過去ログ (No.1501〜No.1550)
投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。
No.1501 めりーくりすます!! ぶるーべりー 99/12/24 03:42:56
みなさんのハムちゃんが、みなさんと素敵なクリスマスを迎えられます
ように!!今日はちょこっとだけ贅沢なディナーを!!
りくままさん、ロビのこと、どうもありがとう。りくくんにもよろしく
お伝え下さい。今日は夢の中で会いたいですね。
No.1502 メリークリスマス!!\(^o^)/ そらいち 99/12/24 12:32:15
みなさんとハムちゃん達にとって、
楽しいクリスマスでありますように……。
No.1503 しゃとるはサンタさんと一緒に・・・ PEKO 99/12/24 18:08:01

こんにちは。とぉ〜ってもお久しぶりでございます。
やんちゃで元気一杯のしゃとる君との毎日、何か変った事がある訳でも
なく、ただただ、あたりまえに日々を過ごして、こちらへの書き込みも
ずいぶんご無沙汰しておりました。
・・・久し振りの書き込みで、こんなご報告になってしまいましたが・・・。
やんちゃ坊主のしゃとる君は、21日の夜、突然お星様になってしまいました。
前日まで本当に元気過ぎる程に元気で、午後3時から翌朝9時頃まで、
逆に心配になるくらい、回し車をカラカラやっていました。
・・・私に心配をかけまいとして、最後まで元気にしていたのでしょうか。
21日の朝にごはんをあげる時、いつもケージの入り口の留め金をかけない
状態にしていても、脱走しなかったのに、初めて脱走技を見せてくれました。
これも、もしかしたら、私に最後の挨拶をしようとしてたのかもしれませんね。
21日の夜、家に帰って、やけに静かだなぁ〜・・・と思いながら、
防寒用のダンボールをはずしてケージの中を覗くと、横たわって冷たく
なっていました。
とても安らかな、本当に寝ているような顔で、口元はほんのり微笑んでいる
ようでした。ひまわりの夢でも見ながら逝ったのでしょうか。。。
あんまり安らかな顔だったので、冬眠では・・・と、暖めてやったりもしましたが、
冬眠するような状況ではなかったし、やはり目を覚ます事はありませんでした。
家に連れて来た時から、本当にやんちゃ坊主で、噛み癖がひどくて、泣いたりも
しましたが、これも彼の個性なのだ、たのもしいじゃないか!と思うい、
付き合う内に、噛まずに手に乗ってくれるようになって、それでもやっぱり
やんちゃで、手に乗ってもちっともじっとしてくれる事はなく、ゆっくりなでて
やるなんて、ほとんどできなかったのですが、最後にいっぱいいっぱいなでて
あげました。
昨日埋葬をして、やっと少し気持ちが落ち着いて、今朝ケージを片づけました。
幸せと元気をいっぱいいっぱいわけてくれたしゃとる。
最後の最後まで病気の心配とか、全くさせる事のない、元気な子でした。
名前をもらったサラブレッド、タイキシャトルが昨年引退した日、12/20の
翌日に逝っちゃうなんて、出来すぎだよ。。。
きっと、今ごろ、サンタさんと一緒になって、トナカイのソリに乗って
ご満悦なんじゃないかしら?
それとも、ハムスターランドでクリスマスのドンチャン騒ぎでもしてる??
年が明けて、また「この子連れて帰りたい!!」といった子に出会ったら、
連れて帰って、また一緒に生活を共にする事になると思います。
その子はきっとしゃとるの生まれ変わりだから。。。
その時まで、しばらくお別れね。また会おうね、しゃとる!!
だから、「哀」ではなく、「嬉」でさようなら、ね。
みなさまのハムちゃん達が、みなさまと一緒に幸せなクリスマスを
過ごせますように。。。。
メリークリスマス!!
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.1503 (1) ひふみ 99/12/25 00:16:26
しゃとるくん、ハムスターランドに行っちゃったんですね・・・。
PEKOさんが言われるように、きっとサンタさんとトナカイといっ
しょにお空を走っているかもしれませんね〜。
お砂箱でほりほりするのが大好きだったしゃとるくん。
かみかみするけど愛らしかったしゃとるくん。
ホットカーペットの温かさに居眠りしていたしゃとるくん。
・・・ちょうど私もウーロンを飼いはじめてよくこちらにお世話にな
っていたときに、ほんとにいろいろなしゃとるくんのお話をきかせて
いただいて、ほんとに楽しかったのを覚えています。
しゃとるくんの生まれ変わりが、必ずPEKOさんを待っててくれま
すよ。
ハムスターランドのしゃとるくんと、これからやってくるしゃとるく
んと、そして素敵な飼い主のPEKOさんに、メリークリスマス!!
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1503 (2)しゃとるくん、元気でね nori 99/12/25 02:41:41
PEKOさん、今夜の空を見たかな?
サンタさんのソリに“しゃとるくん”乗ってたでしょう?
しゃとるくんがハムスターランドに着いた日、サンタさんがお手伝いを頼んで、
地上のハムちゃん達にプレゼントを贈って回ってるんだよね。
しゃとるくんのクリスマスプレゼントは“PEKOさんの愛”と“PEKOさん
との思い出”だから、しゃとるくんも幸せなクリスマスを過ごしてるんだよね。
しゃとるくん、お願いがあるのPEKOさんにしゃとるくんの生まれ変わりの
ハムちゃんをプレゼントしてあげてね。
No.1503 (3) TOKI 99/12/25 23:43:20
やんちゃなしゃとるくん、お☆さまになってしまったのですね。
ハムって本当にいじらしいです。うちのまるもそうでしたが、
最後まで弱みをみせませんでした。
しゃとるくん、今頃はハムスターランドで楽しく過ごしていること
でしょう。
また、縁あって新しい子と出会うことになりましたら、報告して
くださいね。
No.1504 ちろりん○王子がたいへんなんです。 kakkoねい 99/12/25 16:31:43

しょっちゅう来てるのにずっと忙しくてカキコできず…
それがこんな時ばっかすみませんm(__)m
ちろりん○。元気バンバンですくすく育っていたのに
突然具合が悪くなったんです。
毎日良く遊んでたのに先週の金曜(17日)
夜遊ばず巣にこもりきりになりました。
餌も半分は残っています。
元気は良いので近くのお医者に行き
軽い風邪くらい?って感じで薬を貰ったのですが
一週間たっても改善されず体重も減ってしまったんです。
100gが82gまで。。。
で、昨日チャマーが通ってた病院へ行ってきました。
そしたら、なんと!風邪なんかじゃなかった。。。
検便で寄生虫がいっぱいだったんです。
そのため痩せたのか
もしくは内臓疾患なのかわかりませんが、
血液検査をしないとはっきりしないそうです。
でも血液検査は苦痛と危険を伴うのでなかなか踏み切れず、
副作用を承知の上、暫定で駆虫剤を出してもらいました。
とっても苦いので飲ますの難しいといわれたのですが
王子はとっても上手になめてくれました。
えらいでしょ?
こんないい仔なんだからぜったい良くなるって信じて
しばらく見守るしかないんです。
でも、原虫とかは消すのは無理で抑えるだけです。
それにかなり弱ってる状態だと診断されてしまいました・・・
いまは相変らず食欲はないものの
ウンチはあるので少しは食べてますし、
遊ばないけど小康を保って(?)います。
出て来た時などはなんかないの?と
けっこう活発に動いてるんですけどね。
長々とすみません。ここで聞いてもらいたかったので。
では、また報告しますね。
みなさんとハムちゃんに、メリーX'mas!
http://www1.odn.ne.jp/~can00550/
No.1504 (1)サンタさんへお願い nori 99/12/25 20:59:50
kakkoねいさん、ここでもお会いしましたね。
ちろりん○ちゃん、その後いかがですか?心配しています。
食欲がないのが心配だけど、お薬上手に飲んでくれてるから駆虫剤の効果を
信じるしかないですよね。
どうかクリスマスの日の願いが通じて、ちろりん○ちゃんに食欲がでて、
元気になりますように...。
No.1505 ぶるーべりー 99/12/26 03:00:54
ちろりん○ちゃん、たいへんなことになってしまいましたね。
寄生虫がいるということですが、下痢はだいじょうぶなのでしょうか。
ちっちゃいハムの体に寄生するなんて、にっくき虫め!!
もうすぐ2000年です。チャマーちゃんも応援していると思うので、
どうかちろりん○ちゃんとがんばってくださいね。応援してます。
No.1506 NAYORI 99/12/26 14:20:59

こんにちは!初めまして!初めてこのHPに来たんですけどかわゆいっすね。私の家でもハム飼ってるんですけどね。
ブルーサファイアの弥生ちゃんって言いますが。
めちゃめちゃかわゆくてメロメロdeath!
私のHPでもちょっとハムのページあるんでみていってくださいね。
ではまたきまーす。
http://www.freepage.total.co.jp/nayori
No.1506 (1)はじめまして〜 きたさん 99/12/27 05:20:57

ページを拝見したら、NAYORIさんって「大阪&兵庫を中心にバンド活動
展開中!」なのですね。ライブの告知とかもしてね。んで、1983年生れ
って・・・オイラ、もしかしてNAYORIさんの両親くらいの歳かも(笑)。
でも、多分音楽的嗜好「も」変んない筈ですんで、どうぞよろしく。
No.1507 きたさん 99/12/27 05:23:29
いわゆる2000年問題だとか「年末進行」って感じの時期的な業務上
のアレコレがあったので、しばらく書き込みができませんでした。
しかも、もう一つの掲示板で「論争」になっちゃったので主催者として
妙な喧嘩にならないようにフォローもしなきゃ(ちゃんとした人ばかり
なので(笑)大丈夫なんですけどね)という・・・。
だから、クリスマスのお祝いにも、そしてお悔やみも、リアルタイムで
対応できず、ごめんなさいね。個人的に、もうしばらくの間はこの状況
が続きます。ご理解をよろしく。
原虫の事、実は経験がないのでよく判らないんです。お大事にね。
1996年、病気ではなくて健康診断みたいな感じで、とある獣医さん
にハムを連れていったのね。その時、獣医師さんも(ジャンガリアン)
ハムを診るのは初めてだったんです。顕微鏡でハムの便に含まれる様々
な微生物を見ながら「これは見るのは始めてだ!これも始めてだ!」と、
獣医師さんは興奮というか当惑というか、そんな感じでした。
実際、オイラも獣医師さんも、ほとんどの事をまだ判っていなかったの
です。そんなふうに日本におけるジャンガリアンハムスターとニンゲン
の暮らしが始まっていったんですね。
そうして、少しずつ、少しずつ、ハムもオイラたちも進んできた。多く
の飼育書やガイドブックも揃ってきた。特に、インターネットを通じた
数多くの善意の人々が果した役割は大きいと思います。
それでもなお、未だにいくつかの病気の決定的な治療法は判らないまま。
ハムたちを助ける事ができない事も多い。やはり、ハムを飼育するって
事には、その何処かに未知なる事柄への挑戦と冒険って要素があります。
西暦2000年は、この掲示板が4年目を迎える年でもあります。この
間、とにもかくにも続けてこられたのは、オイラたちが単に(ちょっと
書くのが恥ずかしい表現だけど)愛だけじゃなくて、もっと違う何かも、
たとえば同じ冒険に挑む志みたいなもの、を共有しているからかなぁと
強く感じています。
次の1000年間、ニンゲンはなんとか上手くやってく気がします。
No.1507 (1)2000年もよろしくね nori 99/12/27 21:02:37
まさに今、時代の渦の中で忙しい“きたさん”お久しぶりです。
ほんとに、インターネットを通じて、ハートの交信ができることの
素晴らしさを今更ながら実感してます。
21世紀が医療上でのハム分野にとって大きな進歩の時代であって
欲しいと願うばかりです。
きたさんの掲示板が4年目を迎えられること、おめでとうございます。
それだけ、ハムちゃんを愛する人、ハムちゃんとの暮らしの中で得る
大きな何かを見出して、飼育に対して誠心誠意立ち向かってる方々が
多くなっていることは事実ですね。
ハムちゃん’PTAの皆様、これからも心の交流よろしくお願いします。
No.1508 うちにハムたろうがやってきました! パンダ 99/12/27 07:50:39

以前はどうもありがとうございました。
無事にサンタクロースが、ジャンガリアンハムスターの白を
連れてきてくれました。
ところで、水のみのことについて質問ですが、水のみの吸い口
部分から水がたれて来ているみたいで、困っています。
使い方のコツがあるのでしょうか?
No.1508 (1) PEKO 99/12/27 10:22:37
ハムちゃんとの生活がはじまったのですね!
幸せと元気をいっぱい分けてもらってくださいね♪
吸水ボトルの飲み口から水が垂れる件。
そのボトルの飲み口は、ボールが付いてるのでしょうか?
それとも、付いていない方?
私は付いていない方だったので、付いてる方の事はよく解からないのですが、
ボールに何か付着してたりすると、水が垂れるような話しを聞いた事があります。
ボールが付いてない方ですと、私も一時期悩んだ事があるのですが、中の水の量が
少ないと、逆に垂れる水の量が多いように思います。
ボトルの吸い口に関しても、いろいろな意見があるようですが、私は買ったケージに
吸い口にボールの付いたボトルが付いていたのですが、ペットショップの方が、
これだとハムスターが上手く飲めない場合があるから・・・と、ボールの付いてない
ボトルを、サービスでくれました。
・・・なんか、あまり参考にならないかもしれませんが・・・。
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.1508 (2)よかったねぇ〜 nori 99/12/27 21:04:04
パンダさん、お久しぶりでぇ〜す。
すっごいクリスマスプレゼントでしたねぇ。ところで仔ハムちゃんのお名前は?
ところで、水が垂れるのは吸い口にボールが付いてるのだと思いますが(うちも)
これは、水を入れる時、空気が入ってしまうとダメみたいです。
うちはボトル部分に水を入れた後、逆さにして、ボールを行ったり来たりさせて
から、ボール部分を指の先で押さえたままセッティングします。
では、○○ちゃん(?)の子育て、頑張ってくださいね〜。
No.1508 (3) ぶるーべりー 99/12/28 18:23:53
前にこの掲示板でお勉強させてもらったと記憶しているのですが、ボト
ルに水をぱんぱんに入れておくと、水圧の関係で逆さにしてもたれない
、と聞いて、それ以来ずっと実行しています。ただ、ものによって満タ
ンに入れると水が出にくくなるのもあるらしいので、そこは見てあげて
くださいね。
毎日ハムたちはちょっぴりしか水飲まないけど、(うちのベルにいたっ
ては果物や野菜の洗いたてで補給しているらしく、ほとんど飲んでるの
見ません)毎日きれいなお水を交換していれば、ボトルに水あかもつき
にくくて清潔ですよー。
パンダさんのお子さんはさぞかし喜んでいるんでしょうね。毎日がぜん
ぜん違ったものになりますよ。お名前はハムたろうくん?
No.1509 ありがとうございます。 PEKO 99/12/27 10:38:53

ひふみさん、noriさん、TOKIさん、ありがとうございます。
まだ、家に帰った時、夜寝静まった時など、カラカラと回し車の音が聞こえない
のが寂しいですが、でも、きっとハムスターランドで、大好きなひま種と綿とティッシュ
に埋まって、幸せにしてる・・・と思うので、もうこれ以上哀しむのはやめにしました。
しゃとるはきっと私を哀しませない為に、最近元気になった私に心配をかけない為に、
あんなに最後まで元気な姿を見せてくれていたんだと思うから。
しゃとるに教えてもらった、いろんな事を大切にしていきたいと思います。
HPの方も、最近の忙しさにかまけて、全く更新していなかったので、お正月休みに
でも更新して、しゃとるとの思い出のページでも作ろうか・・・と思っています。
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.1509 (1)PEKOさん頑張れ〜っ nori 99/12/27 21:05:13
PEKOさんの気持ちはよくわかりますよ。
しゃとるちゃんのことは、だんだんに楽しいことを笑って話せるようになるよね。
お正月は、ぜひHPの更新に励んでいただきたいですねぇ。
しゃとるくんの思い出ページを楽しみにしています。
No.1509 (2)もうすぐ2000年 チュチュ 99/12/27 23:27:57
こんばんわ。何かと忙しい12月・・なかなか書き込みできなかったんですが、クリスマスも終り今年も残りわずかになってしまいましたね。>PEKOさん、しゃとるちゃんは最後まで元気な姿見せてくれて、いい子だったんですね。しゃとるちゃん自身も本当に苦しまず、眠る様にして旅立ったんでしょうね。ご冥福をお祈りします。HP楽しみにしてます。
ウチのトラも2才半になり、随分足も弱ってきてエサ箱の中でよく転んでるのを見ると、寂しくなります。今まで病気知らずで病院に行った事のないトラが、すっかりおじいちゃんっぽくなってしまいました。そして、さっき衝撃的な事があって・・おしりの所、と言うよりしっぽの横にしこりを発見したんです。あと、おなか辺りをさわると少ししこりの様な異物がある様なんです。何で今まで気づいてあげれなかったの?ってすごく自分を責める気持ちがいっぱい。どうしよう・・一緒に2000年を迎えようねって言ってるけど・・見た目は元気だけど、歳も歳だしある程度覚悟しないと・・今のうちにトラとの思い出いっぱいつくっておきます。最後に皆さんと愛ハムちゃんが楽しいお正月を迎えられるます様お祈りします。
No.1509 (3) ぶるーべりー 99/12/28 18:38:14
しゃとるくん旅だってしまったのですね。下の報告見逃しちゃってまし
た。私がこの掲示板におじゃまするようになったばかりの頃、しゃとる
くんの楽しい話、いろいろ聞いたの覚えてます。はじめてPEKOさんの手
にのった話とか・・・しゃとるくんに、ハムスターランドではうちのチ
ョビやのんちゃんやロビとも仲良く遊んでくれるようお伝え下さい。し
ゃとるくんとの思い出のページ、期待してます。がんばってください。
No.1510 年末年始のごあいさつ りくまま 99/12/28 14:02:33
フライングですが、明日には帰省してしまうので・・・
きたさん、みなさま、今年はお世話になりました。りくのこともあり、本当に
忘れられない年になりましたが、こうしてたくさんの方に出会うことができて
幸せな一年だったと思います。どうぞ来年も仲間に入れてやって下さいませ。
王子様は初めての長野行きなので、初めて彼を親に引き合わせるような
ドキドキがあります。父は(母曰く)「いそいそとケージ出して準備している」
らしいんですが(普通は父親がいやがるんでしょ?娘が若い男(爆)連れて
帰るっていえば)、母と兄が”ネズミ嫌い”なんです・・・
母は「おーちゃんと一緒じゃないと帰らない」の一言で黙認してくれるのですが、
兄はケージを居間に置くのもいやがります。(でも居間が一番暖かいんです〜)
「”こんなにかわいいのに”と言うのはお前の勝手だが、俺にそれを押しつけるな。
タバコがダメな人間がいるように、生理的に受け付けないってのもあるんだぞ」
と言われてしまえば反論できません。
私としても鶏や七面鳥が苦手なので、その飼い主さんがいくら「この子かわいい
でしょう?」と言ってもうなずけないしな・・・
ただ末っ子の特権で親を味方にし、居間にケージを設置してしまえば、それ以上は
干渉してこないのが救いです。いやな顔するけど虐待とかするわけじゃないし。
自分の主観を押しつけちゃダメってことですね。普段は一人暮らしなので気楽ですが
(例えおーちゃんが少々”ちー”臭くても;;;)、ご家族と一緒の方はたいへんなことも
あるんだなーと、この時期は特に身にしみて思います。
ああ今年のラストもまた長くなっちゃった・・・すみません。
みなさんとハムちゃんたちが良い年を迎えられますように。
No.1510 (1) きたさん 99/12/29 19:41:34
我が国の場合、「ペット」って概念が数十年の歴史しかない(厳密には
江戸時代の小鳥ブームや明治の兎フィーバーといった現象はあったよう
ですけど)ですから、そりゃ色んな「摩擦」は起きちゃいます。
実際に、犬の糞の処理や(のら)猫への餌やりを巡り地域全体が修羅場
の人間関係状態になるケースも少なくないです。ましてや、家族内での
色んな「衝突」は、ほぼ全ての人たちが抱えてるんじゃないかな。
時間が必要だと思いますよ。だってニンゲン同士ですら、髪や目や皮膚
の色の違いから、異人種立ち入り禁止エリアを作ったり、飛行機飛ばし
爆撃しあったりしてる状況ですから。ましてや、ニンゲン以外の動物が
絡むと、価値観の衝突は必至。
これは仕方ないです。衝突は時代が変化してく証でもあるので、それを
避けるのは不可能。衝突あっての変化だし。
No.1511 綿の事故 ゆき&う―ちゃん 99/12/29 13:08:34
久しぶりにメ―ルを書きます。
昨日、なぜうーちゃんがえさ箱を自分の部屋に引っ張って持っていくのかなと思って見てみると、綿に足がからまって、足の先のところから血が出ていた。急いで病院に連れていき、綿をとってもらい、綿は、糸と
同じなのだからと注意され、枕のように綿をつめて縫いなさいと言われたことと、老ハムなので、しっかりと水分補給をさせるように注意された。冬だから暖かくしてやろうと思って、綿をつめたのがこんな事故につながるとは・・・・・・
No.1511 (1) きたさん 99/12/29 19:42:42
これね、我が家でも体験したんですよ(以前にも書いたかも)。
綿って、同じ方向へと回転させてくと、よじれて「糸」状になるのね。
多くの場合、爪が最初の要因になるみたいです。些細な引っ掛かりから
「移動」や「寝返り」で綿(塊状態)が糸(縄状態)へと変容しちゃう。
オイラが体験したケースは「ハムスターのふとん」と称する製品内に、
まさに「糸そのもの」が混入していたのが原因でした(最近の製品では
この点は改善されているようです)。
一般的に、綿を構成する繊維が短い製品ほうが安全のようです。だだし
少し埃っぽくなりますけど。
爪が巣材に引っかる事から始まる事故には、たとえば手ぬぐいのような
布製品を与えた場合にも起こる事があります。表面がループ状の繊維で
構成されている布製品は要注意かな。
No.1512 あんこ 99/12/29 14:25:47
初めまして、プティング♀のちゅちゅとチャイニーズ♂の根津さん、ぽん太の3匹を飼っている者です。
いやー綿の事故って恐ろしいですねー。家も冬は綿を愛用しているからぞぞぞぞーーーーっとしました。気を付けなければ・・・・。さっそく点検です。
さてさてこれから何かとメールしていきたいと思っておりますので、皆さんハム達ともども宜しくお願いします。
No.1512 (1)はじめまして〜 きたさん 99/12/29 19:43:56

「チャイニーズ」ってどんな感じなのかな。人懐っこい、ってイメージ
があります。オイラがショップで受けた最初の印象は、変な表現だけど
お前、体が長〜いなぁ!
でした(笑)。だって、日頃が丸っこい系のジャンを見慣れてるので。
あと、タマタマが・・・大。
No.1513 チャイニーズもいいっすよ あんこ 99/12/30 09:38:42
チャイニーズは長くてシッポがキュート、そして指摘の通り大きいのです。
初めてチャイを飼ったとき(10数年前)は、まだあまり本とかに載ってなかったので、当時小学生だった私は「おぉ、これはきっと何かの病気に違いない」と急いで病院に行き、そしておおいに獣医さんに笑われました。
性格は、基本的にはおとなしくてちょっぴり臆病なところがあるかな。という感じです。
ちなみに家の根津さんは奥ゆかしく、餌を渡すと「くれるの?くれるの?」という感じに近づいてきて、「じゃぁ貰っちゃおうかなぁ・・・」という感じにもっていきます。そしてぽん太は「おらおら何かくれよ」とやって来て、餌を近づけるとお猿さんのように奪い取っていきます。ぽん太は超バイオレンスな奴なのでいつも本気ガブです。家の両親と兄は「ぽん太大先生は怖い」と言って餌はあげてもぜーったい触りません。今ぽん太を触ることが出来るのは家のボス(旦那)だけという感じ・・・。
何だかチャイを飼ってる人ってあんまりいないみたいですねぇ。私は初めて飼ったのがチャイのモスラ君だったので(だってジャンはいなかったんだもーん)なーんかチャイを飼わずにはいられないー。という衝動が・・・・。
No.1514 ノーマルとブルー生まれちゃってます♪ haz 99/12/30 17:57:14

はじめまして〜
12/13生まれの子がわさわさ8匹いますよ。
里親さん募集します。
東京世田ヶ谷なのでそれなりにお届けします。
好きなのを選んでください。
ちなみにもう手乗りになっていますよ。
連絡お待ちしています。
No.1515 こんばんは パンダ 99/12/31 00:54:13
水のみボトルについてのお返事をありがとうございました。
何とか、気にならないようになりました。
クリスマスの前には図書館から本を借りてハムスターの
可愛い写真や、暮らし方を勉強したつもりなのに、実際に一緒に
暮らし始めると、不安なこと(これでいいのかなということ)がたくさん出てきます。
ハムスターについての本も買って、家族で奪い合うようにして読んでいます。(「ハムスターの診療所」あおば出版が、振り仮名付だったので娘も一緒に読んでいます。)
それでまた質問なのですが、うちのハムたろうは、よく寝るのですが
起きているときにはすばしっこい動きでちょろちょろ走り回っています。
ただ、寝ている時間が多すぎるのではないかな?と心配です。
冬はあまり食欲がない問い言う風に書いてありますが、
ジャンガリアンハムスターは、一日にどのくらいたべるのでしょうか?
ひまわりの種は、あまりあげすぎると太ると書いてありますが、
胡桃やひまわりの種はとっても好きで、喜んで手から食べてくれます。
でも、普通にあげるおやつでない食べ物は、皆さんどんなものを
あげてるのですか?
にんじんも少し食べさせてみると嬉しそうでした。
感心したのは、トイレを覚えていると言うことです。
半信半疑だったのですが、匂いのついたのをトイレに入れておくと
次からはどうやらトイレでちゃんとしているみたいです。
娘は、7歳で最近親には反抗的な言葉遣いなど見られるときもあるのに
ハムたろうには、やさしい声で話し掛けて、可愛がっています。
夫も、最近姿が見えないと思ったら、ハムたろうの前に座って
じっとハムたろうの様子を見守っているのです。
家族で、可愛がることが出来て、嬉しいです。
今日はハムたろうのおうちを置いている部屋の大掃除をして
散歩させても危なくないように、しました。
自分の家のようにあちこち隙間に入り込んで嬉しそうでした。
家具の少ない部屋で、家具もすべて動かせる部屋なので、隙間に入っても
私たちからはお見通しなのですが、本人は、隠れ家のつもりかもしれません。
まとまりのない文になってしまい申し訳ありません。
No.1515 (1)すみません パンダ 99/12/31 01:02:03
読み返すと質問がちゃんとした文になっていないのでつけたします。
うちのハムたろうは、夜も昼も、見ると丸くなって寝ている時が多く、
夜中はごそごそと、ちょろちょろ動くのですが、日中はほとんど寝ています。
それで、寝すぎなのかと思うのですが、こんなものなのでしょうか?
食べ物は今、ハムスターの為のペットフードを大人の手のひら半分ほど
毎日入れ替えてやっています。が、一日目にはほとんどなくなっていたのに
2日目からは半分くらいも食べてないみたいです。
おやつのひまわりの種や、くるみ、をあげたからおなかが一杯になったのかもしれません。
または、巣の中に隠しているようなので、それを出して食べているのか
とも思うのですが、こんなものなのでしょうか?
本によっては、冬に、風邪予防のためにビタミンを飲ませればいいと
書いてあるので、早速買っては見たものの、飲ませるのが難しそうで
怖くなって、水に混ぜて入れましたが、ビタミン液は、必要ですか?
No.1515 (2) きたさん 99/12/31 02:39:29

ハムの睡眠時間って、単純そうでムツカシイ要素があるみたいですね。
元来が捕食される側の弱い生き物(油断できない人生の連続)なので、
オイラたちのように長時間の熟睡という睡眠スタイルじゃないようです。
しかも小さな体を維持する為に頻繁な食事が必要だし。
だから「2時間眠っては10分活動←正確な表現というより比喩として」
みたいなのを反復してる、ってのが正解かも。
時にどう見ても、寝ながら食ってる(笑)、みたいな状態もあるし。
一応「16〜20時間」くらいかな?(意見求ム)
食べ物の量は、個体差や季節(小動物は、寒いと体温維持のエネルギー
源がより必要になるから)そして運動量等が関係するので、一概に適量
を定義するのは難しいんですよね。オイラも悩むトコロ。
結局は、与えた量と食べずに貯食された量の差、そして体重の変化から
適量を算出する事になると思います。
あと、これは個人的な意見ですが、貯食されている食べ物を、むやみに
除去するのは控えてもいいと思います(もちろん腐敗しやすい物は別)。
なんちゅーか、身近に食べ物の蓄えが一定量ある状況ってのは「ハムの
シアワセ」に相当関係してる気もしますんで。
ビタミン液は、オイラとしては明らかに通常の食事が困難になっている
状態のハム以外に与えた事がないのでよく判らないです。彼らが体内で
(自力で)合成できるビタミンの種類が、ヒトとは異なっていると思い
ますので厳密な事をよく知らないという事情もあります。
あくまで補助的なモノと割り切って与えるのが良いのかも。
No.1515 (3) ぶるーべりー 99/12/31 02:50:35
パンダさん、本当によかったですねぇ〜。家族みんなで可愛くてしょう
がない様子、想像できて私も楽しいです。
ところでハムたろうちゃんは、まだ子供なのですよね?生後どのくらい
か分かりますか?パンダさんが心配している、「すごく寝る」に関して
はまず心配無用と思いますよ。私は仕事柄家にいることが多いので、ハ
ムを一日中見ていられるのですが、昼間はトイレとエサ入れに行く(私
の顔を見て「何かいいもの、ない?」とか)以外はひたすら寝まくって
過ごします。だいたい本格的な起床時間はうちのコたちの場合は午前0
時を回ってからです。2時半くらいになると、昼間とはまるで別人にな
った彼らを見ることができます。うちのコたちはもう老齢なので、それ
ほどすばしっこくはないのですが、それでも散歩は欠かさず、別荘のチ
ェック、その後私に登ってくるので一緒に遊びます。きっとハムたろう
ちゃんも2時頃暴れ回っているかもしれませんね。でも普通の生活では
毎日そんな姿を見るのはちょっと不可能ですよね・・・私はこれのせい
で、超夜型人間になってしまいました。
ところでまわし車は設置していますか?うまく回せますか?
ごはんについては、うちのコはペレットはほとんど口にしないので、栄
養のことを考え、種類多くの野菜を与えています。私が毎日あげている
のは、キャベツ、ブロッコリー、枝豆、コーン、グリーンピース、かぼ
ちゃなどで、葉っぱの物以外は冷凍野菜を無駄なく使っています。(ス
ーパーで冷凍食品半額セールのときにまとめ買いしてます。自分も食べ
れるし。)ひま種やくるみは最小限に、とは言っても、やっぱり手から
取って食べてくれるのがうれしくて、はじめのうちはあげちゃいますよ
ねー。ひどいペット屋にいたっては、ひま種オンリーしか与えていない
ところもありますが、これは論外。怒。
子供のうちからいろんなもの数多く食べさせていたほうが、大人になっ
てから好き嫌いがあんまりなくなるみたいです。
今だと季節柄、焼き芋なんかもどうでしょう?(もちろん冷めたのだけ
ど)うちのコたちはサツマイモ好きですけど、ふかしたのしか食べませ
ん。あと、うちの毎朝の日課で、とうふとヨーグルトを少しずつあげて
ます。今ではあげないと「とーふはぁー?ヨーグルはぁー?」とうるさ
いくらい。ちょっとでも参考になればよいのですが。
栄養あるものを与えて保温をしっかりしていれば、ビタミン剤なんて要
らないんじゃないかなぁ〜。老ハムならまだしも、元気いっぱいハムち
ゃんですもの。無理矢理飲ませたりしてストレスかかったりしたほうが
かわいそうですよね、病気じゃないんだし。なぁ〜んて、こんな気楽に
言っちゃっていいのか自信ないんですけど。どうなのかなぁ〜〜
No.1515 (4) ぶるーべりー 99/12/31 03:02:34
あ、今気づいたんですけど、きたさんのレスが先だったのですね。私き
たさんの見る前にレス書いてたので、ちょっとだぶっちゃいました。ご
めんなさい。今3時です。うちの老ハムピコが一生懸命カタタタン、カ
タタタンとまわし車回してます。ぜんぜん遅いけど、まだまだがんばる
ぞって感じがどうしようもなく愛しく感じます。
No.1516 よいお年を! TOKI 99/12/31 13:25:07
こんにちは。
2000年対策のソフトをインストールしていたらPCが落ちて
しまい、プログラムも壊れてしまいました。お陰で2日間
インターネットが使えませんでした。
今年はまるがいなくなって、みみ一匹になってしまいました。
みみも決して若くないのですが、今のところ元気で安心して
おります。
今年もきたさんを始め、みなさんに励ましのお言葉をいただき
まして、大変感謝しております。ありがとうございました。
2000年もこの掲示板に遊びにきますのでよろしくお願いいた
します。
では、みなさん(ハムちゃんたちも)よいお年をお迎えください。
No.1517 慌ただしい大晦日 うめぐみ 99/12/31 15:23:56

皆さま、お久しぶりです。
あとわずかで、今年も終わりですね。
今年も皆さまには、大変お世話になりました。
心からお礼申し上げます。
来年も変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまのかわいいハムちゃんたちと共に、良いお年をお迎え下さい。
我が家のちゅうは、最近、体に少しずつ気になる変化が
見えてきて、病院に連れていった方がいいのではと思っていましたが、
元気も食欲もあるので、年末の慌ただしさから、つい延び延びになって
しまっていました。
今朝になって突然、目から血の混ざったような液体を出したので、
朝一番で病院に飛んでいきました。(生きた心地がしませんでしたT-T。)
これといった詳しい原因はまだ分かっていませんが、お薬を出して
いただいたので、それでなんとか良くなってくれたらと思っています。
そんな状況なので、来年は皆さまにいろいろとお伺いしたりする事が
多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
http://www2.wbs.ne.jp/~umegumi
No.1518 来年も勉強だー! あんこ 99/12/31 18:12:00
おとといから参加していますが、実はハムのページを見るのはここが初めての私。
病気、グッズその他色々沢山のお話を見ることができ、大変勉強になっております(現在特にパンダさんのお話に注目しています。ハムが家に来るまでの過程や飼い始めてから出てくる疑問を楽しく、そして「それって疑問だよねぇ」と思いつつ拝見しています。ちなみに家はビタミン剤をあげていません)。
今年も後わずか、来年もハム達が幸せに暮らしていけるよう努力していきたいなぁと思っています。
そして来年もここに来たいと思っておりますのでみなさんどうぞ宜しくお願いします。
2000年がみなさんとハム達にとって良い年になりますように・・・。
No.1519 ロジャーはもしかして モルダー 99/12/31 23:18:27

今晩は!
2000年になるまえにかきこしますう。
前回、ロジャーはあんこのお婿さん候補と書きましたが、
なんだか、男の子ではない気がしてきています。
それにロジャーはかみぐせがあって、昨日、今日と
大出血しました。痛いです。でも、ぽーちゃんも
よくかみかみしたし、久し振りにやられたというかんじで
かわいいかも?といったら、へんだよ?!といわれました。
いいじゃん。ぽーちゃんのこと思い出したのでした。
あーあー。ロジャー男の子じゃなかったら、どうしましょ。
どのくらいしたら、はっきりわかるものなのかな?
謎ですう。いくら見てもわかんないですううう。
でも、かわいいからゆるすけどね〜。ってなにを??
No.1520 A Happy New Year!! nori 2000/01/01 00:19:16
A Happy New Year!!
きたさん、そしてきたさんの掲示板を訪問されるみなさん、
みなさんにとって、2000年が素晴らしい年でありますように!!
No.1521 無事2000年迎えました! チュチュ 2000/01/01 14:37:41

皆さん、皆さんの愛ハムちやん、明けましておめでとうございます。我が家のトラも一緒に2000年を迎える事ができました。日に日に足がおぼつかなくフラフラしてますが、何とか元気にしております。
No.1522 あけましておめでとうございますぅ ひふみ 2000/01/04 09:40:09
今年は全然正月気分を味わえないまま、もう仕事始めです。(T-T)
うぅ、働きたくないモード・・・。
それはさておき、旧年中はいろいろみなさまにお世話になりました。
今年もどうか、うちの5匹のハム達をよろしくお願いいたします〜。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1523 謹賀新年・・・ りくまま 2000/01/04 16:30:16
三が日過ぎたっていうのに・・・
きたさん、みなさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
王子様は無事長野から帰還いたしました。母はだいぶ馴染んでくれたよう
ですが、とりあえず波風立たせず新年を迎えられてホッとしました。
すっかり甘えんぼくんにしてしまって、体重も50gを軽くオーバーしてしまった
ので、これからはダイエットに励みます。
ざっと過去ログ見せていただいて、”綿”のことがとても気になり心配です。
初代らくも、二代目りくも、巣材は綿オンリーで育てました。自分でチップと
適当に混ぜ、おうちの中でも別荘でもぬくぬくと暮らしていたので、なんの
不都合も感じなかったのですが、余所で手足に絡まって危険!とか腸閉塞
になることも・・・等と聞いて不安ではあったのです。
今職場なのでメーカー名がわからないのですが、三角屋根の箱がハムハウ
スに再利用できる、というものがあって、そこのは確かに糸とかが混じっていて、
これは良くないのでは?と思いました。ただ、値引きに釣られてそれを大量購
入してしまったので(2割引きは魅力的だったんです;;;)、入れてあげる時に私
がほぐして、極力糸状のものは除くようにしています。
それにここのはとても埃っぽいのです(営業妨害になっちゃうかな?)。だから
まだ残ってるんですけど、以前使っていたシルクのなんとか・・・覚えてない;;;に
戻そうと思ってます。それともこれを機にティッシュに代えた方がいいんでしょうか???
新年早々申し訳ありませんが、他に綿を使われている方、なにかアドバイスを
お願いします。
それと、おーちゃんはいまだにおうちの中で”ちー”をしてしまいます。そのため
空き箱でおうちを作ってますが、これはどれくらいの周期で取り代えたら良いでしょう
か?頻繁では落ち着かないだろうし、代え時に悩んでいます。
なにか今年も目一杯お世話になりそうな予感。すみません〜
No.1523 (1)GO!GO!ロジャー モルダー 2000/01/05 21:09:55

こんはんは〜。
りくままさんこんちゃっす!
ロジャーの飼い主になったら、くだけちゃいました。
うちのあんこやろじゃぽんはけっこうお家にちーしてました。
1週間に一回くらいお家を、うちではかえてましたよ。
寝る場所がなくなると外でワラの中にざぶんでした。
細かい素財をてきとうに入れといたら、活用してたみたいです。
で、その箱のお家のちーしてぬれた部分をひたすら
トイレにいれて毎回していたら、今はお家でちーしなく
なりましたよ〜。
個人差もあると思うのですが、王子様のお役にたてれば
さいわいですう。
それじゃあ、また〜。
No.1523 (2)ありがとうございます りくまま 2000/01/06 09:32:39
モルダーさん、今年もよろしくお願いします。
ハムちゃんたちとハッピーな年明けを迎えられたんですね。
ロジャーくんの初正月はどうでしたか?
一週間周期くらいでいいのなら何とかなるかなー、なにせ
一人暮らしだと空き箱集めも大変なのです;;;職場のあちこちに
あるティッシュケースは、全て私がツバつけてます。
私もせっせと換えた箱の”ちー”部分をトイレに入れてます。
おーちゃんもたま〜にはするみたいで、一度は現場(笑)を目撃
して小躍りしたのですが、やはりおうちがいいみたいです。クッスン
気長にチャレンジを続けようと思います。
No.1524 あけまして kinuko 2000/01/04 20:57:35

おめでとうございます!!
(ちょっと遅いのですが・・・)
どうか、今年もよろしくお願いいたします!!
寒くなりハムスターはデブるばかり^ー^;
さむいさむいと余り巣(?)から出てきてくれません;0;
おたくのはむちゃんどうですか?
では♪
http://www.neoplan.co.jp/hamham/
No.1525 はじめまして。おじゃまします。 みつほ 2000/01/06 01:35:19
2匹の双子のオトコノコのジャンガリアンを12月から飼いはじめました!!
うれしさのあまり、ハムスターサイトをつくってしまいました。
飼育日記や写真、伝言板のほか、里親里子募集&あげますください掲示板もあります。
お気軽にカキコミしてくださいね!
充実したサイト作りにがんばりつつ、いい飼い主になれるようにも目下健闘中!
どんどん遊びに来て下さるのを、お待ちしております〜♪ どうぞよろしく♪
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/8623/
No.1526 明けすぎておめでとうございます あんこ 2000/01/06 12:42:38
もうおめでとうも無いだろうと思いつつ、今年もやって参りました。
そして手遅れなのですが私の名前、モルダーさんの愛ハムちゃんと
同じ名前なんですよねー。モルダーさんすみません・・・。
さてさて、今年はうちのちゅちゅにお婿さんでも・・・。
と考えております。
今から養父母を探したほうがいいかなぁと思い声をかけておりますが
なかなか見つかりませんねぇ。
この分だとお婿さんはいつになることやらという感じです。
些細なことから大きなことまで、
今年は色々皆さんにお世話になりそうです。
その時は皆さん助言を宜しくお願いします〜。
No.1527 寒くない冬 モルダー 2000/01/06 21:26:29
いやーろじゃぽんはちょーびびりだとわかりました!
あんこは(あんこさんすまんです!)人の手からしか
ひまたねを食べないし。
ちょっと過保護にし過ぎた様です。
でもたのしいハムスターとのお正月でうれしいです。
今年は暖冬だから、暖房対策がらくだ!
でもいきなり寒くなるのが恐いので毎日天気予報は
必ずチェック!してます〜。
では皆さん今年もがんばりましょうね〜。
って、なにを?!また自己完結!ではでは!!
No.1527 (1) ひふみ 2000/01/07 11:11:41
わたしも「今年の正月はあったかいなぁ。このまま春がきたりして!」
とか話していたら、急に今日は寒くなってしまいました。(T-T)
冬を侮るなってことね、きっと・・・。
あんこちゃんって人の手からしかひま種食べないんですか?
いいなぁ。かわゆい!!
うちのは、手からも食べますが基本は「あったら食べる」のようです。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1527 (2) あんこ 2000/01/07 14:10:41
やっぱりあんこという名前だと
何でもかわいく育ってしまうのですねぇ。
罪だわー・・・
ところでロジャーくん(くんでいいのかな?)って
びびり屋さんなんですね。
家にも似たようなのがいますよ。
とりあえず手の上の種は食べますが、その過程が・・・。
という感じです。
本当に暖かい冬ですが、やっぱり「冬」ですから
お出かけ前には要チェックですね。
No.1528 A Happy New Year!!(遅すぎ?) ぶるーべりー 2000/01/07 15:50:20

昨年は本当に本当にきたさんはじめ皆様方にお世話になりました。
のんちゃんやロビの死やかなしい出来事もあったけど、やっぱりハムが
いる生活が私にとってはぽかぽかな幸せです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
うちの老ハムベルとピコは、毛割れはひどいし歯は抜けるし、口の周り
におできができたり、臭線がつまっちゃったり、見た目はかなりよぼっ
てきたけど、でも最近の暖かさもあってか、意外と元気に過ごしている
ようです。こないだは久しぶりにピコの部屋の中全力疾走を見ることが
できて、私の上に登ってきて後ろ足で立ってなんだか満足げでした。
ところで、今うちのコたちにブームなのが赤ピーマン、黄ピーマンで、
緑のピーマンよりぜんぜん食いつきが違います。冷凍三色ピーマンを
料理用に買っておいたのをあげてみたら、思いがけない喜びよう。
冷凍にしてあってもけっこう香りが強くて、ハムたちには嫌なんじゃな
いかと思ったら、緑のをよけて赤や黄色に行くんです。赤や黄ピーマン
は、普通のよりずっと栄養価が高いのでラッキーでした。でもウンチに
色が着くんですよ〜。エヘ。
No.1528 (1)遅いけど、あけましておめでとうございます。 ぷるぷる 2000/01/08 10:08:58
冷凍ピーマンですか。
それは解凍しただけのものを与えてますか?
それとも加熱後?
そんなに食いつきがいいのなら、うちでも与えてみようかと思います。
ブロッコリーでもOKですよね?
キャベツ、白菜、みかん、リンゴの実の部分、イチゴ くらいしか
与えたことがないので、何かもっとめにゅうを増やしてやりたいと思ってたので。
他に食いつき抜群てな野菜があれば教えて下さい。
No.1528 (2) あんこ 2000/01/08 12:31:25
明けすぎておめでとうございます。
色付きピーマン、興味深いですねぇ。
家はりんご、きゃべつ、人参、みかん位しかあげていないので
他のものってすごく興味があります。
冷凍だったら結構長持ちするし
さっそくチャレンジしてみようと思います。
それから、何か動物性のものをあげたほうがいいと
本に書いてあるんですけど、
どういうものをあげているんでしょう。
その辺も興味ありです。
チーズをあげてるんですけど、ちゅちゅが食べないんですよね〜。
No.1528 (3)わんこようのとりささ モルダー 2000/01/08 23:50:31
今晩は!
うちのろじゃぽんはポールくんとは違ってチーズを食べてくれません。
そこで、うちではわんこ用のとりささのチーズ入りをあげてます。
なんか、100円くらいで売ってる、おやつ用のやつです。
メーカーは入れ物捨てちゃったのでわかんないけど、
よくぶるさがってほんとにちょっとしか入ってないけど、
ハムスターには十分過ぎるくらい。
おいしそうにはむはむしてますよ〜。
冷凍ピーマンですが、わたしも試そうとおもってのですよ〜。
そんなにいいならわたしもさっそく明日からやりますう。
ではでは、また!
No.1528 (4)冷凍野菜 ぶるーべりー 2000/01/09 02:45:04
うちではピーマンだけでなく、いろんな冷凍野菜をあげてますよー。
ここでも何度か書いてるんですが、ブロッコリーはもちろん、グリーン
ピース、コーン、にんじん(これは3つでミックスになってよく売って
ますよね)、枝豆、そら豆、かぼちゃ、ごぼう、なんかは流水で溶かし
ただけのものを与えてます。ピーマンやごぼうにいたっては、シャリシ
ャリ感が残っていたほうがむしろお好みらしく、シャーベット感覚で食
べています。夏場はひんやりおいしそーでしたよー。
うちのコたちは老ハムで、特にピコは固い物をうまく食べられないので、
枝豆やにんじんはつぶしてペースト状にしたのをあげます。コーンにい
たっては皮をむいて与える過保護さ。さつまいもも、ふかして柔らかく
してあげないと食べません。焼き芋大好き。
そして、ちょっときどってチンゲン菜かキャベツをお皿がわりにして、
色とりどりの野菜を並べていきます。ごはんも横にのせちゃったりする
と、さらにオリエンタルちっくです。
あ、だけど、ハムって個体によって好き嫌いがぜんぜん違いますよね。
うちのコたちはペレットを食べないコだったので、もとから野菜中心の
生活にしてたから何でも食べるのかなぁ。三色ピーマン、あげてももし
食べてくれなかったらごめんなさい。そのときは焼きそばにでも混ぜて
食べてくださいね〜人間にも栄養あるよ。
No.1529 昨夜のこと akemi 2000/01/08 15:46:42
昨夜家で飼っているジャンガリアンがかごの隅っこにうずくまっていて
動かなくなってしまい、インターネットであわてて夜中に看てくれる動物病院を
探してタクシーで連れて行きました。
病院につれていくと、身体が異常に冷たくなっていて、脱水症状だといわれ
注射を打ってくれましたが、後は暖めてあげるほかはないと言われて
泣きながら又タクシーに乗せて帰りました。
先生は80%だめだからと言ってタクシーをひろってくれました。
タクシーの中で手のひらの上にのせて、セーターの下のところに入れてあげて
暖めながら行きました。
家に着いて、ホットカーペットの上に乗せて上からタオルをかけて
寝かせると少しだけ元気になりました。
結局一晩中ホットカーペットの上において暖めていたらだいぶ元気になったので
又朝9:00に病院に連れて行きました。
昨夜はぐったりして注射をされてもぴくとも動かず、横たわっていたのに
今日はいやがって暴れて首の所を捕まれて嫌々注射をされていました。
今はだいぶ元気がもどってきたようで嬉しいです。
こうなる前に気づいてあげる良い方法があったら教えてください。
No.1529 (1) ぶるーべりー 2000/01/09 01:57:02
ハムちゃん、たいへんでしたね。akemiさんのハムちゃんは老ハムなの
でしょうか?それとも若いのに突然病気になったんでしょうか?
脱水症状?を起こす前に気づく方法・・・う〜ん、老ハムでも若ハムで
も、日頃注意深く見守っていく・・・些細な行動の変化、食欲が落ちた、
小屋からあんまり顔出さない、目がとろんとしている、などなど、あれ
れ?何だか変だな、と感じたりすることはできると思うのですが、ハム
も人間も、突如病魔は襲ってきますから、これはとても難しいですね。
ハムに詳しいお医者さんなら、的確なアドバイスを頂けると思うのです
が、いかがでしたか?注射は何の注射だったんでしょうか。
今は元気を取り戻してきたということなので、ちょっぴり安心ですが、
体力を落とさないように保温して、水分保持やそのコの好物など食欲の
出るものをあげたりして、がんばって看病続けてくださいね。
たいしたアドバイスできなくてごめんなさい。でも応援してます。
No.1529 (2) きたさん 2000/01/09 02:45:52
ぶるーべりーさん、どうもです。内容がカブる部分もありますが・・・。
「脱水症状」と言われると、原因として多いのは下痢なのかな?獣医師
さんがどのような視点から診断されたのかが判りませんが、体温が保持
できるように適切な温度で保温するのは正解だと思います。
食べやすく栄養価の高いものを与えてあげて下さい。これにはカロリー
メイトや流動性の高いもの、あるいは市販の栄養補助食品等があります。
と言っても、食事の内容を今までと一変させてしまうのも良くないです。
「好んで食べる物」が大切かな。
もし原因が下痢であるとすると、ここ数日間の食事内容を再チェックし、
原因となった(かも知れない)食品の心当たりも探しておきましょう。
とにかく、この時期は気温の低下が大敵なんです。巣材等を上手に使い
暖かな寝床を作るのが苦手なハムもいます。そうした場合は、ケージの
置き場所に充分な注意が必要かな。暖かな部屋に飼育環境を置くように
して下さい。
再度獣医さんに行く機会があれば、念の為に注射の内容も聞いておくと
もっと具体的な診断結果について類推できるかも。
お大事にね。
>こうなる前に気づいてあげる良い方法があったら教えてください。
食事や飲んだ水の量、そして便の状態のチェックは大切だと思います。
特にこの時期には↑で書いたように「ハム自身が寒い季節を乗り切る為
の工夫・・例えば寝床作り・・をする能力を持っているか?」の観察も
必要だと思います。ハムは元来厳しい自然環境に適応した生き物なので
すが、飼育されている状態では、そうした能力を発揮する為のスイッチ
がうまく入らないこともあります。
No.1530 明けましておめでとう(遅すぎ) きたさん 2000/01/09 02:46:46

2000年問題だなんだとアレコレに追われている間に、こんな時期に
なっちゃいました。速レスできなかった方々、どうも失礼しました。
今年もどうぞよろしく。
No.1530 (1)綿 きたさん 2000/01/09 02:48:21
りくままさんのNo.1523に関連して・・・。
「綿」に限らず、ハム関連の製品(特に消耗品)には「当たり外れ」が
多いんですよね。干し草、チップ、ヒマワリの種、などには同じ会社の
同じ商品でも、内容にバラツキがあります。
これには色んな理由があると思うのですが、やはり絶対的な生産量が少
ない事、自然の素材であれば天候等の影響を受けやすい事、そしてまだ
犬猫ほどは飼育者も多くはないのでクレームがメーカーに届く仕組みが
未完成な事、といった原因があるのだと思います。
「綿」や「干し草」のように透明のパッケージに入っていて中身が確認
できるものは、購入時にチェック入れてます。同じ店舗に同じ日に入荷
した製品、つまり同一ロットの物は品質も揃っているので、場合により
マトメ買いしたりもしています。
No.1531 Pyの様子が・・ hamupy 2000/01/09 12:00:49
いつも読ませていただくばかりでスミマセン。
hamupyと申します。お願いに来ました。
実は夕べからPyの具合が悪く、ヒューヒューと苦しそうに息をしています。
Pyは2歳を過ぎたジャンガリアンです。
(腫瘍の切除手術も経験あり、現在はお薬をいただいてのんでいます。)
一晩中荒い息をしていました。
薬も食事も受けつけません。口を開けないみたいなのです。
無理に薬をあげようとしたら、口は開かずに激しく抵抗しました。
このままでは、衰弱してしまいます。
今でさえ、首を持ち上げてゼーゼーと苦しそうなのです。
ずっと左手にうずくまったまま動こうとしません。
おふとんに戻すと落ち着かない様子です。
手に戻しても、手の上では寒くないかと心配です。
何かしてあげられることがあったら教えて下さい。
お願いします。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hamupy
No.1531 (1)Pyちゃん、頑張って!! nori 2000/01/09 12:57:00
まずは、病院に連れて行ってあげてください。
病院に連れて行くにしても、Pyちゃんを“暖めること”に気をつけてください。
ペットボトルにお湯を入れタオルでくるむとかキャリイケースの外に携帯カイロを
貼りつけるとかして、暖をとってあげてください。
腫瘍の切開手術をされたとのこと、同じ病院がいいと思います。
もし、その病院が遠いようでしたら、近くても救急で診てくださる病院に
ハローページ等で片端から電話で確認して、対応のよいような先生に診てもらって
もいいと思います。
No.1532 運動不足 たえこ 2000/01/09 12:26:56
うちで飼ってるプデイングジャンガリアンのぷりんは、くるくるランナーを全くしません。だからめっちゃ運動不足のような気がします。
飼ってから1ヶ月くらいなんだけど、うちにきてから最初の3倍くらい、おでぶさんになった気がします。
だから最近おやつをあげてないのですが、いつもは、おやつをあげると大喜びするので本当はあげたいです・・・・せめて、運動してくれたななあと思うのですが、・・・どうしたらいいのでしょう?
No.1532 (1) きたさん 2000/01/11 06:06:27
一般的に冬場は太ります。同時に運動量も減る傾向があります。この事
自体は気温に対する自然な適応ですね。でも「一月に3倍くらい」なら、
少し肥満の傾向かも。
回し車に関しては、意外と深夜には回していた、なんて事もあります。
中には、回し車を「回すモノ」だと認識してなくて、ある日突然それを
発見して回しだす個体もいます。
食べる事はハムの最大の歓びだと感じますし、ニンゲンの側も美味しそ
うに食べるハムを見るのは楽しい事です。オヤツが駄目って言うより、
むしろその内容が問題なんですよね。種子のように脂肪分の多いものを
控えて、野菜などの量を増やす、といった工夫もあります。
No.1533 わんこのおやつ あんこ 2000/01/09 13:59:18
なるほどぉ、確かにわんこが食べるものって動物性の物ですね。
ハムだからハムのものって探してちゃダメなんですねぇ。
食べ物のチャレンジがなかなかできなくて、
うちの子達にはベーシックなものばかりあげてました。
ちょっと色々探してみて、新たな道に進もうと思います。
その為にも食べちゃいけない物チェックをもう一度しときます〜。
チャレンジの結果はそのうち報告しますね〜。
No.1533 (1) モルダー 2000/01/10 06:28:01
あんこさん!ちゃっす!
実は、動物性タンパク質の件では、ドックフードを少量あげてます。
というのを聞いたことがあって、思い返してみれば、ポーちゃん
なんかに、猫のかりかりの野菜や、カルシュームを何個か
あげてたんですよお。
それで、あ、ワン、ニャー用のをちょっとあげてみました。
塩分が少ないのと、なんともかぶりつきがよいのです。
でも、わんこ用なのでやっぱり、塩分が気になって、
ほんのすこしあげてます〜。
わんこの試食用のをもらえる時があるとすかさずもらいます〜。
何犬ですか?と聞かれるとうろたえますが・・・。
ハムスターにとも言えずに(けっこう小心者)、
ざざ雑種ですとか行って足早に・・・。
ではまた〜。
No.1533 (2)な〜る〜 あんこ 2000/01/11 12:20:33
モルダーさん、どうもです。
さっそくわんにゃんおやつを買ってきました。
根津さんぽん太はなんでも食べますが、
ちゅちゅはチーズの匂いが嫌みたいで、
ささみスナック(これが結構硬い)とにぼしがお気に入りのようです。
まだちこーっとずつしかあげてないので、
この先飽きずに食べてくれることを祈りつつ、
ちっこいドックフードをもらえるチャンスを狙います〜。
(私はハムスターだと言うぞぉぉぉ。はぅっでも勇気が・・・。)
ところで、ハムってスモークしてあるものって食べます?
焦げっぽい匂いがすると食べないじゃないですかぁ、
スモークってそれとは違うんですかねぇ・・・。
No.1534 初ロボ あい 2000/01/10 01:09:37
はじめてハムスターを飼ったのですが、飼い方がよくわかりません。
知り合いに聞くと、生命力が強いから大丈夫っていうのですが、いろんなページを見てると心配になります。
何かよいアドバイスとかあったら教えてください!
私のハムはロボロフスキーです。
買ってくるときに生まれてどのくらいか聞くのを忘れてしまったのでなおさら不安です。
ずっと巣の中に入っちゃってて、ティッシュをあげても知らんぷり。つっこんであげたのですが気にする様子もなく。
ご飯は食べてますが、どのくらい食べるのかよくわからないので十分なのかわかりません。水もそうです。
誰か教えてください!
No.1534 (1)本を読むと・・ モルダー 2000/01/10 06:15:28
はじめまして!モルダーです。
ところで、本知識ばかりの頭でっかち飼い主ですが、
本を読みましたところ、ハムスターは一般的に生命力は
得に強いとは書いてありませんでした。
うちはジャンガリアンですが、暑いとへばるし、さむいと
弱っちゃいます。
それから、ロボくんは一般的に臆病ハムスターで
あんまり人に慣れないと有りました。
でも固体さもあるので、一概にはいえないと思います。
あいさんが愛情こめて世話をしたら、いつかきっと心を
開いてくれると思います。
体験談を読んでいて、ロボハムなのに、手乗り!とかも
聞きました。ほんとに固体さだと思います。
で、あいさん、ロボに限らずハムスターは臆病な子も
多いですので、ハムスターが驚くようなことはさけた方が
無難です。突然おうちにティッシュなどがきたら驚くと思うよ。
お家にきてから、何日たっているのかわかりませんが、
取りあえず環境に慣れるまで、そっとしてあげてくださいね。
お水の件ですが、ハムスター用の給水ボトルをつけているのかな、
それを取り付けて、毎日お水を取り替えてあげてね。
また、新鮮なお野菜をよーく洗って食べやすいようにちぎって
あげてもグーです。
うちは両方あげてますよ〜。
それからごはんは毎日決まった分量をあげて、
だいたいこのくらい残すななどとやってます。
でも、うちのろじゃぽんは、あげたら、あげただけ食べたので
ちょっと肥満ぎみです(笑)。
きのうから、ダイエット中で、ひまたねを食べさせてあげてません。
あげても、1〜3個。私は鬼?でもロジャーのためだし?!
最近はコミックなどでも簡単な飼育書?のようなのも
見かけますし、家族は飼育書意外の、体験マンガ?
みたいなのにはまって、ハムスター本が異常に増えました。
読むと、はははーそうだね〜。みたいな親近感がわきます〜。
一回、力をぬいて、マンガでもよんでほっとしてみてはどうでしょうか?
本屋さんでも最近はハムスターの飼育書がでてきてますよ!
がんばってくださいね〜。
かくゆうわたしも、勉強しながら、育ててますう。
それじゃあ、また〜。
No.1534 (2) きたさん 2000/01/11 06:07:16
大切な事の多くをモルダーさんが書いて下さいました。
オイラがいつも感じているのは
ハムは半分は「ペット」だけど残りの半分は「野生動物」
という事です。犬や猫のように判りやすい形で飼い主に愛情を表現して
くれるのを、必要以上に望まない事ですね。あくまで彼らの「生きたい
ように生きる」を援助する気持ちが大切かな、と思うんです。
特に、最初の数日ないしは数週間は、あくまでも彼らに「ここは安心な
場所」と認識してもらう時期ですね。
No.1535 はむちゃん事件簿!? まみ 2000/01/10 22:16:45

はじめまして!ジャンガリアンハムスターを飼いはじめて、もうすぐ一年になる『まみ』です。
うちには、現在、三匹のハムちゃんがいます。ペットショップで、お店の人に調べてもらい、オスを三匹買ったのですが、中に一匹メスが混じっていたらしく、いつのまにか子供を生んでいました!もーう、びっくりして、しばらくその場に固まってしまったくらいです。(衝撃度:200%!!)
子供は、五匹生まれたのですが、無事に養子先が決まり、めでたし、めでたしというわけで、今は元の数(三匹)に戻りました。
確かに、あんな小さなハムスターの性別を見分けるのは、大変だと思いますが、こうゆうことってよくあるんでしょうか?
でも、オスかメスかは関係なく、うちにきた子は、みんなかわいいので、これでよかったと今は思っています。
*もちろん、ケージは、♂♀分けましたが...。
No.1535 (1) きたさん 2000/01/11 06:08:10
それ、よくあるんですよ。ハムって、とにかく成長の速度が早いんです。
なので、例えば兄弟姉妹同士をいつまでも同居させていた場合とかに、
こうした事が起きちゃうんですよね。
ハムの性別の見分け方は、慣れてくると比較的正確に見極められますが
間違いも起きますし、ショップの人であっても最近は多くの種類の動物
を扱うので・・・。
良い体験をされたと思います。狙っても繁殖に成功しない飼い主も多く
おられますし、何よりもその後の里親探しなどをやり遂げたのは本当に
素晴らしいと感じました。事実上「ハム飼育のアレコレ」の大半を体験
された訳ですから。
No.1535 (2) あんこ 2000/01/11 12:48:54
私の友達にやっぱり「♂2匹に子供ができたぁ!」
と言っていた子がいました。
彼女はハムの性別を見分ける能力が無かったので、
本を片手に頑張っていましたが、その後も2回ほど増えてましたよ。
最初の2回は里親が見つかってましたけど、
後半は見つからなかったらしく、
私が見に行ったときには10匹近く飼ってました〜。
ところで、
きたさんも言っていますが、里親探しをやり遂げるというのは
素晴らしいですね。
私は現在里親探し真っ最中なので(子供は全然いないけど)
いかに大変かって身にしみて感じております。
なにはともあれ、丸く収まって、さらに良い勉強ができて
良かったですね。
これからもお互いハムを可愛がっていきましょうね。
No.1536 冷凍ピーマン モルダー 2000/01/11 22:24:27
冷凍ピーマンをさっそくあげよとおもったのに、
すっかり忘れていた。人間も冷凍ピーマンはまだ、
口にしていない!
なまを上げた時は、黄色のより、赤いのとか、オレンジを
良く食べたが・・・。
あ、あんこさんスモークの食べ物はあんまり食べませんでした。
でも、そのときはポールの時なので、ろじゃ、あんこには
ちーずささみとかわんこのえさしか、あげてないっす。
ささみ終わったら、あげてみよう。
あと、反ナマのやわらかい栄養肉なんか、老後はあげてました。
それから、にゃんこの、おさかなスティックも結構
ぱく突いていましたよ。
ろじゃは、ぽーきちとちがって、煮干しをはらわたしか
食べないので、カルシュームが心配。
トリのイカの骨なんぞいれてますが、かじってるのか、
つめ磨いでるのかわかんないっす。
No.1536 (1)冷凍ピーマン あんこ 2000/01/12 11:36:13
冷凍ピーマンが売っていないよ〜。
あげる以前の問題にぶつかった〜。
替わりに冷凍ブロッコリー購入です。でもまだあげていないです〜。
そうそう、スモークの物って人気ないみたいですねぇ。
やっぱり野性の本能で「火」に関係しそうな匂いは危険と
感じるのでしょうか・・・。
それともただ好みの問題なのでしょうか・・・。
好みの問題だったら、食通ハムが出てきそうな気が・・・。
あっでもロジャーくん、煮干のはらわたしか食べないって
かなり食通ですよね〜。もしかしたらもしかするかも(だめっすか)
家もスモークの物を買ってみようかしら〜。
それから老後のやわらかお肉、
家のハム達がじっちばっぱになったらやってみようと思います〜。
ところで、
にゃんこのお魚スティックって煮干とは違うんですよね〜?
興味津々です〜。
何だかペットショップに通い詰めになりそうです〜。
あとすご〜く基本的な質問で申し訳ないのですが、
煮干って毎日あげていいんですか?
いつも質問ばっかですみません〜。
あぁ、文章にまとまりがないけどへこたれず読んでください〜。
No.1537 にぼし モルダー 2000/01/12 22:40:25

あんこさんこんちゃっす!
うちではにぼしは週に2回くらいです。
まえに本で毎日は良くないようなこと読んだ気がする・・。
あげていないときは、ヨーグルトドロップを半分におって
あげてますう。
なんか、カルシューム大事なような気がして、気にしてます。
あとは、カルシュームふった(わんこかにゃんこのこなみるく)
ミルワームのをあげたりしてます。
あんこさんのところでは、家ではね〜こんなこと・・・
という、秘話あったら、教えてくださいな〜。
あ、秘話って、話しちゃいかんのか?
うーむきたさんの掲示板であばれて、すみません〜。
No.1537 (1) あんこ 2000/01/13 13:00:19
モルダーさんこんにちわ〜。
煮干のお話どうもです。
うちでの秘話ですか。
うちはごくフツ〜に飼っているので
秘話と言う秘話は・・・。
でも先代のハム、チャイのモスラ君は
いよ〜に人になれていたので(犬なみ)、
今考えると恐ろしいのですが
公園の砂場で遊ばせた事があります〜。
無知とはいえ、私反省しております。
病気にならなかったのが救いです〜。
でも、あの喜びようを見ると嬉しかったんですよ〜。
はぁ、こんな話ししちゃまずかったでしょうか・・。
もっと役に立つ秘話のほうがいいですよね。
でも、秘話って色々聞きたくなりますよね〜。
皆さんの秘話も聞いてみたいけど、
やっぱり秘話だから話してもらえないですかねぇ・・・。
No.1537 (2)役に立たない私の秘話 あんこ 2000/01/13 13:07:22
何か送った後に思い出したんですけど、
やっぱりモスラ君を飼ってる頃、
ミルワーム一式を部屋で紛失しましたんですよ〜。
これは、親も知らないのでかなりの秘話ですよ〜。
いまだに見つかってません。
でも私は見つからないままお嫁に行ったので、
どうなってるか分からないです〜。
あぁ、やっぱり役に立っていないですね・・・。
きたさん、こんな話ばっかり掲示板にのせてすびばぜん。
No.1538 かずえ 2000/01/13 00:25:44

お久しぶりです、かずえです。うちの「はなちびまる」は今日
雪がふったというのに元気に滑車をまわして遊んでます。私より
タフかもー。
うちの兄は卓上のハムカレンダーを会社のデスクに置いて、仕
事の活力にしているそうです。かわいいハムを目の前にしてちゃ
んと仕事してるのか不安ですが、、、。皆さんはどんなカレンダー
買いましたか?ちなみに私は、本屋さんで「むぎゅむぎゅはむちゃ
ん&お友達」というラブリーなものをゲットしました。
No.1538 (1) あんこ 2000/01/13 13:17:48
はじめまして、あんこです。
ハムカレンダーいいですね〜。
私も見つけたら絶対に買おう!と思うのですが、
なかなか巡り合えないんですよねぇ・・・。
こうなったら我が家のハムをモデルに
自作カレンダーをこしらえようかと思ってるです。
(最近写真撮るのにこってるので)
おそらく、ジミ〜な物になるだろうけど・・・。
しっかし「むぎゅむぎゅはむちゃん・・・」
どんなハムちゃんなんだろぅ・・・。
No.1539 お久しぶりです パンダ 2000/01/13 08:04:05
いつもお世話になっています。
なかなか書き込みできませんでしたが、うちのハムたろう
元気に過ごしています。
娘の部屋を散歩するのも慣れてきて、自分の場所を2,3箇所見つけて
出かけてはそこで身づくろいしたり、頬袋から出したものを食べて
いたりしています。
身づくろいする格好がまたかわいいですね。
はじめはすぐに、一緒に遊びたがった娘も、最近は観る楽しみも
覚えたようで、一目散に学校から帰っては覗き込んでいます。
学校に写真を持っていって、友達に見せているようです。
寝ている姿も、時々ごぞごぞ動いて面白いし、安心しきって
パイプの中でのびのびになってぺたっと寝ている姿はどこから
覗いてもかわいくて、そ〜〜〜っとながめています。
食べ物はいろいろ試しているところです。
食べさせると危ないものがあるのが心配でそのたびに本を出して
確かめています。
にんじんがすきみたいです。りんごやいちごはあまり食べませんでした。
No.1539 (1) あんこ 2000/01/13 13:32:56
はじめまして、あんこです。
ハムたろう君と娘さんの姿を想像すると、
実写版とっとこはむたろうを見ているようで
とってもほのぼのします〜。
それから、娘さんが学校に写真を持っていく気持ち
私にもよ〜く分かります〜。
もうかわいくて仕方がないんですよね〜。
ところで、食べ物ってやっぱり心配なこと多いですよね〜。
私も今、色々教えてもらいつつチャレンジしています〜。
ちなみに、うちのちゅちゅも生りんごや生いちごは
あまり食べないのですが、
乾燥いちごや乾燥りんごはよく食べるんです。
逆にチャイ達は生の方が好きみたいです。
同じ食べ物でも、何かが違うんでしょうね〜。
No.1540 はむちゃんニュース まみ 2000/01/13 22:24:35

きたさん、あんこさん。お返事、ありがとうございます。
お二人の言う通り、とてもいい体験をしたと思います。
最初は、分からないことだらけで、どうなることかと心配でしたが、『ハムスター本』を参考に、できるだけ子供たちが快適に過ごせるように努力しました。
子供たちが成長していく様子を見るのは、とても楽しかったし、感動的でしたよ。
だから、子供たちとサヨナラする時は、とてもつらかったです。
まるで、自分の子供のように思ってましたから...。
その点、ママハムの方は、クールでしたよー。
落ち込んでいる私の隣で、楽しそうに車を回してましたから。
『育児からの解放感』ってヤツでしょうかねぇ......。
ところで、カレンダーの話題が出てましたので、私のオススメを
紹介したいと思います。
その名も、『ハムスターめくり』です。卓上タイプなので、サイズは小さめですが、一週間ごとの『日めくり』になっていて、週替わりでいろいろなハムちゃんを楽しむことができます。
また、写真を提供しているのが、一般の『愛ハム家』の方たちで、最後のページに、掲載されたハムちゃんの名前が、ずらりと並んでいるところも、楽しみのひとつです。
来年度の掲載写真を、確か、まだ募集していたと思いますので、
興味のある方は、ぜひ、チャレンジしてみてください。
No.1540 (1)カレンダー モルダー 2000/01/14 22:23:22
まみさんこんにちは!
自分も「ハムスターめくり」買いました。
今日も、出店で売っていた、ジャンハムのポストカードなんか
買っちゃったりして、ほんとハムスターにはまってますう。
実はカレンダー自分も応募しようかな〜と密かに思ってます。
でも、みんなうちのこが一番かわいい?!
なんて思ってませんでしょうか?
どなたか、うちのこ載ってます!なんて方はいらっしゃらない
のだろうか。
No.1541 かずえ 2000/01/15 00:41:20
あんこさん、はじめまして!お返事ありがとうございます。
私のカレンダーはハムスターだけでなくうさぎや犬達との
写真もあって、ちっちゃいもの好きの心をくすぐる内容です。
「ハムスターめくり」のお話がありましたが、私も挑戦して
みようかなーなんて思いはじめてしまいました。でも技術がつ
いていかないかもー、とほほ、、、。皆さん、頑張ってベスト
ショットをとりましょう!
No.1542 ありがとうございました。 hamupy 2000/01/15 01:52:21
突然Pyに、はむすたーらんどへ旅立たれ、めそめそしていましたが、
ようやく自分に帰ってきたような感じです。
noriさん、モルダーさんにも励ましをいただき、慰められました。
はむ☆となったPyと私は、これからもずっと一緒です。
ほんとうにありがとうございました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hamupy
No.1542 (1)がんばってください まみ 2000/01/16 22:07:37
hamupyさん、お初にお目にかかります。
hamupyさんの投稿文を読んで、Pyちゃんのことが気になり、このページからhamupyさんのホームページにジャンプしてみました。
Pyちゃんの写真や、日記を読んでいるだけで、hamupyさんがどんなにPyちゃんのことをかわいがっていたかが、せつないくらい伝わってきました。
今まで家族同然に暮らしてきたペットがいなくなってしまうのは
本当につらいですよね。
私にも経験があるので、よく分かります。
でも、楽しかった思い出は、どんなに時がたっても消えることはないですよ。
hamupyさんにとっても、Pyちゃんとの思い出は宝物となって、
いつまでも心の中で輝き続けると思います。
本当にありきたりの言葉で申し訳ないのですが、元気を出して、がんばってください。
たぶん、それを一番望んでいるのは、Pyちゃんだと思います。
お星さまになって、空からいつでもhamupyさんのことを、見守っているはずですから......。
No.1543 ステージママ あんこ 2000/01/15 16:09:20
ハムスターめくりの写真、皆さん頑張るみたいですね〜。
私も頑張りたいところですが、
現在ハムスターめくりその物を入手するため
あっちゃっこちゃ行ってます〜。
とにかく手に入れないことには始まらないというわけです。
やっぱり地味な物より皆に見てもらえるほうが
張り合いってものがでてきますからね〜。
私も頑張らせてもらいます〜。
No.1544 チャレンジしましょう! まみ 2000/01/16 00:11:53
もるだーさん、お返事、ありがとうございます。
ハムスターめくりのこと、あんこさんやかずえさんも、知ってましたね。さすがです。
私も、実はチャレンジしようと思い、ベストショットをねらってるんですが、なかなかうまくとれません。
アップにしすぎて顔がぼやけていたり、動きが早すぎてお尻しか写ってなかったり......。
みなさんも、いろいろ苦心してるみたいですが、楽しみながらがんばりましょうね。
No.1545 ハムスターめくり きたさん 2000/01/16 19:08:00
ハムスターめくりという商品の魅力って、何と言うか素朴な「手作り感」
だと思います。巻末の「写真提供者」の欄には、メーリングリストとか
WEBページでお馴染みの人たちの名前が。実際、メーリングリストで
呼びかけもありましたし、オイラ宛てにも出版社側から写真提供の要請
メールが来ましたですぅ。
現時点では「週めくり」みたいですけど、やはり文字どおりの日めくり、
一年分365カットの製品に成長するのが楽しみですね。
No.1546 365日だったら・・・ あんこ 2000/01/17 13:46:53
昨日ついにハムスターめくりを手に入れました〜。
ずいぶん遠くまで行ったので感動ひとしおです〜。
しかも時期が時期なのか850円が300円に!!
う〜んしかし私のテクニックで
ハムスターめくりに載ることが出来るのだろうか・・・。
365日だったら確立は高くなりそうだが・・・。
でも頑張ろうと思います〜。
ところでかずえさんのカレンダー
「むぎゅむぎゅ」じゃなくて「はぎゅはぎゅ」じゃなかったですか?
どちらにしても難しい表現ですけど。
No.1546 (1)よかったですねー! まみ 2000/01/17 21:45:34
あんこさん、こんにちは!
『ハムスターめくり』、ついにGETしたそうで、おめでとうございます。
それにしても、300円になっていたなんて!
わざわざ、遠くまで買いにいったかいがありましたね。
よかった、よかった。
No.1546 (2) あんこ 2000/01/17 23:23:33
いや〜まみさんありがとうございます。
本当におかげさまでっていう感じですよ〜。
昨日は何枚か写真撮ったんですけど
ボスに使い捨てカメラじゃダメなんじゃないの?
とつっこまれてしまいました〜。
やっぱりライカですかね〜。
No.1547 ブタ姫になっちゃった〜 かい 2000/01/17 18:26:29

久しぶりきたら、なんだか,ハムスターめくりというものが流行ってるみたいですね。
ところで、今日、ウチの姫の体重を計ってみたら55グラムになっていました。
ジャンガリアンのメスなのですが、本などでみると40グラム前後と書いてあり、とってもブタハムになってしまっているようです。
あんまり肥満になると、長生きしないとも書いてあって、どうにか体重を減らすようにしたいのですが、みなさま、何かいい知恵はありましたら教えてください。
とりあえず、ひまわりの種は一日に1粒〜3粒にしています。
他の木の実類をあげたときは、翌日は木の実類はあげないようにしています。
できるだけ、姫が起きたときに野菜をあげるようにしています。
一日にあげているペレットの量を少し減らした方がいいのでしょうか???
No.1547 (1)うちもです〜 あんこ 2000/01/17 23:51:37
かいさんはじめまして、あんこといいます。
うちのちゅちゅ(プティング♀)は現在50gです。
というわけで、びみょーにダイエット中です。
本には個体差があるから一概には言えないと書いてあったんですけど、
見た感じポチャッとしてるもので・・・。
で、うちでも野菜の量を増やし、
種子類を少なくする方法にしています。
ひまわりの種は1日おきに1〜2粒あげていて、
ペレットはいつも通りです。
起きたときに野菜をあげて
なるべくひまわりの事を忘れてもらってます。
果たしてこれで減るか
そして正しいダイエットか分からないんですけど
食べるのを減らしたら可愛そうなので
なるべく低カロリーに抑えたいと思ってます。
鳩の餌もあげてみようかと思ってますけど、
私も良いダイエット方法を知りたいですね〜。
No.1547 (2)うちだって;;; りくまま 2000/01/18 10:34:40
姫ちゃん、大っきくなって(苦笑)元気そうですねー
うちの王子様も55g・・・わあ〜い!一緒だー(じゃないって、ねえ?)
やはりヒマ種減らしの刑に処してますが、うちはあんまり野菜を食べないんで
(起き抜けとかに口元へ運んでやると食べますが;)、食事療法は怪しいです。
運動も回し車のみで、それも気が向いた時
No.1547 (3) りくまま 2000/01/18 10:44:33
すみません、中断しちゃいましたー
まあ、冬は多少おデブさんでもだいじょうぶ、と前に言って
いただいたことがあるので、勝負は暖かくなってからかな?
おーちゃんは今朝もヒーターのとこに綿で別荘を造って、
お籠もりしてました。あの怠け者さが一番のネックかも;;;;;
No.1548 かゆがっている? モルダー 2000/01/17 22:42:41
昨晩からあんこがかゆがっているみたいでちょっと心配です。
木製のおうちにしてみたのですが、それがいけなかたのかな?
毎日砂をかえているし、何がいけなかったのか?!
きょうちょっと様子をみて、あしたケースを消毒してみよう・・。
回し車のまわしすぎか、なんだかやせているような!
しかも、ちーの量が多いような気も・・・。
うーむ本の知識しかないので、こまった。
しかも、ちつがちょっとピンクぽくなっているのは
発情期?なのかしら・・・。
うえーんどなたか、助言をお願いします〜。
パゲや、脱毛はないのですが・・・。
び、病気?!
ちょっと心配なモルダーです。
No.1548 (1)あんこちゃんが心配 あんこ 2000/01/18 00:24:43
モルダーさんこんにちわ〜。
あんこちゃんの様子が心配ですね。
かゆがっているけど
脱毛してたり湿疹が出てるわけではないんですよね。
うちの話で申し訳ないのですが、
うちは木製のお家を使ってるんですけど、
木製のお家を最初使ったとき、やっぱりハム達かゆがってました。
でもうちの場合少したったらかゆがらなくなったんですよ。
最初アレルギーとか虫とかなのかなぁと心配したんですけど
現在は何事も無かったかのように過ごしてます。
ただちーの量が多いというのと、やせているというのが
我が家には無かった症状なので心配ですね。
うちのように一時的なものだといいですけど・・・。
No.1548 (2) ぶるーべりー 2000/01/18 00:51:24
モルダーさん、コンニチハ。
えっと、かゆがるということですが、まだ脱毛やハゲはないということ
なのですが、ちつがピンクっぽくなっているというのがちょっと気にな
りますね。私は自分もアレルギー体質なので、ハムケージや部屋の掃除
はかなりやっているのですが、なぜかのんちゃんもベルも、脱毛ハゲで
きちゃってます。のんちゃんのときは、ヒゼンダニというやっかいなダ
ニによるものらしかったのですが、これの場合は、かゆいなんてもんじ
ゃない、血が出るまでかきむしり続けます。これはホント見ていてつら
かった〜。今は、お医者さんと相談したりいろいろ考慮した結果、今ま
で使っていた牧草やパインチップなどをやめ、ティッシュペーパーをこ
まかくしたものをいっぱい入れてます。シュレッダーで細〜く切ってあ
げてふわふわ〜♪にしてあげると、すごく喜んでくれますよー。(別に
手で割いても切れますけど、シュレッダーが好きなので)
で、ベルやピコもティッシュにしてから、前みたいにカイカイカイカイ
あんまりしなくなった・・・ような気がします。牧草やチップは粉が飛
ぶと私もクシュンでカイカイになるので、一石二鳥という感じ。
あれ?そういえばモルダーさんが何を敷きわらにしているか知らなかっ
た。けっこうハムにもアレルギーのコが多いみたいですよ。
私的にはおすすめです。ティッシュ・・・掃除も楽ちん。少し参考にな
ればいいんですが。
ピンクちつのことは・・ちょっと何かで調べてみます。ごめんなさい。
No.1548 (3)アレルギーかも...... まみ 2000/01/18 22:54:46
モルダーさん、こんにちは。
ところで、あんこちゃん、どのへんを、かゆがってますか?
うちのジュリア(♀)も、一時期、おなかのあたりを、ガリガリとかきむしっていたことがあって、飼い主の私を、おろおろさせたことがあるんです。
手足が届かないものだから、口を使ってかいてたのですが、私が
気づいたときには、毛が抜けて、ピンクの地肌が見えてました。
驚いて、すぐにケージの消毒とお掃除をし、しばらく様子を見守っていると、自然に直りました。
あんこちゃんの場合は、木製のおうちに変えてから、かゆがり始めたみたいなので、もしかしたら、そのおうちが原因かもしれないですね。
ぶるーべりーさんも言ってましたが、ハムスターって意外とアレルギー体質らしいんです。
本によると、スギの床材やおうちは、ハムスターがアレルギー反応を起こすので使用しないように、と書いてありました。
まずは、原因らしきおうちをプラスチック製のものに変えて、ケージのお掃除と消毒をこまめにしながら、様子を見てはいかがでしょう。
それでも、あんこちゃんが、かくのをやめなかったり、毛が抜けて、しっしんができたりしたら、病院に連れていってあげた方が
いいと思います。
No.1549 新しゃとる、見参!! PEKO 2000/01/18 11:03:23

こんにちは。PEKOです!
12月に、しゃとるがお星様になってしまった時は、いろいろとあたたかい
レスをありがとうございました。忙しい時期だった事もあって、こちらからの
お礼のレスがなかなかできなくて、ごめんなさい。
先日、しゃとるに出会ったペットショップに行って、ジャンガリアンのケージを
覗いていたら、ごはんの箱の中にすっぽりはまって、その中からごはんの粕だらけ
の顔で、「なぁ〜にぃ〜??」と見上げる子がいて、ついつい連れ帰ってしまいました。
持ち帰る時、箱を乗せている手の平に、彼が箱をカリカリと引っ掻いている感触が、
微かに伝わってきて、すごく幸せな気持ちでした。
で、やっぱり、名前は「しゃとる」になりました。
生後6週間くらいらしく、まだまだチビッコでヨタヨタヨチヨチ、ケージ内を
探検しています。今はまだ新しい環境に慣れてもらっているところなので、
だまってそぉ〜っと見ているだけなのですが、ヨチヨチ歩きのしゃとるは、
見ているだけでも飽きないです(笑)。
HPのほうも、やっと、チビしゃとるに出会った時の日記と、しゃとるが
お星様になってしまった時の事と、我家に来たチビしゃとるの独り言を
upしました。
しゃとるの写真は、まだまとめている最中なので、また後日。
チビしゃとるの写真も、もう少し新しい環境に慣れてくれてから撮影
しようと思っています。
これからも、チビしゃとる共々、よろしくお願いします!!
http://www.ne.jp/asahi/cafe-des/peko/
No.1549 (1) TOKI 2000/01/18 22:44:35
PEKOさん、新しい子を迎えたのですね。
チビしゃとるくん、ヨタヨタヨチヨチなんて想像しただけで
かわいい!HPに登場するのを楽しみにしています。
どうぞチビしゃとるくんと幸せな楽しい毎日をお過ごしくださいね!
No.1549 (2) ひふみ 2000/01/20 11:24:14

ほんとに、もとからハムスターって大人でもよたよたってするところ
がカワイイのに、ちっちゃいハムちゃんが「よちよち」なんてしてた
ら、も〜たまりませんね!!
新しい「しゃとる」くん、これからもよろしくね〜。(*^^*)
楽しいお話、待ってますぅ。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1549 (3)幸せになろうね nori 2000/01/22 21:45:58
PEKOさ〜ん、お久で〜す。
うれしいな、チビしゃとるちゃんを迎えたんですね。
ペットショップでの運命の出会い。
そしてその日に連れかえった時の、“箱をカリカリと...”が、PEKOさんの
幸せな気持ちを感じさせてくれますねぇ。よかった!
ヨタヨタヨチヨチのチビしゃとるくんの写真のUPを拝見しにHPのほうも
訪問させてくださいねぇ。
No.1550 レスありがとうございます かい 2000/01/18 20:23:17

やっぱり、ダイエットは野菜が一番良いのかもしれませんね〜
ウチの姫もボチャ〜っといている感じで、家から顔だけ出して寝ているときなんか、ほっぺたが広がっている感じがするし・・・
でも、そんなカッコで気持ちよ〜く寝ている顔を見ているとホントほのぼのとした気持ちになります。
最初はただのネズミにしか見えなかった姫なんですが、今では、目の中に入れても痛くないくらい、なんでもしてあげたいくらいかわいいです。
ダイエットも心を鬼にして、やってみようと思っています。まずは野菜の量をふやしてみます。
[ 掲示板 | < | 目次 | > ]