TITLE 過去ログ (No.1601〜No.1650)

[ 掲示板 | | 目次 | ]

投稿者の承諾をえず、改行位置、文字色等を変更した部分があります。
記事中のリンク先は投稿の時点以降では無効のアドレスが含まれます。


No.1601 ありがとうございます! ハムハメハモ 2000/03/01 12:07:07

img

きたさん、さっそくのレスありがとうございます。

相性ってやっぱあるんですね。
気長に、いい時期が来るのを待ってみたいと思います。

またお邪魔します。
これからもどうぞよろしく!
No.1602 こんにちは ちっち 2000/03/05 13:32:48

ハジメマシテ*
とてもクールなHPで驚きです。
ハムスターっていうと結構ほんわかした感じのところが多いけど、ここはなんだかクールな感じでよいです☆

私は今メインで映画の紹介をしたHPを持ってるんですが、3/14にハムスターのHPを公開することになりました。
ので、今ハム仲間を増やそうと色々まわらせてもらっているという訳です。
よかったら、一度遊びに来て下さいね。
ハムHPはまだですが、今使っている掲示板にはかわいいハムスターのアイコンを使用しましたので、是非来て下さいね*
それでは、これから、色々読ませてもらいます。
http://members.tripod.co.jp/shino99/index.html
No.1602 (1)こんにちは〜 きたさん 2000/03/06 07:38:50

img

ハムHP公開予定、楽しみですぅ。

「クール」って凄く嬉しいなっ。まあ実はココ、数少ない「おじさん系
ハムページ」なのかも知れませんけど(笑)。

オイラも今から、ちっちさんのページへと拝見に伺いますんで、どうぞ
よろしく。

No.1602 (2)爪切り ならちゃん 2000/03/21 08:57:46

img

>>何ミリか残すべきですよね?

>は、確かにそうだと思います。爪が伸びるという特性は、逆の立場から
>言うと摩滅に対抗しなければならない・・・つまりは無くなっては困る
>器官である証なのでしょうから。

そうですね、完全に切ってしまうのはちょっとまずいです。
あと爪の根本の方には血管が通っていますので、切りすぎると出血
してしまうことがあります。

>個人的には爪の伸びすぎの目安として「湾曲が目立ち始める」程度かな
>と思っています。皆さんのご意見は?

わたしもそのくらいでいいと思います。
うちの場合もだいたい目検討ですが、すくなくとも2〜3mmくらいは
残しているはずです。


http://www.pp.iij4u.or.jp/~naramoto/

No.1603 お久しぶりです〜 ならちゃん 2000/03/07 10:21:54

きたさん、ご無沙汰してます。
お元気ですか?
某ML管理人でございます。

相変わらずこちらはご盛況ですね〜(^^)

特に用事ってわけでもないんですが、昨年からこんなページ始めましたのでよかったら遊びに来てくださいね ;-)
http://campbell.hamster.ne.jp/

わたしのページの方もぼちぼち構成変更したりしながらハム関連の情報を増やしつつあります。
こちらも同時によろしく〜

http://www.pp.iij4u.or.jp/~naramoto/
No.1604 ららぶ〜病気なの ららぶ〜 2000/03/10 02:01:40

img

はじめまして、突然で申し訳ないのですが
我家で飼ってるジャンガリアンのららぶ〜メスが調子が
悪いみたいなんです。
鼻のすぐ横に傷があって左の鼻の横が化膿したのか
腫れてるんです。
大好物のキャベツもひまわりも食べないし、
今はパンとチーズとお水と今日買ってきた粉状の栄養食品
みたいなものをなんとか、食べてます。
昨日の夜は「きゅ〜ん」って鳴いて足をヒクヒクさせて倒れて
しまって・・・・今日もなんとか頑張ってるみたいなんだけど
病院へ連れて行こうと思うんですけど、ゲージのまま連れてって
いいんでしょうか?料金はどの位なんでしょうか??
すっかり我家の一員なので長生きして欲しいんです。
ど〜ぞ教えて下さい。お願いします。
No.1604 (1) りくまま 2000/03/10 11:35:06

 はじめまして、りくままと申します。
 その後ららぶ〜ちゃんの様子はどうでしょう?もう病院へ
連れて行ったんでしょうか?
 まだなようでしたら、参考になるかは置いといて2〜3。
 ケージのまま連れて行けるのなら、その方が餌とかフンの
様子が見られるのでいいようです。
 ただ寒い時期ですから、念を入れて防寒対策を!車なら
膝に抱えて、一人ならそうもいってられないので、移動中に
動いてしまいそうな家具(おうちとかトイレ)は出しておいた
方が安全です。
 料金はケース毎に違うので何とも言えません。千円台で
済む時もあれば、万になる時もあるので準備はしておいた
方がいいと思います。保険はききませんし。
 かかりつけのお医者さんはいらっしゃるのですか?
ハムスターは獣医さんでも診てもらえないところや、あまり
詳しくなくてはっきり診断してもらえないところがありますから、
初診であれば事前に電話で確認を。だいたいの診察代も
教えてもらえるかも・・・

 とにかく早めの治療に越したことはありません。大変でしょうが
がんばって準備して連れて行ってあげて下さい。
 

No.1604 (2)がんばって!! ぶるーべりー 2000/03/10 16:08:46

ららぶ〜ちゃん心配ですね。りくままさんのおっしゃる通り、病院の選
び方は慎重にしたほうがいいですよ。ららぶ〜ちゃんの症状を電話で説
明して、きちんと対応してくれそうな答えがあったところ、小動物に詳
しい獣医がいるかどうか、など。残念ながらハムに詳しくない獣医はた
くさんいますから。もう病院に行かれているかもしれませんが、先生の
説明で不安なところがあれば何度も質問したほうがいいと思います。
最近また寒さが戻ってきたようなので、保温にはくれぐれも注意してあ
げてくださいね。ららぶ〜ちゃんの体調が早く良くなりますように。
飼い主さんもがんばってね!!

No.1605 お嫁さん募集中なのです 瓜生 2000/03/11 00:30:04

img

はじめまして。白いゴールデンを飼う、瓜生と申す者です。
うちのハムは、長毛種と短毛種の間にできた子で、程良く気持ちいい毛の長さです。
長毛種のゴールデン(色不問)の、体の大きなお嫁さんを捜してます。 とにかく、大きくなる遺伝子を持つ子が欲しいのですが、知り合いにハムスター(ゴールデン)を飼っている人がいなくて、ツテもなく途方に暮れてココに来ました。
ハムスターのお見合いなんかは、みなさんどの様になさっているんですか??
No.1605 (1) きたさん 2000/03/14 20:30:33

>とにかく、大きくなる遺伝子を持つ子が欲しい

おぉ「ゴールデンハムスター大型化計画」みたいなのが進行中?(笑)。

そー言えば、ハムの場合は主に毛色という要素を気にするヒトは多いの
ですが、体格ちゅー要素もあるんですね。

ふと思うに、ハムの体重は(健康管理の要素もあって)気にする場合も
多く、また計測するのも簡単なんですけど身長って・・・。どうやって
計るのが正解なのかなぁ。って言うか、どこからどこまでが身長なんで
しょうね。

ヒトの体と違ってハムの体って伸縮自在な感じがします。まんまる状態
に縮んでるかと思えばボヨ〜ンと伸びてる時も・・・。特に後者の場合、
長年付き合ってるオイラもビックリする時があります。

  お、おまえって・・・長いなぁ〜

みたいに・・・。

No.1606 レスありがとうございました。 ららぶ〜の母 2000/03/12 15:34:36

img

先日↓にカキコしたららぶ〜の母です。
りくままさんブルーベリーさん!レス頂きありがとうございました。
お陰様でハムも診察して下さる病院が見つかり10日に診察して
もらいました。病気の原因は下の歯が伸びすぎて口に刺さり
化膿しているって事でした。少し膿を出して歯を削ってもらい
化膿の注射とお薬を頂いて帰りました。
今はまだ腫れてるんだけど、ゲージの中を動き回れる様になり
安心してます。
問題は歯の伸びすぎ防止の木を入れてるのに、全然噛まないんです
よね。皆さんのハムちゃんはちゃんとカミカミしてますか??
よきアイディアがあれば是非お聞かせ下さい。
本当にどうも有難うございました。m(_ _)m
No.1606 (1) ぶるーべりー 2000/03/14 18:39:08

ららぶ〜ちゃん、きちんと処置してもらえたみたいでよかったですね♪
固いものを噛まないハムちゃんって多いみたいですね。ららぶ〜ちゃん
は高齢ですか?うちのコは高齢で固いものを噛まないどころか、歯が抜
けちゃいました。。上の歯だけちょっとある。で、ららぶ〜ちゃんみた
いに口の部分が化膿してぷくっとなってます。自分ですごく気になるみ
たいでかわいそうなんだけど・・・エサは、野菜や果物や栄養価の高い
ものをすりつぶしてペースト状にしたものを毎日あげてます。カリカリ
できなくてハムとしてはつらいんだろうな〜・・・
あ、自分ちのハムのこと書いちゃった。カミカミは、市販のかじりんぼ
うなんかを楽しみながら使うコもいるみたいだし、わりばしで満足する
コ、いろいろみたいです。うちの歯なしピコは、小屋の屋根に登って、
屋根をよくずーっとカリカリしてました。←歯抜ける前
カチカチのペレットをよく食べてくれるコならきっと問題ないんだろう
な〜・・・結局いいアイデア思いつかなくてごめんなさい。
ららぶ〜ちゃん早くよくなるといいですね♪♪

No.1606 (2)カジカジ きたさん 2000/03/14 20:29:45

おそらく、自然界のハムには歯の伸びすぎという事態は起こらないので
しょうね。食事で摩滅する量と、伸び続けるという齧歯目特有の特性の
バランスが、上手く保たれているんでしょうね。

飼い主が「これを噛んで〜」と入れたモノが必ずしも気に入ってくれる
訳じゃないですから、試行錯誤が必要になってきます。我が家では巣箱
そのものを齧ってしまうタイプの個体が多かったように思います。半年
ほどを費やして「巣箱横穴貫通計画」を達成した個体も・・・。

意外と有効だったのは「塩土」。これは一般的に小鳥にミネラル成分を
補給する為に使用するものなのですが、ハムの中にもこれを好んで齧る
のがいます。

No.1607 ハムスター飼いたい なみ 2000/03/13 01:09:51

img

愛する並さんの死後、ハムスターを飼うのはやめているけれども、やはり一緒に暮らしたい。しかし、1人暮らしなので、留守ができなくなるし、子供を生ませることもできない。だれか、大阪市北部の人で、たまーに預かってくれる人がいたら、また、ハムスターとの楽しい日々がおくれるのですがーー。
並さんとは波長があっていて、とても楽しい日々をすごしましたが、2年でパンを喉につまらせてしまい、なきました。 
      並にお便りください。
No.1607 (1) きたさん 2000/03/14 20:29:12

>しかし、1人暮らしなので、

あんまり悲観する必要はないと思いますよ。濃密なコミニケーションが
必須になる犬などと違って、ある意味でハムは「1人暮らし」な飼い主
に合った特性を持っている生き物でもありますから・・・。って言うか
ハムと暮らし始めると、もはや1人暮らしではなくなる訳ですが。

もちろん例えばハムが病気になった場合などを思うと、少し心配な部分
もあります。とにかくも周囲に「ハム派」な人々を育てるのが一番。

No.1608 ハムスターML きたさん 2000/03/14 20:33:14

ちなみに、No.1603のならちゃんさんは、ご存知「ハムスターML」の
管理人さんであります。

このML(メーリングリスト)、すでに参加されている方も多いと思い
ます。オイラも、このMLで学んだ事が凄く多いです(最近はROMっ
てばかりで、投稿してないのでチト反省)。

みなさんも、まずはハムスターMLのページを覗いてみては如何?
No.1608 (1)どもども(^^; ならちゃん 2000/03/16 09:40:08

MLの宣伝までしていただいてありがとうございます。

おかげさまでまだなんとか続いています。
もうちょっとでまるまる5年になるんですよね〜

これもみなさまのおかげ ;-)

これからもどうぞよろしくお願いします〜。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~naramoto/

No.1608 (2)この5年間 きたさん 2000/03/19 18:10:00

この5年間は、色んな意味で凄い5年間だったですね。

ジャンガリアンやキャンベルのような小型ハムに登場を契機としたハム
飼育のブレーク・・・正確には、いわゆるエキゾチックペットの一般化
と言うべきか・・・。

そして、何よりもインターネットの爆発。ネット利用者とハム飼育者は
相性が良いのかな。以前、とあるTVニュースキャスターが番組の中で
インターネットの性格を解説する場面で「インターネットには数千個の
ハムスターのページがあります」って感じの比喩をしていました。

オイラもWEBを作った当初は、リンク集に週に全てのハムスター関連
ページを網羅みたいな野望を持っていましたが、あまりの数の多さに、
すぐに挫折してしまいました。

ある意味でハムスター飼育史は、ネットの成長とともにある部分が多い
と思います。そこには、新しいメディアの登場が人々の情報流通に如何
なる影響を与えたか、というモデルケースが潜んでいるとも思います。

そうした意味からも、ハムスターMLの果たしてきた意義ってのは凄い
なぁと感じています。

No.1609 はじめましてです(^▽^)/ ゆうこ 2000/03/15 09:00:45

管理人様、そして他の皆様、はじめまして!
ハムスターHP探しの旅をしてここにたどり着きました。
いや〜、思わず全てのページを読みつくしてしまいました(笑)
うちの子はジャンガリアンのサファイアです。
…こうしてハムスター探しの旅をしてると、どのハムちゃんたちも可愛くて可愛くて…(T□T)
いつかお☆さまになる日まで可愛がり続けることを宣言したくなっちゃいますね(^▽^)
http://www6.freeweb.ne.jp/animal/humurin
No.1609 (1)はじめまして〜 きたさん 2000/03/19 18:13:22

img

WEB拝見しました。ゆうこさんちのハムは「林檎」ちゃんなのですね。
紹介のコーナーの「特技:人間の手の上で寝ること」、これは凄いです。
林檎ちゃん(←かわいい!)
の画像を見ても、安心しきっている感じが・・・。

No.1610 爪の長さの標準は? マサコ 2000/03/16 00:58:10

img

こんばんは、先日ハムの怪我について書いたマサコです。
また今日も、胸のところがピンクに染まっているのを発見してしまい、
もう卒倒しそうです。

一度病院に行ってみたほうがいいのかなあ?
でも、傷口を発見できませんでした。
前にも一度、お腹に赤ピンク色がついていて、
あの時は、色が血液っぽくないので、何かインクが
ついたんだという結論に達しました。
今回も同じだけど、この間の流血事件があったものだから、
これももしかしたら怪我なのかなあ、って思ったの。

で、お腹だから、よく見ようと思っても、ハムが嫌がるから、
結局謎は闇に葬り去られたまま。
もしかして爪が伸びているのでしょうか?

みなさんのハムは、爪を切ってますか?
うちのハムは運動をあまりしないせいか、爪の伸びが早いんです。
本に書いてある爪長さについての資料が少なくって、
はたしてどこまで切っていいやら、悩んでいます。
何ミリか残すべきですよね?
恐くてほとんど切れませんけど、このせいで怪我してるんだったら、
ちゃんと切ってあげないと可哀想ですから。

http://www04.u-page.so-net.ne.jp/tb3/nyui/RTP/
No.1610 (1) きたさん 2000/03/19 18:14:46

爪の伸びすぎが問題になるのは、それが巻きこむ形で伸びる事にも関係
すると思います。角度で表現すると180度、つまり半円にまで伸びた
場合は、爪が歩行などの支障になっているのが見て取れます。そうした
場合は明らかに伸びすぎと言えると思います。

とは言え

>何ミリか残すべきですよね?

は、確かにそうだと思います。爪が伸びるという特性は、逆の立場から
言うと摩滅に対抗しなければならない・・・つまりは無くなっては困る
器官である証なのでしょうから。

個人的には爪の伸びすぎの目安として「湾曲が目立ち始める」程度かな
と思っています。皆さんのご意見は?

ところで

>お腹に赤ピンク色がついていて、

は、出血以外にも、巣材に使用している物の染料や、与えている食事に
付加されている色素、なども考えられます。

怪我や肛門等からの出血を見つけるポイントは、ハムの体以外に巣材等
にも注意を払うのが大切です。きれい好きで毛皮の手入れに余念のない
彼らですから・・・。

No.1610 (2) ならちゃん 2000/03/23 11:48:44

img

>>何ミリか残すべきですよね?

>は、確かにそうだと思います。爪が伸びるという特性は、逆の立場から
>言うと摩滅に対抗しなければならない・・・つまりは無くなっては困る
>器官である証なのでしょうから。

そうですね、完全に切ってしまうのはちょっとまずいです。
あと爪の根本の方には血管が通っていますので、切りすぎると出血
してしまうことがあります。

>個人的には爪の伸びすぎの目安として「湾曲が目立ち始める」程度かな
>と思っています。皆さんのご意見は?

わたしもそのくらいでいいと思います。
うちの場合もだいたい目検討ですが、すくなくとも2〜3mmくらいは
残しているはずです。


No.1610 (3) マサコ 2000/03/24 00:16:55

そうかーそんなに切る必要はないんですね。
まさか根元までは切ってはいませんでしたけど、御意見を読む限りでは、
うちのハムの爪は「伸び過ぎ」ではなさそうです。

ある本には、「ハムスターの爪の伸び過ぎは、食事や環境によると思われるが、
確かな原因は分かっていない」みたいに書かれていたので、不安だったんです。

結局ハム次郎の出血(?)の原因は分からないし、(他にどこにも
汚れたところがないので)こんな時は、ハムスターの気持ちが分かる
翻訳機でもあればいいのにと思います。
でも、四六時中「おなかすいたー何かちょうだい」としか言ってなさそう。

No.1611 はじめまして〜 2000/03/16 23:13:50

img

はじめまして。ジャンガリアンの男の子を飼ってます、秋という者です。
ハムスターを飼うのはこの子が初めてなので、皆さんの記事とか見ていつも勉強させていただいてます(^^)
管理人様、回し車の回転数はとても興味深かったです〜
夜中に目覚めてもいつも回してるので、気になってたんですよ。

カキコさせていただいたのは、ちょっと気になることがあったからなんですが・・・。
ハムスターって、あまり目が良くないと聞きますが、採光能力はどのくらいのものなんでしょうか?
うちの子は空き部屋を占領して夜毎走り回ってるんですが、電気を消して締め切ったらほぼ真っ暗闇のはずなんですよね。
見えてるのかな?それとも臭いで判断してるんでしょうか。
見えてないなら豆電球くらいつけてあげようか・・・と考え中なんですが。
教えて下さると嬉しいです<(_ _)>
No.1611 (1) きたさん 2000/03/19 18:15:21

img

「ハムの世界」に限らずヒト以外の動物の「世界を認識する方法」って
判んない部分が多いですよね・・・と言うか共有するのは不可能かも。

多分「見てはいるけれど視覚はヒトほどは重要な位置を占めていない」
みたいな感じだと思います。触覚や嗅覚、あるいは聴覚が統合された
認識の世界に暮らしているんだと思います。

同じ夜行性の齧歯目には、ムササビのように夜目がすぐれていなければ
絶対に不可能と思われる飛翔を行なうのもいますけど、ハムはどうなの
かなぁ?

「暗視能力」は、網膜細胞の構造(入射した光を有効利用する仕組み)
も関係する筈ですが、基本的にはカメラレンズの「口径と絞り」と同様
に、開口部の大きさ・・・目の大きさ・・・に依存する部分が大きいと
考えます。まあ単純に言って、前述のモモンガや原猿類そしてフクロウ
のような「夜のエキスパート」はみんな目が大きいし・・・。その点、
ハムは・・・?。

No.1612 その後 サスケ 2000/03/20 17:07:03

img

少し前に激やせして心配したうーのサスケです。
その後、市販のフードを全然食べなくなり、30gまで落ちてしまいました。獣医さんのアドバイスで、ひまたねを好きなだけ与えてみると、3日くらいはそれしか食べず、心配しましたが1日1g弱づつ増え、だんだんフードもぽりぽり食べるようになりました。今は35gですが、たね5つくらいとフードを10個くらいと雑穀をたべ、毛並みもだいぶよくなりました。ありがとうございました。
そうこうしているうちに、メスが急におっきなはげをつくり大慌てしましたが、こちらもメーカーを替えた巣材をもとにもどしてから2週間くらいで新しい毛がはえてきて一安心。
このメスは変な癖があって、両手ばんざいしたかと思うとそのまま後ろにばたっと倒れて背泳ぎ(巣材の上を)して巣のまわりを一周するんです。こういうことってみなさんのところでもするんですか?
No.1612 (1) きたさん 2000/03/24 08:53:23

img

>このメスは変な癖があって、両手ばんざいしたかと思うと・・・

どうなのかなぁ?単なる「癖」なのかも知れないし・・・。高齢になっ
たハムの場合は後足立ちした時「ポテッ」と転倒しちゃう傾向が増える
のは確かですけど、そうした場合には他の動作にも明確な不安定な感じ
が生じてきますから。

一般的に、ハムは背を下にした姿勢から起き上がるのが下手ですよね。
犬なんかはそんな時に首を上手く使って姿勢を直しますけど・・・ハム
は首がどこなのか判然としないし(笑)、手足は短いし・・・。

ところでサスケさんちのハムには当てはまらないと思いますが、まれに
遺伝的資質や疾病が原因で平衡感覚に問題を生じる個体もいます。

「こまねずみ」って言葉がありますが、これは遺伝的な理由で平衡感覚
に障害があり「一つの方向にしか動けない」という資質の系統のネズミ
が存在したからだと言われています。その動きが独楽(コマ)のように
見えたのでしょうね。可哀相です。

No.1613 ありゃっ!煤i−□−) ゆうこ 2000/03/21 17:04:41

img

きたさんこんにちわ〜。
下の書きこみで林檎のあられもない格好を紹介してくれてありがとうございます(笑)
その林檎ですが、最近忙しく私自信が相手にできなかったので、反省をして、朝に
テーブルの上に乗っけて遊んであげてたら置いてあったカレーにダイビング!!
痛すぎます…(T□T)
カレーでベチャベチャになってしまいました。
それでもペロペロ手を舐めてました。
今日はちょっとカレー臭い林檎です。
http://www6.freeweb.ne.jp/animal/humurin
No.1613 (1) きたさん 2000/03/24 08:54:07

img

カレーに林檎って・・・(笑)。

ダイブ癖のあるハムは気を付けてあげてね。事実上、高さの感覚がない
彼らですから、とんでもない高さから飛び降りてしまう事故もあります。

No.1614 ららぶ〜は今日天国にいっちゃいました ららぶ〜の母 2000/03/22 01:36:29

img

皆さんこんにちは、ハムちゃんが以前口が化膿してて
病院へ連れて行こうかな?ってカキコした者です。

あれから、病院へ連れて行って元気になったと思われ
たんですが、化膿してた箇所がひどくなって目やにが
出るようになってしまい、今日また病院に連れて行き
先生に治療して頂きました。
化膿した所を出してもらいって、注射をしてもらったん
だけど、その後すぐにショックで苦しみながら
天国に行っちゃいました。(T_T)
先生は一生懸命マッサージをして下さったけど・・・・
結局ららぶ〜は帰ってきませんでした。
いつかは、さよならする日が来るとは思ってたけれど
突然の出来事で1日涙が止まりませんでした。(T_T)
毎日日課だったお世話も今日からしなくてもよくなって
空のゲージだけが残ってます。ちゃみちい!!
ららぶ〜は我家にやってきて良かったと思ってくれたかな??
しばらくはハムは飼わないと思うけど
いつかまた飼ってみたいと思ってます。
最後まで読んで下さってどうもありがとうございました。



No.1614 (1) きたさん 2000/03/24 08:55:00

「ららぶ〜」ちゃんのご冥福を祈っています。

治療中の出来事だけに・・・それも、飼い主さんの目前で起きたのです
からショックは大きいと思います。どうか、元気を出して下さいね。

オイラは、この掲示板でも常に「何かあったらまず病院」を勧める立場
で通してきました。ですから、そこで治療中での出来事が、かけがえの
ないハムとの別れに繋がったのかもと思うと、とてもつらいです。

No.1614 (2)ららぶ〜ちゃん安らかに・・・ りくまま 2000/03/24 18:06:36

 と願うばかりです。ご冥福をお祈りしてます。
 お医者さんでの事故(?)になるんでしょうか。
ただ連れて行かなきゃそれはそれで心配だった
と思うし・・・複雑ですね。
 例え短い間でもららぶ〜ちゃんは幸せだった
はずです。いっぱい泣いて、後は楽しかった事、
かわいい姿を覚えておいてあげて下さい。

 会ったことのないハムちゃんでも、やっぱり
訃報はつらいものですね。
 私も前の子を亡くした時は落ち込んで、皆さんに
励ましていただきました。目の前にいなくなっちゃった
けど、良かったら楽しかったエピソード等もまた
教えて下さい。(落ち着かれたらまた・・・)

No.1614 (3) ぶるーべりー 2000/03/24 22:07:02

ららぶーちゃんのこと、たった今知りました。
ららぶーちゃんその後どうしてるかしら?と思っていましたが・・・
とてもとても残念です。ハムをよく診てくれるお医者さんのようだった
ので安心していたのですが・・・
本当に本当におつらかったでしょうね。私想像しただけで涙でてきちゃ
います。ららぶー母さん、よくがんばられましたよー(T-T)
ららぶー母さんは、まだ悲しみから立ち直れないでいらっしゃることと
思いますが、母さんに出会えたこと、おいしいものたくさんもらえたこ
と、いろんなことして遊んでもらったこと、たくさんの楽しい思い出と
ともに今ごろハムスターランドで仲間とすごしていると思います。
もうすぐ暖かくなるので、心の準備ができてまた新しいコを迎えられた
らまた教えてくださいネ。
ららぶーちゃん(この名前ホントかわいい!)のご冥福をお祈りします。

No.1615 ごぶさたしている書き込みです。おしえてください。 あや 2000/03/23 12:19:29

img

最近池田牧場へ久々に行ったら、
プディングドワーフという種類をみつけたのですが、
どのくらい前からみられるようになったんでしょうか?
No.1615 (1) きたさん 2000/03/24 08:56:10

img

えーっと、実は個人的にその毛色の「実物」を見た事がないので・・・。
おそらく「プリンのような明るい黄色(オレンジ色)」の個体って意味
だと思います。少なくとも2年前には聞いた事はないです。

ゴールデン(シリアン)ハムスターには比較的多く見られるような毛色
だと思いますが「ドワーフ」と呼ばれている以上、おそらくキャンベル
かジャンガリアンなのでしょうね。

そもそも毛色の命名と言うのは主観的ですし、飼育史の長い動物の場合
は一定の厳密な呼称の定義や遺伝的系統の解析もおこわれていますが、
キャンベルやジャンガリアンの場合は・・・。

少なくとも、その毛色が固定(子孫にも確実に形質が伝わる)されてる
のか否かは、オイラには判らないです。

ところで「プディング」ってかわいい命名だなぁ。なんちゅーかプリン
プリンした感じが・・・。

No.1615 (2)イエロージャンガリアンともいいます ならちゃん 2000/03/24 10:06:53

>えーっと、実は個人的にその毛色の「実物」を見た事がないので・・・。
>おそらく「プリンのような明るい黄色(オレンジ色)」の個体って意味
>だと思います。少なくとも2年前には聞いた事はないです。

あら、きたさん、まだ実物をご覧になってなかったのですね。
昨年の今頃からぼちぼち市場に出回っている比較的新しい毛色の
ジャンガリアンです。
出回り始めた当初はやはりちゃんと作出された毛色なのか、いつぞや
のタイガーのような人工的なものなのか物議を醸したのですが、
どうやらこれは本当の毛色として確立されているようです。

>ところで「プディング」ってかわいい命名だなぁ。なんちゅーかプリン
>プリンした感じが・・・。

元々は「イエロージャンガリアン」として売り出されていたのですが、
この池田牧場あたりがまた適当に「プディング」という呼び名をつけ、
その結果、こちらの方が一般的になってしまったようです。

No.1616 成程 2000/03/23 23:55:59

img

確かに、ヒゲの感覚ひとつとっても想像の埒外にある人間が、
ハムスターの世界を理解しようとするのはかなり無茶なのかも・・・。
管理人様、ありがとうございました(*^_^*)

ここ2日ほどうちの「ぐみ」は夜も昼も寝てばかりでちょっと心配です。
元気ないなぁ。季節の変わり目だからかな。
そういえばハムも季節に合わせて生活リズムが変わりませんか?
気温なのか、太陽なのか。
ぐみは寒くなるにつれて起きるのが早くなり、真冬には5時頃に起きてましたが、
最近はまた寝坊になってきて、8時近くまで小屋から出てこない。
朝、寝る時間も変わってるのかしら。
研究してみたいけど、私が起きる頃にはとっくに寝てるしな〜(^_^;)
No.1616 (1) きたさん 2000/03/24 08:56:42

>ハムも季節に合わせて生活リズムが変わりませんか?

変りますよね。やはり気温が低下する時期には食料の「備蓄」とかへの
衝動が高まるのかな、気のせいか活発な感じを受けます。

毛の生え変わりや脂肪層の厚さといった身体に関る季節変化に関しては
一般的に「日照時間」の影響が大きいとされているようです。

>研究してみたいけど、私が起きる頃にはとっくに寝てるし

ず〜〜〜〜っと昔(笑)に、回し車の回転記録装置を作ったんですけど、
その時の動機もそれだったです。でも今や、オイラの場合は飼い主の側
が「ハム時間」に合わせた生活リズムへと・・・。

No.1617 皆さん、久しぶりです ジャン 2000/03/24 19:16:26

img

きたさん、皆さんお久しぶりです。
11匹いたハム達も、いまや兄弟6匹になってしまいました。
オス3匹、メス3匹。

別れは、本当にさびいしいものですね、
これから、どうしようか迷っています。
ジャンリアンもかわいいけど、ロボやキャンベルも
飼ってみたいみたい気持ちです。

同じに生まれた兄弟もいまや35g〜60gとバラバラ、
性格違うし、動きも違うし、でも、うちじゃあ、6匹が
めいっぱいて感じですかね。

またゆっくり遊びに来ます。

きたさん、皆さん、そしてハムさんまた。

SEE YOU!
No.1617 (1) きたさん 2000/03/26 01:26:35

>同じに生まれた兄弟も

この「個体差」って、いつも不思議に思うんですぅ。血統を何代かさか
のぼって考えた時、もうほとんど同じDNAな個体群でも、よ〜く観察
すると皆が微妙に個性的。

自然ってのは予期不能な変化に備え「色んな奴」を用意しておくような
そーゆー機能が標準装備なんでしょうね。

つらつらと考えるに、ハムの世界の「最初にニンゲンにトッ捕まった奴」
ってのは相当な変わり者(笑)だったんじゃないかなぁ。チョイ警戒心
に欠けてて油断するタイプな奴だったのかもね。でもその結果として、
ニンゲンとハムの世界に凄い出来事が起きた訳で・・・。

No.1618 はじめまして(ちょこまか ちょこまか) るの字 2000/03/24 20:55:19

img

1997年代に最後の子が他界(11年生きた)してから、
ハムは飼っていないけど、好きな事には変わりないです
しかし、まだ彼女(雌でした)の事が思い出されて
新しい子を手に入れようと言う気が起きない。
というか、この子はインパクト強すぎた。
その前にも飼ってるんですけど、彼女ほど凄いのは居なかったな。
居たところは、店でも誰かの家でもなく河原に捨ててあった箱の中だし
(生まれたばかりの子を捨てるなら、繁殖させるな!)
どれほど工夫しても、朝までには脱走して私の顔の上にいたし
口笛吹くとメロディにあわせてちーちー鳴くし。
最後のインパクトは、死ぬ直前。あれはたまらない。
手の上に乗りたがる。かごに戻しても必死に出てこようとするし
体力がもう、見た目にも無いのにです。
生き物が死ぬとき、本当に息を吐ききるって目の前で知った。
その次の日、彼女を見つけた場所で、兄弟が眠る場所(他は死んでたので墓を作った)に埋葬しました。
こんなだから、今一つ新しい出会いへの勇気が湧いてきません。
嫌いなら話しは簡単なんだよなあ(あうう ジャンハム可愛い)

No.1618 (1)はじめまして〜 きたさん 2000/03/26 01:28:13

んーっと、

>11年生きた

ってのは、るの字さんの飼われてたのはハムスターじゃないのかなぁ。
書いて下さったエピソードも少しハムとは違うみたいな気もするけど、
でもそれは事の本質とは関係ないから・・・。

オイラは結構トシなんですけど、やっぱり過去の記憶の基底にあるのは
色んな動物たちとの出会いと別れです。ニンゲンや自身の体験の記憶は
「状況」の記憶なんですけど、不思議な事に動物たちとのそれは「光景」
の記憶なんですね。

それは、小学校へと続く通学路の隅で箱の中に入ってないていた小猫の
光景であったり、いつもなら決して降りてこないケージの床で「眠って」
いた白い文鳥の光景であったりします。

時が過ぎるとともに、ヒトは心の中に新たな「光景」の記憶を刻まなく
ちゃならない。だけどそれこそが、自分自身と、そして逝ってしまった
誰かが生きてきた証なんだと思います。

No.1619 初めてのハム りリい 2000/03/26 00:58:27

img

今晩は、始めまして。
この前、初めてハムちゃんを貰いました。
種類はわからないのですが、生後2週間のメスです。
遊ぼうと思って、手に乗せようと手を出すと噛むんです。
みんな噛むんでしょうか?
どうしたら、噛まれませんか?教えてください。
No.1619 (1) きたさん 2000/03/26 01:45:02

噛みますよ。自然界では捕食者にやられっぱなしのような感じのする、
そんな小さな体のハムでも、生きる為には激しい自衛行動をとります。

りリいさんが

>遊ぼうと思って、

も、まだ人馴れしていないハムにとっては、ニンゲンの手は巨大な存在
ですから・・・。

まずは、たっぷりと時間をかけて「ヒトは敵じゃない」って事を覚えて
もらうしかないです。とりあえずはケージの外側から餌を与えたりして
ヒトが安心できる相手であるのを知ってもらう必要が・・・。ハムとの
関係は、何週間、何ヶ月、という単位の時間をかけて作り上げてゆくの
だと考えて下さいね。

ハムは見かけのかわいさと違って、本気になったときの噛み噛み攻撃は
ヒトにも大きなダメージがあるほど強力です。そういう状態になるのは
ヒトにもハムにも不幸な事ですからね。あわてない。あわてない。

No.1620 ラムム君の話 ゆっきー  2000/03/26 17:39:41

img

みなさんこんにちは。私のハムスターのラムムは3月21日で2歳になりました。しかし、やはりトシのせいか耳の中が赤くはれ、はげてきてしまいました。こればかりはどうしようもないと思いますが、少しでもラムムにとっていいことをしてあげようと、努力しています。 
ラムム君、長生きしてネ----。  
 
No.1620 (1) モルダー 2000/03/26 23:29:00

こんばんは!
何年たっても初心者の自分ですが、ゆきっきーさん
ハムスターってとしとると耳がはれるののですか?
みなさんに質問しておいて、へんなこと言ってごめんなさい。
自分は本の知識のひとなので、つい、ほんの通りにすすまないと
びっくりして、つい、みなさんにたよってしまいます。
さっきも、自分の所のハムが予定どおりでないので、
びっくりして、かきこしてしまいました。
でも、今も読んでいた飼育書には、耳のなかがはれるとか
書いてなかったです・・・。
それに、年取ってもうちのこは禿げませんでしたよ・・。
なんか病気ではないかとちょっと、心配です。
でも、いまかいたとおり本ばかりの知識なので、
なんとも言えないのですが・・。もし、ちがっていたり
したら、ごめんなさい。ちょっと心配でしたもので。


No.1621 こまったときばかりで、ごめんなさい モルダー 2000/03/26 23:19:02

img

いつもこまったときにしか、顔を出さないですみません。
実は、うちのハムスターオス、メス、2匹飼っているので、
お見合いをさせました。
お見合いをさせてから、2週間はすぎましたが、うまれる
様子がありません。それでももう、一週間様子をみました。
やぱり何ごともなかったので、だめだったのかなと思って、
運動をひかえていたので、ハムボールに入れて遊ばせていました。
で、今日、気付いたのですが、ハムボールの下からみたら、
お乳とお腹がはれている気がするのです。
一瞬病気?と思いましたが、お見合いをしたので、やっぱり
妊娠していたのかな?とも思いはじめました。
妊娠しなくても、メスはお乳がはれるものなのでしょうか?
おなかのぽこっとなったのもきになります??
メスを飼うのははじめてなので、びくびくしっぱなしです。
なにか、よいアドバイスをお願いします。
それから、妊娠はどうしたら、わかりますか?
いつもとかわりない気がするので、よくわかりません。
よろしくお願いします。
No.1621 (1) ひふみ 2000/03/27 16:41:28

繁殖させたことがないのでよくわからないのですけど、うちのメスの
子たちは、一度もお乳が腫れてるって思ったことがないんですよ。
だから、お乳が腫れてるってことはご懐妊?
・・・あんまり当てにならない意見でごめんなさい。

どなたか繁殖させたことがある方、この貧相なレスのフォロー、どう
かお願いいたしますぅ。

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1621 (2)お久しぶりです〜 まみ 2000/03/27 23:09:43

モルダーさん、おひさしぶりです。(覚えてますか〜?)
ハムちゃんの妊娠についてですが、私の経験から言うと、ひじょーに、分かりづらいです。
うちの場合が特殊だったのかも知れませんが、(気がついたら、赤ちゃん、生んでた!!)とにかく、よほど注意して観察しないと、体型の変化には、気づかないかもしれないです。
ただ、思い返してみると、うちの子は、赤ちゃんを生む前に、人が(ハムが?)変わったように、気が荒くなりました。
私の手にかみついたり、ひどく鳴いたり、、、。(自分が甘やかし過ぎたから、こんなワガママ娘になったんだと、反省した私)
それから、やたらエサを食べるようになり、(いつもの倍ぐらい)その割に太らないので、まぬけな私は、不思議に思って見ていたものです。(気づけよ!!って感じですよね、ホント、、、)
モルダーさんの質問の答えになってないかもしれませんが、よかったら、参考にしてください。 

No.1622 お久しぶりですぅ! ひふみ 2000/03/27 16:36:46

img

みなさま、お久しぶり&はじめまして!
こちらに来るようになった時は、ジャンガリアンが1匹だけだったの
に、あっというまにジャンガリアン3匹、ゴールデン3匹の合計6匹
のハム飼いに成長いたしました。
今や、人の住む場所の方が狭かったりして・・・。(^^;)
これからもちょくちょく来ようと思いますので、どうかよろしくお願
いしますぅ。(^^)

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/
No.1623 モルダーさんへ ゆっきー 2000/03/27 16:38:25

モルダーさん、心配してくれてありがとうございます。ラムムの場合,トシをとり抵抗力が弱まってしまったらしく、そのため耳の奥に腫瘍ができてしまい、はれてしまったようです。またそのせいで耳のまわりがはげてしまったみたいです。病院にも行ったのですがとしのせいかやはりなかなか治りません。 だからどのハムスターもとしをとればそうなってしまうのではなく、抵抗力がおち、そういう病気にかかりやすくなってしまうそうです。ホント心配してくれてありがとうございます。 モルダーさんのハムスターも一度,病院につれていってみてはどうですか、きっとなにかわかると思います。 
No.1624 喪に服すつもりだったのに××× ららぶ〜の母 2000/03/27 21:20:32

img

 皆さんららぶ〜が天国て行ってから淋しい日々を過ごして
 いましたが、皆さんの暖かいお言葉でららぶ〜も天国で
 友達と仲良くしてるかも??って考えれるようになりました。

 毎日のゲージの掃除タイムがなくなりとっても物足りない
 日々を何日か過ごしたけど、もう生活リズムがハム無しでは
 淋しすぎる〜〜〜〜っ(T_T) もう堪らなくなって家族に相談
 しました。ららぶ〜には可愛そうだけど、忘れるわけじゃない
 んだからって言ってくれたので、皆でららぶ〜2号を
 ペットショップに探しに行きました。
 でも、ららぶ〜の様に松田聖子じゃないけれど、ビビビーッって
 感じる子はいなかったけど、イエロージャンガリアンを連れて
 帰りました。名前を最初ららぶ〜にしようって子供達は言って
 たけど、やっぱりららぶ〜に可愛そうだからって・・・・
 ハムちゃんだけに【ベーコン】に決まりました。
 ららぶ〜の思い出を心に刻んで、べーこんと楽しく過ごせたら
 なぁ〜って思ってます。
 早く名前を読んだら手に乗ってくれればいいんだけど・・・
 皆さんこれからもどうぞよろしくお願いします。

 になりました。
 
No.1624 (1) ぶるーべりー 2000/03/28 01:11:17

新しいハムちゃんを迎えられたのですね。よかったです。
ららぶ〜ちゃんの次はベーコンちゃんですか〜。またまたかわいいお名前ですね。イエロージャンガリアンって私見たことないです。さぞかし
かわいらしいんでしょうね〜♪男のコですか?女のコ?
ららぶ〜ちゃんもひそかにチェックしにきているかもしれませんね。

No.1625 ミルワームデビュー kimiko 2000/03/27 22:17:17

きたさん皆様おひさしぶりです。
ミルワームを1度食べさせてやりたくてゲットしたのですが
どこかに詳しいことが載ってないかと思い
こちらの膨大なリンクの中から”虫けらのへや”を探し当てました。
さすがきたさんミルミルまでリンクされて・・・
おかげで参考にさせていただきました。
それにしてもかなりうちの子も好きみたいですよ。
今、ハム用おやつとキャベツを入れ虫に栄養つけております。
それではまた・・・


http://www4.plala.or.jp/maruham/index.html
No.1626 目の上の『にきび』?? まみ 2000/03/27 22:37:30

みなさん、お久しぶりです。気がつけば、二ヶ月も、ごぶさたしてしまいました。
これからは、ちょくちょく遊びに来ますので、よろしくお願いします。
実は、今日、相談したいことがあって、寄らせてもらいました。
うちのジャンハムのブラピ(オス)なんですが、目の上に、人間でいえば『ニキビ』のようなものがでてるんです。
痛いとか、かゆがっている様子はないのですが、このままにしていていいもなのか、悩んでいます。
人間の『にきび』のように、自然に直りますでしょうか?
どなたか、教えてください。
No.1627 いじめられてたハムを保護しました ぶるーべりー 2000/03/28 02:02:00

img

きたさん、掲示板のみなさんコンニチハ。
今まで何度か書きこみしようか迷っていたのですが、ちょっぴり内容が
ハードなもので、きちんと決着ついたらにしようと思ってました。
以前から、妹の会社の先輩が、自分で飼っているハムを虐待している話
を何度か聞いていました。掃除しない、温度管理しない、エサはひま種
だけ、水無し、といった飼育放棄以外にも、泣きたいくらい信じられないいじめを繰り返していました。内容は、読んだら気分を悪くする方がいると思うので書きません。あ、だけどこれだけは言いたい。この女性
はハムが死ぬたびに生ゴミと一緒に捨てていました。
妹は何度もこの人にハムをいじめるのをやめるように言いました。だけ
ど鼻で笑い飛ばすだけで聞く耳を持たなかったそうです。
私はこのハムが心配で心配でたまりませんでした。自分のうちのコもご
病気だけど、そのコはもっと苦しいんだ、と思っていて・・・

2週間ほど前に、そのコがひどい皮膚病を患っていて、栄養失調のためなのか、急にやせてヨロヨロ壁にぶつかって歩いているという話を聞きました。いじめている人が病院へ連れていくわけもなく、当然放ってお
くことになるようだったので、もうなんと言われようが、このハムを引き取ることにしました。妹は当人に毎日頼みこんで、昨日やっとこのハ
ムちゃんを引き取ることができました。
実は妹とは別に暮らしているので、まだこのハムちゃんは私は見れてい
ません。妹いわく、ケージ内はすごい悪臭が漂っていて、想像していた通りすさまじい環境に置かれていたようです。
ピカピカに掃除をした後、生まれて初めての野菜や果物を喜んで食べた
そうです。人を見ると怯えて鳴くけど、食欲はあるし、何よりめちゃめ
ちゃかわいい男のコみたいデス♪1歳半だということなので、まだまだ
がんばって長生きできるかなと思っています。
皮膚病はストレスハゲのような、円形脱毛症みたいなのになっていると
のことで、思ったよりひどくはなかったのですが、一応病院に連れてい
きます。(それもストレスになりそうで心配なのですが・・・)
このハムちゃんは、「むうくん」という名前になりました。今までたくさん嫌な思いをさせられたから、人間は嫌いだし、怯えて暮らさなくて
もいいんだと分かるまで、まだ時間はかかりそうだけど、毎日毎日少し
ずつ接していくうちに、いつか心を開いてくれる日がくるかなぁ〜なんて思ってます。これから、むうくんのことをみなさんどうぞよろしく。



No.1627 (1)あり? ぶるーべりー 2000/03/28 02:05:03

なんかしらないけどきちんと改行できてない。おかしいな。
たいへん乱れていて読みづらくなってしまいました。
ごめんなさい。

No.1627 (2)良かったね! ひふみ 2000/03/28 15:36:12

むうくん、そんなひどい環境の中で、よくがんばってくれたと思いま
すぅ。
これからはぶるーべりーさんの妹さんのところで、幸せな余生を送れ
るのですね。ほんとに良かった!!(*^^*)
それにしても、その会社の先輩というのは、いったい何を考えて生き
ているのでしょうね?
そんなひどいことをするために、わざわざハムスターを飼うのでしょ
うか?
もしできるなら、その人がこれ以上不幸なハムスターを増やさず、お
となしくしていてくれることを願います。

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1627 (3)お久しぶりです Kaori 2000/03/31 01:43:46

img

ぶるーべりーさん、お久しぶりです。
書き込みを読ませて頂いて、驚きました。
どうしようもなく腹も立ち、情けなくも思います。
元飼い主さんは、一体何の為にハムさんを飼っていたのでしょうね。
生ゴミと一緒に亡くなったハムさんを捨てていたというのは、非常にショックでした。
わざわざ自分のハムさんを虐待している事実をお友達に話すということも、私にとっては
理解できません。
でも今となってみれば、それが返って良かったのですよね。
だってそうすることで温かい、新しい飼い主さんの元で暮らせるようになったのですもの。
そんな飼育状況では、ストレスでハゲてしまうのも無理ないでしょう。
むうちゃんがぶるーべりーさんの妹さんのお家で暮らせることを、私も本当に嬉しく思い
ます。
どうか、幸せに長生きしてくれますように・・・
そして、願わくば、その元飼い主さんが新しいハムさんを再び飼うようなことがありませ
んよう、お祈りしたいと思います。。。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~kaoried/

No.1627 (4)むうくんヨカッタね nori 2000/04/02 16:53:34

ぶるーべりーさん、お久しぶりです。Kaoriさんも...。
今、怒り・悲しみ・希望で胸がいっぱです。
妹さんの会社の先輩に怒り、むうくんの悲惨な状況に泣き、妹さんの正義感の強さと
むうくんこれからのことを嬉しく感じてます。
ハムを虐待する人がいるなんて、世の中にこんな飼い主がいるなんて、信じられません。
もし、私も妹さんと同じ立場だったら、抗議して、保護したでしょう。
ぶるーべりーさんのレスで“ハムが死ぬたびに生ゴミと一緒に捨てていました”とか、
“生まれて初めての野菜や果物を喜んで食べたそうです。人を見ると怯えて鳴くけど”
の部分は強いショックを受けました。
むうくんは妹さんに保護されてこれからのハム生を幸せに暮らす事ができるかと思うと
泣けてしまって...(;_;)
むうくんが妹さんによって色んな楽しい事を経験して、人間に対する怯えをなくして
元気になってくれる事を望みます。

No.1628 ハムたろうが天国へ行ってしまいました。 パンダ 2000/03/28 12:27:06

お久しぶりです。
クリスマス前からここのお世話になっていた、パンダです。

ハムたろうが来て3ヶ月しかたっていないのに、
昨日外出から帰ってきたら、横へ向いて倒れていました。
足も硬くなって突っ張ったままでした。
お昼にはいつになく動き回っていたのに、何が起こったのか信じられませんでした。
急いで、動物病院へ電話をかけましたが、もう時間的に7時過ぎていたので
やっと見つかったところに、7時半ぎりぎりについて、見ていただきました。
夫が運転して、私が抱いて娘はハムたろうのえさなど一式を持ち、自動車で行きました。
抱っこしてやっている間に、少し息を吹き返し、少しずつ息をしていたのですが、
もう、苦しそうに、口をあけている姿はとてもかわいそうでした。

先生はもうここまで冷たくなったハムスターは、難しいと言われながら
心臓マッサージや、注射や、ドライヤーで温めるなどしてくださいましたが
亡くなってしまいました。

先程庭にお墓を作り、大好きな食べ物やチップを入れてあげて
手作りの紙の箱に入れてやりました。

こんなに急に突然死ということが、まだ未だに信じられません。
先生のお話では、ハムたろうは細菌性の病気を持っていた可能性があるそうです。少し、体調を崩すと一気にそれが発病して病状が進むそうです。
娘も、未だにハムたろうが死んでしまったことが信じられないようです。
ハムたろうが天国にいけますようにと、家族で祈りました。
No.1628 (1) ひふみ 2000/03/28 15:51:09

ハムたろうちゃんのご冥福をお祈りします。
こんなに急に、こんなに早く、逝ってしまうなんて、淋しいですね。
ハムスターって、病気になると、良くなるのも早いかわりに悪くなる
のもほんとに早いです。
ハムスターの寿命から考えてみれば、ほんの数時間でも彼らにとって
は私たちの数日分ですものね。
わたしも、ハムたろうちゃんがハムスターランドへ迷わず行けること
を祈ります。
http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1628 (2) ぶるーべりー 2000/03/30 01:18:46

ハムたろうちゃんのお話はよく覚えています。パンダさん一家がハムを
飼うことになるまでのいきさつや、ハムたろうちゃんが来てからの楽しい一家だんらんのお話とか・・・つい、3ヶ月前のことだったのですね。本当にびっくりされたでしょうし、たいへんだったことと思います。原因不明の突然死だとしたらなおさらですよね。
ハムたろうちゃんはたった3ヶ月だったけど、パンダさん一家と一緒に
遊んでもらったこと、大切にしてもらったこと、とても感謝していると
思いますよ。今ごろはハムスターランドでたくさんの仲間とワイワイや
っているころですね。パンダさんやお子様たちも早く元気になりますよ
うに。

No.1628 (3) モルダー 2000/03/30 02:55:31

大切にしていたものが消えちゃうとなんだか心に
穴があいたような気になってしまいます。
ハムスターランドでは病気も怪我もきっと
なおっちゃうので、みんなで元気に遊んでいることでしょう!
わたしも目がはれるまで泣きました。
こんなにも涙ってあるんだなーと思ったくらいです。
がんばってくださいね。

No.1628 (4) ぴろりん 2000/03/30 23:23:17

ぱんださん!ハムたろうくん天国行っちゃったんですね。
私も最近ららぶ〜が天国に行ってしまって涙涙の生活を
最近までしてました。自分の目の前で息をしなくなる
瞬間を見てしまうと、かなりのショックですよね。
落ち込んでた私もここの掲示板で励ましを頂きららぶ〜も
ハムスターランドで楽しくやってるかも・・・
って思えるようになりました。きっとハムたろうくんも・・
もしかして、ららぶ〜と楽しく遊んでるかも??
ハムスターって自分が調子が悪い事を知られない様にする
んだそうです。もし野生に住んでたら、すぐに食べられちゃい
ますものね。
だから、飼い主さんが体調の変化に早く気づいてあげなくては
いけないのだそうです。
今ではららぶ〜に楽しい時間を過ごさせてもらって感謝してます。
早く元気になって下さいね。

No.1628 (5) りくまま 2000/04/01 12:40:52

 ハムたろうちゃんのご冥福、遅くなっちゃいましたが心から
お祈りします。
 お嬢さんもショックだったと思いますが、ご家族みんなで
かわいがってあげたハムたろうちゃんのことは、時が経てば
必ず幸せな思い出となってくれると信じてます。
 小さな儚い命ですが、彼らは私たちに大きな幸せを与えて
くれる存在です。それにこちらも精一杯応えなければ、と愛ハム
に旅立たれて思いました。
 私は先代が逝ってしまった後、新しい子をお迎えしました。
パンダさんのお宅でこれからどうされるかは、まだ先のことで
わからないと思いますが、この先新ハムちゃんが来ても、また
ハムたろうちゃんだけだったとしても、一緒にいた楽しい日々は
かけがえのない思い出ですよね。
 

No.1628 (6)ハムたろうくん元気でね nori 2000/04/02 17:04:17

パンダさん、そしてお嬢さん、ハムたろうくんの訃報を知り、とても残念です。
皆さんのレスにもありましたように、3ヵ月前、何度も掲示板にレスして、
ハムちゃんを飼うまでの色んな思いを語られたパンダさんでしたものね。
まさか、その3ヵ月後にハムたろうちゃんがこんなことになろうとは...。
でも、家族皆さんでのお祈りが通じて、ハムたろうちゃんもハムスターランドで
元気に飛びまわっていると思います。
ハムたろうちゃんがもし病気を持っていたとしても、たとえ短い間でもパンダさん
ご一家と出会えたこと、楽しい思い出とともに旅立ったことは幸せなことですよね。

No.1629 みなさんへ モルダー 2000/03/30 02:50:41

ゆっきーさん!助言ありがとう!
あんまりひかないようなら、つれていこうと思います。
ハムスターを飼っている友人にきいたら、擬妊娠?
じゃないかと言われました。
はーなんだか、女の子はどきどきしますね。
女の子の特有の病気もあるので、毎日の健康チェックは
かかせないです。
ゆっきーさんのはむちゃんがいつまでも元気でいますように!

ひふみさんへ
助言ありがとうございます!
これからもハムスターについて聞いてしまうことがあるかもなので、
またよろしくお願いします。

まみさんへ
ほんとありがとう!女の子ってちっちゃくて痩せているので、
ほんとわかりづらいのですね。がんばります。
あ、はむちゃんの具合はいかがですか?
目だと心配ですね!やはりここは病院へいってみては!
本←また本ですが、目の病気は恐いので早めにいってみては!!

No.1630 朝から宣伝(# ̄ー ̄#) kakkoねい 2000/03/31 07:22:45

ども!
「ちろりん○ファンクラブ」が出来ましたの〜
もれなくあなただけの“会員証”が届きます♪
奇特な会員様が只今30名ほど\(^o^)/
初回特典締切日が本日なので宣伝にきました。

ご入会は随時受け付けてますから興味のある方はのぞきに来てね!
お病気に負けない強い王子の力が授かるかもよ?!

ららぶ〜の母さん、パンダさん>
はむちゃんのご冥福をお祈りいたします。ハムハムハム…

モルダーさん>なんともないといいね〜
まみさん>そういう目の上の病気があるって本でみました。
       心配ですぅ、お医者へ行かれてはいかかでしょうか。

http://www1.odn.ne.jp/~can00550/
No.1631 ハムスターの夢 ゆっきー 2000/03/31 20:54:24

img

こんばんは!お久しぶりです。 
きのう、夢にハムスターがでてきました。
私が郵便ポストをあけるとそのなかにたくさんのハムスターがいて
私にとてもなついてくれたので、一緒に暮らすという夢でした。
(少し変な夢ですね)
みなさんはハムスターの夢をみることはありませんか?
こういう夢をみると、とても幸せな気持ちになりますよねー!  
No.1631 (1)夢・・・・ 2000/03/31 23:39:44

img

ハムの夢。幸せな夢はいいですね〜(*^_^*)
私はこの前、ハムを踏む夢を見た・・・(泣)
半放し飼い状態のウチのぐみを、スリッパで。
「きゅっ」と声とも感触ともつかん感覚がありました。
・・・リアルだ・・・(泣)
正夢にだけはするまいと心に決めていたら
マジで踏みそうになりました。
こわっ。
しばらく、ハムの部屋に入るのが怖かったです(^_^;)

No.1632 のび太 2000/04/04 01:10:13

みなさん、はじめまして
ジャンガリアンを1年半ほど飼っているものですが
質問があります。
一匹(1歳と3ヶ月)がどうも様子がおかしいのです。
ハムスターってよく毛繕いをしますよね?
そう思ってほっといたんですが今日(00/4/3)は前足の付け根ばかりやっていたので心配になって観察したところ、どうも脱毛していて少し腫れがみられるのです。
明日(00/4/4)にでも病院で診てもらおうと思っているのですが、病気なのでしょうか?
えさはペットショップなどで売っている野菜中心のものを与えているんですが
もしお時間がございましたらお返事宜しくお願いします。
メールアドレスは
 omtytp23@carrot.ocn.ne.jp
です。宜しくお願いします。
No.1633 お久しぶりです かい 2000/04/04 20:31:33

img

 姫と一緒に暮らしているかいです。とってもお久しぶりです。
 去年の10月から姫と一緒に住んでいるのですが、先月オスのジャンガリアンを
連れて帰ってきたのですが、先日、生後3ヶ月という短命でハムランドへ
旅立ってしまいました。
前日まで元気一杯に走りまわっていたのですが、当日、お昼になっても
前日のエサがなくなっていないので、おかしいなあと思い、覗いてみると
固くなっていました。
温度、湿度、食べ物、回し車、衛生面など、姫と同じにしているので
問題は無かったと思うのですが、死因はわからないまま、火葬場に
連れていきました。
悲しいです。
No.1633 (1) ひふみ 2000/04/06 09:48:42

そのハムちゃんのご冥福をお祈りします。
ハムスターって、病気を隠す動物といいますから、何か病気を持って
いたのかもしれませんね。
きっと今ごろはのんびりハムスターランドでお昼寝してるかもしれま
せんね。
かいさん、哀しいとは思いますが、どうか元気を出してくださいね。

http://www5.airnet.ne.jp/hamcha/

No.1633 (2) りくまま 2000/04/06 20:27:11

姫ちゃんのお婿さん候補だったのでしょうか?せっかく縁あって
連れてきたのに、悲しいことになってしまいましたね。
そのハムちゃんのご冥福をお祈りします。
かいさんにできる精一杯をしてあげたのだから、残念だけどハム
ちゃんの寿命だったのでしょう。
姫ちゃんを、そして次に出会う子を、彼の分まで幸せにしてあげて
下さい。元気だしてね。

No.1634 初めまして。(*^_^*) みくみく 2000/04/06 13:19:30

img

今日は。そして初めまして。
ハムスター歴約4年の、みくみくです。
えっと、ワタシは、今までジャンガリアンしか飼ったこと
無いんですけど、ほかのハムも、とってもかわいいと思います。
今、うちのハムは1匹しかいません。4代目。
豆小郎と書いて、まめちろうです。オスで、すごく
おっとりしててカワイイです。
この皆さんの書き込みを見ていると、とても幸せに
なれます。これを励みに、豆小郎ともっと仲良くしていきたいです。
No.1635 ジャン 2000/04/07 18:48:08

img

みなさん、こんばんは〜
季節も春になり、気候も徐々に暖かくなるのでしょうが、
また、アイツがやって来ますよね。

ハムスター達をトロカス(溶かす)ようなアイツが。
まだ気が早いかもしれませんが、
確実にアイツが近づいてきています。

アイツがくると、うちのハムたちはまるで、水から飛び出てしまった
魚のように(干からびては、いませんが)ベターッとわらの上や
巣箱の上、また回し車の上でなってしまうのですよ。

エッアイツ正体は何なのか?って

それは・・・

暑い暑い、夏です!
No.1636 涙がとまりません まみ 2000/04/08 22:24:05

img

みなさん、こんばんわ。
モルダーさんにも勧められ、ブラピを病院につれていき、
無事、目の上のはれものも直り、ほっとしたのも束の間、、、。
今度は、メスのジュリアが、昨夜、突然、天国へ旅立ってしまいました。
昨日まで、あんなに元気だったのに、、、。
あまりに突然すぎて、ものすごいショックでした。
とても悲しくて、つらくて、涙がとまりません。
ジュリアは、いつものように、ふわふわティッシュを敷き詰めた
大好きなハウスの中で、安らかな顔をしていました。
まるで眠っているみたいで、声をかけたら、大きな目をぱっと、見開いてくれそうな気さえしましした。
まだ、悲しさばかりが先にたっていますが、静かに現実を受け止め、冥福を祈ろうと思っています。

No.1636 (1) モルダー 2000/04/09 07:15:18

まみさんへ
ハムスターランドにはうちのぽーちゃんが気が弱いけど
いるし、ぽーちゃんの兄弟のジャンくんは人懐っこく
いいこだったので、気があうんじゃないかと思う。

本をまた読みました。
小動物は弱っているところを見せると、敵にやられて
しまうので、たとえ、体調が不調でも元気があるように
見せる習性があるようです。

でも、きっとまみさんに心配をかけないようにしたのだと思います。
ジュリアちゃんはまみさんのことが大好きだったので、
みつからないようにひっそりと逝ってしまったのだと思います。
元気をだしてくださいね。

No.1636 (2) まみ 2000/04/10 21:15:43

モルダーさん、励ましの言葉、ありがとうございます。
やっと、少し元気になり、ジュリアの死を、静かに受け止めることができました。
モルダーさんの言う通り、ジュリアは、突然、逝ったのではなく、弱っている姿を見せないように、必死に隠していたのかもしれません。
今日、ジュリアのお墓の前に、陶器の天使を置き、ジュリアを
モルダーさんのぽーちゃんや、ジャンくんのいるハムスターランドに連れて行ってくれるようお願いしました。
チーズと、ひまわりの種をお供えしておいたので、きっと、みんなで仲よく食べていると思います。
本当に、ありがとうございました。

No.1637 meも仲間に入れて!! ともみ 2000/04/09 22:10:12

みなさん、はじめまして!ともみと申します!!
初めてなのでドキドキなのですが、ひとつよろしく!!
私が前に飼っていたハムスターは、マロちゃんとチビちゃんという
ジャンガリアンハムスターで、しかも、ふたりは、女の子と男の子
だったので、なんと赤ちゃんが生まれました+おおきくなって友達に
あげてしまって(何匹かは、自分でそだてましたヨ)もういまは。。。
天国にいます***
 もうかれこれ2年前の話なので、またかいたいナー!!!と、思っています。誰でもいいので、オススメのハムスター教えてください!
自分的には、サファイヤブルーがいいかなー?!とおもっています。
最後に、実は、私、ゆっきーさんと仲のイイ友達なのです!!
http://emiko127@dream.ocn.ne.jp
No.1637 (1)やっほー! ゆっきー 2000/04/12 00:09:15

img

はろ〜、ともみさん!!お元気?
そっかー。またハムを飼おうと思っているのか〜。
うちがいいな〜と思っているハムはロボロフスキーハムスター!!
身長が7センチぐらいで小さくて、すごくすばしっこいらしいんだけど
なんだかすごくかわい〜の!(実は写真でしか見たことないんだけど)
でもサファイアブルーもかわいいよね〜!
ハムスターってどのコもみんなかわいいから悩んじゃうよね。
やっぱりハムスターって最高!!だよね〜



No.1638 オスのジャンガリアンを見ると・・・ かい 2000/04/10 19:30:15

img

 ペットショップに行って、ジャンガリアンのコーナーを見ると、
先日亡くなったオスのジャンガリアンのことが思い出されて、悲しい気分になってしまいました。
 今ごろは、静岡県のお寺で静かに眠っているころなのに、やはり、1ヶ月という短い時間でも、一緒に生活すれば、家族になっていたのだなぁと
つくづく実感しています。
 ひふみさんの言うとおり、かいも、病気だったんじゃないかと思います。
 ウチに来た時から、なんだか、せわしなく動いていたし、臭いもなんとなくきつかったし・・・
 今ごろ、こんなこと言っても始まらないですがね。
りくままさんの言葉を胸に、「彼の分まで」姫や次にかいと縁がある子を精一杯、愛を持って接したいと
思っています。
No.1639 ハムスター★ほし〜よ〜! ともみ 2000/04/12 19:47:25

こんにちは!ともみです。ゆっきーさん、ありがとう!!
ロボロフスキーもとってもかわいいよね。。。
でも、今年は、受験だから、飼うのは、むずかしーかもなんだよね・・・。私は、今までで、6匹のハムスターが亡くなっていくのを
見てきました。しかも、ジャンガリアンだったので、皆さんも同じだと
思いますけど、かいさんの気持ちが手にとるようにわかります。
本当に一緒に生活していると、家族の一員になってるんですよね!
だからいなくなってしまうと、すごくさみしくて、また戻ってこないかな…と思ってしまって、また、ハムスターが欲しくなって買ってしまうのかも・・・。(現に私もその一人か…**)(^−^)それでは。。。
No.1640 はじめまして☆どうぞよろしく! moke 2000/04/13 23:29:32

家には2匹の♂と♀のパールがいます。
♂はピカといい、家に来て約1年、気のやさしいおとなしいおやじってかんじです。
♀はリコといい、家に来て約1ヶ月、まだまだおちびちゃんです。
赤ちゃんができたらいいな、と思い、まだまだはやいとは思ったですが、
2人一緒に暮らしています。(源氏物語になるかも?!)
喧嘩するかな・・と慣らしながらだったのですが、肌寒い時期だったので、
いっつもくっついて寝ているし、本気の喧嘩もないようなので、
そのまま現在に至ってます。
今のところピカはやる気ムンムンってかんじでリコの背中をかきかきするのですが、
リコは気持ちよさソーに固まります。
時々、あまりに興味のないリコに『い〜〜〜〜!!』となって、
つい『がぶっ』といってしまい、怒られているピカさんです。
こんなことで赤ちゃまがさずかるのでしょうか・・・
男の子っていつまで子どもを作る事ができるのでしょう。
そちらの方が心配な今日この頃です。
リコちゃ〜ん、早く娘になるのだぞ〜!!
と、いうことで、まだまだ初心者なのでよろしくお願いします。
No.1641 こんばんは。 みしゃと 2000/04/14 21:49:25

img

とっても久しぶりにやってきました・・・。
今、ジャンガリアンのhamuちゃん、「だるま」ちゃんを
毎日、病院に連れて行っています。
足に、腫瘍ができたのか、外傷なのか、それを
自分で噛んで、大きくして、化膿させちゃったんですね。
で、その治療を・・・。(T^T)
でも、行っている、獣医さんが親切なので、
通えます・・。(徒歩、5分っていうのも、通いやすいのかな。)
頑張って治してあげたいな・・。
では、つぶやいてしまいましたが・・。また、来ますね・・。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.1642 皆さんどうもありがとうございます。 パンダ 2000/04/15 20:19:08

img

今日久しぶりに来て見ると、皆さんからのメッセージを見て
とてもありがたく、感謝してます。
あれから、実は、もう、生き物は飼うのはやめようか、と思っていたのですが、
夫が「ハムたろうにそっくりのジャンガリアンの赤ちゃんを連れて帰ってかわいがろう」と言い出しました。
滑車の音のない夜はとても寂しく、からっぽのケージも見るのがつらかったので
三人で、ペットショップに覗きにいって見ました。
すると、ハムたろうそっくりの白のジャンガリアンの赤ちゃんが

お団子のようになって、お昼寝をしていました。
かわいくてかわいくて、でもあまりにもそっくりなのでそこに、
ハムたろうが生まれ変わってきたかのようでした。
でも、じっと見ていると、うちのハムたろうはあのハムたろう一匹で
いいのではないかな、と思えました。
それで、別の種類にすることにしました。ゴールデンハムスターの
長毛種らしいのですが、もうかなり大きくなった(生後2ヶ月くらい)
ハムスターを見て一目で気に入って、連れて帰って来ました。
また、新しい子が来て、嬉しいです。
ハムたろうの思い出は、わたしたちの心の中にずっと生き続けると思います

No.1643 はじめまして、いろいろ教えて下さい。 タロウ 2000/04/16 02:26:40

img

こんばんは、家には3匹のハム様がいます。ゴールデンハムスターのドル君(1歳)と、ジャンガリアンハムスターのミルとメル(メス)がいます。私は今まで、ゴールデンハム様しか飼ったことがなかったので、知り合いから、頂いたジャンガリアンハム様の2匹には戸惑いぱっなしです。生後まだ一ヶ月だからかも知れませんが、何もかも小さ過ぎます。ドル君が大きすぎると言われればそれまでですが、触れると壊れてしまいそうで・・・もちろんミルもメルも、すごくかわいいです。  早く二人と仲良くなりたいと思っています。            何か良きアドバイスいただけたら、うれしいです。
  
No.1643 (1) ぶるーべりー 2000/04/17 15:04:13

はじめまして。ジャンガリアンもかわいーですよー!!(*^o^*)
生後1ヶ月だったらそれはそれはちっちゃいでしょうから、扱いも難しいところだと思います。わたしは逆に、ジャンしか経験がないから、ゴールデンを見ると「ワーでかい!!」と思っちゃいます。
ゴールデンよりすばしっこいし、神経質なコもけっこう多いみたいですけど、たっぷり愛情かけて、あせらず面倒みていくことで、きっと仲良くなれると思いますよ。がんばってくださいネ。

No.1644 仲良しのつがい、いつ別居させたらいいですか? サスケ 2000/04/17 11:15:09

img

こんにちわ。
ハムちゃんとのお別れ、本当に悲しいですね。でもまた出会いを求めてしまう。。一緒に過ごすことで、どんなに心をなごませてもらっているのかがひしひしと感じられます。。こんなにちいっちゃいのにね。
さて、mokeさんところのように、うちには来て1ヶ月半、推定生後5、6ヶ月のスノウホワイトのカップルがいます。兄弟かどうかわからない。。のですが、もともと同じケージにいたのでそのまま一緒に住んでいます。別居させようとなんども試みましたが、とても仲良しで、特にオスはメスの姿がケージにないとあちこち掘り返して、どうしようもなく落ち着かなくなり、メスを戻すともうぴったりくっついて、こちらが妬けるほどです。もちろん時々けんかはしてます。で、最近どうも妊娠の気配があり(病気じゃないといいのですが。。)メスが巣からでて来なくなりました。そこで、オスをこのまま同居させて良いものかどうか、非常に悩んでいます。どなたか良い方法をご存知でしたら、至急おしえていただきたいのですが。よろしくおねがいします!
No.1644 (1) ぶるーべりー 2000/04/17 15:11:16

わーー!!誰か教えてください!!
わたしはハム出産未経験だから知識がありませーん!!
でもそんなに仲良しカップルなんてチョーかわいい!!
いいな〜いいな〜♪♪
うう、何もアドバイスできなくてごめんなさい。。
どなたかハム出産のプロフェッショナルな方お願いしますー。

No.1644 (2)私も同じ質問を・・・ moke 2000/04/17 22:50:38

私も同じ質問を別のホームページでしたので、その時の答えを・・・
---妊娠するとメスは気が荒くなってよく喧嘩をするようになるそうです。
  そこで、分ける、分けないかは、飼い主の自由みたいです。
  ただ、後追い妊娠(出産直後に妊娠)することがあるそうなので、
  仔ハムが増えて増えて困らないのであれば一緒にしておいてもいいけど、
  そうでないのなら離す方が無難だそう。---です。

パールのカップルですか?
うちと同じですね。
けど、うちはまだまだ赤ちゃんがやってきません。
里親さんは一件だけ見つけてありますが、まだそこだけなので、
後追い妊娠されてはちょと困る・・・
けど、赤ちゃんは欲しいので、一回だけよって感じです。
うちも仲がよくて結構なんですが、最終的には別居です。ゴメンネ・・・
逆に妊娠しなければ同居を続けれるということもあります。が、
年の差カップルの場合、時間の経過と共に力関係が崩れてくる場合があるそうで、
こちらも気をつけなければいけない様です。
以上の知識は『高楊枝』さんに教えていただきました。
もっと詳しくはリンクされてみてはいかがですか?
いろいろ教えていただけそうです。
(ちなみにこちらのHPへは、『高楊枝』さんのHPからリンクしました。)
http://www5.big.or.jp/~you-g/bbs/lightbbs.cgi

No.1645 迷えるかいぬし サスケ 2000/04/18 15:55:31

ぶるーべりーさん、mokeさん、ありがとうございます。
仲良しを見てるのは本とにちょーかわいくって、このままにしておきたいのですが。。。やっぱり心を鬼にして、今日独身ケージをあらたに用意しました。んーーん、でもなんか殺気でも感じたのか、今日はしろ(めす)のおしりにしがみついて寝たふり(?)までしてる。いつもなら手に乗ってくるのに。これは飼い主の心の反映でしょね。毅然としなくちゃ!そうだ、別宅作戦でも考えて見よう。。(しかし本とに妊娠してるのかなあ。)
ところで、パールとスノウホワイトは同じですか?うちのは真っ白に背にうすグレーがひとすじ、それと真黒い長いまつげ。。本によっては名前の表示がちがうみたいですね。
No.1645 (1)迷えるかいぬし、その2 moke 2000/04/18 21:52:29

なぜか、私とサスケさんと考えている事が同じ事が多いのですが・・・
私もパールとスノーホワイトの違いを悩んでおります。
私はペットショップで名前につられて買ったようなものです。
『スノーホワイト』そう、『白雪姫』と書いてありました。
けど、HP上では『パール』と書かれている事が多く、
いつのまにか、「うちのこはパールで・・・」と書き込んでいる私。
最近、ピカは年をとってきたのかグレーの毛が増えて
すっかりじじいっぽくなってしまいました。
リコは真っ白にグレーの筋一本。
ツケまつげにマスカラしてるに違いないぱっちりまつ毛・・・
かわい〜!
けど、パールは他よりも気が荒いとも書いてありました。
ほんとなのかな?!

No.1646 だるまちゃんの足の腫瘍・・・。 みしゃと 2000/04/18 20:53:14

img

だるまちゃん、オペしました。
今日は、病院に一泊入院です。
一応、無事に終了したので、ホッとしてます。
でも、家にいないと寂しいなあ・・。
しゅんちゃんも、ちゃくう2世もいるんだけどね。
(^^ゞ

http://www2s.biglobe.ne.jp/~m_misato/
No.1647 みんな。。。すごいのね! ともみ 2000/04/18 22:47:20

こんばんは!ともみどぇす。みんなそれぞれ新しい事にチャレンジ
する季節ですね〜!春だからかな?
ところで、サスケさんの言っていた、妊娠したかもしれない。というのは、やっぱり、すぐに離したほうがイイとおもいます。というのは、
昔飼っていたマロちゃん(メス)が、ある夜、お腹がすごくというか、
ちょっとだけ妊娠したかな??と思ってたら、次の日。。。なんと
小屋からとってもかわいいなき声が!!!そっと小屋をのぞくと、
ちっちゃなちっちゃな赤ちゃんが産まれていました。
 ホントにこれには驚きました。それに、赤ちゃんの成長を見るのは
ほんと〜におもしろい!!だって、どんどん毛が生えていって最初は、
ちょっと見にくかったお姿だったけど、みるみるうちに、超愛くるしい
マロちゃんの子供たち★(変な文になっちゃった**)なのです!
No.1647 (1)鳴くまで待とう・・・ サスケ 2000/04/21 00:31:34

ともみさん、アドバイスありがとうございました。
さっそく別居させましたが、わたしも早くわがハムの子に会いたい!
また色々教えて下さいね。
モルダーさんのところのご報告もたのしみっ!
ところで、ともみさんのホームページ(?)にアクセスできませんが、どうしてでしょう。

No.1648 みなさんきいて! モルダー 2000/04/20 21:17:50

おひさしぶりですう!!
みなさん聞いてください!
うちのあんこさん:ジャンハムが赤ちゃんを産みました!!
きのうミルワームで釣ってるとき、そーーーーーーーーっと
こやのふたをちょっとあけたら、5匹うごうごしてました。
すごーーーーーい。かびのはえたぐみみたいでした。
ちょっときょわいです。
明後日で、一週間(見るのを一週間後と決めてたのにやぶりました)
になります。はやく出てきてくれないかな???
でないとそろそろ、チップをかえないで2週間たつので、
ワラをかえてあげたいのですが・・・。
でも、子供が元気に、あんこさんも元気に生きていればオッケーなのだ。
報告まで!!
No.1648 (1)おめでとう!! ぶるーべりー 2000/04/21 15:41:49

モルダーさんとあんこちゃんおめでとうございます!!
5匹ですか!!クゥ〜(>▽<)!!
あんこちゃんよくがんばりましたね。
それにしても「かびのはえたグミ」。。それはちょっときょわい。
もう少ししたら毛がぽよぽよ生えてきて、それはそれはカワイイ姿を
見られるのですね!!すくすく元気な強いコに育つといいですね。

No.1648 (2)遅ればせながら りくまま 2000/04/26 10:22:44

あんこちゃんのベビー誕生おめでとうございます。
グミグミちゃんたちは少し大きくなったでしょうか?
5匹でもワラワラ動き出すとたいへんでしょうね;;;
子ハム情報をどんどん教えてくださいませ。楽しみに
しています。

No.1649 ハム&お得情報ページ始めました! おっとっと 2000/04/22 02:30:31

img

ハムスターを飼っていく上で意外と知らないこと、あと広告を見るだけでおこずかいが稼げるおとくなサイトの紹介してます。必見です。見て損はさせません。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/7153
No.1650 サスケさ〜ん(みなさん)ゴメンなさい!! ともみ 2000/04/22 13:49:24

img

あ〜!!サスケさん、私はバカな事をしてた!!実は、ホームページではなく、ただのメールアドレスでした。(サスケさん、メールでもくださいな☆)え〜っと、もうすぐで、(5月1日なんですが)私の誕生日
なんです!それで、私の姉が、な。。。なんとハムスターをプレゼント
してくれるんですってよぉ!うれし〜(まあ、ほんの予定なんだけどネ)あと、モルダーさん、ホントにおめでとうです!!!5匹なんだ〜
私の時は、6匹だったな。。かびのはえたグミかぁ。。。いえてるかも
大事に育ててくださいね!?って育てるのは、モルダーさんじゃなくて
あんこちゃんか★ そして、サスケさんのとこのしろちゃんに早く子供が生まれますように!
[ 掲示板 | | 目次 | ]