日は、夫があまりにもはっきりと動物は飼わない、といったのでショックでしたが、
作戦を立てて、少しずつ調べたことを話していくことにしました。
皆さんに教えていただいたことも少しずつ、話してます。

それから、昨日ちょっと二人で時間があったのでペットショップ
の中でも大型で(臭くないところを選んで)へ一緒に行くことが出来ました。
これは、第一歩です。
でも、まだ、実物のハムスターを見る気にはならなかったようなので
無理強いせず、ハムスターのおうちや、お出かけの時に入れるバック
のようなものや、においを抑えるえさなど、があること、を一緒にみました。
ハムスターのおうちが、あんなにカラフルでトンネルがいろいろ組み立てられたりするのまであり、驚いていたようでした。
意外にそういうグッズに弱いようでした。
面白そうにみていたので、もしかして本当にうちにハムスターが
来るかも、という希望が出てきたところです。

ところで、子供のペットには向かないのではというお話もありましたが
どのような点からですか?子供のいる家庭には不向き?
実はうちの子(7歳の娘)が、まず欲しいと言い出したのです。
「とっとこハム太郎」という本を図書館から借りてきて、かわいいと思ったようです。
学校にもハムスターを飼っているクラスがあるらしく、
時々そのクラス(高学年)に行って覗いたり手に乗せてもらったりしている
ようです。最近、寝てもさめてもハムスターが欲しいといっています。
恋人にでも会うかのような目つきでハムスターの写真をうっとりと
眺めているのです。

実は私は、ハムスター=ねずみくらいにしか思っていなかったのですが、
娘の言葉を聞いて『私には弟も妹もいないから、ハム太郎にきて欲しい』
どきっとして、ハムスターってどんなものかと一人で見に行ったら、
今度は私が欲しくなってしまったのです。
子供の遊び相手に、ではなくて純粋にあのかわいらしさのとりこになったのです。こっちを向いて両手にひまわりの種を持ってカリカリしているところや、
目をつむって気持ちよさそうに寝ている姿は、かわいい!です。
おかしなものです。

長くてすみません。

また今日も別のペットショップを一人で見に行く予定です。

これからも来させていただきますので、よろしくお願いします。





No.1495 (1) ひふみ 99/12/10 10:06:10

わたしも、ハムスターって子供が一人で飼育するには向かない動物だ
と思ってます。
これは、あくまでも「一人で」であって、お母さんやお父さんがメイ
ンとなって飼育するのはいいと思うのです。
自分も飼っていて思うのですが、ハムスターって犬や猫と違って、ま
ず慣れてくれるまでに相当の時間がかかると思います。(これは個体
差にもよりますが)
餌を手から受け取ってもらえるようになるまで、手のひらに乗っても
らえるようになるまで、根気よくハムスターとつきあっていかなけれ
ばいけません。
子供にそれだけの忍耐力があればよいのですが、だいたいは慣れてく
れないからと、ハムスターに怒ったりしてしまい、ハムスターにスト
レスや、ひどい場合はケガさせてしまうこともありうると思います。
子供さんがハムスターを触る時にはお母さんが必ずそばにいて見てい
てあげるとか、大人サイドが気を付けてあげられれば飼っても大丈夫
だと思います。

ちょっときびしいことを書いてしまってごめんなさい。
でも、慣れてくれたハムスターは、もうかわいくてたまりませんよ。
二度とハム中毒からぬけられません・・・。(*^^*)

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1495 (2) きたさん 99/12/10 19:58:21

>ところで、子供のペットには向かないのではというお話も・・・

以前この意見を書いて、個人的に反論のメール(笑)を頂いた事があり
ます。もちろんこれは、あくまで「子供たちの友だちとして最良なのは
おそらく大型犬かなぁ」というオイラの考え方から派生した意見なので
他意はありません。とは言え

  小型の生き物なので扱いにデリケートさが必要とされる。

  基本的に夜行性で一日の大半を非活動的に暮らすので、時間帯が
  必ずしも子供たちの「都合」と一致しない。

  単独性生活に適応した動物なので、犬のように子供たちにも理解
  しやすい親和的な「感情」を示してくれる訳ではない。

といった点についての理解は必要になると考えます。

ひふみさんの意見に賛成です。ここでは、また別の視点からのオイラの
考えている事を書いてみます。

そもそも「子供のペット」という観点は別に持たなくても良いのでは、
と思うのです。よくペットショップの店頭で「これを飼いたいよぉ」と
せがむ子供たちに、お母さんが

  「ちゃんと責任を持って世話ができるのっ?」

と叱責する光景を見かけます。これはこれで正しく、また必要な態度で
あると思うのですが、同時に子供たちが「自分はペットの管理者であり
支配者であり、ペットは自分の私有物である」と思い込んでしまう危険
もあるとも思うんですね。ある種の責任感を与えようというお母さんの
気持ちは理解できるんですけど、やはり

  何かを育てるという行為には規範(あるいは模範)が必要であり、
  その規範はオトナしか示す事ができない

とゆー感じもするんです。まあ、要するに「家族」が増える訳ですから
その増えた家族は誰の私有物でもないです。みんなで世話をすれば良い
のだと考えたりします。

あと、関係ないですけど「子供の情操教育にペットを」と言う人がいる
のですよね。これ凄〜い誤解だと思います。例えば「情操教育にピアノ」
ってのが過ちなのはすぐ判ると思います。ピアノが勝手に人生論を語り
出したりする事はないですよね。心に何かをもたらしてくれるのは楽器
ではなくて「音楽」です。同様に、子供たちがペットから何かを学ぶの
であれば、それは多分「ペットをめぐる家族の空気」からだと思います。

そういう意味からは、パンダさんの

>純粋にあのかわいらしさのとりこになったのです。

というお気持ちは、お子様にとっても良い状況だと思いますぅ。後は、
旦那様への「洗脳作戦(笑)」の成功を・・・。ハム中毒光線ビビビッ。

No.1496 ロジャーにらあぶらぶ。 モルダー 99/12/11 10:43:49

こんにちは!るでにろじゃーにらぶらぶなモルダーです。

昨日、触ってはいけないと思いつつ、「ロジャー」と
呼ぶと、巣箱からうにうにと出てきて、「なになに?」
ろやるので、手のひらに、ひま種をのせて、「どうぞ」
とやったら、「うん?」とかいいながら←言ってないって。
手のひらに乗って、ひま種を食べてくれました〜。

うれしい〜。

ポーちゃんは手のひらに乗るのに1年半〜2年くらい
かかったので、固体差によるのだとあらためて実感。
そ、いえば、弟のジャンくんは手のひらでくーくー眠る、
おっとりした子だったものね。しみじみ。

少しのあいだ、環境になれるまで、さわるの禁止が
出たので、今日は遠くからロジャーをじっと見ている
だけのもるだあでした。
すみません。ひとりで盛り上がって^^;
No.1496 (1) ひふみ 99/12/11 23:52:57

うわぁ、ロジャーくんってば、もう手のひらで餌を食べてくれたんで
すか〜?
かわいい〜、ロジャーくん!! ←なぜかわたしまで盛りあがる・・・
はじめて手のひらに乗ってくれたりしたら、そりゃ〜天にも昇る心地
になりますよね。
もっともっと、らぶらぶなご報告がやってくるのを楽しみにしてます!

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1496 (2) ぶるーべりー 99/12/12 16:06:30

ロジャーくん、はじめまして、こんにちは。
このたびモルダーさんちのコになったということで、これからますます
元気なロジャーくんの楽しいお話が聞けそうです。モルダーさんちのコ
に選ばれて本当によかったね〜。

No.1497 ハムスターについてもっと知りたくなりました。 パンダ 99/12/11 23:51:49

ひふみさん、きたさん、どうもありがとうございます。
いろいろ、少しずつハムスターについて知るにつれて
ハムスターが繊細な生き物だということが分かってきました。
私自身、小さい頃手乗りインコと、犬しか飼ったことがない
ので、ハムスターについてはまだ何も分からない状態です。

人間に慣れてくれるまで時間がかかるというのも、
今まで知らなかったことでした。
明日、ハムスターについての本を探してみたいと思います。
ハム太郎の本はかわいかったのですが、マンガです。
もっとちゃんとした本を探さなくては。

飼うなら皆でかわいがって家族の一員に(娘の妹か弟のように)
大事に育てたいと思っています。

きたさんの書いてらっしゃるように、子供に何もかも責任を押し付けて
しまうと、ハムスターもかわいそうですね。
いいお話を聞かせてもらったと思います。
情操教育的に欲しい気持ちも、あったのですが、私自身
ペットショップで眺めているだけで、癒されるというか、
気持ちがやさしくなれるというか、こんなかわいい子と
一緒に暮らせたらなあ、というような気持ちになってきて、
皆でかわいがることが出来たらいいな、と思ったわけです。
きっと『ペットを巡る家族の空気』、それですね。



No.1497 (1) ぶるーべりー 99/12/12 16:23:20

ハムは子供には向かないということを書いて、パンダさんを悩ませてし
まったようでごめんなさいでした。パンダさんちのお子さんがハムと暮
らすのを夢見ている姿が想像できます。それはもう、そうとう欲しくて
たまらない、という様子ですね。ハムと暮らすことで、たいへんなこと
たくさんありますけど、それ以上にたくさんの幸せな気持ちがもらえま
す。パンダさんがおっしゃる、癒される、という感じのほかに、見てて
おもしろい、笑える、楽しくてたまらない、勇気をもらえる、などなど
あんなちっちゃいコなのに、本当にすごいですよー。
私には、ハムがいない生活はもう今では考えられなくなりました。
一日外泊するだけでも心配で心配でたまりません。パンダさんのご家族
にとっても、かけがえのない宝物になることまちがいなしと思います。

No.1497 (2)もうすぐですね nori 99/12/12 17:11:09

パンダさん、ぶるーべりーさんのおっしゃるとおりです。
ハムちゃんを迎え入れることによって、得られるものはたくさんありますよ。
私も仔ハムのドゥーによってだいぶ癒されてます。
ずーっと見ててもあきません。
仕草のひとつひとつが愛らしく、とても幸せな気分になりますよ。
パンダさんがきたさんの掲示板に毎日訪れていること自体がすでに
パンダさんのハートはハムちゃんに占められてるってことですね〜。
そして、ぜひ掲示板で仔ハムちゃん談義を交わしましょう。
実際飼われている皆さんのメッセージがとても心強いですよ。


No.1498 みんながんばってます ぶるーべりー 99/12/13 01:57:32

img

一ヶ月前に腫瘍摘出手術をした妹のところのロビですが、手術は成功し
たものの、残念ながら同じ部位に再発してしまいました。背中にもでき
てしまい、毛が生えそろったばかりだというのに、本当に悲しいです。
2日前から目が開かず、薬とペースト状にした栄養のある食べ物を与え
ているそうですが、歩いてもすぐくたっと転んでしまうようです。体全
体で大きく息をしていて、だいぶ危険な状態のようです。獣医師福島先
生に電話したところ、今は動かさないほうがいいとのことでしたので、
妹は必死に看病を続けている様子です。

うちの老ハムたちも、毎日ひやひやしながら見守っています。
ピコは、一ヶ月前に吐いて具合が悪かった頃と比べるとだいぶ元気には
なっていますが、やっぱり歳には勝てないようです。前歯が抜けてしま
ったようで、もう固いものを食べることができません。それでも、枝豆
や人参やペレットをすりつぶしたものをあげるとけっこう食べてくれて
います。食欲があるのがうれしいところです。ただ、駿足でかっこよか
ったスリムな頃と比べ、運動不足になった彼のからだは見事にまんまる
になりました。小屋の丸い穴から、以前はすっと入れていたのに、今は
よくつっかえてお尻が残っているので、私が押してあげると「ジッ」と
か言って怒ってます。これはこれでかわいいです。

今一番元気なのはベルです。なんだか歳をとってくるにつれて、私に甘
えてくるようになりました。このコは起きてくる時間が遅いので、私も
すっかり超夜型になってしまいました。毛並みもぱさぱさで、足元がお
ぼつかないけど、よいしょよいしょという感じで私に登ってきます。
座っている私のももの辺りで、満足満足というふうに毛づくろいを始め
ます。頭をなでなでしても平気です。この瞬間、たまらない幸せを感じ
ています。大げさじゃなく。今は、このコたちとどうにか2000年を
一緒に迎えられたら、と願っています。
老ハムと暮らしているみなさん、ハムと一緒にがんばっていきましょう
ね。
No.1498 (1)ロビちゃんガンバレ! nori 99/12/13 11:11:18

ロビちゃんの腫瘍、ショックです。
せっかく手術を無事に終えて、一安心してたでしょう矢先に。
確かに、歩いてもすぐくたっと転んでしまうってことは、うーん。
ほんとうにハムちゃんって腫瘍ができちゃうって仔、多いですよね。
ハムちゃんのような小さな体にどうして...って思います。
人間だって腫瘍となると闘病は大変なことなのに...。
この世の中から"腫瘍"が無くなればいいのにね。
妹さんも2日前から頑張ってるんですね。頑張ってと伝えてください。
ぶるーべりーさんとこの老ハムちゃんたち、ぜひ一緒に2000年を
迎えようね。

No.1499 「ペットと日本人」 きたさん 99/12/17 19:44:51

ペット関連の出版も、あいかわらず盛んのようですね。これからハムを
飼ってみようと考えている人、高齢になり病気がちなハムの看病に励む
人、そうした人たちに、何かのヒントになりそうな書籍を紹介。

文春文庫の最新刊は

  「ペットと日本人/宇都宮直子さん著(ISBN4-16-660075-3)」

いわゆる「ペットブーム」の背景、ペットロス、動物観の変遷、そして
未来への提言、といったテーマの各章で構成されています。

思うに、従来のペットにまつわる中心的なテーマは、技術論(飼育技術
や用品の進歩、あるいは医療や生物学からのアプローチ)が中心だった
のですね。何かが欠けているなぁと感じてたんですが、それって多分、
「文化論」なのかも。

何人かのライターが、そんな文化論の視点からの著作を発表し始めてる。
これは良い傾向だと思います。
No.1500 ロビは旅立ちました ぶるーべりー 99/12/17 20:21:43

img

14日の夜に、ロビは妹の暖かい手に包まれて逝ってしまいました。
妹は2日間仕事を休んで看病していました。次の日、さすがにもう休め
ないということで、私が代わりに東京へ行って面倒を見ることになって
いたのですが、私は間に合いませんでした。
ロビのためにりんごを買いに外へ出て、すぐ帰ってくると、ロビが待っ
てたよーと言わんばかりに手に乗ってきたそうです。そして、そのまま
1時間ほど眠ったあと、だんだん呼吸が小さくなっていきました。
最近ずっと目を開けられずにいたのに、最期の瞬間にぱぁっと目を開け
て妹を見上げたそうです。
手術して毛が生えそろったばかりのお腹に、いつの間にか大きくなった
腫瘍が、背中にもできた腫瘍と共に、小さなロビの体をむしばんでいま
した。もう少しで2歳というところでした。私だったらとても耐えられ
そうにない病苦に、最期までがんばりぬいたコでした。とても立派なハ
ムだったと思います。

No.1500 (1)ロビちゃん、安らかに... nori 99/12/17 23:11:54

ロビちゃん、ハムスターランドへ旅立たれたのですね。
ぶるーべりーさんのレスから、妹さんの看病とそれに応えたかのような旅立ちの
様子が涙を誘います。
やっぱり飼い主とハムちゃんの間に“通い合うもの”が絶対あると信じてる私です。
“腫瘍”に蝕まれたロビちゃん、ハムスターランドでは元気でやってね。
ぶるーべりーさん、妹さんには最後までよく看病されたことお疲れ様でしたと
お伝えください。

No.1500 (2) パンダ 99/12/18 00:32:39

ロビちゃん、亡くなられてしまったのですね。
小さな体に腫瘍は、つらかったでしょうね。

なんて、可愛そうに、と思い悲しくなりました。
でも、妹さんの愛情に包まれてそのままなくなられたことが
救われます。
おつらいでしょうが、どうか、元気を出してくださいね。


No.1500 (3)ロビちゃん頑張ったね チュチュ 99/12/19 09:12:31

img

ロビちゃん頑張ったね。ハムスターランドでは腫瘍もないだろうし思いきり遊んでね。ここの所ロビちゃんの具合いが悪いみたいだったので心配してたんだけど・・妹さんも辛かったでしょうね。あんな小さな体に腫瘍を見つけた時や手術の時、術後、やっと元気になったかと思ったら再発・・その時々のショックが自分の事の様にわかります。そして、私の妹もハムを飼ってるのでロビちゃんの事心配してた、ぶるーべりーさんの気持ちもわかります。本当にお辛いでしょうがロビちゃんは大好きな妹さんの手の中で旅立つ事が出来て最後まで幸せだったと思います。ロビちゃんがそう思ってると思います。

No.1500 (4) ぶるーべりー 99/12/19 20:09:11

noriさん、パンダさん、チュチュさん、ロビのことを気にかけてくれて
ありがとうございました。とてもうれしかったです。
ロビを安心して埋めれる場所がないと、妹はロビを持ち帰ってきたので、
私もあいさつすることができました。ほんとにちっちゃくなっちゃった
ロビを、実家の庭に一緒に埋めました。6月末にのんちゃんを埋葬した
ところの近くです。ロビはポプリを入れた布に包まれていて、すごくい
い香りがしていました。今頃たくさんの仲間にかこまれて、おいしい物
たくさん頬袋につめこんでる最中だと思います。楽しい思い出いっぱい
ありがとうロビ。本当は女の子だったのに、病院連れていくまで男の子
だと信じ切っててごめんね。

No.1500 (5) りくまま 99/12/20 10:03:55

 ロビちゃんの件、本当に残念です。ご冥福をお祈りします。
 のんちゃんのそばに眠らせてもらったロビちゃん。きっと
お迎えにも来てくれたんじゃないかな、のんちゃんが。お空の
上での先輩っていうかお姉さんですね。
 美人さんが増えてりくはドキドキしてるんじゃ?
 こんな時身内に気持ちをわかってもらえるのは、とても心強い
ことだと思います。(うれしいことではないけど)
 今は無理でも、妹さんと楽しかったハム話をして下さい。

[ 掲示板 | | 目次 | ]